今の60~70台あたりの年寄りって若者嫌いなのが多いな 昭和一ケタとか大正は若者に媚びないけど自分に自信持ってる人が多いのか若者嫌ってる感はあまりない まあウリの個人的な感想だけど・・・

世代論


81: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 16:42:55.39 ID:VpE6e5YW.net

今の60~70台あたりの年寄りって若者嫌いなのが多いな
レッズの支持層ってこの年代がメインだろう

昭和一ケタとか大正は若者に媚びないけど自分に自信持ってる人が多いのか
若者嫌ってる感はあまりない
まあウリの個人的な感想だけど・・・


83: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 16:45:24.62 ID:7VbLG8Yz.net

>>81
悪口ばっかり言う人は、嫌われるんですよ。
自分のいないところでは、きっと自分の悪口を言っているって皆に思われるから。


87: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 16:48:57.43 ID:VpE6e5YW.net

>>83
再雇用されてる老人とか良い評判全く聞かないなw
職場で自分の息子ほどの年齢の上司の悪口を吹聴して歩くとか


97: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 16:57:37.35 ID:VgUqcqXZ.net

>>87
それは会社や職種次第かと。
うちの零細製造業だと、再雇用の年配者がいないと現場が回らない。
何でもこなせる超ベテランは、自分みたいなボンクラからすれば神様みたいなもんですわ。


109: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:03:55.57 ID:VpE6e5YW.net

>>97
それって正真正銘の「熟練工」だよな
他所に移っても充分に食っていけるような人たちだ
良い職場だな・・・・


116: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:09:21.49 ID:e+1dIIzV.net

>>97
うちも乞われて残った人ばっかりだわ。



114: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:07:48.95 ID:7VbLG8Yz.net

>>87
まあ、悪口を吹聴しているのは、年寄りに限らないんだけどね。
つか改善の中心にならなくちゃいけないような若手連中にそういうのが居ると、途端にモチベーションが下がる。

悪口って確かに、単純で簡単で気持ちいいストレス発散法なんだけど、それだけだとただのオナニーなんだよねぇ。


132: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:19:57.71 ID:Deoa+jyE.net

>>114
上の悪口吹聴してる中堅見るとその上と似たようなタイプだったりね
お互いいがみ合って相手の悪口言ってるんだが周囲はどっちもどっちと
思ってる分若い方が分が悪いんだがなあこれからのことを考えると
まあそれがわかるようならry

再雇用は優秀な人しか残さないとかできないからなあ
玉石混交承知の上で残さねばならん
せめて給与で差を付けるくらいかね


102: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 16:59:49.41 ID:j+wVHC3d.net

>>81
自分達こそが若者だと思っているんだよw

大人&年寄り=悪

若いころこの擦りこみ洗脳受けた人たちなので、
自分達が大人や年寄りになり、攻撃される立場になった事が許容できない。
絶えず攻撃体勢を維持しなきゃ生きていけない。
責任を問われればアレの様に逆上する、それがパヨク老害。


104: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 16:59:53.50 ID:Xv87JeZ+.net

>>81
まずは愛国心や愛郷心の違い。そして戦後民主主義教育を受けたかどうかの違い。
さらにそれら昭和1ケタ~大正世代が高度経済成長期を支え我が国を立て直したのに
60代~70代世代はそれら世代の邪魔ばっかりしてたししてなかった奴らも自分達が国を立て直したと手柄を横取りしようとする。

そういう事がネットの普及等で若者層にバレ年相応の尊敬を集められない。
おまけに若者側も年金しっかり貰ってる癖に文句ばっかつけるわ年齢の割に順法精神が薄くモラルも低いので
この世代を激しく嫌ってる。それらを肌で感じてるが認めたくないから若者を嫌ってるんだろう。


110: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:05:36.92 ID:ZEVZQGt7.net

>>104
日本の敗北を体験した僕には「戦後民主主義」は明確な手ざわりとして残っている。
それは『個人が、体制よりも社会よりも組織よりも、すべてに優先される』という考え方
であり、そんな行動のことであった。
(「佐々木守シナリオ集・怪獣墓場」あとがき)


115: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:08:43.76 ID:eaL/XfFp.net

>>110
この人もすっごいアカだよな


203: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/02/21(日) 18:54:42.57 ID:3UFwEvSy.net

>>104
ウリも戦後民主主義教育を受けたけど、日本嫌いにはならなかったなあ。

親父が大正生まれで戦中派だったし、お袋が集団疎開世代だったから、
戦争のつらい話は聞いたが、政府や軍部だけのせいにして自分らだけ
良い子ぶるような親じゃなかった。


205: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 19:03:43.02 ID:VpE6e5YW.net

>>104
一桁や大正って悪あがきしないと言うかある種の諦観を身に着けてるよな
人を恨まないで生きるために必須のことなんだろうな>達観・諦観

子供のころ近所の婆さん(たぶん大正っ子)が祝日に日の丸掲げてるのにケチつけたレッズの党員に
「昭和天皇を恨んでどうするの!戦争ってのはみんな辛いものなんだよ!」
って入れ歯飛ばさんばかりに怒鳴りつけてたのをよっく覚えとる








人気ブログランキングへ



117: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:10:01.28 ID:r6OIg0Af.net

結局戦後民主主義って何なんだ
自分は保守というよりはリベラルだが未だに奴等の考え方が理解できない
丸山真男とか読んでも肝心どころ曖昧だし


124: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:13:20.34 ID:Xv87JeZ+.net

>>117
日教組の教育が全てを表してるでしょ。

まあ、「民主主義」とは歌ってるが実際はマルクスレーニン主義に基づいた赤化教育だわな。


137: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:23:31.74 ID:VpE6e5YW.net

>>124
「考えさせない教育」をするんだってのは日狂組の活動指針に明記されてるからな
発案者は槙枝だけど彼の大好きな北朝鮮あたりから仕入れたアイデアなんだろうな

だから教研集会なんて「右寄りな生徒やノンポリな生徒をどうやって「善導」するか」って話題で持ちきりになる
これは日教組が嫌で公立教員辞めた人から聞いたことだけど実際にそうなんだろう


125: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:13:22.97 ID:u26uEDol.net

>>117
おまんまに余裕が出来たので、生存に直結しないロマンを追いかけるようになったナマモノだよ(適当)


128: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:15:44.38 ID:drwCTTFP.net

>>117
日本国憲法に体現されてると思うよ。

日本人は悪い民族。
だから、日本人の作る政府より平和を愛する諸国民を信じなさい。
平和は何より大事。日本国より大事。
etc.


134: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:21:16.11 ID:ZEVZQGt7.net

>>117
>結局戦後民主主義って何なんだ
贖罪の旅を続けながらショッカーと戦うこと_____


139: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:24:27.44 ID:r6OIg0Af.net

>>128
あの憲法典で立憲主義とか言われてもなあ…っていう

>>134
誰に贖罪してるんですかねぇ


143: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:29:01.87 ID:ZEVZQGt7.net

>>139
>誰に贖罪してるんですかねぇ
ショッカー(旧日本軍)にやられた組織に対して、
ではないですかね(´・ω・`)


152: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:34:30.41 ID:Or+iJG7s.net

>>139
少なくとも、その憲法を立てたのは日本人ではないし、
日本人が了承してもいないし採択してもいない。
「押しつけ」なんて言葉どころではなく、もっとはっきり「占領軍憲法」なり「米軍憲法」と言った方が適切ですよね。


161: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:43:14.66 ID:ZqKnI7yO.net

>>117
日本死ね死ね主義


140: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:25:38.28 ID:Ma9Y/32R.net

教育勅語の完全否定だろうな>戦後民主主義教育

子は親に尽くさなくていい
兄弟は助け合わなくてもいい
夫婦は仲睦まじくなくていい
友人とは胸襟を開いて信じなくていい
学問は怠ってもいい
仕事は専念しなくていい
(以下略

すっきりしなくないかい?



関連記事
[ 2016/02/22 22:31 ] サヨク | TB(0) | CM(98)

138670 :名無しさん@イルボン速報:2016/02/22(月) 23:22:36 ID:-

もっと外に出て色んな人と交われよ。自分の周りの狭っちぃ世界で何もかも分かったような気でいるお前らこそがガンなんだから
[ 2016/02/22 23:22 ] /-[ 編集 ]
138674 :名無しさん@2ch:2016/02/22(月) 23:41:20 ID:-

教育勅語っていいよねぇ
小学校で毎朝唱和してもらいたい。
[ 2016/02/22 23:41 ] /-[ 編集 ]
138675 :名無しさん@2ch:2016/02/22(月) 23:44:13 ID:-

S15~S30年代生まれの方々は、大正昭和一桁生まれの方々より強いルサンチマンに囚われています。
曰く、ごはんが腹いっぱい食べられない。
物心つく頃に敗戦~戦後動乱期を過ごした結果、その後高度経済成長や、バブルや、氷河期を経てましたが、彼らのルサンチマンは解消されないのです。
今現在、2型糖尿病や痛風等の、一昔前のいわゆる贅沢病と言われる病気にかかっていても。
空腹。その恐怖に恐れ戦いているのが彼らなのです。若者が嫌いな訳ではないのです。自分が心底欲していた、腹いっぱい食べられる生活を満喫している奴等が気に入らないだけなのです。
もちろん、戦前と戦後の極端な社会情勢の変化も影響しているのでしょうが…。
そう考えると、何ともやるせない気持ちになります。



うちの親の話ですけど。
[ 2016/02/22 23:44 ] /-[ 編集 ]
138676 :名無しさん@2ch:2016/02/22(月) 23:51:41 ID:-

