<消費税10%>「税収減なら見送りも」菅官房長官

税収減


93: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 00:17:47.18 ID:HxFlp/oT.net

<消費税10%>「税収減なら見送りも」菅官房長官
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160226-00000136-mai-pol


167: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 07:31:30.39 ID:HmzkWoer.net

>>93
これ不思議なんだよな。
財務省としてはたとえ税収が減っても増税をやりたがる。
財務省は実は財政均衡主義者じゃない。


172: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 07:43:49.44 ID:bX0z2Eg5.net

>>167
霞が関キャリア組の習性ですね。
とにかく、何か、やる。結果は問われない。
博打を打って、スッた金額がデカイほど偉くなる。


179: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 07:49:37.28 ID:JDeY2bl3.net

>>172
評価基準が間違ってるんだよねぇ…
アメの方でも問題になってるんだが、何かを「やった」「決めた」までしか評価に関わらないんで運営視点がぶっ飛んでるし
運営能力がある人、運営を実際に行った人が事実上冷遇される
省庁改革で一番重要なのはここだと思うんだけど、どうにも手が付けられる様子がない


195: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:28:46.27 ID:HmzkWoer.net

>>179
それは根が深い問題だからねえ。
ゼネラリストの一般的な評価は難しい。そのため公務員試験の時の席次が一生
ついてまわるとも言われる。


174: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 07:46:00.60 ID:SOfCZHCU.net

>>167
格付け会社が国債の評価を下げる理由にするのが嫌なんでしょ。

> アベノミクスも財政健全化に本腰を入れないと日本は危ない
> 木村正人 2015年04月28日
http://blogos.com/article/111013/

この主張では
(1) 国債の格付けが下がると日本の銀行のリスクウェイトが増え
(2) 資本増強するか保有国債の放出が必要になる
(3) 国債比率の低い欧米の銀行が強硬に国債比率低下を求めており
(4) 国債金利が上昇しさらなる格下げを招き日本国債が暴落するという悪循環に至り、紫婆狂喜


183: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:03:55.27 ID:hj7QS43F.net

>>174
格付けが下がるとその債券を持つ企業の国際信用度にも。
格付けが低いとジャンク債多く持つ企業と見なされ、
融資や貸し借り、海外展開や参入など国際業務に様々な面で支障が。

なので財務の親分としては「日本財務の健全性」をアピールするわけで、
消費税再増税も言い続けます。
言わなくなったら国際格付け暴落だけでは済まないんでね。


189: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:21:29.63 ID:B0Y7ZC2B.net

>>174
韓国や中国の格付けの方が上で、さらにアメリカやドイツが上なのに何故か安全資産の円が猛烈に買われる不思議


192: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:26:30.78 ID:mTJg861w.net

>>189
金利の低さは格付けの低さ_____


194: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:27:59.86 ID:5XKfmlth.net

>>192
としか思ってないよなあ。

円高は誇らしいものとか。
経済学者って邪魔ものなんじゃね?


202: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:49:35.63 ID:njpESfUa.net

>>192
格付け会社なんかハゲタカがエサの良否を見極める指標作りのためにあるんだから。
年利が低けりゃ旨味なしって言うに決まってる。


193: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:27:57.89 ID:9dnJdM1B.net

>>189
んhkでも円高になったら言ってるよね
「比較的安全な通貨である円が買われてる」
国債の格付けが低い国の通貨が安全ってよくわからん



184: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:07:29.77 ID:2K84J47U.net

格付け会社なんて信じてる奴いるのかね


185: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:09:54.17 ID:2K84J47U.net

国債金利もマイナスなんだな
http://fund.smbc.co.jp/smbc/qsearch.exe?F=mkt_bond


186: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:11:30.35 ID:qxcdRIgL.net

格付けは低いけど金利はそれ以上に低いという日本国債の摩訶不思議。
これがオリエンタルマジックでしょうか?


256: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 10:10:14.83 ID:hcHQpWrB.net

>>186
謎が謎呼ぶ日本国債~♪

格付けが低いのに、何かあると海外投資家が必死になって買いに走る
日本国債は、実に摩訶不思議ですなあ_____



188: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:19:03.61 ID:fR8sZTX/.net

財務省の中の人的に、増税やったらお手柄になるんじゃないの?
出世、評価の基準がおかしなことになってたら、
第三者が変に思っていても組織はそう動くもんよ。


197: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:41:05.83 ID:2K84J47U.net

キャリア脱落組ってどこに行くんだろうな


198: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:43:19.75 ID:cvYIfver.net

>>197
民主党


199: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:44:41.00 ID:fR8sZTX/.net

ノーベル経済学を見ていると高度な経済学は
数学者に近い存在になると思うんだよな。
日本で経済学者なのってテレビに出てくる暇人は、
数学者の香りなんかせず、かつて政治を左右した
呪い師、祈祷師とかと同じものに見える。

当たるも八卦当たらぬも八卦。


200: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:46:19.05 ID:qxcdRIgL.net

>>199
数学者というより統計学者じゃないかな?


224: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 09:31:21.30 ID:IHLwiDa9.net

>>200
統計すら取ってないから小説家ですよ


201: 日出づる処の名無し 2016/02/27(土) 08:47:47.49 ID:mTJg861w.net

>>199
ノーベル経済学賞を受賞した学者が立ち上げたファンドが潰れる御時勢ですからなあ。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/02/27 23:10 ] 自民党 | TB(0) | CM(132)

138841 :名無しさん@2ch:2016/02/27(土) 23:23:20 ID:-

マイナンバー導入による税収増と脱税摘発(追徴課税)で、
どれだけ全体の税収が嵩上げされるんだろう。

庶民の所得が増えなくても、見かけ上税収が増えたら増税されちゃうって事でしょ。
[ 2016/02/27 23:23 ] /-[ 編集 ]
138849 :名無しさん@ニュース2ch:2016/02/28(日) 01:18:01 ID:-

こんな早く増税延期を仄めかしたら財務省に撃たれそうだが大丈夫だろうか
それとも菅さん万が一の時は安倍首相の盾になるつもりじゃ・・・
[ 2016/02/28 01:18 ] /-[ 編集 ]
138850 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 01:34:37 ID:-

全体的な税収が下がってるのはわかるけど、そのうち消費税分の税収がどれくらい変化してるのか気になる
全体的に落ち込んでるのに消費税収は安定してたりするなら、課税する側としては消費税正義になっちゃうのでは
[ 2016/02/28 01:34 ] /-[ 編集 ]
138851 :べる:2016/02/28(日) 01:48:36 ID:Jec19d7A

多くの経済学や経営学は社会学同様、嘘とハッタリとでまかせですよ。
紫ババア氏がエコノミストを自称しているくらいなのでお察しな話です。
変なこじつけで現象を説明するよりは、わからないことをすべて妖怪の仕業と考えた方が健全な感じもします。

効率良く何かを行おうとする点では税収の増加を狙うのと生産性向上は似ていると思いますが、生産性向上にはいくつか落とし穴があります。
・目的にそぐわない施策を選択する。
⇒入力作業の改善を実施したら入力項目が逆に増えたなど。
・現場の声を聞かずトップダウンだけで決定する。
⇒実務の上で色々と不足しており、却って手間が生じるなど。
・導入に伴う影響を無視する。
⇒導入費用は安いが燃費が悪い、研修期間に10か月かかるなど。
・効果確認を行わない。
⇒論外ですが、こういうのは多いです。
どこか共通するものを感じますよね。

先行きが不透明な中で、成果重視というよりチャレンジが重要という風潮がありますが、やはり同時に成果は追わないといけないものなのだと思います。
税収の増加を狙って増税を実施するのであれば、確実に税収を増やす。
過去の消費税増税の流れをグラフで追うと直接税と間接税の比率が変わったくらいで、増収には至っていないという印象があります。
目的が果たせなかったからもっと増やそうというのは賢いものの考えではありません。

一般人の感覚で言えば、お金が足らなければ出費を控えますし、財政が赤字であれば賞与なんて出ません、場合によっては減給さえあります。
こうした感覚にそぐわず、お金が足らない分を増税、賞与も出るという現状があり、これを逆手に取られ、先の民主政権のような悪夢が生まれたわけです。
財政というのは赤字が普通で、財政再建よりも国内景気の方が肝心なものです。
国内景気がボロボロであれば財政は再建しようがありません。
北朝鮮方式であれば再建するでしょうけどね。
[ 2016/02/28 01:48 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
138854 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 02:40:17 ID:-

消費税収の安定はさすがにないでしょう
庶民は食品や生活必需品すらも削れるものは節約していますよ
電車に乗る人たちの服や鞄をよく見てみればいいんです
着古して衿や袖口がすり切れた服を着ている人、ぼろぼろのバッグを使い続けてる人、
以前よりも多く目につくようになりました
読んでいる本は書店で買った新刊ではなく図書館で借りた物です
車やタクシー移動の役人の目には映らない場所に実態が現れてます
生活する上で必要なすべての消費行動に税をくっつけてしまったのが失敗の原因
これがなくなるだけでも気分が軽くなって消費は復活するんじゃないでしょうか
ただ製造元がなくなって下がった質や減った種類、冷え込んだ消費に慣れて金を出さない・使わないことを身につけてしまった感覚はすぐには戻せないでしょうね
現在の子ども世代〜若者世代の多くがとにかくお金を使わず溜めて将来に備えるのが当たり前になってしまって
消費社会を継続するには困難な状態になってしまったことは非常に大きな損失だと思います
[ 2016/02/28 02:40 ] /-[ 編集 ]
138857 :名無しさん:2016/02/28(日) 03:43:41 ID:-

安倍自民党政権が実現させた売国政策一覧

TPP参加、消費税増税、移民緩和政策、国民の税金の海外への無節操なばらまき、リニアモーターカーや潜水艦技術の海外への無償供与、日本の農業を株式会社化するためのJA全中の全廃、郵政株の公開による小泉郵政改革の完成、年金資金を使った株価操作、朝鮮人の強制連行を認めた明治産業革命遺産の世界遺産登録、韓国人元慰安婦への実質的な国家賠償、竹島問題の国際司法裁判所提訴の棚上げ、残業代ゼロを認めた労働基準法の改悪、配偶者控除の廃止、派遣法の改悪、高額療養費の負担増、非正規雇用の拡大、消費者金融の上限金利引き上げ、GDPのマイナス成長、実質賃金の低下、国民を監視するマイナンバー制度、傀儡政府としての実態を隠し通すための秘密保護法、日本をいよいよアメリカにがんじがらめにするための集団的自衛権容認、原発再稼働、第3次アーミテージレポートに書かれたありとあらゆる売国政策の実践・・・

「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」などといってあっさりTPP交渉参加に寝返った安倍自民党。
今回も100%選挙対策に決まっている。

こんな嘘つき政権の言う事など、誰が信用できるか。
[ 2016/02/28 03:43 ] /-[ 編集 ]
138860 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 05:36:35 ID:-

なんでもアベのせいにする人ってナンなんでしょうかね?やっはりアレなんでしょうかね。
[ 2016/02/28 05:36 ] /-[ 編集 ]
138863 :「ど」の字:2016/02/28(日) 06:53:46 ID:/rKlrZ.I
落第点にもレベルの高低があるとは言いたくないが。

>なんでもアベのせいにする人ってナンなんでしょうかね?やっはりアレなんでしょうかね。
 戦後レジームに守られてきた既得権益が無くなりそうなのに焦っているのが分かりますね。

 第二次安倍政権を自分が出来るだけ客観的総合的に採点するなら、三十点。落第点です。
 本来なら、今直ぐにでも退陣してもらい、相応しい政権に交代して欲しいところですが。
 安倍首相が自らに課している「戦後レジームの脱却」については、成果が出つつあります。
(日本を最初から蝕み続けるモノを潰す政策が進行していますので、零点では無く三十点)
 また、現在の日本に、これ以上の点数を取れる政治家や政党が見当たりません。
 設問(世界情勢とその中における日本の立場)の、未だかつて無い程の難しさもあります。

 景気の悪化は自分の会社にまで及び、自分自身の生活が危ういところまで来ていますが。
 個人的感想としては、耐え難きを耐え忍び難きを忍んで様子を見るというところです。

 ★

 その他の国(特に欧米や特亜)を見れば、安倍政権の力量を持つ政権などありません。
 及第点云々どころか、答案を白紙で出した方が心証を害しないだけマシという代物です。

 今後、世界経済も世界自体の活力も、大幅に後退せざるを得ないでしょう。
 その中にあって、日本はそれでも何とか衰退を最低限に抑えられると予測します。
 それは安倍政権の功績では無く、最初から日本国民が持っていた力ではありますが。
 少なくとも安倍政権は、日本を積極的に破壊しようとまではしていません。
 それだけでも、その他世界各国を指導して国を誤る政権よりは力量があると言えます。

 正直、比較対象のレベルが低過ぎると思います。
「絶対及第出来ない答案を出す安倍政権」と「落書きを答案に書いて出すその他各国政権」
 現代の世界は、この二種類の答案を出されて嘆いている状態なのですから……。
[ 2016/02/28 06:53 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
138864 :名無しさん@ニュース2ch:2016/02/28(日) 08:04:05 ID:-

1円も税金を使わず景気を上げる方法
1円も税金を使わず税収を上げる方法
消費税を5パーセントに戻すだけで出来る。
消費税を無くせば世界規模で建て直しができるんじゃないか?

