北海道旅行に行った時、どうしても大きいホテルしか取れない場所があって ホテル着いたら、そこは中国でした。

中国人 マナー


45: 日出づる処の名無し 2016/02/20(土) 10:54:39.69 ID:Fw7t5uJ5.net

そういや知り合いが「会社がずっと使ってきた老舗ホテルを使うの止めた」つってたな・・・
中国人客向けの割引価格設定で中国人が押しかけるようになって社員から苦情が出たのが原因らしい
ロビーや廊下で大騒ぎするらしいなw

バブルはじけて中国人客来なくなったらお終いだろうな
一旦失った信頼は取り戻すのは容易じゃない


47: 日出づる処の名無し 2016/02/20(土) 10:56:37.88 ID:FbwisNZ0.net

>>45
目先の銭で長年の客を捨てるのか


67: 日出づる処の名無し 2016/02/20(土) 11:22:00.86 ID:lBsruIXN.net

北海道旅行に行った時、どうしても大きいホテルしか取れない場所があって
ホテル着いたら、そこは中国でした。
しっかし、やかましかったわー朝のバイキングなんて、新宿駅に居るのかと錯覚するぐらいで
食べずに早々にホテルを後にした。もちろんそのホテルでは温泉にも入らなかった


88: 日出づる処の名無し 2016/02/20(土) 11:51:39.08 ID:keuXh0sJ.net

>>67
新宿のホテルじゃ、朝食バイキングを山盛りタッパーに詰めて持ち帰る中国人に
辟易としてましたよ。<日本人客
でも大人数でしかも閑散期も部屋が埋まるので無下にはできないんですよね。
あんまり来るもんだから地方の小学生の修学旅行で宿が取れなくて困ってるんだって。
確実にリピーターになる層が割り食ってるなんてなんか違うような。

来年あたり習近平ちゃんが渡航禁止しそうだけど。外貨流出が嫌で。


95: 日出づる処の名無し 2016/02/20(土) 11:56:05.76 ID:KM9VWh0R.net

>>88
頑張れキンペー、そこだけは応援する。

つかキンペー、渡航禁止は日本だけでいいんじゃないか?
他の国には宗主国の威厳をみせないとだめだろか。


90: 日出づる処の名無し 2016/02/20(土) 11:53:48.14 ID:laAIHWW2.net

渡航禁止にするまでもなく渡航する金がなくなるのでは(´・∀・`)
もっとも、片道特攻で「現地解散」する連中が激増するおそれががが



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/02/20 22:14 ] 特ア 中国 | TB(0) | CM(28)

138609 :名無しさん@2ch:2016/02/20(土) 22:28:16 ID:-

つい最近、輸入が減ったのにGDPは伸びていると言った訳の分からない発表をしてましたよね。

今年はサッカーも支那市場への移籍がすごいんですよ。
観光客の件にしても元が不渡りになる前に、使える分は使い切ってしまおうとしてるように見えます。
[ 2016/02/20 22:28 ] /-[ 編集 ]
138612 :名無しさん@2ch:2016/02/20(土) 23:12:11 ID:-

「日本だって昔はマナー悪くて世界から顰蹙買ってたんだ」
とか騒ぐ方々がまだいたりする。
いざなぎ景気~バブル期の一時期にはそんなこともいくらかあった。しかしそれで各国の環境や商売に差し障りが出たという話は聞いたことがない。それにその後はむしろ収益が大きくトラブルが少ないと各国から見られるようになった。
[ 2016/02/20 23:12 ] /-[ 編集 ]
138615 :べる:2016/02/21(日) 00:19:40 ID:Jec19d7A

なんてことだ、ここは中国だったのか(AA略

日本人によるサイレントテロを日本の諸企業が思い知るはめになるというのも因果なお話ですね。
日本よりも先に影響が出たところがありまして、それが大連など、中国国内の日本人向けKTVだったりします。
今までは日本人向けのお店というのはどうしても高価で殊に中国人は寄り付かない感じだったのですが、民主政権下で中国景気がイケイケだった時には中国人客がいわゆる浸食していました。
中国人向けのKTVはどうしてもキャストが下品なので、上品さや高級感が欲しいとなると日本人向けのお店になります。
でも結局のところ中国人客の遊び方は下品ですし、キャストもそっちへ行ってしまうしで、日本人客が冷めていなくなりました。
売り上げの穴を埋めるために中国人向けのサービスを拡充しましたが、それが却って悪手になり、為替の変動や物価高騰で赴任者にも余裕が無くなってくるともうおしまいというご様子。
これがもう2年ほど前の話なので、今はもっと深刻になっているかもしれませんね。