※138675訂正
S15~S20年代生まれの方々ね。
30年代まで含んじゃいかん(>_<)
[ 2016/02/22 23:51 ] /-[ 編集 ]
138679 :名無しさん@2ch:2016/02/22(月) 23:59:14 ID:-

平成一桁前半年から初等教育受けた世代だけど、戦後民主主義ガーとか押し付けられた憲法ガーって感覚が全く分からんのよねぇ。
>>140のような教育を受けたわけでもないし。
歴史の授業では教育勅語=富国強兵軍国主義の原因と仄めかす感じがあったのは否定しないが…。
[ 2016/02/22 23:59 ] /-[ 編集 ]
138680 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 00:04:07 ID:-

戦前讚美も怖いよ。
というかそれで失敗したから現憲法が作られて制定されて国民はそれに守られて来た歴史は否定すべきじゃない。
戦争放棄は日本から戦死による未亡人や孤児を無くしたし言論の自由なんて最たるものだ。
正式に国会で承認されて法手続き踏んだものを70年変えずに使って来たのは戦前教育受けた人間含めた俺達国民自身であることを忘れちゃいけない。
[ 2016/02/23 00:04 ] /-[ 編集 ]
138681 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 00:12:08 ID:-

子供叱るな来た道だ。老人笑うな行く道だ。
今アカだバカだと団塊世代を笑ってる人たちは将来自分も似たような理不尽なくくりで笑われるよ。
例えば子供作らず非正規で奴隷みたいに働いてしかも増税に賛成して自分たちの首自分で絞めた馬鹿世代とか、ね。
[ 2016/02/23 00:12 ] /-[ 編集 ]
138682 :べる:2016/02/23(火) 00:21:15 ID:Jec19d7A

単純な話で、江戸時代も若者は年上から変わり者でうつけ者と見られ、明治生まれも年上から変わり者でうつけ者と見られ、戦中世代も年上から変わり者でうつけ者と見られ、戦後世代も年上から変わり者でうつけ者と見られを脈々と続けているだけだと思います。
そんな中でも年長としての矜持があって、若者に与えるものがあって尊敬が生まれ、こういうのも脈々とつづくものですが、どうしてもアプレゲール世代(いまの60代~70代)あたりで断絶してしまいバランスがおかしくなっているのだろうなと思うことはあります。
子といつも友好で仲良くするのも良い事ですが、躾けて嫌われて理解され和解に至るのも必要なサイクルですよね。

なお一番イライラが募っていて何かと小競り合いし暴れる世代は50代くらいだと思います。
たぶん、わたしも50代になると同じ感じになるでしょうね。
[ 2016/02/23 00:21 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
138685 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 01:31:26 ID:-

ジジイ氏ねって書きまくっているのが、シネシネ団なのかバカ者なのか若者なのか判らないけど。
何で叩いているの?

サヨクもパヨクも、年代に関係なく有害なんですがね。

[ 2016/02/23 01:31 ] /-[ 編集 ]
138686 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 01:49:54 ID:-

確かにサヨク・パヨクこそが有害で、年代が関係するわけではないんですよね。
団塊世代の方々にサヨクが多く感じられるのは、敗戦後の教育等で影響を受けやすくかつ人数が多いからですかね?

シールズとか小6成りすまし関連でのNPOとかで、サヨク系は若い世代を取り込もうと暗躍してますし。
この先を考えると教育系からのサヨク排除がやっぱり大事なんですかね。
[ 2016/02/23 01:49 ] /-[ 編集 ]
138687 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 02:19:04 ID:-

※138674
むしろ「逆」教育勅語を毎朝唱和すべき。
そのほうが道徳のなんたるかを理解できる。
それに何気ない日常を客観的に振り返ることもできる。
[ 2016/02/23 02:19 ] /-[ 編集 ]
138690 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 04:40:08 ID:-

>>138679
>>138680
「日本はアメリカの奴隷だ!
ゆとりは戦後レジームですから総括しましょう!」
とキレられますよ。
[ 2016/02/23 04:40 ] /-[ 編集 ]
138691 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 06:51:26 ID:-

憲法が押しつけってのはどうなのかねって。その一面はあるけどそれなりに抗って採択されたような。
本気で言いなりで受け入れてたら、それこそ今よりもひどい事になってたんじゃないかな。
何にしても不磨の大典なんて滑稽だから、改憲は早くしたいけど。
[ 2016/02/23 06:51 ] /-[ 編集 ]
138693 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 07:36:27 ID:-

こうしてインターネットで政治に関することを自由に発言しても思想犯として警察に捕まらなかったり。
徴兵されなかったり、信教の自由だったり。
貧困家庭が生活保護受けられたりするのも学校に行けるのも軍部に監視されない男も女も投票できる普通選挙権だったり。
果ては私有財産の所有の権利や奴隷的労働の禁止や取調べなどで拷問をされない権利などなど。
今では当たり前と思ってる『権利』が現憲法によって保証され担保されているから普通に生活出来るんですよ。
比較的若い世代の右寄りの人に多いんだけど戦前の日本は極左の言う暗黒時代ではなかったけど国民にとって負担と抑圧と思想信条の制限という側面からみると軍部による統制生活って窮屈でおっかなくて誰もが思い出したくない辛い時代でもあっったんですよ。
現憲法が押し付けと言う前に。安易に変えろという前に自分の国の憲法を改めてもう一度読み返してみて欲しいです。
[ 2016/02/23 07:36 ] /-[ 編集 ]
138694 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 07:46:42 ID:-

※138693です。
☓比較的若い世代の右寄りの人に多いんだけど戦前の日本は~
○比較的若い世代の右寄りの人に多いんだけど、彼らが憧れてる戦前の日本は~
追加訂正致します。
[ 2016/02/23 07:46 ] /-[ 編集 ]
138695 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 07:57:23 ID:nQriN1oY

>>138679
教師は日本人は悪い民族、戦争は悪しか教えませんでした。それ以上考えさせないことを含めてです。
ですが、少し成長すればそれら教育がおかしいのはさすがに気が付きます。他は知りませんが、少なくとも自分の所では、この手の教育は小学校まででした。小学校で区切ってるのは、成長して反論出来ない未熟なうちに刷り込む目的もあったと思われます。それら教師の特徴は、アメリカが助けてくれるみたいなことを言うと同時に反米でした。現行で戦争やってるからだそうです。

突っ込み所満載ですが、これらの世代は、西洋人特有の矛盾の輸入世代でもあると思います。
白豪主義の根拠は文化をランク付けして、自分達の基準(理性的、哲学的だが根底にキリスト教の倫理基準)を満たす者のみを仲間として話をするというやり方でした。ですので、植民地に対して上から目線なのは、白人が、独立単独で文明を与えたと思っているからです。
実際は、供給先の確立と供給手段の確立を目的としますので、自身が被害を受け問題としない限り、現地の状況や人は考えない、考えにくく、今の彼らの今の問題と実は根本は変わらないのです。上記の両者は一つのサイクルなのに、良いことをしてる、正しいことしてる精神が働いてます。

文明の共有を、相手との「本当の」やりとりではなく、自身が作り出す状況の無自覚と、切り取られたフィルターでしか見てないのです。把握しているのはごく僅かな人間だったでしょう。
戦後教育において、その把握している一握りの担当に半島を入れていたのなら、彼らの需要は最早どこにも有りません。

ある意味、墨ぬり教科書は戦後私らの世代まで続いていたようですが、終わっているみたいでホッとしています。
多分ですが、欧州移民問題や、アジア全体をやや必要以上に感情的に叩いているのは、自分と同じ世代かもしれません。次の団塊とならぬよう気をつけた方が良いですね。
[ 2016/02/23 07:57 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138697 :べる:2016/02/23(火) 10:25:12 ID:Jec19d7A

※138693
ご経験があるようですが、80代くらいの方でしょうかね。

ご意見するのも恐縮ですが、戦時下3年の異常と戦前をごちゃまぜにするのは良くないと思います。
また非常事態なので統制もあって然りだと思います。
例えば東日本震災の時も好き勝手されたら二次災害につながりますよね。

戦前にも男女平等に普通選挙があり、近衛文麿も圧倒的な人気があったとされています。
開戦も、不幸にも、当時の国民に支持があり、昭和天皇も戦争回避ならずば已む無しという心境でした。

憧れる以前の話で、団塊世代を含めて色々と教わる機会がなかったのが正しいかと思います。

最後に、現憲法を見返すのも良いとは思いますが、前憲法を読み返すのも良いと思います。
[ 2016/02/23 10:25 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
138698 :名無しさん@ニュース2ch:2016/02/23(火) 10:52:44 ID:-

銭形のとっつぁんがあんまり頑固で融通が利かないので
ルパンが「この昭和ヒトケタがぁ!」とキレるシーンがあったのを今でも覚えてるw
戦前に教育を受けた人は頑固ってイメージありましたね、そういえば。

作家は忘れちゃいましたが終戦直後の小説読んだら、とにかく厭戦ムードにあふれてて
みんな戦時体制にうんざりしてたんだなーと思いましたが、
裏を返せばそうなる前は自由に暮らしてたってことですよね。
なんで戦前はずっとみなビンボーで自由が制限されてたと思いこむことになったのやら。
[ 2016/02/23 10:52 ] /-[ 編集 ]
138699 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 10:59:39 ID:-

>>138698
そりゃ必要な軍備は全部自前で揃えてたから税金高いし
輸出立国なのに他国がブロック経済に走ったら貧乏になるにきまっとるやん
[ 2016/02/23 10:59 ] /-[ 編集 ]
138700 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 11:52:28 ID:-

戦後日本国民を守ってきたのは憲法ではなく米軍。戦災孤児や未亡人が生まれなかったのも戦争放棄ではなく米軍のおかげだよ、誠に情けないことにね。良くも悪くも、戦後日本はずっとアメリカにおんぶにだっこでやってきた。この情けない事実を忘れ、戦後の繁栄を日本人自身の手で築き上げたなどと思いなし、ましてやそれが憲法のおかげなどと嘯いていては、日本はまた道を踏み外すかも知れない。
[ 2016/02/23 11:52 ] /-[ 編集 ]
138701 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 12:25:07 ID:-

戦中後期はともかく、戦前はさほど窮屈でもないしおっかなくも無いが、ビンボーであったのは確かだわな。
アジア最強帝国陸軍やら、絢爛豪華な帝国海軍を維持するのに、どれだけの金が軍事に集中されていたか。
産業も、一芸のあるなしは置いといて、基礎技術的には後進国側の存在だった訳だし。
財閥もぬくぬく成長してたし、軍国主義とか言われても仕方ない面はあった。
(後、半島とか大陸とかに血税チューチューされてたし!!)