カネなんか政府が造ってるんだし
民間にはそれに答える生産設備が備わってるんだから
政府の役目は生産設備を動かすためにカネを流動させるんだよ。
今カネが滞ってるのは民間側で税制はカネを流動させるために使うので
貯蓄してるところに税を掛けるのが本筋。
消費税は消費を下げる税制なので0%にしたほうがいい。

この何年かの政策と結果で下層の庶民でもわかりましたよ。
景気の動向で給料が上下しない、学者や官僚や政治家には肌感覚が解らないんでしょうね。
給料が高く、貯蓄もしている層には有利な税制が続いてますものね。
下層の者には辛い税制が続いていて、無いところに税を掛けても税収は上がらない。
[ 2016/02/28 08:04 ] /-[ 編集 ]
138868 :774:2016/02/28(日) 08:45:32 ID:-

経済学がどうこうじゃなく、表に出てくる奴がアレだっていう話だろ。

しょっちゅう騒いでる数学が得意なカッパライやムラサキを見てると
数学や経済なんかより先に表立ってモノを申すのに必要な資質があると思うが。

異様な経歴でなんでテレビに出てるんだろうと不思議だったミラーマンも異常性欲者だったし。
[ 2016/02/28 08:45 ] /-[ 編集 ]
138870 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 09:20:28 ID:x0wCrdW2

最初に消費税導入されたときから、その目的は「直間比率是正」だったはず。
その後の税率上昇改定のときに、なんとなく税収不足を補うのが目的っぽく語られてるのが逆に不思議な感じ。
2009年8月選挙前の麻生政権での”消費税率10%”は「景気に左右されない安定財源の確保」と説明されていたと記憶しています。その上で財政出動による景気回復→GDP増をする、と。
わたしは、消費税率の変更議論で税収増減を最大の焦点とするのには違和感を覚えます。
(税率増で消費減→税収減になる現象を否定するものではありません)
[ 2016/02/28 09:20 ] /x0wCrdW2[ 編集 ]
138872 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 09:36:36 ID:-

まずマイナンバーによる徴税効率の向上という効果が出てくるのは来年の今頃以降の話です。
なので今般の増税判断には影響しません。
脱税絡みでの税収増は意外と微々たるものです。予算で見積もる税収の1%にすら満たない。

増税延期をこの時点で言っているのは補正予算成立後(GW明け)に方針を正式にぶち上げるつもりだから。
延期等のための法改正を通常国会ラストでやって解散→同日選挙___というのが当方の描くシナリオです。
[ 2016/02/28 09:36 ] /-[ 編集 ]
138874 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 10:14:54 ID:-

基本的に財務省が無責任だからじゃないかな。
消費税増税は具体的に財務官僚の誰が指示しているかを公開して、その結果により、税収減になったら、
責任とらせるようにすべき。
そうしないから、全ての公務員は無責任だと認識不足されるんだよ。
[ 2016/02/28 10:14 ] /-[ 編集 ]
138875 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 10:37:39 ID:-

ご本人が責任を持つと言って景気条項削って増税したのはみんな忘れてませんよ安部さん。
責任とってくれるんですよね民主とは違いますよね?
…もしかして、信者さんも含めてそんなことありましたっけうふふするんですか?
しませんよね安部さんはそんなこと。
[ 2016/02/28 10:37 ] /-[ 編集 ]
138876 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 10:50:44 ID:-

投資信託みたいに、他人の金で博打をやるから緊張感が無いのかもねw

税収減の責任を、財務官僚の給与減で責任取らせるぐらいは必要かも
[ 2016/02/28 10:50 ] /-[ 編集 ]
138877 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 11:02:45 ID:-

総理ご本人が景気は好調と言っているんだからそれを信じてあげようよ。
ご本人の発言から見るに増税を先延ばしする気も凍結する気もなく、財務大臣は中小零細の100や1000は潰れてもいいと豪語する。
当然それで生活が破壊されちゃう人もたくさん出てくるんだけどそれは必要な犠牲だと美化する。そうだね、そんな弱い企業や業者は潰れるべきだよね。ここの基準だと。
断言するよ、増税自体は絶対に今の安倍政権でやる。そうでないと自身の3年間の政策の失敗を認める事になるからだ。
マイナス金利なんでどでかい爆弾を落とした時点で市中には金回ってません不景気ですと言ったのと同じなのに、さらに8%上げたことは失敗でした10%は先送りしますなんて認めたら経済政策で支えられた政権支持率は吹き飛んじゃうからね。存続意義に関わるんだよ安倍政権の。
だから必ず上げる。上げざるを得ない。景気が好調で過熱してるから上げても大丈夫だと内外にアピールしなければならない。安倍総理は自らの政策の失敗を認められるほど強くない。
…さて、わざわざ延期した8%への増税を断行し、法律から逃げ道を潰したのは誰だったか。政治は結果責任と言い放ったのは誰だったか。
財務省が悪い?民主が悪い?その財務省のトップを任命するのは誰のお仕事ですか?民主から政権変わってもう何年でしたっけ?
個人的にはご本人と信者さんたちが次はどこが悪いと言い出すか興味深い。まあお定まりの「国民が悪い」に決まってるんでしょうがね。
[ 2016/02/28 11:02 ] /-[ 編集 ]
138879 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 11:05:35 ID:-

※138874
※138876
ならまずは組織運営の常識的な責任のとり方として一番トップの大臣から責任を追求していきましょう。
身を削るぐらいの責任の取り方を見せていただきたいものですな。
[ 2016/02/28 11:05 ] /-[ 編集 ]
138880 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 11:16:30 ID:-

※138879
では、財務省解体で財務大臣は辞任、官僚は全員免職で。
[ 2016/02/28 11:16 ] /-[ 編集 ]
138882 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 11:25:03 ID:-

自分も消費税増税の目的は、税収増ではなく直間比率の是正だと思う。ただ所得税減税や社会保険料減額がなされなければ、片手落ちだと思うが・・・。
[ 2016/02/28 11:25 ] /-[ 編集 ]
138883 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 11:39:43 ID:x0wCrdW2

>個人的にはご本人と信者さんたちが次はどこが悪いと言い出すか興味深い。
え?
「(景気が悪いのは)財政出動してない公共事業増やしてないのが悪い。そういう当たり前の景気対策を政策としてない政府が悪い(そんな状況でさらに景気減退につながる消費税増やすな!)」
という話なんですけど。
「次は」なんて周回遅れじゃないですか?
[ 2016/02/28 11:39 ] /x0wCrdW2[ 編集 ]
138886 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 11:48:34 ID:-

※138883
それ安倍さんご本人は認めてないでしょw
本人は国会で景気は好調だって言ってますよ「経済の好循環は確実に生まれている。『アベノミクスが失敗した』などという言説は全く根拠がない」って言ってるよ。
ご本人が景気が好調だっていう認識なんだからそれを支えてあげないと。ほら。
[ 2016/02/28 11:48 ] /-[ 編集 ]
138888 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 11:50:43 ID:-

経済学って最終的に全体的な効率を見るものだと思うんですけど、
消費税論議で公になっているものは、不自然なぐらいに一部のみしか議論になってない。
体重は減りましたが本人は栄養失調で倒れましたとか、何のためにやっているのかわからない。
にも拘らず体重の増減が何グラムとか、夏冬に左右されない安定したダイエットとか、そういうものだけしか見ないお役人が多すぎるのが…。
[ 2016/02/28 11:50 ] /-[ 編集 ]
138891 :名無しさん@ニュース2ch:2016/02/28(日) 13:21:09 ID:-

この税制は与野党一緒なんだよ。
民主党政権からこの流れ、安倍政権になって日銀総裁を変えられただけ。
安倍さんを引き摺り下ろして、だれがなっても変わらない。
経済学者もマスゴミも一般国民も賛成じゃないですか。
国会議員のほとんどが賛成なのにどう安倍政権が動けばいいんだよ。
[ 2016/02/28 13:21 ] /-[ 編集 ]
138893 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 13:41:19 ID:-

※138891
世の中反対してる経済学者(三橋とか)も国民も国会議員もいっぱいいるじゃん。
経済学者がーっていうなら安保法案通した時みたいに学者の意見なんか聞かなきゃいいだけ。
どう動けばいいんだよって、それを考えた上で安倍さんは増税の結果責任は私にあるって言ったんじゃないの?まさかただのパフォーマンス?なら鳩山以下だよ、その言動。
今は不景気なんかじゃない景気は好調だって言ってるの安倍さん本人だよ?なんでそれを信じてあげないのあなた達は?安倍さんのサポーターなんでしょ?
[ 2016/02/28 13:41 ] /-[ 編集 ]
138894 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 13:51:55 ID:-

誰がなっても変わらないなら別に安部さんである必要性もない
むしろ政権交代した意味がない
だって経済的に民主時代より悪化してるし
[ 2016/02/28 13:51 ] /-[ 編集 ]
138895 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 13:58:35 ID:-

この件に限らず盲目的に安倍さんを擁護する人が目につくけど、安倍さん支持だからってやることなすことすべて庇わなきゃいけないわけじゃないですよね。
経済だけで見れば安倍政権は史上稀に見る無能と言われても仕方ないでしょう。評価にすら値しない。
[ 2016/02/28 13:58 ] /-[ 編集 ]
138897 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 14:07:26 ID:-

税の増減について「経済学的」に言うなら、言えることは何の為に増税または減税するかとその影響の分析まで。兎に角財政を均衡させたいだけなら経済成長とか関係なしに国民から没収するか搾り取るための理屈を考え出せば良く、それが財政均衡至上主義の害毒。

一方で経済成長を目的にするならば減税でどれだけ消費が伸びるかを分析したり、景気の拡大に必要なてこ入れや雇用制度の整備など地道な対策と財務だけに留まらない仕事必然的に各省庁との連携が必要になる。省益主義はたぶんここでも邪魔になるし、官僚自身にとってもあんまり楽じゃない。ついでに財政均衡と他省庁より省益を多くすることが現在の関心であるならばメリットもない。官僚だって自分が失職したらお仕舞いの中産階級の倅が大半だからリスク取れる人は少ないのだと思う。

