マスコミ様は法に縛られない 「高市総務相が改めて電波停止に言及、与野党に波紋」

植村 法的責任


122: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:34:09.44 ID:+Lk976Xf.net

高市総務相の停波発言に波紋 与党にも慎重対応求める声 相原亮、笹川翔平 星賀亨弘 2016年2月10日05時04分

 高市早苗総務相が、放送局が政治的な公平性を欠くと判断した場合、
放送法4条違反を理由に電波法76条に基づいて電波停止を命じる可能性に触れたことが、波紋を呼んでいる。
メディアの報じ方に神経をとがらせてきた安倍政権だが、今回は与党からも慎重な対応を求める意見が上がった。
憲法に保障された表現の自由は守られるのか。

 9日の衆院予算委員会。民主の玉木雄一郎氏が「憲法9条改正に反対する内容を
相当時間にわたって放送した場合、電波停止になる可能性があるのか」と問いただした。

 高市氏は「1回の番組では、まずありえない」としつつ、「私が総務相の時に電波停止はないだろうが、
将来にわたってまで、法律に規定されている罰則規定を一切適用しないということまでは担保できない」と述べ、
重ねて電波停止を命じる可能性に言及した。

 放送法や電波法には、総務相が電波停止を命じることができる規定があり、
総務相経験者の菅義偉官房長官は「当たり前のことを答弁したに過ぎない」と擁護する。
高市氏は答弁や記者会見で歴代総務相らの名を挙げ、答弁で電波停止に言及しているとも強調した。

 しかし、福田政権時の2007年、増田寛也総務相は答弁で「国民生活に必要な情報の提供が行われなくなり、
表現の自由を制約する側面もあることから極めて大きな社会的影響をもたらす。慎重に判断してしかるべきだ」とした。
電波停止に政府は慎重な対応が必要だと強調する内容。
大臣の権限をあえて前面に出した高市氏の答弁とは趣がまったく違う。

 しかも、高市氏が電波停止につながる行政指導の根拠としている放送法4条の解釈自体に問題がある。

 放送法は1条で法律の目的として「放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによって、
放送による表現の自由を確保すること」をうたう。
4条では「政治的に公平であること」「報道は事実をまげないですること」など番組が守るべき規則を定めている。(以降登録記事)

ttp://www.asahi.com/articles/ASJ295DB7J29UTFK00Q.html


124: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:35:39.43 ID:FKgrSEJo.net

>>122
与党の誰が言ったんですかね


129: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:40:53.41 ID:+Lk976Xf.net

>>124
新聞紙面ではこの二つが挙げられてました。

「高市総務相が改めて電波停止に言及、与野党に波紋」 News i - TBSの動画ニュースサイト
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2699627.html

> 「果たして大臣の答弁のようなことが実際に起きるかどうかというとは、ちょっと考えにくいのではないか。
>基本的には慎重な運用が望ましい」(公明党・山口那津男代表)

> 石破地方創生担当大臣は、高市大臣の発言を詳しく把握していないと断った上で・・・
> 「民主主義において、言論機関の自由な表現は常に保障されなければならない。
>気に入らないから統制するとか、民主主義とメディアの関係がおかしくなると思う」(石破茂地方創生相)


130: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:41:47.49 ID:FKgrSEJo.net

>>129
なんだ、こいつらなら問題ないw


132: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:43:57.10 ID:9D8rRGpY.net

>>129
ゲルはもう我が党に移籍したら?
フンガーやダメ太郎同様ラ党の水に合ってない。


135: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:48:52.55 ID:oVOncYaD.net

>>132
そんなことしたらマスコミにチヤホヤされなくなっちゃう(棒なし)!


142: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:52:00.59 ID:ITwQh/36.net

>>132
ゲルを我が党代表に迎え入れれば
ジミンガーに磨きがかかって政権再奪取、石破総理が誕生するかもw
という最後の望みにかけてもいいのではないか_


150: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:58:48.08 ID:e/MXvZky.net

>>142
我が党の代表の椅子は呪われているので、岡田さんをさらに面倒にした代表になると思う。


375: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 14:45:13.00 ID:nOpZbFow.net

>>129
ゲルはマジでわが党レベルのポピュリストだったか…
もう主席党に移ってメロリンと同じ釜の飯食えばいいと思うよ!
その飯は冷や飯だがな!
仲間への背中撃ちのことは絶対に忘れない


145: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:54:50.61 ID:55fm9Ybb.net

>>122
「自由に放送することが出来る」はずの放送法に、
停波規定がある時点で「自由に放送できる」という解釈が間違っているような?