でも、今のアメリカとか中国とかも明らかに軍国主義だし、それを理由にそいつらに非難されたか無いね。
って言うか中国は勿論の事、最近のアメリカとかも戦前日本より酷いありさまになってる気はするよね。
[ 2016/02/23 12:25 ] /-[ 編集 ]
138702 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 13:10:33 ID:-

>結局戦後民主主義って何なんだ
「お前らは犯罪者の子孫だ」と洗脳して罪悪感で縛り付ける行為その物かと

帰化在日でも無いのにやたら売国に邁進する連中は
有りもしない「原罪」に取りつかれた末路なんでしょうね
[ 2016/02/23 13:10 ] /-[ 編集 ]
138703 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 13:39:28 ID:-

※138693
仮に貴殿の言うことが本当として、なんで今の日本人が改憲した場合に暗黒憲法になる前提なんだか(笑)
今の日本人はそんな暗黒憲法提示されても絶対に受け入れないよ。
通常、改良というものは現行をベースに足りないところを補い、至らないところを改善する。
実際、情報化社会になって今の憲法では規定しにくい事項も存在するというし、敗戦国のドイツですら戦後数十回と改憲している。憲法というものは常にアップデートを必要とするものです。
それを拒むということは、貴殿は今の法の穴によってメリットを受けている存在なのではないかと疑うけど?
[ 2016/02/23 13:39 ] /-[ 編集 ]
138704 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 14:06:32 ID:-

70代くらいの人には、本当に憲法をバイブルのように思っている人がいます。
憲法に何が書いてあるのかはどうでもよいらしく、
具体的な内容の話になると生返事になり、やおら話をそらすと、
お題目のように「とにかく長いこと平和だったのは憲法のおかげだ」を繰り返す。

彼らにとって憲法とは、御利益のあるお札であり、イワシの頭です。
だから、道理を語っても、歴史や世界情勢を話しても全く通じず、
「憲法を変えるなど、このバチあたりめが」ときたもんだ。
彼ら、戦後の飢えを記憶している最後の世代なんですよね、何か関係あるのかなあ。

[ 2016/02/23 14:06 ] /-[ 編集 ]
138707 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 14:29:42 ID:-

おひさまという朝の連ドラを見ていた時に感じたのは、戦時中って昔ドラマで見たような特高に国民が怯え、暗く辛い時代というより、今(放送時の震災直後で民主党政権だった時のことね)とおんなじ感じだったんじゃないかなぁと思った。空襲にしょっちゅう襲われるようになってからは大変だったと思うけど。特高に目をつけられるような左翼の方達でなければ、一般庶民は意外に貧しくはあってもそれなりの日常だったんじゃないかとふと思った。弾や爆弾・ミサイルが飛んでくるだけが戦争じゃない。今だって戦時下でしょ。
[ 2016/02/23 14:29 ] /-[ 編集 ]
138711 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 18:01:49 ID:-

25歳ですが、単純にご老人方の尊敬できるポイントが思い浮かびません。。。
むしろ日本社会を、よくもここまで
悪化させたもんだとマイナスイメージしか湧きません。。。

せめて、自分より次の世代には余計な苦労はしないで、
伸び伸びと健やかに育って欲しいもんです。。
[ 2016/02/23 18:01 ] /-[ 編集 ]
138713 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 18:21:26 ID:-

「~されても仕方ない」
という言い回しは鳩山由紀夫が日本に冤罪を着せて中国とロシアをマンセーする時のそれなんだわ。
戦前暗黒史観とはどういう方々の考えかはっきり分かんだね。
近衛文麿の劣化コピーな鳩山由紀夫と同じ考えでありながら戦前を叩くとは笑わせてくれる。
[ 2016/02/23 18:21 ] /-[ 編集 ]
138714 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 19:35:54 ID:nQriN1oY

>>138704
大東亜共栄圏もまた、日本と日本が世界を想って無理して主張していた、生きのびるためのイデオロギーだったんですが、結果は世界から全否定です。恩恵を受けたり、便乗した国家も反日に走り、そうでなく、日本を下手に好意的に見る元首は、不自然な国家の崩し方をしました。
そして、本土である日本は、目の前には何もない焼け野原と、食べものがないことと、貧困による人のいやらしさを子供の時に見たと思われます。そして教育もまた然り。

外も内も全否定だったんですよ。その世代。これに実体験がくっついます。
だから、思考をしたくない人がいても仕方がないと思います。

たちが悪いのは、それを隠れ蓑にして利用する連中です。
せっかく、世界を日本全体で共有し始めているのです。警戒も必要ではあります。
[ 2016/02/23 19:35 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138716 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 20:00:52 ID:-

※138714
あなたにとって、「世界」とはアメリカとヨーロッパという一神教白人陣営だけなのですか?ロシアもまた一神教白人であることとシナが一神教白人に従属してることから目を反らしてませんか?

あなたは一神教白人側ではないと思います。
それにもかかわらず一神教白人側の考えにつられています。
反一神教白人なはずの方々が本音では一神教原理主義白人至上の考えや視点そのものというパターンをしばしば目にしますのでこの問題は深刻です。

あなたは完全にそういう考えというわけではなく少しばかりつられただけの人ですので、お気付きいただけると信じています。
[ 2016/02/23 20:00 ] /-[ 編集 ]
138717 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 20:05:20 ID:-

※138700
戦前に大日本帝国が担っていた役割を戦後にアメリカが背負うことになった、というのが正確です。
それを実現させたのは吉田茂の手腕のおかげです。
[ 2016/02/23 20:05 ] /-[ 編集 ]
138719 :138704:2016/02/23(火) 20:23:04 ID:-

※138714
なるほど。彼らは、ある意味、考えないことで身を守ってきたんですね。
彼らが、どんなに小さな責任でも全力で回避するのは、
全てが全否定の社会で育ったせいかも。
[ 2016/02/23 20:23 ] /-[ 編集 ]
138721 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 20:30:34 ID:-

※138693
その「軍部の統制」とやらに手を貸していたのは誰なんですかねぇ・・・
[ 2016/02/23 20:30 ] /-[ 編集 ]
138722 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 20:41:32 ID:-

※138698
1927~39年生まれは、戦前教育世代から戦後教育世代への移行期にあたる世代であるとともに、戦前でも戦後でもなく「戦中」の教育を受けた世代でもあります。
「頑固」というのは主にその世代にありがちな特徴と思われます。
[ 2016/02/23 20:41 ] /-[ 編集 ]
138725 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 23:00:51 ID:-

「戦前と戦後のどちらが良いか?」
にこだわってる方々が多いが、それは無意味。
1930年代と1950年代の我が国の経済関係諸指標は大体同じレベルだ。
[ 2016/02/23 23:00 ] /-[ 編集 ]
138727 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 23:12:00 ID:-

>>138697
べるさんへ
戦前の日本の普通選挙は男子だけですよ。
フランスはWW1の折、戦時雇用等で女性が社会進出しWW2前に選挙権(被選挙権は知りませんが)を得ましたが。
詰まらない所に突っ込みいれて申し訳ありません。m(_ _)m
[ 2016/02/23 23:12 ] /-[ 編集 ]
138730 :名無しさん@2ch:2016/02/24(水) 00:18:59 ID:-

※138717
アメリカが背負うことになった、というか、
極東アジアという「わらわら湧いてくるゾンビの群れ」からの防波堤を、無知で傲岸にぶち壊したアメリカが無責任に逃亡する前に、その退路を吉田茂がうまく通せんぼしたというか。
渇水餓鬼、というものが中世仏教の教えにありまして。
死後、渇水餓鬼となった者は、喉の渇きに苦しんで水を求めるのですが、彼らが口をつけると水は火となって、かえって彼らを苦しめ、渇きを増すのです。
アメリカにとって、アジアは一貫して渇水餓鬼の道です。
[ 2016/02/24 00:18 ] /-[ 編集 ]
138732 :maya:2016/02/24(水) 02:03:28 ID:-

なーに。時が経てば、次は「バブル世代」だ。
[ 2016/02/24 02:03 ] /-[ 編集 ]
138733 :寄り道:2016/02/24(水) 02:49:35 ID:-

何度か戦場に行ってきて、「経済戦争」の従事者でもある私が来ましたw
平和などという幻想以前の脳内麻薬の見せる幻覚に囚われているのは愚かであり、そして傍から見ていて哀しい物はありません。
所詮、この世は生き残るための模索が全てであり、軍事的な戦争が勃発しなければ相手を「戦争すら出来ない状況」に陥れて自らの安全保障を構築するのみです。
そして往々にしてそれらの経済戦争は実弾の飛び交う実態戦争よりも悲惨であり、破壊を伴わない経済基盤の崩壊はその国の社会や文化を根刮ぎ打ち砕くのに余りあります。
結果として空爆や敵兵士との遭遇で死ぬよりも遥かに多い人的被害を中長期的に生み出し、しかも立ち直る切っ掛けすら生み出さないという残酷な戦争となります。
[ 2016/02/24 02:49 ] /-[ 編集 ]
138734 :寄り道:2016/02/24(水) 03:02:54 ID:-