グラフを見れば明らかだけど三度目の正直ではなく二度あることは三度ある税収減が目に見えていて、官僚の方では七転び八起きと美辞麗句で通したいだろうけれど七転八倒になることがもう覆い隠せないくらい貧困化が進んでいるので、こうなるとリスクを取れる階層をかえって作りやすくなる。存在の基盤と理由が世論に負っている職業、地元の政治家への働きかけと意見と引き替えの支持を有権者の方で強めていけば良い。

政治に民意が反映される過程で社会主義的に見えたり左に見えたりすることもあるだろうけれど国民の殆どは勤労が必要な階層であって、その福祉と利益はどうしても社会問題とか左の色分けになる。この問題の改善は右に分類される秩序の保守や小さい政府にとっても必要なもので、左右の対立とは経営方針の違いでしかないが両者が合致しているはずの自国民保護、国の防衛ということに反対という者が時流によって左右どちらかに隠れてそれぞれの信用を毀損してきたことが日本政治の宿痾なのであり、これは上記の政治家への働きかけと政党の言うことを調べて日本の損害になるようなことを言い出せば票を入れないようにすれば日本国民にとっての必要は足る。

誰のせいという話については、アベガーミンシュガージミンガーは早急に放送打ち切りとするべし。
[ 2016/02/28 14:07 ] /-[ 編集 ]
138899 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 14:18:27 ID:-

政治家は選挙で責任を取らされるけど、官僚にはそういうシステムがない。
行政訴訟でも公務員個人には責任が及ばない(行政庁自体が公務員に賠償を求めることはある)
かといって、他に任せる、システムの中に手を突っ込むには扱うモノが巨大すぎる。
必要悪というには本来の役割を逸脱しすぎている。

でも、野党が安倍に絶対に勝てないから「アベガー」を連呼するかのごとく「カンリョウガー」を連呼するのも恥ずかしいし、どうしたもんだろうね。
[ 2016/02/28 14:18 ] /-[ 編集 ]
138900 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 14:38:57 ID:-

要は三権分立が機能してないんだよなあ……
「立法」機関である国会が「行政」のトップを選ぶというルールが「行政」の不始末を「立法」に押し付けるだけの形になって、消費税のような行政上位の問題に対応できなくなってる。
そういう意味でも改憲が必要なんだろうなあ。
[ 2016/02/28 14:38 ] /-[ 編集 ]
138904 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 15:19:39 ID:-

アベガーなひとはどうして「安倍」って書かないのだろう?
そういう決まりなのかな?
それとも違いがわからない人たち?
[ 2016/02/28 15:19 ] /-[ 編集 ]
138907 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 15:42:14 ID:-

総理や官房長官を叩いてる方々はかつて「自民党にお灸」と言って民主党を政権につけた方々とやってることが同じなんだよね。
[ 2016/02/28 15:42 ] /-[ 編集 ]
138908 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 16:00:35 ID:-

GDPに占める政府部門の割合を拡大して権益を拡大の上しいては国の経済そのものをコントロール下に置くことが、財務省主計局や増税派の目標。
[ 2016/02/28 16:00 ] /-[ 編集 ]
138910 :unknown_protcol:2016/02/28(日) 16:43:14 ID:eqP7eH0Y
『減税をしたければ憲法改正あるのみ』

財務省にアレな奴が多いのも事実でしょうが、
(増税バカや経済的自虐主義者だけでなく、中には「日本人の貯金を狙う外資金融の意向に染まった奴」も居るとか。
で、そういう奴らが国債の悪評を流して外資ファンドに誘っているそうで。……幕末の混乱期に外資に金を騙し取られた流れと同じですかな。)

そんな駄目官僚を潰す事の出来ない現行憲法そのものにも(具体的に言うと「財務省設置法」の存在)
注目する事を周知する必要もあるでしょうな。

参考記事(もう三年前かぁ)『財務省はなぜ消費税を上げたがり、財政投資をさまたげるのか。』
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2013/09/post-d285.html
全文転載。
>>
財務省は消費税や税率をあげたがり、国債を発行させず、公共投資や国の財政出動を悪とするGDPをどんどん削り国を貧乏にし、
国民所得を切り下げていく最低の省庁なんだけど、別に財務省の役人が悪人というわけではない。

財務省の設置法みりゃわかりますよ。

●第三条  財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、
通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする。


財務省の行動原理が最初から間違ってるだけです。この財務省設置法、第三条を変えないと財務省は予算を人質にとっても消費税をあげ、財政出動や国の財政投資をさまたげつづけます。


財務省設置法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO095.html

財務省を設置したときの法律の規定をかえて、彼らの行動原理の主な目的をかえてやらないとダメですね。
立法府はこれを問題とするべきですよ。
<<
転載ここまで。


あと、此処にも湧いてきている三下工作員やそれに騙されているウッカリ者への対策に

『財務省の言いなりになって増税の流れを決めたのは民主党政権』と言う事も周知しませんとね。


此方ももう三年前の記事ですが、参考に。
「消費税が今どうなっているのか?といことと、衆愚政治。」
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2013/09/post-bb46.html

「消費税についてアジテーションに踊らされないでね。」
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2013/09/post-6ca5.html


そういえば、ツイッター界隈で過日に「財務省が安倍政権倒閣を狙っている」と言う話を見かけましたな。
調べたら見つかったので転載。
>>
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/695084982809722881

青山繁晴氏『安倍下ろしの黒幕は元財務相次官・勝栄二郎』
https://www.youtube.com/watch?v=KXUV4n1EZcc#t=7m44s
勝栄二郎้は野田元首相を操り、消費税増税を決めた張本人。
増税を止めたい安倍首相に対し、財務省が倒閣運動
<<
>>
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/695114006277672960
CatNA ‏@CatNewsAgency · 2月4日

#虎8 青山繁晴氏
・甘利問題は財務省の陰謀。これは倒閣運動
・財務省人事は首相も介入できない
・黒田氏を日銀総裁に起用して以来、安倍首相は財務省と対立
・日銀のマイナス金利は増税取り止めの前触れ
https://www.youtube.com/watch?v=90LgOjqMP9g#t=1h59m30s
メディアの安倍潰しが加速しそう。
<<

転載ここまで。

財務省が反逆者になった以上、憲法改正が出来るだけの議席数を自民党にのみ集中させるしか道はありませんな。
(小選挙区制度は憲法改正が狙いでもありますし)
[ 2016/02/28 16:43 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
138912 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 17:50:52 ID:-

設置法は憲法でもなんでもないんだから法改正すればいいじゃん絶対多数握ってるんだから。
責任の所在と論点を曖昧にしようとするなよ。本人が責任を負うと言っている事を何故否定するの?
①景気弾力条項を削除して増税したのは誰か?
②その責任を負うと国会で堂々と言ったのは誰か?
③そして今、10%増税を引き延ばすつもりはないと宣言してるのは誰か?
この3つはどこにも添加出来ない安倍総理の責任だ。
憲法改正は別問題。三権分立が成り立ってない?立法府が情けないから行政に監視が行き届いてないだけ。つまり内閣の怠慢。これもトップの責任だよ。
まあでも?安倍総理の中では好景気なんだからそれを信じればいいじゃないあなたたちも。信じるものは救われるって言うでしょ?w
[ 2016/02/28 17:50 ] /-[ 編集 ]
138913 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 18:17:31 ID:-

なら安倍晋三の代わりを出せよ。
責任取れ、辞めろとわめいて、他を殴るだけの簡単な仕事かよ。
フザケンナ。
[ 2016/02/28 18:17 ] /-[ 編集 ]
138916 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 18:51:29 ID:-

>なら安倍晋三の代わりを出せよ。
>責任取れ、辞めろとわめいて、他を殴るだけの簡単な仕事かよ。
だーかーらー自分から「責任取る」って言ってるのは他でもない安倍さんなのよ?
ご本人がそう言ってるのに、なぜ周囲が財務省がーとかミンシュがーとか言うの?逃げ道を自ら潰して不退転の決意を固めてるんだから、それに殉じさせてあげればいいのに。
代わりを出せというなら、まずその代わりを選ぶために衆院を解散して総選挙しましょう。もちろん消費税増税を争点にね。
きちんと消費税10%増税に上げます先延ばしはしませんっていう公約を掲げてね。なにせ国会答弁で断言したよね?安倍さん自身が。
あとね、フザケンナと言いたいのはこっちだよ?経済を立て直すって言って国の舵取り任されてる人間が国の経済ガッタガタにする税金あげようとするのはどういうことだ?それに対して批判するのも許さないってか?そのぐらいの批判される覚悟があってあなたも安倍さんのシンパしてんでしょう?
ああ、そもそも批判される謂れはないってスタンスか。だって今は不景気じゃなくて好景気だもんね!w
[ 2016/02/28 18:51 ] /-[ 編集 ]
138917 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 19:15:32 ID:-

「貧乏は伝染る」と渡邊哲也氏にバッサリ切り捨てられるだろうね、アベガーな方々は。
[ 2016/02/28 19:15 ] /-[ 編集 ]
138919 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 19:34:40 ID:-

成る程、138916は他を殴りたいだけの論外だったか。
ここの常連が触らない訳だ。
貧乏が伝染らない内に、私も退散するよ。
ホナ、サイナラ。
[ 2016/02/28 19:34 ] /-[ 編集 ]
138920 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 19:51:14 ID:nQriN1oY

消費税の問題もあるけど、それよか予算出して経済まわして欲しいってのがここの不満。
[ 2016/02/28 19:51 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138921 :べる:2016/02/28(日) 19:56:54 ID:Jec19d7A

今のそっち系の流行は”安倍政権打倒フォーメーション”らしいですよ。
初めて聞いたときに、キン肉マンの超人血盟軍の陣形を思い浮かべましたが。

あと創価の日テレは最近、積極的に野田元総理を推してますね。
[ 2016/02/28 19:56 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
138923 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 20:13:02 ID:-

財務省の権限と方針が今のままの状態で財政出動拡大したら増税推進の口実を与えてしまう。
増税を止めながら財政出動する方法を考えていただきたい。
[ 2016/02/28 20:13 ] /-[ 編集 ]
138928 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 21:23:00 ID:-

今の財務省が戦時の大本営に思えてなりません。
高橋洋一氏や植草氏、あるいは赤字神氏のブログ曰く「増税派、反増税派のリスト」を持っていて言動をチェックしているのだとか。
ずいぶんと暇で結構なことですね。
私は官僚に対して徒な嫌悪感を持ちませんが、さりとて官僚を擁護するほどでもありません。個人的な願望としては優秀であってほしいものですが。
営利企業ですら能力主義といいつつ、右往左往しているのが現状ですから「公共」部門での人事評価はなおさら難しいのでしょう。
たとえば警察を例に挙げれば、犯罪率を下げろというのでは個々人の働きと直結しないので評価になりません。犯人の検挙ではどうでしょうか。検挙すれば評価される。しかし犯罪率自体そこまで大幅に増えていない場合書類を偽装したり仕立て上げたりする、えん罪が増える可能性が高まるかもしれません。
道路交通違反による得点稼ぎというのはこういった評価の難しさが生んだ妥協の産物に思えてきます。
(違反切符を切られる人にとっては堪ったものじゃ無いでしょうが)
ですからサンデル教授の白熱教室ではありませんが、ああいう形での議論が日本にも必要な気がします。
[ 2016/02/28 21:23 ] /-[ 編集 ]
138929 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 22:00:32 ID:-

消費税増税は絶対にするって言ってるの安倍さんなのに何で財務省がとかミンシュがとかになるの?
安倍さんは財務省のポチなの?
[ 2016/02/28 22:00 ] /-[ 編集 ]
138932 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 22:16:39 ID:-

