日本の外務省はパーティ―屋と笑われてるからなぁ。。。 なんで笑われれるかというと身内でばっかパーティ―してるから。

外務省

27: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 00:53:56.37 ID:s3WIIPq6.net









このツイートの数日後のニュース

IS、シリアの要衝コバニに再び侵攻 2015年06月25日 15:25 発信地:ベイルート/レバノン
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3052758

IS、コバニ再侵攻で民間人120人を「虐殺」 シリア 2015年06月26日 21:19 発信地:ベイルート/レバノン
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3052914 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


28: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 00:59:52.14 ID:msTIIyvA.net

>>27
危険度の判別も出来ん奴など現場取材すべきではないな


32: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 01:06:51.31 ID:Khj4TOM4.net

>>27 日本の警察はちゃんと情報取ってたって事だなあ
青山繁晴氏が言ってたが、中東の現地大使館に若手警察官も派遣されてて、
ある警察官が自宅アパートに王族を呼んで情報収集してて驚愕したことがあるとw

まあ、外務省は当然のごとく警察が集めてくる情報無駄にしてて、
警視庁とかそっちに情報が溜まってるらしいですが


33: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 01:09:27.93 ID:xMXAvD6W.net

>>32
つか、それが事実なら外務省格下げで良いだろw
警視庁外交管理局ぐらいまで落とすか、防衛省所管の外務庁にするかw


36: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 02:07:14.06 ID:kqjMFOZT.net

日本の外務省はパーティ―屋と笑われてるからなぁ。。。
なんで笑われれるかというと身内でばっかパーティ―してるから。
向こうの王族とか国会議員とか官僚とやるなら立派な仕事だが。


37: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 02:31:31.25 ID:70/mCjN3.net

インテリジェンス的活動を武力のケツ持ちがない外務省に求めるのは無理では。
奥克彦氏が射殺された事件を思い出します。
防衛駐在官は外務省に属してるんでしたっけ?


38: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 02:42:16.72 ID:/75a2v5m.net

今でさえ特定秘密保護法に集団的自衛権にと他国なら当然備えてる憲法をめぐって
政権の支持率が下がるという状況なのに、たいして権限が強くない外務省に強気に出ろってのもなぁ。

まずはレッズ共のような利敵行為を平然と行う政治家を国民が叩けるようになってから言うことだよね。


39: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 02:47:07.31 ID:zGxCl1cO.net

>>38
権限もなにも、なにもしないってとこがダメなんじゃないですか。
どこぞの野党のように。


40: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 02:57:04.79 ID:70/mCjN3.net

火花を散らす様な外交戦に外務省が参戦したがってないということは別にして、
情報は等価交換が原則だけどこちら側には出せるものがない。
(他国が掴んでいる現地情報はこちら側からも出さなきゃ得られない)
憲法9条しか対抗力のない外務省は国益を損ねていると非難されても平和主義でいくしかない。
だから現段階では外務省を責めてもしょうがないんじゃないかな。


42: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 03:28:04.18 ID:x5x4nryB.net

とりあえず外務省叩いとけと言う風潮?


43: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 03:32:16.99 ID:9Q3R3AyU.net

外務省は叩かれて当然のことしかしてこなかったでしょう


44: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 03:32:38.79 ID:dXefeYjR.net

外務省は権限がないのではなく、縮小の一途だという事
やってきたことが結局は自分の面子を誇るだけのことだったからなー
例えば北朝鮮と国交を持てば功績となる
だから政府の意向や、そも北朝鮮がどういう国家すらも考慮の外で国交樹立を画策する
自国より相手国の言いなりになってる外交官に存在価値などない

外務関係者を尊重して、その言を汲んで来た結果が結局は他国に唯々諾々と従うだけの始末だった
度重なる失態で「公然の秘密」が露呈してしまえば官邸が外交の主導権を取るのは当たり前
本来外務省と外務官僚は、他国の事情に通じている専門家だから国家の方針策定に重きを為すのであって
そいつらが自分の出世のために情報を遮断し「他国との関係はすべて良好です」と報告するだけだったのだから
まぁ、解体に近い状態には追いやられるわな