>138727 さん、
戦前は日本も普通選挙権を持つのは男子のみでしたが、1931年に婦人参政権を条件付で認める法案が衆議院を通過しています。
これは貴族院の反対で廃案に追い込まれましたが。
また、1878年には高知県に対して区会議員選挙で、戸主として納税しているのに女だから選挙権がないというのはおかしいとして一人の女性が抗議をし最終的には内務省に訴えた結果、女性参政権が認められています。その後、隣村でも同様の条項が実現しました。

こうした事から、戦前の日本でも婦人参政権は徐々に周知され、また広がっていた事が明らかになっています。
制度としての確立は時を待たねばならなかったでしょうが、それも時間の問題だったでしょう。
[ 2016/02/24 03:02 ] /-[ 編集 ]
138735 :名無しさん@2ch:2016/02/24(水) 08:17:11 ID:-

それはあくまでも地方で限定的に認められてただけで国政で出来るようになったのは現憲法で規定されているからでしょう。
それは大きな違いですよ。流れがあったからいずれは~というのは歴史には通用しない。
…とまあここまで書いて聞いてみたいんですが、皆さんは現憲法の何が問題で何を変えるべきと考えてらっしゃるのですか?9条の部分だけが問題でそこだけを変えるべきだということでしょうか?
[ 2016/02/24 08:17 ] /-[ 編集 ]
138738 :べる:2016/02/24(水) 11:10:36 ID:Jec19d7A

※138727
ご指摘ありがとうございます。
認識を改めます。

※138735
この場は憲法の議論の場では無いのでアレですが、時代に合わず解釈で乗りきろうというあたりが問題です。
そしてこれは同時に悪用されていますよね。
9条のみ解釈憲法を否定されていますが、他をうやむやにしています。
例えば以下を実施するなら憲法改正が必要かと思いますが、サヨクは解釈で乗り切ろうというのが見えていますよね。
・天皇制廃止
・女性優遇の一部
⇒例えば女性管理を増やすために女性だけ資格試験を緩和するのはアウト。
・在日参政権
・外国人への生活保護および各種助成金。
・同性婚
・在日一世以降の特別在住
・ヘイトスピーチ法案
憲法の法律自体の問題点は時代にそぐわない点。
法律の運用の問題点は解釈で良いも悪いも誤魔化している点。
[ 2016/02/24 11:10 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
138739 :名無しさん@2ch:2016/02/24(水) 17:48:23 ID:-

「アメリカの言いなりはもうやめよう」
左の方々の主張であり、ノンポリの中にもこういう考えの方々が意外と紛れてます。
つまり左の方々は、
・アメリカの言いなりではなかった戦前の日本を賛美してる
・戦後にアメリカにプレゼントされた現憲法の改正を要求してる
・在日米軍を追い出したいので軍事力を欲しがってる
わけであり、よって左の方々は本音では戦前賛美の改憲派の軍国主義者です。
138670・138679・138693のような左の考えだった方々が138681のようなウヨクなことを言うようになる事例が結構あります。
[ 2016/02/24 17:48 ] /-[ 編集 ]
138740 :名無しさん@2ch:2016/02/24(水) 19:24:13 ID:-

WW1による人手不足が女性の地位向上を押し進めた。
WW1で我が国は、帝国陸軍西部戦線に派遣しなかったために、ヨーロッパほど人手不足にはならず、結果的に女性の地位向上がヨーロッパに比べて緩やかになった。
つまり女性地位向上で進んだ欧米を称えて遅れた日本を嘆く方々は、戦争賛美者である。
138735の方はじめ左の方々はやはり軍国主義者である。
[ 2016/02/24 19:24 ] /-[ 編集 ]
138741 :名無しさん@2ch:2016/02/24(水) 19:36:29 ID:-

>138691
>憲法が押しつけってのはどうなのかねって。その一面はあるけどそれなりに抗って採択されたような。
>本気で言いなりで受け入れてたら、それこそ今よりもひどい事になってたんじゃないかな。

当時の状況を無視していないとそういうことは言えない。
評論家の宮崎正弘が故ミッキー安川のラジオ番組「ずばり勝負」で当時の状況を説明してたが、そんな生易しいものじゃなかった。
GHQが憲法案を日本側に引き渡した際に、呼び出された日本政府代表が文書を受け取った瞬間、建物上空をB-29が低空飛行していった。
「拒否したら戦争再開だぞ!?」
この無言の脅しに日本は震え上がり、占領軍が提示した憲法案を受け入れるしかなくなったことを理解した。
19世紀の帝国主義華やかなりし頃に行われていた砲艦外交を連合国がやらかしたわけ。
それでも「それなりに抗って」「本気で言いなりで受け入れてない」と思えるのなら、
警察の存在しない世界で暴力団に拉致された民間人が書類にサインしろと言われる状況を想像されるが吉。
そんな状況下で果たしてノーと言える?

何をどう言おうが、はじまりは力ずくの脅迫だった。
「それでもこの憲法を土台にしていい」と云うのと
「レイプから始まる恋」とでは何処が違うというのだろう?
[ 2016/02/24 19:36 ] /-[ 編集 ]
138742 :名無しさん@2ch:2016/02/24(水) 19:41:05 ID:-

元が強烈なサヨク程、ウヨクに転ぶとこれまた強烈なネトウヨ状態になるんだよな。
[ 2016/02/24 19:41 ] /-[ 編集 ]
138743 :名無しさん@2ch:2016/02/24(水) 19:41:54 ID:-

※138727
なんか、なろうのNAISEIモノで立憲君主制≠民主主義っていう主人公が多いんですよね。
男女同権の普通選挙かつ非立憲君主制でないものは民主主義とは認められないっていうの。
一体どういう教育受けてそういう思い込みするようになったんだか。
普通選挙かつ非立憲君主制が条件ならソ連も支那も民主主義国家になるっていうのに。
[ 2016/02/24 19:41 ] /-[ 編集 ]
138744 :名無しさん@2ch:2016/02/24(水) 19:52:27 ID:-

>よって左の方々は本音では戦前賛美の改憲派の軍国主義者です。
元々敗戦までは軍国少年だった人達の中で、負けた日本と同一視するのを嫌がって反日に逃げただけの人達ですので。
ベトナム戦争で厭戦ムードが広がっていたアメリカに帰還した復員兵に浴びせられた米国民の罵声にそういうものがよく表れている。
[ 2016/02/24 19:52 ] /-[ 編集 ]
138745 :名無しさん@2ch:2016/02/24(水) 19:54:36 ID:-

左にはウヨク予備軍が、
右にはサヨクがぶり返す恐れのある方々が、
ノンポリや中立にはサヨクとウヨクの両方の予備軍が、
それぞれかなり紛れてる。
ゾルゲ事件やヴェノナ文書等を検索して1940年代の日米をざっと調べるだけで嫌でも思い知らされる。
[ 2016/02/24 19:54 ] /-[ 編集 ]
138746 :名無しさん@2ch:2016/02/24(水) 20:06:38 ID:-

※138741
ラジオ番組を根拠に言われても。
信用できるのん?
[ 2016/02/24 20:06 ] /-[ 編集 ]
138747 :名無しさん@2ch:2016/02/24(水) 20:13:45 ID:-

>138746
わざとピントをずらしてるね。
宮崎正弘が信用できないと?
[ 2016/02/24 20:13 ] /-[ 編集 ]
138751 :名無しさん@2ch:2016/02/25(木) 01:57:15 ID:-

WGIFの存在と極東裁判の有り様を思えば、
日本政府は、最大限努力をしただろうけど
植民地(仮)、人種差別がまかり通る時代の
有色人種の日本だもの。お察し下さいだよね。
[ 2016/02/25 01:57 ] /-[ 編集 ]
138754 :名無しさん@2ch:2016/02/25(木) 08:13:49 ID:-

宮崎って三島由紀夫を讚美してるやつですよね?バイアスかかりまくりですよね?
個人的には押し付け憲法論を主張する人と団塊世代を批判する世代が一番その憲法とアメリカの恩恵と影響を受けてきた世代って言うのが個興味深い。
そしてそれが次第に古式ゆかしい反米保守に進化していくのも。
自分が享受している権利を当たり前のように感じ、それを自ら捨て去る主張をするのは一般的には自殺行為といいます。
もっと言うなら時代遅れの平和ボケですな。極左も大概お花畑だけど右の歴史の経過を無視するお花畑も大概国を破滅に追い込みますよ。
[ 2016/02/25 08:13 ] /-[ 編集 ]
138755 :名無しさん@2ch:2016/02/25(木) 08:42:57 ID:nQriN1oY

>>138716 さん
勘違いをしてる人がいると思うので書かせていただくと、日本という国にとって、戦後体制である冷戦体制は、それ以上でも以下でもなく歴史の一節であり、そしてその区切りとして見る必要があります。
それに対して当たり前ですが、良い事やもの、悪い事やものも一緒にする事は間違いです。
言葉が足りなかったので付け加えますと、>>138695の上記の両者は一つのサイクルなのに、良いことをしてる、正しいことしてる精神が働いてます。 の部分で、自分が言いたいことは、自身のやってることと隔絶された考えを持ち込んでしまった場合において、現行と現状の無視は悲劇しか生みません。