日本人客というのは義理堅く、見切りをつけるのは遅い方なのですが、不快感に耐えかねますとぱったりと居なくなり、もう戻りません。
ネットゲー業界あたりがわかりやすいでしょうね。
もう一部の温泉街は韓国人頼りをして、現在は閑古鳥になっていると思います。

実はマクドナルドも和民もユニクロも急激に客足が落ちているのではなく、単純に効果が見えるカタチになって出てきているだけと思われます。
こういう状況になるとちょっとやそっとの対策は糠に釘を刺すような有様になります。
後戻りしてもお客さんは待っていません。
ホテル業界も百貨店業界もそろそろ危険域だと思いますがどうするのでしょうかね。
ハングル文字も中国語のアナウンスも、そのまま放置するとお客さんが居なくなってしまいますよ。

いわゆる法則発動の根源のうちの一つがこういうことなのですけどね、
[ 2016/02/21 00:19 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
138619 :名無しさん@2ch:2016/02/21(日) 00:43:51 ID:-

あいつら温泉の中でわざと小便するんだってな
日本ざまみろとばかりに
そんなとこ行けるかよ小便浴だぞ
[ 2016/02/21 00:43 ] /-[ 編集 ]
138620 :名無しさん@2ch:2016/02/21(日) 00:49:04 ID:-

その中国人が排泄した温泉に次に来た中国人がつかる。
[ 2016/02/21 00:49 ] /-[ 編集 ]
138622 :名無しさん@2ch:2016/02/21(日) 02:27:20 ID:-

それでかなー。
最近日本人は日帰りの温泉を楽しむ人が多くなってきたのは。
さすがに日帰りの温泉には中国人は見かけないw
[ 2016/02/21 02:27 ] /-[ 編集 ]
138623 :名無しさん@2ch:2016/02/21(日) 04:50:44 ID:-

爆買いの決済って即時なんだろうか。
既に10年くらい前には秋葉原に「銀聯使えます」って店が
食われたLAOX以外にも結構あったように思うけど(今は知らない)
爆買いを受けた店が商品の代金として紙くずを掴まされないことを祈る。
[ 2016/02/21 04:50 ] /-[ 編集 ]
138627 :ス内パー:2016/02/21(日) 08:06:42 ID:-

こういう時に『中国人お断り』とかやって逆張りで客集めれば良いのにと思いますがそれやると某煎餅屋みたく極右だの軍国主義の変人社長だのとレッテル張られて中立な日本人客を軒並み消されてしまうのが面倒なのですよね。
ゲスゴミの捏造レッテル力は衰えたとはいえいまだに個人商店ひとつ潰せる程度にはありますので。

面倒なことに。
[ 2016/02/21 08:06 ] /-[ 編集 ]
138631 :名無しさん@2ch:2016/02/21(日) 13:56:16 ID:-

知り合いのシナ人娘がせっかく日本に来たのだからと温泉に行ったのですよ。
そうしたら眉をひそめて帰ってきたんです。
「日本人って掃除が好きだと思っていたけど、温泉からすごいにおいがする。全然掃除もされてないにちがいない、こりゃやばいと怖くなって温泉に入ってこなかった」とのこと。
…はい、ご想像の通り、硫黄泉の宿だったようでw
[ 2016/02/21 13:56 ] /-[ 編集 ]
138633 :名無しさん@2ch:2016/02/21(日) 14:10:58 ID:-

>その中国人が排泄した温泉に次に来た中国人がつかる。
ダチョウ倶楽部かなんかのギャグみたいだ。

※138627
「ウチはインバウンドのお客様は受け入れてはいません」って断り書きのあるホテルはある。
外国語のできるスタッフがいないので海外からのインバウンド客は引き受けられませんって言えば筋が通るから。
[ 2016/02/21 14:10 ] /-[ 編集 ]
138634 :名無しさん@2ch:2016/02/21(日) 14:18:28 ID:-