45: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 03:36:10.89 ID:qSHGe3fo.net

じゃあ結局やっぱ今まで仕事してなかったんじゃないっすかね、国民が原因で力が出せないってんなら


46: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 03:45:05.44 ID:1S/0p0KG.net

外務省が特に最悪だと思うのは、恒常的に
 ・(数少ない)手持ち札を自ら相手に見せる
 ・(数少ない)手持ち札を自らゴミ箱に棄てる
 ・(数少ない)手持ち札を出すべき時に出さずに腐らせる
などの利敵行為を、相手国を慮りたいが為に自国の立場を省みずにやらかす点

更にそのような馬鹿をやらかしてるのを隠す為に、手持ち札があった事自体を自国民に隠し最初から無かった事にする
あげくに関係者(元官僚やら議員やら羽織ゴロ)を使って国民の批判を逸らすような方向の誘導や嘘の上塗りをやらかす

対半島や対支那の歴史関係に絡むものなんかいくらでもこちらに手持ち札があるのに、
戦後70年も経過してるのに基礎事項でさえ偽情報を言われ放題で反論も殆どやらないで放置してるのが典型

省自体が「自ら国家・国民の為に泥をかぶる」気がゼロ以下だから、相手国との間で「面倒は一切起こさない」を省是にして、
徹頭徹尾「自らの首が飛ばない範囲でどこまで一方的に日本を毀損できるか」を考えながら過ごしてる様にしか見えない


49: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 04:27:09.96 ID:LNfTgFVl.net

>>46
長年に渡って国民や政府への背信を続けてるから信頼を失った。
世界遺産のあれがいい例ですな。


79: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2015/12/25(金) 07:10:00.05 ID:b9Cq3DSn.net

>>1おつ

>>46
日本全体がそうだった。戦前を反省し大人しくして、ひたすら商売
だけに精を出してれば良いという考え。

日教組もマスコミも、国益を図るのが悪いことのように煽って来た。
だから官僚もことなかれ主義になるし、自分の出世ばかり考える。

ただ、時代は変わった。中韓が、自己中心的なファシズム国家だと
いう認識が、一般にまで浸透して来た以上、国益のために働く有為な
官僚を支えるのは、国民の役割だ。


86: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 07:20:11.91 ID:zdY74bqs.net

>>79
今回の訪韓の結果如何では支持率を落とすくらいしないとダメだね。

せっかく徹底的に反特亜という美味しいポジションが空いてるのに誰も収まりに行かないんだよなあ


53: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 04:34:59.07 ID:dXefeYjR.net

この間の世界遺産登録問題で、踏み絵を踏まされたのはウリナラだけではなく
日本の外交関連部局全体も踏まされていたのよ
「韓国の行動を見抜けない外務省」という図式は官邸サイドが用意していたシナリオの一つだろう

もちろん陥れる心算でもなく、どの程度、韓国の行動を分析できているのかを問うたのだが
結果はゴラン高原のような惨々たる有様だった
昨今の情勢で韓国側の裏切りを予測できない方がおかしい。
あの一件がらみで干されるのは対特亜譲歩派だから、今後の日韓交渉は(韓国側にとって)非常に厳しくなるだろう
しかし売国官僚たちも「どれだけ譲歩しても終わりはない」と知らしめてくれた功績だけは評価に値するだろう


89: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2015/12/25(金) 07:29:23.33 ID:b9Cq3DSn.net

>>53
外務省が甘いのは、「その場を丸く納めれば良い」としか考えて
ない点だね。

韓国人が外面だけは愛想良くても、些細な言葉尻を捕らえて利用
しようとする、汚い下心をいつも隠してるのを知らない。

軍艦島で言えば、「強制労働」というキーワード。あれを韓国側は、
「違法で残虐な奴隷化」という宣伝に使うつもりで交渉に当たっていた。

実際には「自国民に国民の義務を強制するのは合法」なんだが、
まるでナチスが占領下のフランス人を強制労働させたかのように
宣伝し、日韓併合そのものが違法な侵略だと強弁するつもりだった。