>>138733 寄り道さん
>>平和などという幻想以前の脳内麻薬の見せる幻覚に囚われているのは愚かであり
平和は争いの結果の休戦期間ですので、基本、この麻薬がないと安定は得られません。形はどうあれ自身の安穏と平和のために戦いを挑むのですから、いろいろな場面で脳内麻薬はいります。それらの基準は戦いを挑む集団のイデオロギーや概念や状況によって変わってしまったりしますが。
平和という意味は本来、休戦期間の安定を指し、それらに安定を保つための大義名分を含めたルールとバランスを「正義」などと呼んで指しています。
安定と破壊は紙一重に存在する、同じ本質を持っていると自分は思いますが、安定の継続と破壊の継続は、前者は地盤と客観、共闘する目的を必要するのに対し、後者は外部要因を含め、前者を洗濯機にぶち込むようなものです。
ISがやったのはしいて言うのならIS基準の出張市役所、セブンの支店のようなもので急速拡大されました。彼らは安定を固定化させて根を張った団体さんです。
他人と他所を区別しない背景によって生まれ、国家概念のあまりない中東で一時的に支持をあつめ急速拡大しましたた。この混在状況は、現在においてどの様に変化をしたのか不明で、情報は途絶えてます。もし、ご存知であれば、よろしかったらお聞かせ下さい。

>>138746
>>138747 両氏へ
人が言った言わないではなくて、現実問題として当初日本に余裕ぶっこいてた米は、防波堤崩して日本が居ることでなんとか安定をえたってのが真相です。WW2でルールすら守ってなかったのにお咎めなしだったのは、単純に覇権国だからだっただけでなく、日本を軍事的に封じてたこともあります。
冷戦期、ベトナムで米が突き付けられたのは、連合側でもある東側によるアメリカに正義があるんすかねwwであり、日本が悪いで参戦を封じることでした。もし、西側が日本を参戦させるのであったら、今のような欧米お花畑の日本は生まれかわったのよ(ハアト の理論なんざ通じません。共産勢力は当時、西側先進国にも根を張っており、日本も日本が悪い教にどっぷりつかっていました。陣営内すべてにおいて納得するための真相の蓋をあけながらなんぞ、あらゆる意味で自滅以外の何者でもなかったのです。

今の状況を言うと、日本は悪かったけど生まれ変わったの(ハアト とぬかす西側と、現実の状況を把握し始めた日本と再軍備化の利害の一致、その(ハアト理論を逆利用して主導権を握ろうとする様々な勢力(レッドチームは含まれない除外対象)などが混在するカオスです。←イマココ

[ 2016/02/25 08:42 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138758 :名無しさん@2ch:2016/02/25(木) 18:10:42 ID:-

※138733
経済戦争に於ける国際法的なものの形成が必要だと思います。

※138754
朝鮮戦争勃発を受けてアメリカはそれまでの占領政策をやめて講和しようと方針を変えました。
ですから占領憲法に反対したくらいでは反米にはなりません。
[ 2016/02/25 18:10 ] /-[ 編集 ]
138761 :名無しさん@2ch:2016/02/25(木) 22:28:48 ID:-

※138758
たった2行の文章でダブスタも良いところですね…。
アメリカが押し付けてきた屈辱的な占領憲法に反対する、でもアメリカとは講和したからそれぐらいでは反米ではないですという理屈が通用するなら、お隣の国の日本が押し付けて来た屈辱的な日韓基本条約には反対する、でも日本とは経済的に協力しないといけないからこの程度は反日じゃないですという理屈も認めないといけなくなります。
屈辱を受けたと思っている相手に「これぐらいなら逆らった事にはなりませんよね?怒りませんよね?」とお伺いを立てながら喧嘩をふっかけているという非常に情けない主張なのですがそれで良いのでしょうか?
要するに覚悟の問題なんですよ。過去の歴史を否定するという労力に対する覚悟。
現憲法を本気で変えたいと思うならアメリカともう一度戦争して勝つ覚悟を持つぐらいでないと成功しません。絶対に。
70年近く激動する情勢の中でそれでも現憲法下の庇護のもと経済発展と平和を享受してきたんです。それに基づいた国家の体制、政治の仕組み、国民の権利、それを根本から変えたいというならそれは革命と同じですから。命を捨てて血を流す覚悟をしないと何も変えれませんよ。戦後を終わらせると豪語するならもう一度戦争に勝つぐらいの事をしないとダメです。世の中は言葉だけでは絶対に思う方向に変わりません。
その覚悟が本気でありますか?と、ネットで占領憲法は屈辱的な押し付けだ改憲だ!と叫ぶ人に問いたいのです。
あなたは今の平和を捨てて泥をすすり血を流す覚悟はありますか?本気で戦争する覚悟はありますか?
[ 2016/02/25 22:28 ] /-[ 編集 ]
138762 :名無しさん@2ch:2016/02/25(木) 22:46:47 ID:-

というか、反米で何か悪いのかい?
アメリカがこの国の独立を妨げるというのなら、戦うべきだ。
少なくとも戦える軍事力を整備するべきだ。
それが出来ないのなら、さっさと51番目の州になるべきだね。
何時までも他国の支配下にいる事を良しとしている民族は滅びる。
だったらまだそっちの方がマシだね。
ま、最も州として併合はくれないだろうが。
どちらにしてもアメリカにやられんでも中国ロシア・・・外敵は幾らでもいる。
手を抜ける立地ではないのさ。
[ 2016/02/25 22:46 ] /-[ 編集 ]
138763 :名無しさん@2ch:2016/02/25(木) 23:23:03 ID:-

>>138761
>>138762
「反米ダメぜったい」から一転して「屈辱を晴らすためにもう一度アメリカと戦争するしかない」ですか。
半端な気持ちじゃ良くないというご主張はおっしゃる通りですが、視野が狭いのも考えものです。
[ 2016/02/25 23:23 ] /-[ 編集 ]
138764 :名無しさん@2ch:2016/02/25(木) 23:29:39 ID:-

※138762
なるほどお説ごもっともです。
そしてそのお言葉が革マル派などの極左と言われる方々と同じであるとお気づきでしょうか?
過激派の発言はいつも刺激的で理想論に満ち満ちていますが現実的にはどうでしょうか。日本の首都の横には横田基地があり、横浜港には打撃戦力としての空母艦隊がいます。
現実的にアメリカと対等に戦える戦力なんて端から成り立たない理屈なんですよ。それでもその現実を無視してやるというからにはもう一度首都が焼け野原になる覚悟が必要だと言っているんです。
上の方で三島由紀夫の名前が出てましたがあれだけの事をして本人が割腹自殺しても誰も動かなかったんですよ。遡って岸信介がどれだけ強権をふるおうが改憲はならなかったんです。
何故なら国民がそれを望んでいなかったから。アメリカはもはや敵国ではなく友邦で、憲法を押し付けと感じていなかったからにほかなりません。
戦後は大多数の国民の中ではとっくの昔に終わってたんですよ。そしてそれは現代でも同じでしょう。
気軽に戦うべきだ、などとおっしゃいますがそれに付いてきてくれる人はどれだけいるでしょうか?血の代償というのは現実では軽くありません。命の価値は重いんですよ。人の焼け焦げた死体が転がり腕や足が爆風で千切れた死体を前にしてそれでもイデオロギーのために戦える人間は殆どいないでしょう。
戦争というものを甘く見過ぎです。
[ 2016/02/25 23:29 ] /-[ 編集 ]
138765 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 00:06:01 ID:-

>138754
対談相手は親米保守のミッキー安川なんだが、
中国専門家という肩書きを別にしても、その人格を問題にするとか如何なものだろう…?
https://ja.wikipedia.org/wiki/ミッキー安川

で、脅迫の事実の有無を別にしても、占領というものをゆる~く考えているようにも思えてしまう。
もしも占領をらきすたとかがっこうぐらしのノリで考えていたとしたらと思うとちょっと・・・
日本人は善良だから、自分たち日本人の善良さを基準にして連合軍の占領もゆる~いものだったという皮膚感覚で捉える傾向があるようで。
この前の震災直後には大陸の支那人が在日支那人に国際電話かけてきて「日本人に集団暴行されたりしていないか?」と安否確認してたというけど、それの裏返しの事象のような。

>一番その憲法とアメリカの恩恵と影響を受けてきた
>自分が享受している権利を当たり前のように感じ
これ、昔からサヨクが吹聴してきた敗戦革命論の焼き直しです。
戦争に負けなかったらお前達は今享受している権利など持っていなかった。と。
又の名を戦前日本は暗黒史観。
保守面してシナガー!とか色々言うが、憲法や天皇といった核心的な問題になるとサヨク史観に誘導しようとするのが最近の工作傾向だという話は保守系の集まりで何度も聞いたし。

>そしてそれが次第に古式ゆかしい反米保守に進化していくのも。
まるでJSF氏云う所の藁人形論法を思い出しますが、、、
第二次大戦に戦勝国あれど戦勝国民なし。
これだけは断言しますね。ええ。
日米は戦争するべきじゃなかったし、戦争する理由すらなかった。
日米両国にとって大きな不幸。どっちが善くてどっちが悪いとか無しにただただ不幸でしかなかった。
単純でバカだけど根は善良なアメリカ人と太平洋で殺し合いをしなきゃならなかったことは遺憾。悲劇だったとしか。

>138755
>人が言った言わないではなくて、現実問題として当初日本に余裕ぶっこいてた米は、防波堤崩して日本が居ることでなんとか安定をえたってのが真相です。(以下略
どういう話のつながりなのかちょっとわからないんですが。
[ 2016/02/26 00:06 ] /-[ 編集 ]
138766 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 00:21:50 ID:-