「官僚批判は良くない」な意見が出てるが、財務省主計局と増税推進派に絞って批判すれば良い。
[ 2016/02/28 22:16 ] /-[ 編集 ]
138934 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 22:36:17 ID:-

※138910

>●第三条  財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、
>通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする。

>財務省の行動原理が最初から間違ってるだけです。この財務省設置法、第三条を変えないと
>財務省は予算を人質にとっても消費税をあげ、財政出動や国の財政投資をさまたげつづけます。

>財務省設置法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO095.html

>財務省を設置したときの法律の規定をかえて、彼らの行動原理の主な目的をかえてやらないとダメですね。
>立法府はこれを問題とするべきですよ。

財務省に国家百年の計を予算面から企画する部署がないのであれば、
財務省と経産省の上部機関として、新設する方が早い気がします。
主計局ふくめ、財務省には事務処理だけやってもらいましょう。
[ 2016/02/28 22:36 ] /-[ 編集 ]
138937 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 23:12:58 ID:-

財務省を変えるより無力化して、
長期的視野で国の舵取りをする省庁を新設した方がいい。
[ 2016/02/28 23:12 ] /-[ 編集 ]
138938 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 23:18:48 ID:-

安倍晋三の次ったってなぁ・・・
多分、次は無いんだよな。
そろそろ自民がダメなら民主、民主がダメなら民主って雰囲気じゃなくなっている気がする。
もう、政党政治そのものがダメな感じだ。
それ位の失望感だ。
[ 2016/02/28 23:18 ] /-[ 編集 ]
138940 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 23:24:12 ID:-

麻生さんの息子さんはどうでしょう。
[ 2016/02/28 23:24 ] /-[ 編集 ]
138945 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 01:18:03 ID:nQriN1oY

>>138937
その省庁が乗っ取られた時、罰則する規定がない。
大事なのは原因の改正をすること。

頭の良いバカと、頭の悪いバカは、「人(国)は無限に自分のために働いてくれると思う、出来なければ切り捨てれば良い。」って考えをあらためない。この手の結論ありきの考えにイデオロギーが結び付くと、人から国家間の関係性やら関連性まで否定する宗教の一種の出来あがり。
守るべきものの第一を自分のイデオロギーにして、イデオロギーの対象のみを愛玩するから、合理的判断が出来ずに様々な関係性やら関連性を否定、当人も客観が出来なくなる誰毒状態となる。これらの強弱は、その時々の相手との社会的循環を前提としてるか否かで決まる。

日本人は意識、無意識問わずに、その手の考え自体を嫌うのは災害が多いからと思うんだ罠。この手のことは、第一に社会的な信用を消費してる非常に効率の悪い手段だし。そろそろ考える時期なんでない?これ。
[ 2016/02/29 01:18 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138949 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 02:09:52 ID:-

※138940
麻生太郎さんが前回に続き次回も消費税増税阻止に回ってくれたなら、ありだと思う。
前回の増税阻止では引き換えに消費税法附則18条が撤廃された、麻生さんの働きかけもあって。
次は改正所得税法附則104条を撤廃して欲しい。
[ 2016/02/29 02:09 ] /-[ 編集 ]
138950 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 02:19:11 ID:-

(わりと簡単に人を馬鹿にするんだね。へええ。)

当然、特定秘密保護法だけでは心許ないので、
スパイ防止法設置ほか、公務員の職務規程は厳格化、職務規程違反は厳罰化しなければならない。
けれど、ここでは財務省設置法第三条の不具合について語っていたの。

現状、最も有能な売国奴は財務省に集まっているようだから、
一人一人左遷するよりは、
有能な愛国者を新組織へ異動させ、残りをまとめて整理した方が早くて確実でしょ。
世界経済は不安定だし、紛争だらけだし、デフレ脱却は待ったなしだし、
ほんとに時間がないんだよ。
[ 2016/02/29 02:19 ] /-[ 編集 ]
138951 :maya:2016/02/29(月) 02:22:20 ID:-

云々する人は、まず記号でもよいから貝印つけて~。
混乱する~。というよりスル~。
[ 2016/02/29 02:22 ] /-[ 編集 ]
138952 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 02:32:29 ID:-

経済学者や政治哲学者たちの発想というのは、それが正しい場合にもまちがっている場合にも、一般に思われているよりずっと強力なものです。
というか、それ以外に世界を支配するものはほとんどありません。
知的影響から自由なつもりの実務屋は、たいがいどこかのトンデモ経済学者の奴隷です。
虚空からお告げを聞き取るような、権力の座にいるキチガイたちは、数年前の駄文書き殴り学者からその狂信的な発想を得ているのです。

ケインズは1936年に自著でこう述べてるが、経済学はそれからまったく進歩してない。
ロジックやテクニカルばかりを主張し、市場は気分で動いているという事を完全に失念している。
[ 2016/02/29 02:32 ] /-[ 編集 ]
138953 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 02:39:02 ID:-

mayaさん、読みにくくて申し訳ない。
138950は、138945氏へ宛てたものです。
[ 2016/02/29 02:39 ] /-[ 編集 ]
138954 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 03:28:22 ID:-

名前が出てくるのが安部とか麻生とか閣僚や大臣ばかりで、実際発案した連中は「官僚」でひとくくり。
竹下だ橋龍だと、名指しで批判されるのも政治家の仕事の裡なんでしょうが、消費税○%にあげさせた大蔵省・財務省なんとか局のなんちゃらさんは、その手柄で港区に家建てましたよ羨ましい~じゃさ。こいつらこそ名指しできないものかねぇ。
[ 2016/02/29 03:28 ] /-[ 編集 ]
138955 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 04:25:44 ID:-

甘利さんは財務省増税派に金銭問題を仕掛けられた?
ということは、件の秘書を甘利さんの下に送り込んだ江田憲司は、財務省の操り人形?
江田が解体した日本維新の会とみんなの党はやはり財務省増税派の天敵だった?
そして生活維新旧みんな民主社民共産の合流は、財務省が江田を使ってやらせた?
あと旧青嵐会系が酷い目に遭うことが多い気がする。
[ 2016/02/29 04:25 ] /-[ 編集 ]
138956 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 04:28:39 ID:-

※138954
消費税を8%に増税した木下康司元財務次官の名前は一時期出回りましたが、なぜか木下名指しに文句をつけてくる方々が出ました、それも増税反対のはずの方々の中から。
[ 2016/02/29 04:28 ] /-[ 編集 ]
138960 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 07:52:12 ID:-

「安倍政権の景気対策」は確かに褒められた物では無いのかも知れませんが
退陣要求する連中が代替として主張するのが共産党や民主党と言う頭の悪さ

自民党=30点、赤点レベル
野党=零点どころか試験妨害でつまみ出されるレベル

こんな惨状で安倍退陣を叫んでも他国の工作員扱いされるのがオチですよ
[ 2016/02/29 07:52 ] /-[ 編集 ]
138961 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 08:35:04 ID:nQriN1oY

>>138950
>>(わりと簡単に人を馬鹿にするんだね。へええ。)
誰の心にもあるんよ、これは。その結果が政権交代。ゴミの報道姿勢もあるけど、政治家を実務で見なかった結果。いらん犠牲と関係性と関連性をズタズタにした。

旧陸軍から、8代将軍の勘定屋、売国奴から、只の奢りまで。時代を問わず一定数いるし、保守だろうが何だろうが、目的をわすれるたりするとなるし。
官僚だから旧軍を例にとったつもりだったんだけど、何か不快に思ったら悪かった。ごめん。
[ 2016/02/29 08:35 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138965 :寄り道:2016/02/29(月) 13:17:38 ID:-

財務省の人を一人、陥落させましたw
徹底的にデータと数字でご自身の考えを木っ端みじんに粉砕させていただいて、そしてじっくりと説明をさせていただいたところ、快く考えを改めて頂けましたw
ちょっと視線が左右の目でちぐはぐになっていましたが、細かいことは気にしませんw
[ 2016/02/29 13:17 ] /-[ 編集 ]
138966 :maya:2016/02/29(月) 14:14:09 ID:-

政治の30点は、テストの100点だぎゃ。
経済に関しては、平成初期までは8割方内国産だったのが四半世紀たった現在、8割方が外国産。
この間、国産のTシャツ・Yシャツ・下着(全て未使用だよ)が出てきたがレベルが違う。
[ 2016/02/29 14:14 ] /-[ 編集 ]
138967 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 16:37:29 ID:-

※138695
ありがたいです。
財務省の中の人たちは確信犯だとばかり思っていましたが、そればかりではないのですね。
[ 2016/02/29 16:37 ] /-[ 編集 ]
138969 :「ど」の字:2016/02/29(月) 18:11:23 ID:/rKlrZ.I

>>寄り道さん(コメント#138965)
 大丈夫でしょうか?

 そうした人に対して、説き伏せられた振りをして、とんでもない報復を企むことがあります。
 また、そうした説き伏せる力量を持った人間に、組織(この場合財務省)ぐるみで対抗策を練り潰しに掛かってくる恐れがあります。
 なんか、怖い事になりそうな予感が強くします。身辺にはお気をつけ下さい。

 本物の修羅場を幾つも潜られた寄り道さんには、釈迦に説法かもしれませんが。
 この手の人間は、日本国内だからと言って手を緩めたりしないと思いますので……

 ★

 正直、この件(消費税増税)については、諦めておりました。
 自分は、消費税増税後の日本経済のダメージを局限する方法を考えていたところです。
 現在の世界情勢で日本経済が破綻したら、世界に与えるダメージは甚大ですので……
(例えば増田悦佐氏は、日本国債の暴落からの破綻を想定しています)
[ 2016/02/29 18:11 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
138970 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 19:18:36 ID:-

高橋財政や所得倍増計画を主導していた大蔵省に回帰したい。田中角栄が財政に穴を開けて以来国民負担を増やすことしかしない今の財務省が嫌だ。
財務省関係者の中にもこう考える人が紛れているかもしれない。そこがひとつの狙い目かと。
[ 2016/02/29 19:18 ] /-[ 編集 ]
138971 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 20:11:17 ID:-

>>138961
こちらこそ、あんな言い方をする必要はなかった。
ごめんなさい。

で、もとい。
選挙で選ばれない官僚が、特定の思想信条に沿ったグループを作り、
グループ内の上司に引き立てられて出世していく。
組織内のポジションと人数はほぼ一定で、天下り先も同様。
固定化した組織は腐敗しやすく、人事を掌握したグループがあれば、組織全体を掌握できる。
グループには売国派もあれば愛国派もあるが、優勢なのは売国派。

官僚に選挙はないが、異動はある。
安泰を決め込んでいた銀行がマイナス金利で慌てふためいたように、
誰かの言いなりになって国益を蔑ろにすれば、予想外の異動や組織再編で先が見えなくなる。
。。。という仕組みができれば、国のために働くことを是とせざるをえない。
組織新設すればポストも増えるし、真摯な官僚にとっては良いことずくめ。
有能な愛国者が抜擢されれば、流れを変えられる。
省庁再編や異動は、組織改革に有効だと思いませんか。
[ 2016/02/29 20:11 ] /-[ 編集 ]
138972 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 20:44:29 ID:-

そもそもさ「日本で100点の政治」をしたとして?
「諸外国に与える深刻な歪み」までを想定、仮定してみようぜw
何点がちょうどいいのかも。
[ 2016/02/29 20:44 ] /-[ 編集 ]
138974 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 21:11:29 ID:-

仮に一瞬100点を取ったとしても、事態は常に流動的。
良い選択肢が一つもなくて、少しでもマシな選択肢を選ばねばならないこともある。
結果だけ見て減点方式で採点しても、あまり意味は無いんじゃないかな。
点数がマイナスにならないように、次の政権により良い状況を引き継げるように、
次々と布石を打てることが大事と思う。

