
45: 日出づる処の名無し 2016/02/20(土) 10:54:39.69 ID:Fw7t5uJ5.net
そういや知り合いが「会社がずっと使ってきた老舗ホテルを使うの止めた」つってたな・・・
中国人客向けの割引価格設定で中国人が押しかけるようになって社員から苦情が出たのが原因らしい
ロビーや廊下で大騒ぎするらしいなw
バブルはじけて中国人客来なくなったらお終いだろうな
一旦失った信頼は取り戻すのは容易じゃない
47: 日出づる処の名無し 2016/02/20(土) 10:56:37.88 ID:FbwisNZ0.net
>>45
目先の銭で長年の客を捨てるのか
67: 日出づる処の名無し 2016/02/20(土) 11:22:00.86 ID:lBsruIXN.net
北海道旅行に行った時、どうしても大きいホテルしか取れない場所があって
ホテル着いたら、そこは中国でした。
しっかし、やかましかったわー朝のバイキングなんて、新宿駅に居るのかと錯覚するぐらいで
食べずに早々にホテルを後にした。もちろんそのホテルでは温泉にも入らなかった
88: 日出づる処の名無し 2016/02/20(土) 11:51:39.08 ID:keuXh0sJ.net
>>67
新宿のホテルじゃ、朝食バイキングを山盛りタッパーに詰めて持ち帰る中国人に
辟易としてましたよ。<日本人客
でも大人数でしかも閑散期も部屋が埋まるので無下にはできないんですよね。
あんまり来るもんだから地方の小学生の修学旅行で宿が取れなくて困ってるんだって。
確実にリピーターになる層が割り食ってるなんてなんか違うような。
来年あたり習近平ちゃんが渡航禁止しそうだけど。外貨流出が嫌で。
95: 日出づる処の名無し 2016/02/20(土) 11:56:05.76 ID:KM9VWh0R.net
>>88
頑張れキンペー、そこだけは応援する。
つかキンペー、渡航禁止は日本だけでいいんじゃないか?
他の国には宗主国の威厳をみせないとだめだろか。
90: 日出づる処の名無し 2016/02/20(土) 11:53:48.14 ID:laAIHWW2.net
渡航禁止にするまでもなく渡航する金がなくなるのでは(´・∀・`)
もっとも、片道特攻で「現地解散」する連中が激増するおそれががが
- 関連記事
-
今年はサッカーも支那市場への移籍がすごいんですよ。
観光客の件にしても元が不渡りになる前に、使える分は使い切ってしまおうとしてるように見えます。