法律家ムラが出来ることは、
・放送法を改正させ「中立義務」「停波規定」の削除。
・裁判に訴え「義務ではなく努力倫理規程である」との司法確認。
のような?


308: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 13:25:31.37 ID:TzNgXzOE.net

>>145
「中立義務」を削除しましょうか?と提案した首相を叩きまくった前科があります > マスコミムラ&法律家ムラ


152: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 10:00:08.80 ID:AaZomqZH.net

>>122
〉放送による表現の自由を確保すること」をうたう。
〉4条では「政治的に公平であること」「報道は事実を
〉まげないですること」など番組が守るべき規則を定めている。

さらりとブーメランをドヤ顔で撒くアカピかっこいい_________


133: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:45:21.91 ID:7KQ55OOU.net

ずっと自民党一筋だった石破が自民党を離れるとも思えんが


134: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:48:42.23 ID:bfdvzpTO.net

>>133
>自民党一筋

主席にくっついてラ党を出たことあるだろ・・・・・


136: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:49:33.15 ID:6JI4GvwQ.net

>>133
ミ´゚~゚ミ えっ?


139: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:51:30.62 ID:L28aRxNj.net

>>133
2F[おっ、そうだな」


137: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:50:34.86 ID:pcW47Z2U.net

>ずっと自民党一筋だった石破

えっ







人気ブログランキングへ




138: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:50:36.10 ID:bwEIE8hU.net

偏向報道しない僕らの報道の自由が脅かされてるぅぅぅぅぅって
昨日報捨てでかなりの時間を割いてツルピカが語ってましたが
あれ思いっクソ偏向なうでしたよね


141: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:51:55.68 ID:FKgrSEJo.net

偏向に慣れきってるから自覚がないんでしょ



144: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:54:26.24 ID:MAVM2tYR.net

文句があるなら、いかなる不法行為も報道機関は免除すると言う放送法の対案を(ry


196: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 10:46:05.44 ID:7tkWWW9f.net

>>144
マスコミ様は法に縛られない
→マスコミ様は法の庇護も受けられない
 →マスコミ様を殴り殺しても暴行、殺人罪にならない___

「縛られず、庇護を受ける」を要求するのは確定的に明らか


146: 日出づる処の名無し 2016/02/10(水) 09:55:54.25 ID:PqEpCMiR.net

椿事件を思い出して欲しいわけだな、大応援団は。あの件ですら停波はされなかった
という前例があるのに、そう簡単に停波される訳があるまいに。

それとも、椿事件以上の悪事でも実行中なのかな_____________

あまりんが早々に旅立ったので、叩く案件がパンツ以外なくなった、ってところ
かもしれないけど……



関連記事
[ 2016/02/10 21:32 ] マスコミ | TB(0) | CM(22)

138311 :名無しさん@ニュース2ch:2016/02/10(水) 22:03:43 ID:-

当たり前のことだろw 読解力あるんか?
ウソは泥棒のはじまりだよと言ってるだけじゃんw

あ、あとやっぱ石破はアホ
[ 2016/02/10 22:03 ] /-[ 編集 ]
138316 :べる:2016/02/10(水) 23:22:10 ID:Jec19d7A

与野党に波紋があろうが一向にかまわなわないのですけどね、とにかくやったもの勝ちを許さないというのは肝心だと思います。
司法も行政絵も立法も、私企業でさえも責任を追及されるものの、いわゆる第四権力と呼ばれるマスコミの責任というのはやったことの影響度に対して弱すぎます。
朝日は自分のところの捏造をあくまで誤報と言い切り、ろくに謝罪せず、態度を改めずあの有様です。

