
170: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 15:42:48.08 ID:nZMRUB50.net
カリフォルニア州とかリベラルが強くなりすぎて企業が出て行くレベルだからね
いじめ抜かれたトヨタがとうとう逃げるし
171: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 15:43:33.86 ID:1/FDCU2r.net
>>170
中国で起きた反日デモと同じ道辿りそうだな
後から入る企業はいるんだろうか・・・
177: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 15:57:39.09 ID:nZMRUB50.net
>>171
シリコンバレーがあるから大丈夫
ついでにハリウッドもあるぞ
180: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:01:20.64 ID:OeOfQukb.net
>>177
ミ´゚~゚ミ アッポーは社員番号2のクズが死んで、ホモの嘘つきが社長になったらグズグズだろ
ミ´゚ぺミ グーグルや顔本だってそうなるべ
373: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 20:26:48.54 ID:+ePHEv9P.net
>>180
顔本はCEOの嫁がブ○な宗主国さま系だしな。
娘が生まれた記念に全財産を福祉財団に寄付するそうだが、
そこから幾ら報酬をもらうつもりなんだか。
191: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:14:22.32 ID:1/FDCU2r.net
>>177
アップルて大丈夫なんだろうか?
あそこって新しい製品を作る事で会社を維持してる気がするが、アイフォン以来何もなくないか?
ハリウッドは・・・最近どうなのよ?
196: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:21:53.98 ID:Ge1roWTJ.net
>>191
アップルのウォズニアックのインタビューを昔(二十年ほど前)読んだけど
ユーザーを自社のシステムにしばりつけない融通性が受けたって言ってたな
今の林檎にはもうその面影はないね
エコシステムでユーザーをガチガチに縛り付けてしまっている
自分の周囲も昔は林檎ファンだったのに離れた人が多い
201: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:25:29.33 ID:1/FDCU2r.net
>>196
むしろアップルは自社のシステムでガチガチに固めてる印象があるな
アイフォンだけ独特の規格使ってるから回りに使ってる人あんまりいない
充電だけでもケーブル違うんじゃなかったっけ?
203: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:26:52.26 ID:x3EjWM9r.net
>>201
ガラケー華やかしき頃に日本のガラケーは充電器のコネクタすら統一してない云々の音頭を取ったのがアップルだと言うww
198: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:22:41.44 ID:JPVhbUiK.net
>>191
なんでや、アップルウォッチがあるやろ
205: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:28:35.76 ID:ghjAhQFZ.net
>>198
ああ、時計のくせに24時間電池がもたないガラクタね>アップルウォッチ
グーグルグラスとどっちが失敗作だろう_____
グーグルグラスはフィットネス関連のコンテンツを作れば売れるのになぁ、といつも思う。
モニタを見ながら太極拳やビリー隊長は少し難しい。
体の向きを変えるとモニタが見えない!
210: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:31:00.05 ID:1/FDCU2r.net
>>203
その当時からアップルは独自のOS使ってるのにそれいうかw
まあUSBは使えたと思うけど
>>205
革新的な商品も結局は従来からの技術に支えられてるんだよなあ・・・
アップルって色々やらかしてるイメージあるがそういう取引先は大丈夫なんだろうか
212: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:31:38.72 ID:0GNmv0O/.net
>>205
VRアタッチメント買ったら、実現できると思う。
214: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:33:27.74 ID:Ge1roWTJ.net
>>205
「小西グラス」作ろうぜ
かけると周囲が失笑したり呆れかえってても自分に拍手喝采してるように見えるの
328: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 19:36:52.86 ID:S+m1zPq5.net
>>205
腕時計型デバイスで24時間電池がもたないって致命的な欠陥のような気が・・・
てかスマホとか腕時計型デバイスとかいらんから、昔のフィクション作品にでてくるような
ハンドヘルドPC出してくれんかなぁ。入力用のキーが付いたやつ。
たとえサイズが腕輪サイズでや手甲サイズになっても、そういうのほしいわな。
225: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:41:47.83 ID:AbwrmTWU.net
バルセロナで先週開かれたモバイル関係の見本市で、
韓国三星電子の新携帯が発表されてたけど欧州メディアは、
「高性能だが他に見るべき点が、革新性・先取り感が無い」
という評価でしたな。
高額高性能携帯が飽和してる地域での販売数は期待出来ないかもだって・・・><
231: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:51:10.98 ID:+3WreP5m.net