新宿のホテルで働いてる知り合いが言うには「今、国内旅行してる人間の程度はその程度」とのことでマナーがおかしいのは支那人だけではない模様。
昨年、金沢のアパ泊まった時には大学生グループが部屋とホテルの玄関先をひっきりなしに何時間も往復するもんだから、一基しかないエレベーターが常時稼動でしばらく待たないと来ない状態になってた。
しかも彼らは何をするでもなく外に出て歩道にしゃがみ込んでタバコを吸ったりしてるという。
日本全体で「客層と価格は一致する」という状態になっている感じがする。
釜が崎のビジネスホテルはこの程度じゃすまないけど。
[ 2016/02/21 14:18 ] /-[ 編集 ]
138639 :名無しさん@2ch:2016/02/21(日) 15:21:37 ID:-

敵国条項でFA。
あとGDPは実質名目ともに減だよ。
[ 2016/02/21 15:21 ] /-[ 編集 ]
138640 :名無しさん@2ch:2016/02/21(日) 15:42:42 ID:-

両親が国内旅行から帰ってきて、「どこそこの観光地は中国人いっぱいだった」て話されると、絶対そこに行かんわ、て思うのん。
りんご県は、南鮮どころか支那とも航空便繋いじゃったから、もうダメかもわからんね。
[ 2016/02/21 15:42 ] /-[ 編集 ]
138641 :名無しさん@2ch:2016/02/21(日) 15:48:55 ID:-

北海道に転勤にしてきてしばらく経つけど、
出張の列車、でかい荷物持って割り込んで、車内で騒ぐ連中。
家への帰り道、集団で進路を塞いで写真撮影なんかしてる連中。
狭い飲食店だろうがお構い無しに、大挙して押し寄せる連中。
そんな連中に免税アピールで商売するコンビニやドラッグストア。
非常に不快。働いてるのがバカらしくなるよ。
[ 2016/02/21 15:48 ] /-[ 編集 ]
138643 :名無しさん@2ch:2016/02/21(日) 16:17:16 ID:-

長期デフレの後遺症で時間か金のどちらか下手すれば両方無くて観光やショッピングどころじゃない人々が相変わらず多いから、それもシナーに入り込まれる隙になってると思う。
あと戦後に観光資源を台無しにするような工事や国土計画をやりすぎたから、国内旅行復活のためにこの修正が必要だと思う。
[ 2016/02/21 16:17 ] /-[ 編集 ]
138646 :名無しさん:2016/02/21(日) 17:31:09 ID:Wm5Douik

一人で温泉にでも行きたいなと思うことが時々あるけど、行った先が支那朝鮮の
ウンコ風呂だったら嫌だなあと思って、一度も実行してない。
変なのが早く淘汰されれば良いなと思っております。
[ 2016/02/21 17:31 ] /Wm5Douik[ 編集 ]
138648 :名無しさん@2ch:2016/02/21(日) 20:37:02 ID:-

韓国人が韓国内で文化財に放火したニュースを見た。
これで気付いた。
朝鮮人やシナ人やロシア人といった大陸人は、地元で同胞同士で日常的にやってて歴史的にやらかしてきたことを、我が国含め海外や外国人相手でもやってるだけなのだと。
その現実に気付く人々が増えると冷静に対処できるようになっていくと思う。
[ 2016/02/21 20:37 ] /-[ 編集 ]
138650 :芸ニューの名無し:2016/02/21(日) 21:58:50 ID:-

リピーター減らして何がしたいんだろ
不快な思いをした客は二度と行かないぞ
[ 2016/02/21 21:58 ] /-[ 編集 ]
138651 :名無しさん@2ch:2016/02/21(日) 22:42:16 ID:-

一番上の写真

「礼儀正しさで韓国人の右に出るものはいないわ」のテョンのオバハン思い出すw
[ 2016/02/21 22:42 ] /-[ 編集 ]
138660 :べる:2016/02/22(月) 10:01:20 ID:Jec19d7A

※138643

売り手の読み違えがあると思うのですよね。
需要は間違いなくあって、一点豪華主義的にお金も出していると思います。
その代わり効用に対しては厳しめ。

観光の復権は二点あると考えてます。
・努力をやめる。
⇒地元グルメや地方特産、アンテナショップや全部見せ旅番組は抑止力になりかねない。チラ見せ程度がちょうど良い。

・ニーズに合わせる。
⇒今のニーズは隠れ家です。
不便が無い程度で喧騒を離れた静かな場所で穏やかに過ごせるのが好まれます。
⇒外人が多いと聞けば避けますよね。
[ 2016/02/22 10:01 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
138663 :ス内パー:2016/02/22(月) 15:24:21 ID:-

