
586: 日出づる処の名無し 2016/01/11(月) 09:01:12.31 ID:8I2iv1w5.net
589: 日出づる処の名無し 2016/01/11(月) 09:03:15.89 ID:Q08oiZYz.net
>>586
大将、デモ暮らし
590: 日出づる処の名無し 2016/01/11(月) 09:03:29.87 ID:TksxZ+qs.net
>>586
誰におそわれる予定なんだろう?___
607: 日出づる処の名無し 2016/01/11(月) 09:27:21.36 ID:6ExUt9du.net
>>586
そんな樹子さんが「ああ、もう無理」と衝撃を受ける大事件が起こった。
それが95年9月に起きた米軍兵士3人による小学6年生少女集団暴行事件だ。
「そのときね、うちの長女は5年生だった。そばにいた長女を見て
『この子だったかもしれないんだ』と思ったら、ショックでね……
私のなかで、ハッキリ、もう地位協定も基地も無理って思ったのは、
この事件がキッカケでした」
なぜこの理屈を移民に適用しないのか
609: 日出づる処の名無し 2016/01/11(月) 09:29:50.34 ID:TksxZ+qs.net
>>607
バカだから。
中共の手先だから。
616: 日出づる処の名無し 2016/01/11(月) 09:37:46.82 ID:LClGYjYS.net
>>607
移民と米兵は別の変数だから
彼奴らの脳ミソは一応走っちゃいるが、致命的なバグまみれのプログラムだと思った方が良い
- 関連記事
-
スポンサーリンク
>>
https://twitter.com/daitojimari/status/686755780293361666
ぜひご覧ください。
■中国、日本の最重要石油輸入ルートを妨害!アジア全域へ軍事的支配強化
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13231.html
<<
>>
https://twitter.com/YNHiromiya/status/686769590093795328
中国、前例のないペースで米国債売却。でも、景気懸念が米国債需要支える。
ブラックロックの債券ストラテジストいわく、中国が米国債を売っていることで
「人々は不安になり、質への逃避が起こる。そこから米国債への需要が生じる」。
ブルームバーグ http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O0S2TK6S972B01.html
<<
>>
https://twitter.com/YNHiromiya/status/686770339662008321
資産運用会社カルミニャックのサンジョルジュ氏:
「マネーの幻想の時代は終わりつつある。景気刺激策において中銀がますます身動きがとれなくなるのに伴い、
2016年は市場が経済の現実に目覚める年になるだろう」。
ブルームバーグ http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O0N0IU6K50XX01.html (続く)
(続き)ロンドンを本拠とするヘッジファンド、SLJマクロ・パートナーズの創業者、
スティーブン・ジェン氏も「先進国・地域の中銀によるマネー増刷に抑えられ圧倒されてきた市場本来の力が、
今年は解き放たれるだろう」とし、「平和な1年にはならないというのが私の予想だ」と付け加えた。
<<
翁長一味の暴走と言い、支那がヤケクソ開戦を選ぶ可能性が高まっていますかね??