けして恵まれた状況じゃないけど、安倍さんは健闘してる。
健闘を続けてほしいから、わたしは支持してる。

[ 2016/02/29 21:11 ] /-[ 編集 ]
138978 :「ど」の字:2016/02/29(月) 21:38:51 ID:/rKlrZ.I
日本は譲り過ぎです。

>>138972さん
>「諸外国に与える深刻な歪み」までを想定、仮定してみようぜ
 しかし、日本国民の身命財産まで犠牲にして、他国に譲らなくても良いと思うのです。
 日本は、明らかに譲り過ぎです。それも、自国の存続が危ぶまれるほどに。
 ただし、バランスを無視して自国の事のみ考えれば良いなどとも思いません。

 近隣窮乏化政策までして産業振興する必要など無いとは思いますが。
 もっと日本政府は自己主張しないと、日本国民を他国の食い物にされてしまいます。
 今の日本経済は、本当に危ない状況なのです。
(もう詰んでしまっていて、将棋盤を引っ繰り返すしかなくなるかもとすら疑っています)
 その窮状でもなお、欧米や特亜よりマシという世界の状況には、本当に泣けてきます。

 ★

 個人的な愚痴を言わせてもらえるなら。
 今の職場でも、景気の悪化による雇用(ひいては会社自体)の危機は本当に深刻です。
 何時誰が職を失うか分からない不景気の中で、誰が消費をしようと思うでしょうか?
 曲がりなりにも世界最大の都市である東京の区内で、この有り様です。
 周りを見ても、以前言及した時よりさらにさらに広告が無くなり店が畳まれています。
 日本の他の地域では、どれほど景気が悪化しているのでしょうか?

 本当なら、安倍内閣はとっくに退陣に追い込まれるべき経済運営状況なのです。
 後を引き受けられる政治家や政党が無いため、未だに政権担当していると言うだけです。
 赤点政権なりに努力はしていますが、人が生き死にする政治の世界は結果が全てです。
 他に任せられないから安倍政権を消極的信任せざるを得ないという状況は、怖過ぎます。
 この調子であと数年でも政権を執ったままだと、安倍政権自身が日本経済崩壊の引き金を引いてしまいそうです。
[ 2016/02/29 21:38 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
138979 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 21:54:10 ID:nQriN1oY

>>138971
省庁の人事異動は必要ではあると思います。加え、狭い世界しか知らないと、そこでしか通用しない世界がまかり通るようになります。

しかし、人を信じる基準にしてはいけません。
何をもって愛国とするか、売国とするかは状況によってもひっくり返ります。アクセスする政治家が売国だったらどうしようもないし、人事権を握った者が横暴となった時、止めるすべがない。外部要因が原因での裁く権限がありません。必ず基準をもうけた方が良いと思います。

>>138972
>>「諸外国に与える深刻な歪み」
必要としない機能って、悪習以外忘れるよねってのが感想。確実にわかったのが、その分野の意味を忘れて更新を怠り、組み合わせや抜擢、相性や役割を軽く考えたり、認識出来ないと、中の人を含め器を維持できない。

>>138974
盲目はダメですよ。良い所と悪い所をちゃんと把握するのも愛情です。
[ 2016/02/29 21:54 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138981 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 22:29:38 ID:-

景気に関してはたとえば給料が高いからと中年以上の層のクビをがんがん切ってますが、その人たちが再就職するにはハードルが高く仕事の口も足りていない。
仕事が見つからなかったり収入が減れば、それはすなわち親の状況が子どもの生活や就学や進学にダイレクトに影響するわけで。
もっと言えばシングルマザーたちの苦境、独身や出産・子育てを終えた中年以降の女性の転職・再就職の困難や仕事のなさなどは依然として立ちはだかったままで、一億総活躍社会と言われても米がなければ餅を食べればいいじゃないレベルにしか受け取れない。
絵に描いた餅は食べられないのが現実なわけですよ。
中小が弱体化し潰れるほどにいろいろなことが回らなくなるのは現場を知る人間ならわかってるはずですが、役人や政治の人たちは細かいはたらきがつながって社会が動くことがわかっていない。
政財界や官僚の人たちの多くが縁戚関係にある、それ自体がどん詰まり感かなって気もしますね。
収入や世襲に近い状態を維持するために力を発揮するんじゃなくて日本のために動く人が活躍してほしい。
[ 2016/02/29 22:29 ] /-[ 編集 ]
138982 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 22:37:08 ID:-

だから、政治家や官僚に政治をさせる時代は終わったんだろう。
腐敗し過ぎてどうしようもないよ。
幾らかつては素晴らしくても、根腐れを起こしていてはどうにもならん。
もっと倫理観を持った組織に少しの間、立て直しをして貰わねばならないのかもしれない。
[ 2016/02/29 22:37 ] /-[ 編集 ]
138983 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 22:42:11 ID:nQriN1oY

>>138978
「ど」の字さん。
何に対して譲りすぎかを書かないとわかりませんよ。
グローバル企業に譲りすぎだとは自分も思ってますが。

そのグローバルも今の所、情報は入って来てません。
ちょっと前までのグローバル側の失敗は、ケツ持ちしないのに話を持ちかけ、危うく世界が細分化されそうになった。そこにISISのような連中が現れて細分化された場所を……。だったんですが。

単なる妄想ですが、グローバル系は、コーディネートとカタログ主義に走る可能性があるんじゃないかと思ってます。カタログってのは、例えば日本は江戸時代がありましたよね?江戸時代~だったから日本はこれが出来る、こうなるべき。→ではそう出来るようにコーディネートをみたいな。杞憂に終わればいいんですけど。
[ 2016/02/29 22:42 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138984 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 22:55:45 ID:-

※138982
今までの政府に代わってこれから政治を立て直してもらうもっと倫理観のある組織とはどんなものですか?
[ 2016/02/29 22:55 ] /-[ 編集 ]
138985 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 22:57:51 ID:-

ちょっと話がずれますが、電車に乗ると働く男性のほとんどが全身黒で固めてますよね
汚れや着古しが目立たない、あるいは自分の内面を隠したいと無自覚に選んでるのかもしれませんが、
葬列のようで自分自身や周囲の気分を沈ませ不景気感を加速させる一方なので
黒に近い色ではなくせめてグレーや紺を選ぶ、コートをベージュやカーキなど手持ちの一番軽い色に変える、身体の清潔を保つ
女性もデニムや無難な感じにまとめてますが、花柄や明るい組み合わせの色をもう少し取り入れれば辛気くさい感じが減って軽くなるんじゃないかと
政治家や官僚にあれこれいうのもいいですが、庶民なりに出来ることを始めれば少しは世間の気が上向きになるんじゃないかと思います
[ 2016/02/29 22:57 ] /-[ 編集 ]
139004 :寄り道:2016/03/01(火) 11:22:33 ID:-

>「ど」の字さん

ご心配ありがとうございます。
私は日本だからこそ油断はしません。そのえげつなさと腹黒さは他の国の比ではないと知っておりますので。
伊達に世界で最も古い国ではないのですよ、この国は。

この板で遊んでいるアナーキストの馬鹿者達は最後の踊りを存分に踊っていればよい、とだけ警告しておきます。

もうすぐ仕掛けますので。
[ 2016/03/01 11:22 ] /-[ 編集 ]
139015 :名無しさん@2ch:2016/03/01(火) 21:59:58 ID:-

早速でかい悲鳴がひとつ上がってた。
[ 2016/03/01 21:59 ] /-[ 編集 ]
139016 :名無しさん@2ch:2016/03/01(火) 23:48:25 ID:-

>>138972
「日本の利益を追求したら世界の都合と衝突する」
という思い込みがいまだにあるのか。
その手の考えは変だとここで散々論破されてきたのにまだ懲りないのか。
「グローバリズム新自由主義はいけません」
「実利がー実利がー」
なんて何度も言われてきただろうに。
[ 2016/03/01 23:48 ] /-[ 編集 ]
139017 :maya:2016/03/02(水) 00:06:25 ID:-

>この板で遊んでいるアナーキストの馬鹿者達は最後の踊りを存分に踊っていればよい、とだけ警告しておきます。<

「私!?」
[ 2016/03/02 00:06 ] /-[ 編集 ]
139018 :名無しさん@2ch:2016/03/02(水) 00:32:22 ID:-

※139017
多分違います。

むしろ当方がヤバいです。
ミイラ取りがミイラ的な意味で。
[ 2016/03/02 00:32 ] /-[ 編集 ]
139025 :名無しさん@2ch:2016/03/02(水) 07:40:18 ID:nQriN1oY

>>139016
欧米は、これはあかん、と判断すると自浄も含め方向転換をします。そのとき条約を結んで考え自体も変えるってのが定番です。当然、調整側の人間がいると思ったがええと思います。

日本の上層部が不景気でやられて、やばいっていったらやばいのは間違えないのね。旧軍的な悪い方の作用的な意味で。要は上層部がコストカットと部下の手柄を自分の手柄、若いものの仕事増やして、上に好感を得ることで出世することと、クビを簡単に切ることで、全体的にまわらなくなる現象がおきてるのに上層部は自覚がない。少子化のーがー、根性たりないのがーのー、などとほざいてると思われ。

社会においても政治屋ばっかりで実務を見てないので、上層部が、これは他社に迷惑がかかるとか、世のためにならんとか、挙げ句ユーザーの利益にならないの判断が出来ない臭い、自社企業をダイエットした上で、つられてよそもダイエットしてるのに若者よ買え買え、よそに移転するぞとモラハラっぷりがすごかったこと、貧富の差に自分達も荷担してる自覚がない臭かったです。

おそらく海外から見れば、上はいらねぇ。中の人はうちにくれば回るのに、給料と仕事があってねぇよ。っていうのはずーっと持ち続けてると思う。ですがその一方でコストで見てないかという疑いですね。




グローバル側のトラブルになってるのは、コストの見方や、国防もかねてる市場をズカズカやってきて荒らす行為。採算の問題で民間に委託したら、ケッもちしない企業が全体利益をぶっ壊して国にケツもちさせて、かえって高くついたり、寡占化を質にして強要をしたり。結果、同質のシナーが台頭しますた。

現在、グローバル側やら国家方針がどうなったかってぇのがあります。ルール的な意味で。
カ押しか、ルール押し、あるいはその両方の塩梅かとかですね。
[ 2016/03/02 07:40 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
139027 :名無しさん@2ch:2016/03/02(水) 09:15:27 ID:-

同じルール なら、コストが安い方に行く。(笑)
中に求められない から外に行く。(笑)
手間をかけたくない から外(他)にやらせる。(笑)
責任をとりたくない から~同上。(笑)

まぁ正しいよね・w・。<「全部 自分の代謝機能 を落としてるけどなwww(爆笑)」
内需の本当の意味 もわかってな(・・・) のも、 世界経済。
利益を産み出してるの大元(2種)くらい考察できそうなのにな・・・。泣

・・・実際は、週休4日くらいで発展○○国とバランスとれ・・・ゲフンゲフン。
[ 2016/03/02 09:15 ] /-[ 編集 ]
139037 :名無しさん@2ch:2016/03/03(木) 00:52:44 ID:-

消費税8%に上げた後の総理はとても辛そうだった。
10%を阻止してから総理に生気が戻ってきてほっとした。
あの時期のことはもう思い出したくない。
次も増税阻止できるように何とか総理に力添えしたい。
[ 2016/03/03 00:52 ] /-[ 編集 ]
139103 :名無しさん@2ch:2016/03/05(土) 12:45:53 ID:-