昨今、インターネットが登場してから異常性が共有されるようになり、SWF全盛の頃に動画によって言質が取られるようになり、メモサイトの登場によって共有がされるようになりました。
徐々に、マスコミの嘘は暴かれるようになり、スポンサーアタックで多少は怯むようになりましたが、まだまだマスコミのやったもの勝ちは止まりません。
高須医院長がスポンサーの引き上げを公言してもあの程度です。
だとしたら最終的にものを言うのは停波しかないですよね。

結局のところ、反省や更生が見られず、国益にも公益にも反し、社会的に影響が大きいとなれば刑罰あるのみで、その手段が停波というだけです。
相手には法律や道徳を守らせるけど、自分はルール無用でやりたい放題というのはナンセンスです。
そもそも人権擁護法案を推している公明党がマスコミへの追及を躊躇するのもおかしな話なのですよね。
一番人権を侵害しているのはマスコミですからね。
[ 2016/02/10 23:22 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
138317 :名無しさん@2ch:2016/02/10(水) 23:29:41 ID:-

将来的にはテレビ局も主義主張を明らかにするようにすれば、偏向していてもよいという意見もあちらこちらでちらほら見えるけど、
それには単純には賛成できない。
それには一定の条件がいると思う。

第一にスパイ防止法の制定。これがないとが諸外国の工作の温床になる
第二に外国人に報道及び公共放送に関与させないこと。これもアメリカとかそうなってると聞いている。

最低これぐらい必要だと思う。
[ 2016/02/10 23:29 ] /-[ 編集 ]
138319 :名無しさん@2ch:2016/02/10(水) 23:41:10 ID:-

エコや反原発の思想や運動は無駄だ。
それでもエコや反原発を望むつもりなら、
「原発動かさないためにマスコミとパチンコを廃止する運動」
を始めて本気を見せろ。
[ 2016/02/10 23:41 ] /-[ 編集 ]
138322 :名無しさん@ニュース2ch:2016/02/11(木) 00:12:28 ID:-

これって支配者か犯罪者の論理ですよね。
一般国民と同じような順法精神は持たないということになりますね。
[ 2016/02/11 00:12 ] /-[ 編集 ]
138325 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 00:28:18 ID:-

日本のマスゴミは自浄意思が無いどころか情報貴族化してしまっているので、停波をチラつかせても改善できないようなら、情報を国民の手に取り戻すというネット革命も容認せざるを得なくなりそうですね。
自警団や民兵組織と化した日本国民がTV局を占拠してザイコ社員を局の窓から吊るすという末期的な状況になる前に、日本から出国して半島に帰還してくれれば手を汚さずに済むのですが期待できなさそう…
[ 2016/02/11 00:28 ] /-[ 編集 ]
138327 :名無しさん:2016/02/11(木) 00:47:31 ID:-

犬HKが訪問しに来た時も、受信料の件で問い合わせされたら、即座に、
2009年4月に放映された「ジャパンレビューアジアの一等国」での
台湾に対する偏向報道について、犬HKを代表して貴方の見解を聞かせて頂けませんか?
とのことを、誰もがニコ生等で全世界にリアルタイムで放映できるようになりましたからね。

今後、マスコミ関係者は自分のちょっとした意見が、
自分が所属する会社全体の見解として、リアルタイムで、
全世界に広まり、それによって、問題が発生した時は、
自らが、全責任を負うことを自覚すべき。
[ 2016/02/11 00:47 ] /-[ 編集 ]
138328 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 01:05:37 ID:-

「気に入らないから」統制するなんて高市は言ってないだろうに
石破もこんな印象操作をするようになったか
[ 2016/02/11 01:05 ] /-[ 編集 ]
138330 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 04:20:14 ID:-

NHKにしろ朝日にしろ国益ではなく自社の利益しか考えてないなら
文句言われて当然だろうに。
[ 2016/02/11 04:20 ] /-[ 編集 ]
138332 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 08:54:08 ID:-

あんまり法を無視して我が物顔で暴れてると
法を無視して粛清されますよ
[ 2016/02/11 08:54 ] /-[ 編集 ]
138338 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 16:28:24 ID:-

無答責って現代じゃ架空の神様ぐらいのものなんですが
[ 2016/02/11 16:28 ] /-[ 編集 ]
138341 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 18:42:25 ID:-