それにまんまと乗せられ、安易に「強制的な労働」という言葉を入れた
外務官僚はいかにも甘く、勉強不足だな。


90: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 07:32:56.10 ID:zdY74bqs.net

>>89
しかし、所詮は役人だから大衆がいくら憤っても届かないんだよなあ。
どうすれば憤りをわからせられるんだろう。


91: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 07:36:03.09 ID:wkmqIGCG.net

>>90
外務省を風刺する絵()やラップ()を発表すればよいのです______

風刺は庶民のささやかな反撃なのに、お仏蘭西やサヨクの手にかかると何であんなにゲスいんだろう。


96: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 07:43:04.87 ID:vDGOiWuJ.net

>>90
外務省に責任かぶせれば分かりやすいのだろうけど、何でも思い通りになるわけじゃないからな。
その道のプロが色々勘案して選んだやむを得ない選択を、民衆が気に食わないって憤るのもよくある駄目パターンだと思う。
彼らを無能扱いで済ませるのは、ちょっと一面的な見方すぎるのではないか…


106: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 08:02:07.20 ID:dXefeYjR.net

>>96
リタイアした外交経験者がことごとくアレなのは何故かな?
特に政治に首を突っ込んでる連中。
アルファではないがオメガに近いから機能不全に陥ったのではないか

各省庁は独自性が強い結果として、一端方向が曲がると容易にインぺリウム・イン・インペリオになる
ことに機密情報が極端に多い外交部門は、それこそかつての参謀本部になりやすい
公費で情報を独自に収集、私的に独占する。情報を独占することで部内での重要性を高める。
形としては戦前の○○機関というもので、情報は排他的に保全される。
つまり、ある個人がすべてを握りこみ「俺の判断を疑うのか?」と横断的に権勢を振るう素地を生む。

集められた情報は個人のためだけに使われ全体が共有するものとならず、一朝有事には情報が無いという結果を生む。
いわゆるわが英国もパンダハガーも羊羹組も、情報を有効に使うことが出来ず自分たちの情勢判断までも誤り、
衆を恃んで「かくあるべし」という机上の空論を主張するセクトになり果てた。
だから想定もできないような突発事態にはなすすべがなく、ひたすら日本側が穏便にすればいいのだと
一方的な譲歩のみを主張する

この際は見せしめとして改組する必要があるということだ


102: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 07:52:06.14 ID:124FdwFx.net

>>90
>どうすれば憤りをわからせられるんだろう。

外務省の表札にペンキをぶっかければ(ry


110: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 08:20:11.66 ID:WHtG2S6b.net

>>90
あなたの様に考えている人だろうけど、時々外務省前でメガホン置いて演説してるよ。
ただ、外務省の人も組織で動いている訳だし、個人の憤りをぶつけても「騒いで気は済みましたか」程度にしか思われないと思う。


118: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2015/12/25(金) 08:31:59.68 ID:b9Cq3DSn.net

>>110
本省勤めはガチガチに縛られてるけど、外国の大使館では自分の判断で
動くことも多いよ。カネやハニトラの誘惑も多い。

だからこそ、歴史を勉強したり愛国心を養ったり、「自分は何とために
生きるのか」という哲学的な問い掛けを行ったり、努力が必要な訳で。


73: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 06:21:28.23 ID:GILpiRfI.net

シリアで不明の安田さん “人道状況取材したい”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151225/k10010352471000.html


74: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 06:23:44.67 ID:wkmqIGCG.net

>>73
もう『政府に助けは求めません』と言う公的書類を作ってから行けよ


75: 日出づる処の名無し 2015/12/25(金) 06:26:48.63 ID:xJ1WEHOK.net

>>73
習うより慣れろってヤツですか?___



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/12/26 10:27 ] 国防 | TB(0) | CM(37)