とりあえず、戦後の時代は憲法九条は日本を(米国の参戦要求から)守る盾として機能していた事。
その盾は基本的に味方(米国や西欧諸国)に対しては有力だが、純粋な敵国に対しては無力である事。
今までは、米国や西欧諸国のパワーが圧倒的だったので、そちらから身を守るのを優先してきた事。
現在では米国や西欧諸国のパワーが落ちてきているので、そろそろ九条の神通力も限界に来ている事。

ここら辺が複合されて戦後の九条堅持と平和と、現在の改憲への動きになって来てるんですよ。
軸は日本国の利益利潤の追及であり、親米やら反米やら、あるいは愛国やら反戦やらのイデオロギーでは無い。

押し付けであろうが何であろうがウマウマと利用できるものは利用する。
利用価値が無くなったら廃棄する、それだけ。
[ 2016/02/26 00:21 ] /-[ 編集 ]
138767 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 00:27:14 ID:-

押し付け憲法に当初、猛然と反対していたのが日本共産党だったという事実。
今じゃ護憲派の首魁ともいうべき立場だが、「国権の発動たる交戦権の否認とはなんたることか!」と全国で押し付け憲法反対運動を行っていた。

その後どういうわけか平和憲法万歳に変わり、
「非武装中立を守り、外国軍隊の侵略を受けたら潔く降伏して文化的抵抗運動を行うべき」とまで主張するに至った。

そしてノドンテポドン尖閣竹島拉致に遭って熱が出てとアジアの純真が絵空事だということが明らかになって平和憲法の題目が使い物にならなくなったという時系列。

ここで出てきたのが今の憲法でやってきて国内的には何も問題はなかったじゃないかという論法。ヴェトナム戦争の頃にそんなことを言う護憲勢力はいなかった。

>憲法を押し付けと感じていなかったからにほかなりません。
学校の授業で戦後史は習いません。
試験には出ません。
受験にも関係ありません。
今の若者にアンケートを取っても日本とアメリカが戦争をしたことがあること自体知りません。
知らないものは感じようがありません。
戦後史はマニアックな人達だけのものです。
「テレビ無くてもワンセグ携帯持ってれば受信契約が必要」とNHK地域スタッフに騙されて契約した人は放送法を知らない限り詐欺とは感じないでしょう。
知り合いが都立高校で日本史の教師をやっていますが、よくて幕末あたりでいつも授業打ち切りだと言っていました。
[ 2016/02/26 00:27 ] /-[ 編集 ]
138768 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 00:42:29 ID:-

※138767
あの…岸信介は東條内閣の閣僚だったし三島由紀夫は大正生まれですが。
その人達と同じ世代に生きてきた人たちが改憲を望まなかったという事実と今の若者が戦後史を知らないということは別なのでは?

>ここで出てきたのが今の憲法でやってきて国内的には何も問題はなかったじゃないかという論法
それはそうでしょう。日本国憲法は日本国の国内法規ですよ。日本国内を統治するためのルールですから。

あと今時の若者が戦後史を知らない興味ないアメリカと戦争した事すら知らないなどというのは大きな間違いです。彼らは彼らでネットというツールを使って勉強していますよ。
そこら辺の憂国ばかりを叫んでいるおじさんたちより頭もいいし彼らなりに考え方を持っています。右寄りにしろ左寄りにしろね。
[ 2016/02/26 00:42 ] /-[ 編集 ]
138769 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 00:46:57 ID:-

>利用価値が無くなったら廃棄する、それだけ。
政略としてはそれもアリ。
だけど憲法はすべての法律を規定するから、家を破壊した戦後民法もこの憲法の思想を基にしている。
戦後民法が家督相続の考え方を放棄したせいで日本の山林がどれだけ無茶苦茶になっているか・・・
実際、相続してみて判ったけど、もう民法レベルの話じゃどうにもならないところまできている。
あまりにも酷い。共有林や共有農地の共有権相続者なんかもう追い切れない。
追い切れないから、誰も、何も、出来ない。
根抵当権持ってる農協に電話して確認したら、根抵当権者の農協ですら「触りたくない」って言った。
これだと支那が共有分を高値で買うって言ったら売るやつ続出するぞ、って。そう思った。
正直、自分も売りたい。一億呉れるんなら支那にでも売りたいという心の叫び。

豊臣秀吉が太閤検地で一地一作人の原則でマッカーサー顔負けの農地改革をやったが、それと同じことを山林行政でもやらないと日本の山林の荒廃は止められないレベル。
家督相続の概念は残すべきだった。
そして、家の概念はアメリカが七日間のやっつけ仕事で拵え上げた憲法にはない。
そんなものはないのよ。
押し付け憲法以前にやっつけ仕事の憲法。略してやっつけ憲法。
[ 2016/02/26 00:46 ] /-[ 編集 ]
138770 :名無しさん@ニュース2ch:2016/02/26(金) 01:03:37 ID:-

>>138762
アメリカとやりあうなら(億が一勝てた場合)今までアメリカが担ってきた全地球の海洋通商路の安全保障を日本が担うことになるんだが
どうやってそのための巨大海軍を建設・維持するつもりなんですかね?
[ 2016/02/26 01:03 ] /-[ 編集 ]
138771 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 01:15:34 ID:-

>>138761
>>138762
FDR政権とGHQはアメリカの国益を損ねてソ連と中国の国益ばかり追及しました。
それで朝鮮戦争勃発を受けてアメリカはソ連と中国から自国を守るためにレッドパージや逆コースを行って方針を変えなくてはならなかったのです。
「戦後憲法はアメリカの押し付け」というのは一面的な見方でしかなくむしろ戦後憲法はソ連と中国からの仕込みです。
そんな憲法に反対したからといって「アメリカともう一度戦争だ」なんて過剰反応と言わざるを得ません。
[ 2016/02/26 01:15 ] /-[ 編集 ]
138772 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 01:22:42 ID:-

今度はアメリカの押し付けではなくソ連と中国が仕込んできたからだ、ですか…?
では日本を事実上占領下においていたのはソ連と中国なのですか?占領憲法と言うからにはそれは歴史的な事実に基づく根拠でお話されているんですよね?
アカが大嫌いなマッカーサーも中国ソ連の手先だったと?
流石にそこまで論理を飛躍されると困ります…。
[ 2016/02/26 01:22 ] /-[ 編集 ]
138773 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 01:36:44 ID:-

1.アメリカはそもそも占領中に憲法書く気は無かった、それやったら明確な国際法違反だから。

2.終戦直後、軍事的に日本を制圧しそこねたスターリンは、政治的な日本の奪取を画策する。

3.方法としては、極東委員会で工作して天皇制を破壊し、日本を混乱に叩き込み赤化するというもの。

4.米国世論も米国の同盟国も天皇への感情はかなり悪く、トルーマンまで天皇制は守れないかもと思う。

5.これに、米国大統領選出馬の為に、日本占領を成功裏に終わらせたいマッカーサーが大慌て。

6.天皇制護持の為、大統領選出馬の為に、国際法とか何とかぜーんぶブン投げて憲法デッチ上げ。

7.国体護持を願う日本の政権側も、天皇制破壊と日本の騒乱、共匪の蜂起を恐れて最終的には同調。

8.この対欧米世論工作用最終兵器は極東委員会で炸裂し、ソビエト政治侵略軍を焼き払う事に成功。

9.後に朝鮮戦争勃発後、日本傭兵化を目論むGHQの頭の上に、吉田茂の手で投下されたりもした。

10.今はアメリカが九条を解体させようと、中国露西亜が解体させまいと頑張っている。


アメリカは日本を再武装させた後、韓国の様に傭兵化して使いたいと思っている、日本はそれを避けたがっている。
韓国が何だかんだ切られないのは、米軍の傭兵として使えるからで、その資金源は在日で、それを植えたのはCIA。
でも韓国軍が想像以上のヘボで全く役に立たなかったので、アメリカは今でも日本を傭兵化しようと目論んでいる。

中国、露西亜は日本に憲法九条を堅持させ、軍事力を持たない、あるいは極端に弱い弱体国のままでいて欲しい。
それは当然、日本を脅しつけて金なり技術なり領土なりを強請りたいからで、当然日本はそれも避けたがっている。

結果、平和を愛します、だから軍備は持ちません、でも自衛はします、でも自衛だから海外派兵はオコトワリ!
な戦後ドクトリンが産まれた訳で。
[ 2016/02/26 01:36 ] /-[ 編集 ]
138774 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 05:52:32 ID:-

※138773
非常に解りやすい。単純な話ではなく重層的なせめぎあいがあったと断片的には知っていましたが、こう整理してもらえると非常に興味深いです。今も昔も日本はしたたかなタフネゴシエーターなのに、単純な押しつけだという話はそういうのを否定しているようで、自分的にはどうしても疑問符が付く。憲法が動き出した後もしたたかに憲法を利用している。当のアメリカからも日本は簡単に思い通りにならないと思われてるんですよね。
[ 2016/02/26 05:52 ] /-[ 編集 ]
138775 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 09:56:50 ID:-

※138764
中韓に一方的になぶり殺されるご趣味がお有りのようだが、その時は是非一人でお願いします。
只々九条を唱え、カネを払えば平和が続くような時代は終わったんだ。
日米同盟破棄を仄めかすトランプも有力候補だしね、最早この国に選択権は無いんだよ。
そして、この立地で一人捨てられたとなったら、何処の国とも戦える軍事力が必要だ。
アメリカには最早頼れないどころか、敵国になる可能性すらある。
なら、嫌が応にも独立せねばならない。
これは出来るか出来ないかの問題では無いんだ、やらねばならぬ事なんだ。
出来ねば弱い民族が一つ滅びるだけだ。
[ 2016/02/26 09:56 ] /-[ 編集 ]
138777 :名無しさん@ニュース2ch:2016/02/26(金) 14:23:29 ID:-