消費税を増税したくて出来なかった頃に言われた言葉。
直間比率の見直し。

消費税を増税したのなら、直接税の減税が必須。
大企業や輸出企業が減税に成って、一般消費者が増税に成っては、売り上げが減って徴税額も減る。

海外での売り上げを妨害してはいけないが、国内の売り上げを減少させる政策を、省庁がやってどうする。

バランスを必要なところがここにもある。
[ 2016/03/05 12:45 ] /-[ 編集 ]
139112 :名無しさん@2ch:2016/03/05(土) 17:47:59 ID:-

消費税増税には反対なのに未だに安倍を信じてる人
消費税増税反対なのに署名や陳情など具体的な行動しない人
なんというか、本当は君ら消費税とかどうでもいいだろ本音では
[ 2016/03/05 17:47 ] /-[ 編集 ]
139113 :maya:2016/03/05(土) 18:17:41 ID:-

うん、そう。
[ 2016/03/05 18:17 ] /-[ 編集 ]
139118 :unknown_protcol:2016/03/05(土) 21:24:33 ID:eqP7eH0Y

消費税増税といえば、『社会保障の財源』でもある事を忘れないようにしませんとね。


参考記事:『政権交代の時みたいにコロッと騙されないでね。 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12134404733.html
より抜粋転載。
>>
マスコミさんたちが解説するはずもないので、今国会で自民党が税制改正その他のテーマとしている内容を示したPDF貼っておくね。


http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/news/policy/131130_1.pdf
ダウンロードでけるよ。↑

だいたい消費税って消費税だけがポンと出てきているものじゃなくて、『社会保障と税の一体改革』として、
社会保障の財源となっているので消費税でおさめたお金は社会保障の原資としてわたしたちに還付されるものだということくらい、
広報してほしいものだし、知ってほしいものだとおもいますわ。
<<

抜粋転載ここまで。

財務省解体も必要でしょうが、「消費税以外の財源を探す」事を意見提言する事(例えば広告税導入、電波オークション制導入、
電波使用料金の超大幅値上げなどのマスゴミ業界全体から搾り取る策とか)も

必要かもしれませんね。
[ 2016/03/05 21:24 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
139123 :名無しさん@2ch:2016/03/06(日) 00:33:55 ID:-

社会福祉のための財源ですとこの20年で大幅に増税してますが、消費税を上げ続けてそれで賄えてるんですかね?
サヨクのお花畑は論外ですが「消費税増税の目的が社会福祉の財源のため」なんてお題目、自民支持者だって誰も信じてませんよ今更。今回だって法人税減税とセットでその財源の穴を埋めるためっていうのが露骨に見え透いてるからこんだけ批難されてるんですよ…。
あとマスコミ憎しで業界全体で絞り取るなんてしたら、業界自体が衰退して多分国家の資金をバックにつけた外国のメディア会社が喜んで買収にくると思いますよ。多少金はかかっても先進国のメディアを掌握出来るなら安いもんです。私ならそうしますよ。
まあ、みなさん的にはそっちのほうが今のマスコミよりマシなんでしょう。うん。
結局、消費税増税止めるなら何かしら行動しないと止められない訳で、国民世論が無関心なら安倍さんも止めようがないでしょう。
…というか、安倍信者の皆さんほんとどっちなんですか?消費税増税反対なんですか?賛成なんですか?
[ 2016/03/06 00:33 ] /-[ 編集 ]
139124 :名無しさん@2ch:2016/03/06(日) 00:50:58 ID:-

消費税増税にはものすごく反対、と同時に、消費税をネタに安倍下ろしをするのに反対。
理由は、消費税以外にも重要政策が目白押しだから。
[ 2016/03/06 00:50 ] /-[ 編集 ]
139126 :名無しさん@2ch:2016/03/06(日) 01:12:19 ID:-

>消費税増税といえば、『社会保障の財源』でもある事を忘れないようにしませんとね。
小池氏 要介護1、2の訪問介護の生活援助を原則自己負担にすれば、切り捨てられる人が出る。
首相 軽度の要介護者を支えるという観点から検討している。制度の持続性も考えないといけない。
http://mainichi.jp/articles/20160304/ddm/008/010/068000c

えーっと…この答弁を見るに首相は社会福祉に使うつもりはさらさらなさそうなんですが…。

[ 2016/03/06 01:12 ] /-[ 編集 ]
139127 :maya:2016/03/06(日) 01:38:47 ID:-

毎月1万円をくれる人と、年一回12万円くれる人、どっちがいい人?
[ 2016/03/06 01:38 ] /-[ 編集 ]
139129 :名無しさん@2ch:2016/03/06(日) 04:45:18 ID:-

年1回が来月なら、年1回12万円がいいし、
10ヶ月後なら、毎月1万円がいい。
でも、お金をくれる人がいい人かどうかは、お金の由来とお金をくれる理由による。
[ 2016/03/06 04:45 ] /-[ 編集 ]
139132 :名無しさん@2ch:2016/03/06(日) 09:43:21 ID:-

消費税増税には反対だけど、安倍さんを下ろしたら消費税が下がると決まったわけでもない。
[ 2016/03/06 09:43 ] /-[ 編集 ]
139134 :名無しさん@2ch:2016/03/06(日) 10:22:49 ID:nQriN1oY

>>139118 unknown_protcolさん
防衛を説いてますが、役割をこなす気のない連中を入れても混乱するだけですよ。もしも、日本が居なかったらの世界を考えないのは全世界共通の病です。



[ 2016/03/06 10:22 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
139157 :名無しさん@2ch:2016/03/06(日) 22:29:06 ID:-

財政出動は消費税増税とセット。←根拠不明。財務省の無能を指弾するならいざ知らず。

東京五輪の経済効果は一時的なもの。←五輪の他に何もやらないんですか、と。

首相適任者は安倍ちゃんしかいない!←その有能かつ最強の首相が逆らえない財務省って。

安倍ちゃんが敵わない最強の財務省には誰も逆らえないから仕方ないね_____
いや、数々のデフレ促進策も国家安全保障を見据えた深謀遠慮があるに違いない_____
安倍ちゃんなら、きっと安部ちゃんならやってくれるはず!_____
[ 2016/03/06 22:29 ] /-[ 編集 ]
139197 :「ど」の字:2016/03/08(火) 18:37:13 ID:/rKlrZ.I
もう疲れた……

>>139132さん
 まさしく。

 マスコミや政界挙げて、増税を決行する流れを作ろうとしているかのようです。
 この強烈な意思は、一体何処から発しているのでしょうか。
 その謎を解かなければ、今後とも増税の流れは止めようが無いと思います。

 戦後世界史を俯瞰しても屈指の能力を持つ安倍内閣を以てしても、止められなかった。
 そして、景気動向とも世界情勢とも無関係にまだまだ増税を継続しようとしている。
 日本経済を破滅させてでも、たとえ減収になろうとも増税すべき理由があるかのようです。

 どんな事をしても増税の流れが止められない。
 ほとほと疲れ果ててしまいました。
 一体どうすれば増税が止められるのでしょうか。
 誰か名案がある方はどうか出して下さい。
 もう自分には(非合法手段も含めて)手が思い付きません……ギブアップ!
[ 2016/03/08 18:37 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139198 :名無しさん@2ch:2016/03/08(火) 20:14:07 ID:-

最初から増税するって公約に掲げてた政党を応援してたんだから増税されて当たり前。
今更自民の公約説明しなきゃいけない安倍信者さんたちでもないでしょうに。
分かってて投票したんだから貴方たちは文句言っちゃダメでしょ。
介護保険の適用範囲が削られようが消費税が上げられようが医療費の負担が増えようが両手を挙げて安倍安倍言ってきた結果だよ。
どうしてくれるんかねぇ。
[ 2016/03/08 20:14 ] /-[ 編集 ]
139199 :名無しさん@2ch:2016/03/08(火) 20:21:45 ID:nQriN1oY

>>139197 「ど」の字さん。
IMFが消費税増税を押してるんですよね?
当然、普通に考えれば、日本は対策としてIMFに財務省が赴いて対策をします。

ですが、ここの有志の人々はその逆の現象がおきていると言ってます。
まずはそこからでは?

話を整理しましょう。

>>139198
話を混ぜるのはよしましょう。日本は独裁国家ではありません。悪い政策は、自身が押してる政党でも批判するのは当然です。
[ 2016/03/08 20:21 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
139200 :名無しさん@2ch:2016/03/08(火) 20:28:19 ID:-

・・・ん~「各個人 で 稼ぐ&儲ける」という思考が・・・ごにょごにょ
[ 2016/03/08 20:28 ] /-[ 編集 ]
139201 :「ど」の字:2016/03/08(火) 20:33:46 ID:/rKlrZ.I
日本の「以下即詰み」が目に見えてきた。

>>139198さん
 じゃあどうしろと?
 まさか日本民主党による政権が継続した方が良かったとでも言うのですか?

 少なくとも自分は、より少ないマイナスを求めて自民党に投票したつもりです。
 また、安倍氏もあの当時は庶民の痛みを理解した答弁をしていました。
 首相になって、財務省にどんな圧力を掛けられたのでしょう。察するに余りあります。

 財務省の意向一つで政権が覆る現在の日本の構造こそ、問題だと思います。
 詰んでしまった今、何を言っても後の祭りなのでしょうが……
[ 2016/03/08 20:33 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139202 :名無しさん@ニュース2ch:2016/03/08(火) 20:57:25 ID:-

>>139198
民主党は消費税は議論すらしないって掲げてたけどあっさり増税推進し始めたじゃないかWWW
あの時政権をとってたのが社民や共産・公明党でも変わらないだろう

>>139200
それが主流になると年商1000万?の徴税ラインが引き下げになるだけな気がする
[ 2016/03/08 20:57 ] /-[ 編集 ]
139203 :名無しさん@2ch:2016/03/08(火) 21:02:39 ID:aIcUnOeo

 何はともあれ財務省(可能であれば財務省のバックも)を始末出来なければ日本の再生はあり得ず、また、合法的な手段で財務省を潰すのも不可能なのは、以前からわかりきっていた事です。

 じゃあどうするべきかと言えば、在日パージにかこつけて財務省を在日の巣窟に仕立てて武力制圧し、特に消費税の主犯連中だけは確実に駆除する方向しかないんでないかと。
 消費税で日本人を苦しめ、その罪は政治家に擦り付け、自分達は権力と高給を維持し続けるなんて、在日にとっては天国みたいなものなのだから、「財務省は在日の巣窟」というのもあながち間違いではないハズ。
 というか、対在日ハードランディングは絶対コレを視野に入れた計画だと思う。
 だって「問答無用で生物学的意味で財務省官僚にタヒんでもらう」以外の方法で、財務省から日本を守る手立てなんてないんだもん。
[ 2016/03/08 21:02 ] /aIcUnOeo[ 編集 ]
139204 :名無しさん@2ch:2016/03/08(火) 21:03:47 ID:nQriN1oY

>>139200
わかってるんだったら、ええ加減本音で語りぃ。
このまんまだと本当に忘れるでー。騙せばいいから、自分は本物であるで話が通じなくなるまでカウントダウンじゃよ。別の機能の構成社会にいれば、それが以前の思考での考察が働かなくなる。日本人は過去の状況からの思考は出来るけど、白人側は知識人でも特定の人間以外難しいぞ。

白人がブランドであることで押さえられてるもんもあるんやで?はっきり言って迷惑だよ。

[ 2016/03/08 21:03 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
139205 :「ど」の字:2016/03/08(火) 21:31:22 ID:/rKlrZ.I
殺すにも覚悟は要る。引き金を引けば良いというわけでは無い。

>>139203さん
 日本政府主導の「白色テロ」になってしまうんですよね、それ。
 自分も非合法手段を検討した時考えてみましたが、後遺症が大き過ぎます。
 下手をすると、日本が法治国家であり続ける事が出来なくなってしまいます。

