
410: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 20:35:12.76 ID:aHDdinEI.net
2016年、われわれを待ちうけているもの
小幡績氏(慶應義塾大学大学院准教授)、萱野稔人氏(津田塾大学学芸学部教授)
マル激トーク・オン・ディマンド 第769回(2016年1月2日)
http://www.videonews.com/marugeki-talk/769/ > 国外に目を転じると、経済面でも軍事面でもアメリカの影響力の凋落ぶりがより顕著になってきた。当面は中国の、
>そしていずれはそれにインドが加わる形で、世界の覇権の軸が大きく動き始めていることはもはや否定のしようがない。
> そうした中にあって、日本は今のところ、影響力が低下しているアメリカを軍事的・経済的に補完することで、中国と
>対峙し、国際社会における自らの地位を確保する外交路線を選択している。これについて萱野氏は、第二次大戦で
>日本は、ドイツが連合国に勝つと考え、ドイツ側に付いた結果、国民に大変な災禍を招くこととなったことを忘れては
>ならないと警鐘を鳴らす。
( ゚∀゚)・∵. ブハッ
415: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 20:44:09.57 ID:GxLa/xno.net
>>410
以前サヨクは自分の人生が無意味であった事に耐えられない故に
現実を見ないと言われていたが、チャイナに幻想を抱くのも同じ理屈だと思う。
チャイナが超大国になり覇権国家になる事が最後の「言い訳」になっているかと。
417: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 20:45:34.99 ID:2AvvkoQD.net
>>410
「中国さまに従えー!」というド直球が最近増えてきましたねえ。
419: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 20:48:00.97 ID:GvGk5LA/.net
>>410
ベトナム戦争終結の時も「アメリカ凋落」って言っていたけど・・・
この人たちはシナーのどこを見てそう言えるのですかねえー
423: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 20:53:54.58 ID:ECmR2TMl.net
>>419
中国が台頭した理由なんて社会主義をあきらめて安い人件費と人口を餌に海外資本をどんどんと受け入れたからというそれだけのような…
422: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 20:53:54.48 ID:1Fixlfqd.net
>>410
ドイツの躍進ぶりを見よ!これからはドイツの時代!今こそドイツと同盟を結ぶべき!バスに乗り遅れるな!
ははあ、なるほど。
425: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 20:55:55.63 ID:1SIrBlAf.net
>>410
そっくりそのままブーメランじゃないかwww
426: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 20:57:12.18 ID:9kV9nCNt.net
>>410
アメリカを軍事的・経済的に補完する、
より
中国を軍事的・経済的に補完する
方向に行けってことかねえ。
少なくとも軍事的には、
米軍拠点を置かせて西太平洋の中継基地として頑張るか、
米軍基地を無くして中国の第一第二列島線として中国の防衛に貢献するか、
というのの2者択一だと思うんだけど。
437: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:14:03.77 ID:Z5IpB6YG.net
>>426
その「二者択一」って誰にとっての択一なのかね?w
とりあえずあなたはどの国の視点でそういうことを言うのかはっきりさせてくれんか?
448: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:25:46.38 ID:9kV9nCNt.net
>>437
日本に選択を迫るという意味では、
中国の立場になるのかなあ。
454: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:32:24.44 ID:Z5IpB6YG.net
>>448
なるほど
あなたは中国の立場で発言してるわけだ
道理で何かおかしなレスだと思ったよ
まあ旗色鮮明なのは正直で宜しい_____
431: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:01:23.62 ID:7lHvOYTe.net
>>410
勢いのある方に乗れ!
かつての二の舞を演じてアメリカと戦え!って言いたいのかな?
