
403: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:21:50.31 ID:ocvigSbG.net
【終了】ドイツ最大の銀行のリスク、イタリア最大の銀行を上回るうわあああああああああああああ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1455260868/ まあ、昨日か一昨日にチラッと話題になった、CoCo債の話らしい。↑けっこうスレの中身が濃くて、どれ引いてくればいいか迷うw
つーことで、↓ここを見て欲しいw
335 名前: マシンガンチョップ(大阪府)@転載は禁止[] 投稿日:2016/02/13(土) 01:41:12.72 ID:Vt0TMNRO0
「だれでもわかる!ドイツ銀行がなぜヤバいのか 欧州発金融危機が消費増税をとめる!?」 桜林美佐 上念司
【チャンネルくらら】
https://youtu.be/8u0l2ZM5ctU リーマン級の非常事態が来ない限り消費増税やります、って言ってたから中国崩壊か?あるから言ってんだろ?
と思ってたら、ドイツでしたねーみたいな?
258 名前: ジャンピングカラテキック(岐阜県)@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/12(金) 19:36:35.45 ID:UODECjL10 [2/2]
なんでこうなってんのか?
260 名前: 32文ロケット砲(愛知県)@転載は禁止[] 投稿日:2016/02/12(金) 19:41:06.42 ID:eNl9WnCM0 [2/2]
>>258 こっちで聞いたほうがいいぞ
【金融】市場に「ドイツ銀ショック」、金融派生商品6京円の重み [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1455003984/ 6京円て…。
405: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:23:40.33 ID:6qVvRG6S.net
>>403
>CoCo債
カレー屋を連想した人は挙手。 (=゚ω゚)ノ
406: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:23:57.91 ID:ocvigSbG.net
ノ
407: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:25:49.32 ID:mfufUKXK.net
ノ
409: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:27:51.44 ID:ue90aYfm.net
ノ
兆の上ですもんね。6京円…わけわからん
414: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:34:56.93 ID:p7AXJKaT.net
ぶぶ漬け六杯分?<六京円
……ドイツは六道輪廻でもくらったらいいと思うの
415: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:36:16.69 ID:TOBzVHtw.net
ノ
アメリカの2012年国家予算、歳入額は2兆4650億ドル(209兆5250億円)、歳出額は3兆6490億ドル(310兆1650億円)
とググル先生が言ってた。
408: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:26:24.24 ID:APyN8ALu.net
>>405
アイドルグループじゃなかったんですか!!
426: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:45:18.13 ID:mlaslXZD.net
ディーゼル車の罰金は払えるのでしょうか_____
獨逸さんには小金を持たせないと第三次世界大戦で
変態兵器を作り出して日本と敵対してもらわないと____
428: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:47:28.57 ID:YaaAdXEK.net
またお札満載の荷車を押して買い物に行く仕事が始まるのか>ブンデス・リパブリーク
430: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:49:22.90 ID:xE4ehTma.net
>>428
持っててよかった電子マネー
431: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:51:45.58 ID:mlaslXZD.net
ビットマルクの予感___
435: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:54:08.14 ID:3JYbS2pn.net
リーマンの時と同じように公的資金注入するにしてもユーロだろ?
というかドイツの銀行飛んだらEUアウトじゃん
436: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:55:19.34 ID:xE4ehTma.net
>>435
ひげを生やしたメルケルがフランスに電撃戦を仕掛けるしか・・・
438: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:57:24.66 ID:mlaslXZD.net
>>436
戦車道で世界大会を優勝しないと国がなくなっちゃう___
456: 日出づる処の名無し 2016/02/14(日) 00:32:25.44 ID:gF3FG83m.net
ドイツ銀は目立つから騒がれてるだけで、危機の本質は資源バブルの崩壊と、
それによる信用バブルの危機なので、もはやドイツ銀がどうこうではないけどね。
収益が急激に悪化してるのは世界中の金融機関に共通する問題だし、
優良債権のように扱われてきたジャンク債がようやく現実視されてきただけとも言える。
412: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:32:02.93 ID:FhVCC54u.net
>>403
ドイツ銀はやたらハイリスクなものにばかり手を出す癖があるって、801板で見た気がする
417: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:36:34.50 ID:vA2KUkmw.net
>>412
何と何を掛け合わせてんだよwww
419: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:40:12.88 ID:XmpY2o/y.net
>>417
国同士とか、政治家とか、プーさまとか…
北朝鮮が水爆実験に成功したと発表した時には、何故か福井敏夫さんが大人気だった。
424: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:42:21.15 ID:FhVCC54u.net
>>417
今のドイツは自分から足を開いてアヘ顔ダブルピースでケツ穴差し出す白痴受けだって言ってた
420: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:40:22.51 ID:L1+SX0JY.net
>>403
ミ´゚~゚ミ ドイツが払わなきゃならんデリバティブ関連は、75兆USDの端金___って聞いてたんだけど。話、違くね?
425: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:44:22.17 ID:xE4ehTma.net
>>403
ドイツが作った金融商品をドイツとフランスの銀行が買っているのですね。
429: 日出づる処の名無し 2016/02/13(土) 23:48:07.17 ID:7gGSjDXz.net
>>403
ドイツはこれどーすんだろ…
437: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2016/02/13(土) 23:57:22.13 ID:C8AjvPwv.net
>>403
本当にヤバイのなら直近でユーロドルは上がってないと思うのだけど。
513: 日出づる処の名無し 2016/02/14(日) 06:38:14.50 ID:hY6u1Z7l.net
>>403
633 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/02/10(水) 08:10:25.91 ID:+J2EHzae [2/2]
中国の抱える理財商品(ゴミ)とドイツが抱えるギリシャ・南欧の不良債権(クズ)をお互いがデリバティブ取引を通じてリスクヘッジし合った事が全ての始まりだったからな。
ドイツの異常な中国への肩入れも、中国がドイツの命綱を握っていたからなんだよね。
まさか、こんなに早くエンディングを迎えるとは(笑)
_________
えぇ・・・
527: 日出づる処の名無し 2016/02/14(日) 08:19:59.80 ID:WxGHX4Dx.net
>>403
EUは必殺の「輪転機でユーロを増刷」すればいいと思うの。
なんも一気に換金する必要はない、
毎年 利息分+500兆円ぐらいユーロに置き換えれば大丈夫だ。
紙切れを刷るだけだから簡単やろ
569: 日出づる処の名無し 2016/02/14(日) 09:42:42.67 ID:BsyZyW/X.net
>>403
日本だとUFJが大ピンチみたいなもん?
ドイツ政府が公的資金入れれば助かるの?
571: 日出づる処の名無し 2016/02/14(日) 09:50:14.91 ID:Xrz/9bGh.net
>>569
三菱とみずぽが大ピンチ 住友もなんかくらってる______ぐらい
- 関連記事
-
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65853491.html
まぁ、専門的過ぎて訳分からんけど。