>>138775
尊皇攘夷の志士様の言うことは立派な正論ですね。
実行不可能であるということを除けば。
[ 2016/02/26 14:23 ] /-[ 編集 ]
138779 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 15:03:26 ID:-

※138777
“青年将校様”と褒め称えて差し上げると138775様にもっとホルホルして頂けますよ。
今日は何の日かお忘れですか?
[ 2016/02/26 15:03 ] /-[ 編集 ]
138780 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 17:40:02 ID:-

「中韓になぶり殺される」
はアメリカ追従派から反米派への決まり文句だけど、今回は反米派がアメリカ追従派にそのまま言い返したね。
そしてまたまたいつのまにやらシカトされる中国韓国の同盟国のロシア北朝鮮、というパターンに。
[ 2016/02/26 17:40 ] /-[ 編集 ]
138781 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 18:43:59 ID:-

アメリカはまさか日本があの憲法を70年も後生大事に変えないでいるとは思ってもみなかったという説に私は大きくうなずいてしまうのですが・・・・
[ 2016/02/26 18:43 ] /-[ 編集 ]
138782 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 18:58:12 ID:-

※138769
GHQの農地改革は我が国史上類を見ない出来事でした。
全農民を平等に零細農にした上で農協を設置して統制する政策でした。
農地改革は、ソ連や中国で行われた地主を追放して土地や財産を没収して小作人に山分けした上での農業集団化とそっくりな、社会主義政策でした。

本当は農地改革は必要ありませんでした。
1920~30年代に地主小作関係が極端になり全国の農地の約半分が小作地になりました。
しかし同時期に近代農業導入による農業の労働需要減少と重工業化による都市の労働需要増加で農村から都市への人口移動が本格化していました。
この流れを促してうまく調整することで時間をかけて小作人を解放していくことが可能でした。
それに戦時中の人手不足で既に地主の支配力は弱まり小作人の地位が向上していました。

農地改革始め占領政策をきっかけに、不動産権利関係細分化虫食い化と有力な家の没落が起こり、農業と地方が支えを失って衰退したと思います。
[ 2016/02/26 18:58 ] /-[ 編集 ]
138784 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 20:00:30 ID:-

…秩序ってさ、人間として使うんだよ。動物にゃ使わないでしょ?
奪う のは動物なんだよ。どうして同列に扱われにゃならんの(笑)
[ 2016/02/26 20:00 ] /-[ 編集 ]
138786 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 21:12:54 ID:-

普段あれだけ色んなところで馬鹿にしてる中国韓国になぶり殺される!っていう発言に矛盾を覚えないんだろうか…。
結局、戦後なんども改憲を試みて失敗し続けたのはこういう手合いの声だけが空しくでかかったんだろうと思う。昔は米英、冷戦期はソ連、今は中韓て具合に。
普通の一般人はそんなこと言ってる人間を遠ざけるよ。
生活に根差してないふわふわした過激な発言は何の力もないんだよ。在特会なんかもそうだけど、その辺りが致命的に下手というかそもそもそういう活動を見下してる感じ。だから多数の支持を得られない。
今の憲法で何が悪いの?って問われて押し付けだ占領憲法だ中韓が攻めてくるからだって言われても現実味ないし普通に引くよ一般人は。
そのあたり左の人たちの方が数段上だよ。実際の生活の問題にも動いてくれるしね。
貴方たちは普通の生活してる人たちに何をしたの?何が出来るの?
そこを詰めないと世の中は変わらないよ。
[ 2016/02/26 21:12 ] /-[ 編集 ]
138790 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 22:02:54 ID:-

左の方々は草の根で頑張ってます普通の生活を送ってる人たちと連帯してますアピールしたがるけど、その割に怪しいお金と組織票以外に頼れるものがほとんどないよね。
[ 2016/02/26 22:02 ] /-[ 編集 ]
138792 :名無しさん@ニュース2ch:2016/02/26(金) 22:13:29 ID:-

地に足着かない革命ごっこしてるだけの連中に右も左もあるものか
[ 2016/02/26 22:13 ] /-[ 編集 ]
138793 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 22:17:07 ID:-

怪しいお金と組織票以外に頼れるものがないって今の政権与党の事かな?
[ 2016/02/26 22:17 ] /-[ 編集 ]
138794 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 22:18:06 ID:nQriN1oY

>>138780さん
反米、追従が問題でないのよ。両者の持ってる問題や不満を整理してないのよ。>>138774さんの箇条書きいいですから真似してみます。一つ一つ検証する機会もありますし。上記において、不満を持つ人を整理すると、


不満を持つ派と改憲賛成派 
1) 戦うまでの過程と、実際の戦いと、戦時下の一時的な統制下、戦後教育の世界観を前提に話す人。主に戦後教育を受けた世代。終戦当初において、米国は、戦前の日本の交易圏を兼ねたイデオロギー破壊を目的として行動をしていて、韓はその入りこみ具合から、初期の頃から米の手先としてねじ込まれたのがバンバレなのでその怒りと自分が受けた教育と実際受けた被害でまぜこぜになってる。

2) 米国が駐留している地域において、再占領を目的とする配置であること。国連の敵国条項に日本があることなど。しかし、お友達的な。米国がやらかしてること、態度も改める気配がないことを含め信用出来ない等。要は国としてどうよ的な思いの揺れ。

3) 戦後、石油決済やドルの関係もありますが、海洋と交易路を安定させた評価と、芯が強く逃げ出さないことなど。背景として、鎖国主義的な考えも持ってることと、戦前、相当無理をしたこともあり、軍隊を背景にしないことと、お荷物のいないこと、西側陣営で世界情勢も以前より単純化して、それに対する恩恵も受けてる一方で放棄も含め失ったものが多いこと。

4) 米は、様々な情勢の変遷をへて自身のやったことをきれいに忘れ去る癖がある。しかし、後でその事に苦しむ。戦後、米自身が既成事実化しようにも日本のような占領ノウハウがなく、相手への介入もイデオロギー的な理由は帯びないかわりに、市民の感情的な介入となり、戦争に勝つことを目的とする背景となる。内外的な限界を迎える。

もっと米国的視点派も中国、ロシア、欧州、南アジア視点いりますが、とりあえず。下手でまとまってませんが、突っ込んで頂いてこういったのを作るのは良いと思います。

>>138774さんへ真似していてなんですが、米は国際法違反を当初あまり気にしてないと思いますよ。米の性格も含め出さないと、堂々巡りになります。


>>138784
奪う奪われどっちのことを言ってるのかが不明ですけど、奪う方も奪われる方も動物って位置付けならば、それが今の入り込んでる特亜系統治って美味しいの?の連中に付け込まれたってなら正解です。白豪主義がそれら外患の入り口になったと思われます。現在進行形で欧州はああなりますた。わかりやすく言えば、同型擬態が使えて米の性格含め付け込まれたんですぬ。


>>138786
報道しない自由が効いてるのですよ。戦後の政治無関心も含めてね。
報道されてれば、普通に移民難民様と、中韓のマナーは簡単に結びつきます。
どっかの4ch翻訳サイトで、イスラムって欧州でどうよ?の書き込みで、あれだけ欧州が荒らされてるのに、不自然にヘイト書いてない翻訳だったりと、国としての~をという考えをどかすだけで、とんでもないことになります罠。日欧米は、ある程度国としての意識がありますが、あっちは、有利な場所を維持するのではなく、移民難民様は場所の占拠とその時々の利益を取れれば良いわけで、集団で事実ではない、自身に対し良い書き込みすればいいんですから。欧州は韓国されてるかもしれません。
[ 2016/02/26 22:18 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138797 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 22:36:13 ID:-

報道しない自由というが今では誰もが簡単に情報を発信できる時代。
存分に自身の報道する自由を行使すればよろしい。ただしそれが支持されるかされないかは別問題だけどね。
だから、その辺りの矛盾をいい加減解消しないと人は離れていくんだって。
中韓は馬鹿だチョンだ→中韓になぶり殺される!
マスゴミはクズだ!ネットが真実だ!ネットには真実の情報が集まっている!→報道しない自由を行使されて情報が制限されている!
どう思うよこれ?普通はお前何がいいたいの?ってなるよ。
一般人だってね。馬鹿じゃないんだ。情報だって集めるし生活のための知恵だって絞るよ。その中には外国人も含めた近所付き合いだってあるんだ。気軽に排斥なんて言えないよ。そして気軽に言うやつにいい感情は持たんよ。トラブルの元だもの。
もうちょっと世間を知ろうよ生活に寄り添って活動しようよ。でないと只の痛い人だよ。
[ 2016/02/26 22:36 ] /-[ 編集 ]
138798 :名無しさん@2ch:2016/02/26(金) 22:50:06 ID:-

>>138793
公明党も民主+維新の新党に合流しましょ
[ 2016/02/26 22:50 ] /-[ 編集 ]
138801 :138727:2016/02/26(金) 23:21:21 ID:-
訂正します

スレッド内の皆様へ
私「フランスでは」って書いたのですが
ヴァイマール憲法下のドイツでした。
ウィキペディアですが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A%E9%81%B8%E6%8C%99

ご迷惑をおかけしましたことをお詫びします。
[ 2016/02/26 23:21 ] /-[ 編集 ]
138803 :名無しさん@2ch:2016/02/27(土) 00:12:37 ID:-

左翼も痛いが酷使様はもっと痛い
ていうか、偽装酷使様で本当は極左な人かな
ロマンによって滅びるのは構わんが、他人を巻き込まんで欲しい
[ 2016/02/27 00:12 ] /-[ 編集 ]
138805 :名無しさん@2ch:2016/02/27(土) 00:15:02 ID:-