433: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:02:49.75 ID:1FW8tyie.net
>>410
宗主国様に従った結果、「しまった大失敗だったあっちの方が良かった」みたいな発言は
マジに出来なくなるけどそれで良い、と。
435: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:12:21.47 ID:tpBuucTp.net
>>433
大失敗して国が傾いても、
「あの時も反対していた人がいた!」
「他人のせいにするな! 決断したときの政権がー!」
というどこかで聞いたようなことを言うだけで、自らの失敗を匂わすような発言はかけらもしないであろう事が、容易に想像できるのが嫌w
427: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 20:57:13.52 ID:U7fWHwss.net
バスに乗り遅れるなと言えばAIIBですが、どうなったんでしょうか
430: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:01:20.50 ID:LIWyu+F8.net
>>427
昨暮れにガソリンスタンドを探しに何処かへ出発していった、と聞きましたが…。
フィリピンが手を振って見送ってたとか。
436: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:12:41.18 ID:e+4apvg1.net
>>430
ガソリンは東支那半島の南側の国が供給するんじゃなかったかな_
440: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:19:11.02 ID:tpBuucTp.net
>>436
南鮮だけに、ガソリンじゃなくガイアックス_____
439: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:17:26.97 ID:FEkyUzzU.net
>>430
ミ´~`ミ フィリピンさんはバスに乗ってます
442: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:22:28.99 ID:bLTEFbvH.net
>>439
それが、フィリピンちゃんは発車直前で飛び降りたんですよねぇ・・・
465: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:46:59.97 ID:FEkyUzzU.net
>>442
ミ´゚~゚ミ その後で飛び乗ったって話を見たが…
466: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:51:15.69 ID:tpBuucTp.net
>>465
ルージュの伝言ですか_____
"Welcome to the world of~"
434: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:06:15.40 ID:9kV9nCNt.net
>>427
アメリカはガバナンスができるという前提でAIIBを容認するって年末に報道があったような気がする。
試しに日本をプローブとして送り込む、とか考えないで欲しいんだけどな。
429: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 20:59:37.60 ID:SuxDll81.net
せめて「自主防衛路線を!」とか取り繕うフリくらいしろよ…。
444: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:23:53.64 ID:ECmR2TMl.net
地政学と経済力、軍事力で見るとアメリカと縁を切る(敵に回す)デメリット込みで組む価値のある国ってないんですけどもね。
451: 日出づる処の名無し 2016/01/03(日) 21:28:24.54 ID:Z5IpB6YG.net
>>444
あとルールの順守が期待できるという面も大きい
少なくともちうごくやロシアのように露骨な横紙破りはしないからね
・・・などと言うと反米な人はトンキン湾事件やらパナマ侵攻やら持ち出すんだろうけど
ウリに言わせりゃあれは相手にも明らかに非があったので特段非難するような話ではない
- 関連記事
-
他所の纏めサイト様の記事で恐縮ですが、画像などが良く纏まっていると思うので。
『【株式】上海株急落、取引停止 』
(http://hosyusokuhou.jp/archives/46469495.html)
ただ、支那はヤケクソ開戦(あるいはドサクサ紛れ開戦)を視野に入れている事を
思わせる話も過日に見かけましたなぁ……。
>>
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/680601096306298884
尖閣領海侵入の武装公船は、海軍艦船の改造船か?】
本日領海に侵入した中国海警31239は、中国海軍JIANGWEI型フリゲート艦から37ミリ機関砲を除き
対艦ミサイル等の武装を除去して海警巡視船に改造され、乗組員も元海軍の可能性も。
<<
>>
https://twitter.com/YNHiromiya/status/682029761913171969
中国が元海軍フリゲート艦を尖閣領海内に侵入させたのは、南シナ海問題に干渉するなという日本へのメッセージ。
ブルームバーグ http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-12-29/china-sends-japan-a-don-t-meddle-message-via-an-ex-navy-ship
→26日領海侵犯した中国海警局3隻のうちの機関砲で武装した1隻の件。
日本のメディアは「フリゲート」とまで書いてない!
<<
オマケに、本日見かけた米国の内紛沙汰っぽい話を一つ。
『護憲派が重武装して立てこもり、政府転覆を呼び掛ける…アメリカで、ですが。第2の「ボストン茶会事件」(米独立戦争のきっかけ)となるか? 』
(http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-684.html)
……米国でここまでする奴が出てくるとはなぁ。
なにやら中東も年明け早々から血なまぐさい案件が多発しましたし、日本単独で戦う事になる覚悟は
忘れないようにしたいですな。