 ただし、財務省が重大な犯罪を犯しており、立証出来るなら話は変わってきます。
>「財務省は在日の巣窟」というのもあながち間違いではないハズ。
>というか、対在日ハードランディングは絶対コレを視野に入れた計画だと思う。
 捜査の際、「抵抗が激しかったため止む無く」の形で片付ける可能性はあるかも。
 抵抗の時間を与えず瞬時に全員抹殺する綿密な計画と、実行者の覚悟が要ります。

 ただ、安倍総理に、そこまで強烈な護国のための殺戮の意志があるようには見えません。
 およそ有史以来の日本史にもかつて無いほどの強固な意志が必要でしょう……。
[ 2016/03/08 21:31 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139207 :unknown_priotcol:2016/03/08(火) 21:50:44 ID:eqP7eH0Y

私は、安倍総理は上手く抵抗していると思いますよ。ギリギリですけど。

他所の纏めサイト様の記事で恐縮ですが
『財務省大臣官房審議官「軽減税率導入で消費増税に理解得られやすくなる。消費税12%に引き上げもある」 』
http://gogotorimaru.blog19.fc2.com/blog-entry-11861.html

とまぁ、最近はとうとう財務省官僚が直接表に出てきてプロパガンダをしているぐらいですし。


福祉予算に回っていない件ですが、『民主党の負の遺産総額が酷過ぎる。』と言う事かと。

まず最初の「福祉予算としての増税」も「民主党政権時代の三党合意」が素だし、
政権奪還後に浮上(と言うか発覚)した負の遺産を返済するために今の再配分の状況に陥っているかと。

「国防は最高の福祉」ってな言葉もあるように、民主党政権が支那を開戦に唆したことで軍拡が必要になった事も負債かと。


後は財務省の悪辣さを民間で周知して(マスゴミは財務省の支配下なのでどこも当てにならない)

参考記事『敵は財務省』(http://ttensan.exblog.jp/21355911/


「改憲による財務省解体」を国民の総意にしていく(と言ってももう今夏の選挙まで時間が足りないかな?)しかないでしょう。


……それにしても、財務省の国賊どもは、万が一日本が自壊してしまったら何処に逃げ込む心算なのかねぇ???
(日本経済崩壊で生じる世界大恐慌の主犯になるので、たとえ支那であっても受け入れない気がする次第)
[ 2016/03/08 21:50 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
139208 :名無しさん@2ch:2016/03/08(火) 22:08:04 ID:-

>「財務省は在日の巣窟」というのもあながち間違いではないハズ。
(´ー`)。。。(国家公務員には国籍条項があるんですが、とツッコむのは野暮なんだろうなぁ…)
[ 2016/03/08 22:08 ] /-[ 編集 ]
139209 :名無しさん@2ch:2016/03/08(火) 22:21:28 ID:-

よしテロだ、いざテロだ、日本人お得意のサイレントテロだ。
サイレントテロで1-3月のGDP成長率をソビエトの大地の如き真っ赤っ赤に染め上げて、
政治家と財務官僚の顔面を資本主義より真っ白に染め上げてやるのだ。

ホシガリマセン、カツマデハ。
[ 2016/03/08 22:21 ] /-[ 編集 ]
139210 :「ど」の字:2016/03/08(火) 22:38:09 ID:/rKlrZ.I
調べるに越した事は無い。

>>139208さん
>国家公務員には国籍条項があるんですが、とツッコむのは野暮なんだろうなぁ
 法の穴を幾らでも潜って来たり「背乗り」したりしている気がするんですが……。
 また、少なくとも帰化した朝鮮系日本人に対してはガバガバなはずです。
 今一度、国家公務員の調査を実行すべきだと思います。

 ★
 
 極めて重要な指摘を思い出しました。
 芸能界・スポーツ界・政界・言論界・教育界など、あらゆる組織の構成員に薬物検査すべき。
 日本の薬物汚染、そろそろ米国を笑えない域に到達している気がします。
 米国のように、教育界にまで薬物が入り込まないうちに、薬物中毒者は除去すべきです。
(以前、鳩山首相の目を見ましたが、あの目は絶対にクスリやっている目でした。
 精神科医などに診断させたら、もっとはっきりした意見が聞けたと思います)
[ 2016/03/08 22:38 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139211 :「ど」の字:2016/03/08(火) 22:49:47 ID:/rKlrZ.I
世に言う「悪魔」に最も近い存在。

>>139209さん
「彼ら」は、日本経済の破壊をこそ目的にしている節が多分にあります。
(消費税増税を目論む集団の中の一派は、明らかに日本を滅ぼす願望を持っています)
 少なくとも、日本の破滅と夥しい人命の喪失に痛痒を感じる人格ではありません。
 彼らは、日本が繁栄し経済成長する事自体に苦痛を感じる人格の持ち主です。

「彼ら」に対抗する行動は、堕ちていくことによっては達成出来ません。
 日本が平和に安定し繁栄することでこそ、「彼ら」を打ち砕く事が出来ます。

 こうやって考えるなら。
「彼ら」は、世に言う「悪魔」に最も近い存在なのでしょう。
[ 2016/03/08 22:49 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139212 :名無しさん@ニュース2ch:2016/03/08(火) 22:50:08 ID:-

>>139209
意図してやら無くてもそうなりそうだがな
[ 2016/03/08 22:50 ] /-[ 編集 ]
139217 :名無しさん@2ch:2016/03/08(火) 23:24:34 ID:-

参考までに、消費税8%への増税の首謀者である元財官僚の
木村康司はネット上で個人情報を拡散されまくったため、
日本国内への天下り先がなく、家族親戚もろとも
アメリカのコロンビア大学に逃亡したそうです。
まあ、今までの人生で不祥事を起こしても、全く責任を取らずに、
他人に押し付けまくった報いでもありますね。

最近、山手線の駅のホームにホームドアが設置されたのも
そういう背景があるのかな?
[ 2016/03/08 23:24 ] /-[ 編集 ]
139218 :「ど」の字:2016/03/08(火) 23:35:33 ID:/rKlrZ.I
ネットの呟きは空しい物では無い。

>>139217さん
 情報ありがとうございます。
 この外道がその後どうなったか、聞いてみたいとは思っていたのです。
 出来れば、逃亡先でどのような評価を受けているか聞いてみたいです。

 ★

 日本国民を苦しめた外道の末路、間違い無く財務官僚は聞き知っているでしょう。
 それでもなお増税強行するとなれば、保身のための保険を何重にも掛けるはず。
 ネットで圧力を掛ける事が彼らの暴挙を阻止する力になれば、本当に嬉しいです。
(考えてみれば、平均知力が高い国でなければこういった阻止方法は取れませんね。
 トップエリート養成に特化した欧米より日本が優れている点の一つでしょう)
[ 2016/03/08 23:35 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139221 :名無しさん@2ch:2016/03/09(水) 01:16:18 ID:-

トップエリート(くずれ)や官僚(くずれ)の 保持=天下り という面もある。

問題なのは「こいつらの数と【維持費】」が税金に見合っているかどうか。
事実有能なんだろうが、給料を払いすぎても仕事をしない のは【人類共通】。
特に無能2世以降に流れる金が一番問題かつ 不要 なんだよ。使える人財は他でも育つ。
育てられない と思っているなら、上に立つ人間としてはすでに手遅れ。結局廃棄物しか作れない。

まぁつまり、【税金は給料ではない、相続・寄付・譲渡・資産化できなく(もしくは制限)して、国庫に返還するシステム】みたいなのを作ればいい。
今のこの世界情勢で大掃除はちょっと・・・。

とはいえ、日本国民が1人 餓死 するたびに公務員を( )してやりたいし、いずれ責任はとらせないととも思ってる。
[ 2016/03/09 01:16 ] /-[ 編集 ]
139225 :名無しさん@2ch:2016/03/09(水) 02:05:14 ID:-

まーた公務員とか官僚とかでひとくくりにするアホが沸くー。
[ 2016/03/09 02:05 ] /-[ 編集 ]
139229 :名無しさん@2ch:2016/03/09(水) 10:10:38 ID:Si2BarZE

消費税を巡ってはいろいろ縁の下でもはや戦争状態でしょ。
私も根本の財務省の増税原理主義者の出自やその思想(スパイ)を物凄く疑っております。
東電のような大企業の幹部の一部もあちら系が入っているところはやはりやばい甚大被害を引き起こしました。財務省も背乗りや反国家主義者など何やかやで意図的に入り込まれているかもしれません。
そうだとしてもこの段階で手の内を全て明らかにするのはただのバカじゃないですか。
少なくとも敵はまだ強力な武器を持っているわけですから・・・・

HLなど考えたくもないですが、それも今となっては極めて重要な選択枝です。
アベガーなんてなんぼ喚いてもストレス解消にもなりませんわw
[ 2016/03/09 10:10 ] /Si2BarZE[ 編集 ]
139234 :「ど」の字:2016/03/09(水) 17:01:38 ID:/rKlrZ.I
このまま日本経済が収縮を続けると……

 共産中国に潰される未来が見えてくるとの、三橋氏の指摘がありましたが。
 適正な経済対策を打てる共産中国は、やがて世界の覇権を争える立場になると。
(三橋氏は、日本がポーランドのように攻め滅ぼされる未来を憂慮しているようです)

 自分は、共産中国の経済指標については、かなり怪しい所があると思っています。
 以前、寄り道氏に共産中国がどれだけ保つか聞いた話では、五年が精々との話でしたが。
 事態が変わった現在、共産中国が経済的に覇を競う国家になれる目はどれほどでしょうか?

 非人道的な独裁国家の経済が「奇跡的に」持ち堪えて欲しくは無いのですが……
[ 2016/03/09 17:01 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139242 :名無しさん@2ch:2016/03/09(水) 21:35:03 ID:-

>>139205
今の政府って、本来だったら政府こそが守るべき秩序や法を、自ら崩している状態なんだよね。
それに民が反発している状況が今なんではないだろか。
と、すると政府は・・・少なくとも今の安倍政権は最早役割を果たしていない事になる。
ならば、非常手段を取るのも止む終えないんじゃないだろうか。
最早政府は秩序の守り手では無いのだから。
法治国家だなんだなんて言ってる暇は無い。
国家全体が壊されるか、それとも一部の寄生虫を排除するか。
二つに一つだったら、攻守あの方がまだマシだと思う。
[ 2016/03/09 21:35 ] /-[ 編集 ]
139259 :「ど」の字:2016/03/10(木) 04:47:45 ID:/rKlrZ.I
日本は信用無くして生きられない。

>>139242さん
 しかし、非常手段によって政権交代をするようだと、今度は正当性を失います。
 また、政権が武力(テロ)で引っ繰り返されると、国家の安定性も失うでしょう。

 日本が世界で独立するのに必要な信用が無くなってしまうのです。
 日本が信用を失ったら、それこそ世界で生きて行けなくなります。

 やはり、何度考察しても、日本は非常手段を取ってはなりません。
 それだけに、現在はまずい状態です。
 自分は日本が「詰んでしまった」のではないかと恐れています。
 景気後退が確定し、非常手段も取れないなら、日本経済の爆縮は避けられません。
[ 2016/03/10 04:47 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139268 :名無しさん@2ch:2016/03/10(木) 21:31:42 ID:-

>>139259
では、国民には信頼と正当性とやらの為に死ねって事かな?
それじゃ一時期このブログにいた、国際社会の安定と経済のために日本は犠牲になって貰うとか宣ってたナナシとか言うコテハンと変わらないよ。
アホらしい。
他国なんてどうでもいいわ。
こういう考え方も、戦後の日本人は自ら“生きてきた”のではなく“生かされてきた”から出てくるんだろうな。
戦後、この国は長らく憲法9条という縛りの元、名目上は戦力を保持していない事になってきた。
しかし独立した国家の要件は、何よりも自前の軍事力だ。
という事は、戦後の日本は国家であり国家でなかったという事になる。
日本国民は根無し草だったんだ。
そしてそんな国家であり国家でない国の軍事力とは、誰に仕える軍隊なのだろうか?
今の論に従えば、それは政権に仕える軍隊ということになる。
正直、人民解放軍とそう変わらん。
だから、そろそろこの国は独り立ちするべきだと思う。
非常手段でも何でもいい。
癌細胞を取り除いて、国民のための国民による国家を作るべきなんだ。
[ 2016/03/10 21:31 ] /-[ 編集 ]
139269 :名無しさん@2ch:2016/03/10(木) 21:40:26 ID:-

ついにIMF様が世界各国は内需拡大が必要だ、なんて言い始めましたなあ。
日本財務省出身者以外からの発言なんでしょうけども。

こういう「外圧」をうまく使って財政出動やってもらいたいものだけど。
・・・やらねえだろうなあ。なんせ国民揃って節約貧乏暮らしが大好きだもの。

>>139200
うん、デフレ状況の中、個人で稼げるのはすごいね!
経済のパイ自体が縮小している以上、デフレ下で所得を増やすということは、
他の国民の所得を奪うってことなんだけどね!