ネットウヨクVS世間一般ノンポリ
という構図を造ってそれに固執して、しかも左や三国人を世間一般ノンポリ側にしれっと紛れ込ませる論説。
久しぶりに見たね。
以前は反米保守の方がよくこれをやっていらしたが、今回は親米保守の方がこれをやったか。
[ 2016/02/27 00:15 ] /-[ 編集 ]
138808 :名無しさん@2ch:2016/02/27(土) 00:35:02 ID:nQriN1oY

ここで上のコメ含め反米のようなこと書いてるのは、反米も親米も表裏のコインであって、米のことを最初っから話が通じる相手として、みんなぎゃーぎゃー言ってるため、性根が良い悪いがかけ離れて見える米にオモクソ揺れてるからなんですよね。
現実派も追従派も過去も現在も混ぜて話をしているし、欧米も欧米で、暴れまわってるのを非難されて黙ると、別の団体の横暴が旋風し始めるからです罠。話を整理して根本を何度も自分や相手が何を考えてるかをすりあわせて時系列で見ないと、どっかからしてやられてしまいます。

集団で意識をある程度つなげて共有する一番のやり方が「客観」です。共闘するにしろ、敵に回るにしろ相手の動きにあわせなければならないからなんですが。

>>138797
パヨの根をからす方法は、基本的に迷惑な「後続を断てば良い」ですよ。今の所はね。あとは自分で方法を考えなされ。
[ 2016/02/27 00:35 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138824 :名無しさん@2ch:2016/02/27(土) 14:58:52 ID:-

反米すると戦前を賛美して再軍備を歓迎することになると気付いたので、戦前を否定して再軍備を妨害するためにアメリカ追従を叫び出した。
その流れに対応して戦前と再軍備に拒絶反応起こしてた方が今度はアメリカに拒絶反応起こし始めた。
ようするにありふれた展開がまた繰り返されただけだと思う。
[ 2016/02/27 14:58 ] /-[ 編集 ]
138840 :名無しさん@2ch:2016/02/27(土) 22:25:46 ID:-

※138777
しかし、憲法9条の縛りがある中どうやって国防を全うするのかい?
最早アメリカまでモンロー主義に回帰しつつあるというのに、まさかこのままナアナアでやっていけると思っているんじゃないだろうね?
これから恐らく世界は、世界大戦と称される覇権国交代の動乱期に突入していく訳だ。
そんな時代に憲法すら変えられない民族は滅びるだけだ。
今が永遠に続くなど、見通しが余りにも甘すぎる。

[ 2016/02/27 22:25 ] /-[ 編集 ]
138852 :maya:2016/02/28(日) 02:15:08 ID:-

なんか数日ロムってなかったら、富国強兵・尊皇攘夷になっとる。
という時期に来たのかな?
[ 2016/02/28 02:15 ] /-[ 編集 ]
138861 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 05:37:24 ID:-

今は「アメリカに焼け野原にされる」と訴える方に「アメリカに切り捨てられる」と訴える方が食ってかかってるとこです。
[ 2016/02/28 05:37 ] /-[ 編集 ]
138865 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 08:23:36 ID:-

※138861
どちらの言い分も分離工作ですよね。
アメリカの国力が落ち、日本の国力が上がり、イコールパートナーになりつつあるだけだと思うんですけどね。
独立色を強めたからと言って孤立する必要もないのに、どっちかに極端に意見を振ることによって分離させようという腹が見え見え。
[ 2016/02/28 08:23 ] /-[ 編集 ]
138869 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 08:51:36 ID:nQriN1oY

>>138824
しゃあないから答え書くけど、日本側の1かOか理論のもとである、中韓がー米がー旧軍がーやりたい放題する的なものは、過去、アメリカが実際に暴走して日本を徹底的に破壊したことをアメリカ自身が認めてないからなんですよ。完全な斜め上だった上に今でも日和見だし、覇権国の最後を知らないので、連中に感化されやしねぇか日本側も気が気ではないのもあるんだと思われます。

ここにいる人達の本音は、間違ってボコった上に、俺正しい、今は広い心で許してる、俺達友達だよ☆彡を地で逝ってるので、アメリカからの無言のまた同じことをしますメッセージとして見られかねない言動と、過去を検証しないことで暴走した原因を追究して対策がなかなかとれないこと、フロンティアを穫る時の残忍さと等は、彼らが刈り尽くしてしまって後で悲劇のーがーは人間だけでなく動植物資源ルール国家含めお約束など、色々あるんですよ。
で、後の誰かがその無駄でいらん負担を負うと。


歴史的というのはIfはありませんが、Ifで覗く世界を多元的に考えることで、実際の出来事にも対応と応用も知識としても文化としても連ねることが出来ます。ただのファンタジーではなく、ある程度、現実としても相手と一致するかしないかで、相手の考えや言動による習慣のピントを合わせることが出来ますし、考えることも可能になります。


色々書きましたが、今回はアメリカは匙投げて逃げ出さないと思われます。なぜならアメリカが逃げた瞬間、ターゲットはアメリカに絞られ逆に毟られる側になるからです。半島は力で手のひら返しを意思表示しましたし、シナも狙ってると思われます。覇権を維持出来た背景の一つに、通商貿易安全保障の実績もあります。放り出した瞬間、70年分の信用と信頼を棄てることになり、残るのは証拠つきのWW2の実績だけとなります。内戦も毟るのも他国次第となり、しかもこれから先百年以上は、通商に関して細々他国を経由する羽目になるのです。

>>138861
ちょろっと燃料投下。
欧米は全体の中の個別(個人)の認識を限定とするか、集団とするかにおいて、その集団全体が何で存在するかを、許すか許さないかで見る傾向がある。
で、日本側から見ると、良い側面は、集団全体でも個別や、構成する中部であって権利がちゃんとあること。
例えば、軍部が勝手に市街地を拠点にしても、正当な理由があれば拒否権を発動出来たりとか。
[ 2016/02/28 08:51 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138884 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 11:47:08 ID:nQriN1oY

>>138865
極論分断の利用の解消をそろそろしないと。
1か0は、自身のナショナリズムだけでなく、相手のナショナリズムも関係していること。あちらさんの付け込まれる隙があると、こっちも周り回って被害が来ること。欧やら米の複雑怪奇は、本人達も自覚はあるけど、なぜそうなってしまうかわかってない。非難されている理由はわかっても、どうしていいかわからんから戸惑うだけの状態。

多分だけど、欧米は3月1日の慰安婦問題以降、ある意味益々欧米は上層部以外検証出来なくなる可能性があります。
日本が欧米の押しを受け入れ、韓国が異様に大人しいのは、冷戦が終わり、国家の方針を改めなかった韓国において、日本がいることで世界的に作り出され、彼らが受けていた恩恵を部分的に、あるいは段階的な停止に向けて動いてると思われます。

日本がやっていたのは同化政策、しかし、反日やって引き出す事ばっかりしかせず、自身実力ではない技術力による張りぼて輸出で、世界的にトラブルをまき散らし、日本の技術を盗んだり、引き抜きでの開発費をカットすることによって、世界的に技術開発費の下落と後進国への移転、それら競争に不平等をまきちらしていますた。これに加え、冷戦のプロパガンダを利用し、様々な国を部分的に操る利権を得ようとしたため、日本から「お前は欧米基準の普通の国として扱う。その意味を知れ。」と言われたと思われ。

彼らが被害を低くするためには嘘を否定し活動をやめるしかない。調子に乗るたんびに段階的に色々なハードルを上げるだろうと思われ。日本はわりかし本気でキレてるようです。既に動き出してるし、代案も無いだろうからそのまんま動き出すと思うけど。

欧米や付き合いがある国は、色々検証とすり合わせがいります。そんだけ。
[ 2016/02/28 11:47 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138941 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 23:49:19 ID:-

某アメリカ人歌手がコンサートをすっぽかしたエピソードは、日本がいまだにアメリカの植民地扱いでバカにされていることと同義… 独自の軍隊を持たない国は、なめられ続けるということ。
[ 2016/02/28 23:49 ] /-[ 編集 ]
138948 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 01:55:08 ID:nQriN1oY

>>138941
誰か知らないけど日本の土壌を開拓しに来たのに、すっぽかした歌手は単なるバ力だと思う。宣伝費からコンサート会場、チケット払い戻し費、ファンという名の支持者との約束不遂行。費用と信用の問題になるから、コンサート会場はおろか、業界全体で警戒される。
海外の歌手は宣伝もかねて、新しもの好きで、良いものを吟味すると定評ある日本にまっ先に行くので、他のアジアにも影響有り。何しに来たのそれ。
[ 2016/02/29 01:55 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138957 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 05:35:40 ID:-

※138948
超あほらしい。
玉置某だってしょっちゅうコンサートすっぽかししてる。
ゲージュツ家(笑)なんてそんなもんだろ。
個人と国家を一緒にすんなよ。
さかさまにみれば「俺の知ってる韓国人は良い奴だから、韓国は悪い国じゃない」って言ってるバカをお前は肯定してるんだぞ?
[ 2016/02/29 05:35 ] /-[ 編集 ]
138958 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 05:39:24 ID:-

※138948
あ、すみません。138957は138941あてです。コピペミス失礼しました。
[ 2016/02/29 05:39 ] /-[ 編集 ]
138959 :名無しさん@2ch:2016/02/29(月) 06:30:49 ID:-

138941サマこそがヒトラーの予言した超人()
[ 2016/02/29 06:30 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10416-40e9d51c


スポンサーリンク