一回自民党を裏切って出て行った奴は、復党したところで信用は出来ない。
[ 2016/02/11 18:42 ] /-[ 編集 ]
138342 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 19:01:37 ID:-

国民から、偏向マスコミの停波の要求って結構きてるんじゃないのか?
[ 2016/02/11 19:01 ] /-[ 編集 ]
138343 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 20:17:15 ID:-

※138338
京都で大震災が起きた折、激怒した秀吉が聚楽第から方広寺まで馬を走らせ
「貴様がきっちりしていないから民が迷惑する!」と崩落した京都大仏の
眉間に弓矢を撃ちこんだのだとか。
この神州日本においては、神仏ですら場合によっては問責されるのです。
[ 2016/02/11 20:17 ] /-[ 編集 ]
138349 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 21:05:38 ID:-

高市総務相「法を遵守します」
マスコミ「法律を守るなんてけしからん」
[ 2016/02/11 21:05 ] /-[ 編集 ]
138357 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 22:14:08 ID:-

自民党を裏切って小沢一郎主席についた二階俊博氏や石破茂氏が自民党の大物となってる現状はヤバい。
今の自民党を支えてるのはあくまで安倍総理と菅官房長官への国民の支持でしかない。
[ 2016/02/11 22:14 ] /-[ 編集 ]
138372 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 00:27:00 ID:-

「神」が全能で絶対と思うのは一神教の発想。
「神」を人の尺度に引き摺り降ろすのはシャーマニズムの発想。
一神教やシャーマニズムの崇拝対象を「神」と訳すのは昭和時代に定着した誤訳でしかないが。
それに20世紀に於けるマスコミは「GOD」のような存在ではあった。
[ 2016/02/12 00:27 ] /-[ 編集 ]
138437 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 21:14:05 ID:-

※138330
自分の実利ばかり考えてるとアピールする方々は本音ではいつも国益のことばかり考えてるよ、祖国と宗主国の。
[ 2016/02/13 21:14 ] /-[ 編集 ]
138443 :maya:2016/02/13(土) 22:48:41 ID:-

しかし、9割方乗っ取られているのによく持つよ。
[ 2016/02/13 22:48 ] /-[ 編集 ]
138450 :名無しさん@ニュース2ch:2016/02/14(日) 04:03:28 ID:-

最近の若い親は子供に「新聞なんか読むとうそつきがうつる」と教えているらしいわね。
NHKなんか見てるとコンプライアンス遵守なにそれ美味しいのって思っちゃうわよねー。

マスコミって、ばっちいから気を付けないと。便所の落書きですってちゃんと言わないくせに便所の落書きよりクオリティ低いんだから。
[ 2016/02/14 04:03 ] /-[ 編集 ]
138502 :名無しさん@2ch:2016/02/15(月) 20:50:51 ID:-

今朝、どこぞのラジオで
「放送法第四条はそもそも努力目標であり、罰則法として解釈する安倍政権の考え方はいかがなものか」とかほざいてた。
…もうね、こいつらマジでコンプラ意識皆無なのね。
コンプライアンスが法令「等」遵守と翻訳されるのは、
例え法に反していなくても、反社会的行為は慎むべきという意味で
一般常識もコンプライアンスの範疇に含んでいるからだっての。
努力目標です、でも著しくそれに反しました、自浄もしません、する気もありませんと来たから「罰則適用しようか」って話になってるんだっての。
何、てめえらの業界だけは糖蜜漬けの激甘仕様でOKとか寝言ほざいてんの。
てめえらが他の業界にネガキャンやったのと同程度の規律で、今度はてめえらが汗流してみやがれ、このナマケモノのゴクツブシどもが。
[ 2016/02/15 20:50 ] /-[ 編集 ]
138503 :名無しさん@2ch:2016/02/15(月) 21:35:11 ID:-

マスコミ業界の激甘仕様を変えて自浄作用を働かせるために寡占をやめさせて多チャンネル多紙体制に戻す必要がある……と言うと反発してくるので、マスコミ丸ごと解体するしかないと思う。
[ 2016/02/15 21:35 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10402-3fc0c083


スポンサーリンク