だから政府はカネ使えつーんだよ。いつまで国民に共食いさせる気だ。
[ 2016/03/10 21:40 ] /-[ 編集 ]
139271 :名無しさん@2ch:2016/03/10(木) 22:08:22 ID:-

>139268
先の大戦で汚名を着せられ大義名分を失った結果を見てもそれ言うの?
なんで戦争やら外交やらの生々しい利権争いに大義名分塗してると思ってんの?
他国に付け入らせる隙を作らない為だぜ?

しかも日本は、そんじょそこらの痩せ細って食べる肉も無い様な弱小国ではなく、
多少痩せたとはいえまだまだ肉付きが良くて食べ応えのある富裕国家なんだぜ。

今の情勢で日本がそんな事をやれば、米国、中国、露西亜は当然介入してくるし、
下手すりゃ欧州まで首を突っ込んできて、最悪日本が分断統治される結果になる。
そして日本国民の財産は(君の望み通り)外国勢力に貪りつくされる訳だ、やったね!

まずは中国、韓国、北朝鮮を何らかの手段で行動不能に追い込む。
その次は露西亜と米国を何らかの手段で行動不能に追い込む。
ここまでやってからでないと、非常手段によるフンダララなんぞ成功せんよ。
[ 2016/03/10 22:08 ] /-[ 編集 ]
139274 :名無しさん@2ch:2016/03/10(木) 22:53:14 ID:-

>>139271
君の思ってる程、この国に余裕は無いよ。
少なくとも大分贅肉は無くなってきている。
必要最低限になりつつある、という事。
だから、残念だけど更に耐え忍ぶなんて出来ないと思う。
何処まで民に我慢させれば気が済むんだい?
飢え死ぬまでかい?

それに、前回の大戦でこの国が悪かったのはただ1つ、負けたからだ。
負けたから汚名を着させられた、それだけ。
なら次はどうすればいい?
勝てばいいだけだ。
形振り構わず、この国が滅びるなら薄汚い世界そのものを道連れにしてやればいい。
なに、どのみち憲法9条を引っ提げたままじゃこの国は滅びる。
なら主体的に動くべきだ。
最後まで足掻くべきだ。

[ 2016/03/10 22:53 ] /-[ 編集 ]
139275 :「ど」の字:2016/03/10(木) 22:54:20 ID:/rKlrZ.I
日本はチートを許されない。

>>139268さん

 他所の国は、日本が不正を働こうものなら、大喜びでそれを責めに来ますよ。
 只でさえ、捏造してまで「日本が悪い」と言って金をたかりに来るのですから。

 日本は戦前の大日本帝国時代に比べてすら、大きい国になりました。
「他国のお情けで生かされてきた」程度の低い国なら、こうはなりません。
 それどころか、日本というつっかえ棒が外れたら世界経済が倒壊する域に達しています。
 自分には、今の世界は日本という存在に依存している甘ったれた子供に見えます

 日本は、他所の国に許されているようなチートな手段による維持を許されていません。
 いや、その他の国々も、その場で即座に罰されないだけで後々過酷な報いを受けるのですが。
 過去にチートした国がどうなるかは、今の米国や独逸が存分に見せているとは思いませんか?
 あれほどの堅固な国が、チートをした途端まるで麻薬中毒の末期患者と化してしまいました。
 自分は、日本にはああはなって欲しくないです。国を愛する心が萎えてしまいます。
[ 2016/03/10 22:54 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139276 :名無しさん@2ch:2016/03/10(木) 23:05:55 ID:-

>>139275
なら、そんな世界に存在価値はあるのだろうか?
他人の足を引っ張り、あまつさえ陥れるだけの世界に果たして生きる価値はあるのだろうか?
無い。
断じて、無い。
人類の為にならないどころか、後退すらさせている。
21世紀に入ってから世界的に科学技術の進歩が滞りだしたのが好例だね。
それもこれも世界が怠け、この国の足を引っ張ったからだ。
なら、世界なんて無くていい。
日本人が人類の代表になればいい。
馬鹿は死ななきゃ治らない、という事だね。

[ 2016/03/10 23:05 ] /-[ 編集 ]
139277 :名無しさん@2ch:2016/03/10(木) 23:11:12 ID:-

>139274
日本は贅肉を失い、やや息が荒くなりつつなる段階に来てるけれども。
他の国はと言えば、中国と欧州が血反吐を吐きながら七転八倒中で。
露西亜と韓国は必死に這いずり回り、米国も単独では立てなくなりつつある。
このまま我慢比べを続ければ、間違いなく日本より先に世界が茹であがる。

そんな中で、日本が最初に動いて汚名を着てやる必要は無い。
日本が耐えられなくなる前に、誰かが引き金を引く。
今の世界情勢から見ても、多分もうそんな遠くの話でも無いだろう。

先の大戦で我慢し切れずに釣りだされたのは、致命的な物資の窮乏の故。
それを反省した先人たちは、我慢比べに耐えうる国を70年かけて作ってくれた。
世界が再びあの日の状況に陥った時に、日本が手を汚し汚名を負わずに済む、
そんな国を、正義を保ちつつ勝利できる国を、作ってくれたのだ。

そいつをもう我慢できないからポイチョして暴れたい!って言うんなら、
松の根絞ってでも飛行機飛ばして戦っていた先人が草葉の陰で泣くぜ。
[ 2016/03/10 23:11 ] /-[ 編集 ]
139278 :名無しさん@2ch:2016/03/10(木) 23:31:50 ID:-

>>139277
自分もそれが一番いいと思うよ。
この上ないベストだ。
孫子の兵法にも、戦わずして勝つのが一番って書いてあるしね。
しかし他国が諸馬鹿正直に茹で上がるとは思えない。
死者狂いで足掻くに違いないし、現に足掻いている。
他国は今の日本のように素直に死んでくれないよ。

それに、現在の日本の問題点は戦前と変わらないよ。
外部にあらゆる物を依存しすぎている。
そして今の政府は、更にその依存度を深めようとしている、という事だね。
これでは戦前と同じ道を辿るし、勝てない。
そしてよしんば世界が茹で上がったとしても、この国が世界を背負って立つ事など出来ない。
外部に依存していては世界と共に滅んでしまう。
その為に国を変えるんだ。
自国内で全て完結した要塞国家になれば、世界がどうなろうと関係無い。
完全に外部の雑音を断って安らかに暮らすことが出来る。
上手く行けば、三百年どころか六百年の泰平が得られる。
[ 2016/03/10 23:31 ] /-[ 編集 ]
139279 :名無しさん@2ch:2016/03/10(木) 23:45:23 ID:-

いい感じでルサンチマンが増えてますね。
でも実は、ルサンチマン状態に入って、「結果」を考えて初めて見える「自分の本心」があります。
(今あるその解決案 実際ソレで成就したとして? 自分自身の不満・欲求が改善され、満たされ、悩むことが「本当になくなる」のかどうか?)

保持能力がない外国勢では日本は保持(統治)できません。
自分の国も統治できてない現実。学べてもいない現実。それらから目を背けてる現実。
[ 2016/03/10 23:45 ] /-[ 編集 ]
139280 :名無しさん@2ch:2016/03/10(木) 23:52:06 ID:-

何でこの人、日本だけが全く足掻かずに頓死する前提なのかな?
安倍ちゃんの政治的悲願って何だったっけ?で、選挙はいつだっけ?
減反廃止が決まったのっていつだっけ?まさかもう忘れてたりとか?
最近米国と何やろーって決めたっけ?そこ欲しがってる国どこだっけ?

前哨戦の経済戦で負けがこみ、トロピカルフルーツ欲しいって泣いてる国は?
その国の前で、赤い布ヒラヒラさせながら舌なめずりしる国もいたよね?
誰がそいつに火を付けて、誰がそいつをけしかけた?

で、誰が素直に死ぬって?
[ 2016/03/10 23:52 ] /-[ 編集 ]
139284 :名無しさん@2ch:2016/03/11(金) 09:19:09 ID:-

攘夷の志士様は妄想ばっかり語ってないで
実現可能なプランを提示してくれ
[ 2016/03/11 09:19 ] /-[ 編集 ]
139285 :名無しさん@2ch:2016/03/11(金) 09:55:00 ID:-

>>139280
何でって?
そりゃ、現在進行形で自らの内蔵を切り売りしているからさ。
今のままでは、足掻くことすら難しいと思うよ。
だって、戦後レジームの脱却とか言いながら戦後体制を、よりアメリカとの関係を深化させているのだからね。
よりによってアメリカが弱まり、内向きになろうとしているこのタイミングにだ。
だから自分は一切政治家に期待していない。
どうせ日本という看板だけが残ればいいって踏んでるんだろうよ。

昔からこの国の文官政治家は一握りを除けば、緩く愚鈍な馬鹿ばかりだからね。
この国において真の経世済民とは、いつも武官によって果たされてきた。
平安時代の公家を見れば分かるだろう。
当時も今も、如何にこの国の文官政治家がダメか。
政治家は今だって公家なのさ。
だから、今こそ承久の乱が必要なんだ。
[ 2016/03/11 09:55 ] /-[ 編集 ]
139286 :名無しさん@2ch:2016/03/11(金) 12:25:46 ID:-

※139278
自国内で完結した国家を作って、世界が餓死しても日本だけは生きていける体制作るなら昔みたいな鎖国を目指すべきだな
軍事に関してはスイスみたいな重武装中立目指して核武装もする
完全鎖国は無理でも国内の資源だけで国の大部分を回せる体制にすべきだろう
日本の人口が半減して6000万以下になれば江戸時代みたいに自給できるかな
外国も世界も日本の役に立たないから援助とか支援要求してきても使者を切り捨てるなりして突っぱねるべき
[ 2016/03/11 12:25 ] /-[ 編集 ]
139287 :名無しさん@2ch:2016/03/11(金) 12:29:12 ID:-

まことに申し訳ありませんが釣り針が大きすぎて呑み込みかねます。
あいすみませんがもう少し小さな釣り針を御用意いただけませんでしょうか。
[ 2016/03/11 12:29 ] /-[ 編集 ]
139290 :名無しさん@2ch:2016/03/11(金) 13:06:35 ID:-

>>139286
悪いことは言わない、さっさと日本史の勉強を1からやり直せ
[ 2016/03/11 13:06 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10420-b4af2a39


スポンサーリンク