温泉は良いですよ~。多少の当たり外れはありますがひとつ有名な温泉があるとその半径50キロ圏内、駅2つ分くらいの距離にそこよりはマイナーだけど有名な温泉、隠れ家が複数ありますのでそういうの狙うとぐんと楽しめます。
某グンマーの草津温泉を例にとるなら四万温泉、川原湯温泉、天狗の湯、小野上温泉あたりがそういう隠れ家やマイナーメジャーですかね。尻焼温泉はちと野生過ぎて万人受けしませんが野外プールと思えばありかなぁ。
[ 2016/02/22 15:24 ] /-[ 編集 ]
138665 :名無しさん@2ch:2016/02/22(月) 19:51:11 ID:-

温泉は、大型バスの駐まれないところを狙えば、日がな一日のんびりできます。
とくに小さめの共同湯なら、外国人まったくいません。
地元の人の目が光っているし、安くてきれいです。
グンマーでしたら、沢渡温泉や別所温泉あたり。
別所温泉は人気なので、小さな旅館の立ち寄り湯のほうがお湯が新鮮です。

中国人は有名で設備の整った温泉へ行きたがるので、
ひなびた温泉がお好きな方であれば、全くご心配要りません。

あと、固定客のついている温泉宿は(高級宿に限らず)インバウンドお断りの宿も結構あります。
中国本土からの旅行客は、必ず業者経由で予約するので、インバウンドお断りなら安心です。
お好みの宿があったら、インバウンドを受け入れているかどうか、電話して聞くといいです。
[ 2016/02/22 19:51 ] /-[ 編集 ]
138666 :名無しさん@2ch:2016/02/22(月) 20:00:48 ID:-

小さめの温泉宿をなぜ推すかというと、
知る人ぞ知る良い宿が沢山あるにも関わらず、どんどん廃業しているからです。

このままでは中国人旅行客が淘汰される前に、味わい深い温泉宿が淘汰されてしまいます。
[ 2016/02/22 20:00 ] /-[ 編集 ]
138673 :名無しさん@2ch:2016/02/22(月) 23:35:51 ID:-

対中投資を煽ろうにも肝心の指標がアレだから「爆害」なんて言葉作って
「中共とは経済依存ガー」ってやりたいのか、NHKが張り切って売り込んでるね。
そんなNHKには古い大陸からの言葉を進呈しよう。
「狡兎死して走狗烹らる」
[ 2016/02/22 23:35 ] /-[ 編集 ]
138678 :名無しさん@2ch:2016/02/22(月) 23:56:14 ID:-
猫こそ正義

台湾とミクロネシアと樺太と千島とカムチャッカには温泉があるけどロシアシナ朝鮮には温泉が無い。
[ 2016/02/22 23:56 ] /-[ 編集 ]
138718 :名無しさん@2ch:2016/02/23(火) 20:12:33 ID:-

この問題は国会で採り上げる案件になっていると思う。
急な短期出張が決まった時にホテルの予約が取れないって形で日本国内の経済活動に悪影響を与えている。
大阪への急な出張が決まった知り合いがホテル探したらどこも満室で予約が取れなかったと言ってたが、大阪出張で大津とか姫路のビジネスホテルに泊まるとか色々と無駄が多過ぎ。
大阪で当日予約なしで泊まれる場所というと現状ではカプセルかネットカフェ、さもなくば西成の安いビジネスホテルくらいしかないが、社外秘の書類や器材を抱えてそんな所に泊まれるかという問題が。
余力の有る大企業なら出張者用にワンルームマンションを都心に購入することもできるだろうが、そんな体力のない企業には無理な話。
日本は支那の植民地じゃないんだから、現状を鑑みるに国内のビジネストリップの宿泊先確保を政策として行う必要があるんじゃないのか?
アパみたいに特亜からぼったくる前提で料金設定してるところは別として。
[ 2016/02/23 20:12 ] /-[ 編集 ]
138833 :名無しさん@2ch:2016/02/27(土) 17:31:13 ID:-

シナチスは改革開放以来展開してきたバトルオブブリテンから手を引きたがってる。
[ 2016/02/27 17:31 ] /-[ 編集 ]
138855 :名無しさん@2ch:2016/02/28(日) 03:03:11 ID:-

「実利がー実利がー
日本はチャイナを切り離しできません」
と民主党政権の時には嬉しそうに御託を垂れてた方が、自民党政権に戻ってからは、
「日本がチャイナを助けたから自己責任!」
とキレるようになった。
この事例が全てを物語ってる。
[ 2016/02/28 03:03 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10413-d96b23ff


スポンサーリンク