>>225
( ´∀`) スマートフォン以前で飽きちゃったからなー
(-@∀@) もつ必要があるなら恥ずかしくないやつっす。質感とか
( ´_⊃`) 質感は大丈夫。機械式スマートウォッチは出来ないから
244: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 17:03:31.30 ID:ghjAhQFZ.net
>>225
スマホって、メール見て、SNS見て、ネット(httpもしくは2ch)見て、が主な用途だからこれ以上速度は要らないような。
ウリはnexus7を使っているんだが、どうも純粋に速度と言うよりバックグラウンドで何かやらかしていて、今作業しているアプリの速度と反応が悪くなるという事態にたびたび出くわすニダ。
持ち歩ける実用的なパソコンというスマホ・タブレットの立ち位置は確立されたと思うけど、ここから先の革新となるとどうなるやら。
とりあえずウリは入力方法と操作方法にもっと工夫が必要だと思うニダ。
あとHMDに無線接続して、ネット→スマホ→HMDという動画再生法が主流になるといいと思うニダ。
その時HMDを外さず操作できるような操作方法も考えてくれるとうれしいニダ。
334: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 19:44:00.59 ID:HTBFkSAQ.net
スマホじゃ仕事にならんから、
網膜投影型デバイスで空中にワイヤーフレイム型の透過式の
キーボードやディスプレイイメージが現れてそれで操作できるとか欲しい。
飛行機や新幹線で移動中もディスクトップと同等の作業ができる。
641: 日出づる処の名無し 2016/02/29(月) 08:01:43.65 ID:gOA1JKPg.net
643: 日出づる処の名無し 2016/02/29(月) 08:04:45.42 ID:JRqjuZyw.net
>>641
考えるだけでテキスト入力とはいかんかしら。
入力系がキーボード+マウスを越えたら、デスクトップはサーバだけになりそう。
646: 日出づる処の名無し 2016/02/29(月) 08:20:57.56 ID:KHmwPXbm.net
>>643
音声入力があってもキーボード+マウスが強いから、どうだろう
思考入力技術が発達しても、入力補助としてキーボードは生き残ると思う
人間に手足があるのは飾りじゃない
233: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:51:51.39 ID:exrYLK6j.net
で、アップル叩いてサムスンも叩いてる人達って、どこの携帯使ってるわけ?
まさかまだガラケーなの?wwww
246: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 17:05:15.00 ID:5tENuqQv.net
>>233
情強は何入ってるかわからない中華スマホで格安SIMと契約して、通話はLINEに決まってるだろ__
256: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 17:17:20.47 ID:Pzo6zyR3.net
このスレで「サムスン」で検索すると>>233しかいないようなのですが
238: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:58:55.95 ID:6NkAYpnT.net
素でガラケーに戻そうと企むウリ
バリュー化にひと手間要るらしいが
240: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 16:59:54.46 ID:Ge1roWTJ.net
顔真っ赤にしてるにすまんがウリはガラケーで特に不便を感じていない
ところで寒損って何だ?新しい食い物か?__
243: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 17:01:52.58 ID:ICtWfynj.net
むしろガラケーの何が笑いどころなのか聞きたいくらいだ。
257: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 17:18:49.72 ID:ghjAhQFZ.net
きみは! 「三寸」!♪
259: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 17:19:30.16 ID:t79ZyNOh.net
と言うか電話メールしか使わないスタイルなら
ガラケーの方が優れてる気が…
263: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 17:24:39.12 ID:cdxmaMFy.net
>>259
正直テザリングが出来るガラケーがあれば、タブレットでネットするのでそっちのが良いんですが。
スマホの中途半端な感じはどうも今一で。
261: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 17:20:37.91 ID:nZMRUB50.net
スマホはそのうち宗主国様が制圧する勢いらしい
林檎はある程度残るだろうけど
262: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 17:21:42.77 ID:SIrgoGiS.net
>>261
んで宗主国さまが情報を一手にして
処理できずに塩漬けされるのが目に浮かぶw
266: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 17:28:47.39 ID:ghjAhQFZ.net
>>262
宗主国様に革新的な新技術という言葉が似合わない、と思うウリはキャベツ主義者ニカ?
つか、戦時中のBMWバイクを21世紀になっても作り続けていた連中に、進化や進歩なんてありえねぇわ。
ドイツのBMWは水平対向から直列4気筒(!)を作って、並列6気筒に日和ったというのに_____
329: 日出づる処の名無し 2016/02/28(日) 19:38:11.39 ID:wpRJ5BZx.net
>>266
>水平対向
フラットツインは漢の浪漫___
- 関連記事
-