136475 :政経ch@名無しさん:2015/12/26(土) 11:02:15 ID:-

外務省も日教組もマスコミも、枕詞に「チョンだから」って入れるとしっくり来るな!数々の不祥事に対しては。組合や福祉と一緒で変な人材(日本人でない、若しくは成りすまし)ばかりがいるんだろうと思う。全うな人が割を食いすぎで、売国的な変な奴は、一掃してほしいわ!それか格下げ外務庁がいいかな?
[ 2015/12/26 11:02 ] /-[ 編集 ]
136476 :真面な日本人:2015/12/26(土) 11:10:43 ID:4uw9MKrM
害務省

外務省 → 害侮症 これが正解 もう本当に要らん省 害ばかりまき散らし 国の利益に何の貢献もしてない 潰せ~
[ 2015/12/26 11:10 ] /4uw9MKrM[ 編集 ]
136477 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 11:15:19 ID:-

今回は、安田さんのパスポートの色が分かるかな。
外国人なら、日本は関係ない。
[ 2015/12/26 11:15 ] /-[ 編集 ]
136478 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 11:24:48 ID:-

現地で取材するジャーナリストなのに、
現地で情報収集している警察官の存在を知らなかった……か

安田氏の情報パイプは何処と繋がってたのかね
[ 2015/12/26 11:24 ] /-[ 編集 ]
136480 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 11:37:33 ID:-

安田…やすだって名前のパチンコ屋チェーンが東京にありますな。
「安」ってのは朝鮮人に多い姓だとか。
[ 2015/12/26 11:37 ] /-[ 編集 ]
136483 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 12:14:51 ID:-

弊原さんの時は大陸居留民が襲われても見て見ぬふり。
真珠湾前夜にはパーティーやってて送られてきた電報に気付かなかった。
このあたりがもう定番ネタだね。
[ 2015/12/26 12:14 ] /-[ 編集 ]
136484 :ス内パー:2015/12/26(土) 12:47:28 ID:-

一応外務省勤務の人間は東大上位クラスの高い知力と総合商社顔負けのハードスケジュール&タフネゴシエーターな超人揃いのはずなんですがね。
上司が腐りきってて侮日以外認められない生活を一年くらい続けると立派な売国チャイナスクール害侮症が完成するのだとか。

あれはもう上から下までがっつり変化したことを見せしめ首切り含めてバカでもわかるレベルで荒療治しないと変われないと思いますが、さて。
[ 2015/12/26 12:47 ] /-[ 編集 ]
136485 :べる:2015/12/26(土) 13:01:49 ID:Jec19d7A

もう少し、入出国に関してはうるさくやってほしいのですがね。
少なからず外で迷惑をかけた人には出国の制限が欲しいですよね。
鳩山さんとか。
出入国になると法務省なので、外務省だと管轄違いですけど。

外務省は以前からイメージが悪く、太平洋戦争での宣戦布告の遅れも外務省。
喧嘩してしなくて良かったイギリスに喧嘩を吹っかけた流れも外務省。
その後の終戦前後の遅れも外務省の翻訳に問題があったと何らの著作で読んだ記憶があります。
何万円するワインを何本も購入し予算を消化するというようなマスコミの報道や、某元韓国大使、某元中国大使のように明らかに印象が悪い人もちらほらおり、また色んな所に内患として創価が入り込んだという話があって、外務省、財務省、国土交通省、公安のあたりは有名ですよね。
これらはネガティブな印象として作用しています。
特に大使は他国と家族ぐるみで交流を持つのが良しとされ、それはそれで理解はできるのですが、他国へ肩入れして国益を見失うのはいただけません。

民主政権で散々な目に遭った結果、外務省では内部での勢力図が変わったという話もあり、殊に政権交代後は比較的強い外交に転じている印象があります。
安倍政権が強いのか、外務省が機能するようになったのかははっきりしませんが、経過は見ておいても良いと思います。
外務省が機能するのは印象に反して公の場ではなく常に陰で、国際問題となって出てくるのは外務省が水面下ではどうにもならない事態なのが多くを占めているのではないでしょうか。
ただユネスコの一連は明らかにヘマですね。
[ 2015/12/26 13:01 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
136493 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 16:17:25 ID:-

また官僚批判。
[ 2015/12/26 16:17 ] /-[ 編集 ]
136497 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 18:06:04 ID:-

うーん、日本に外交できる政治家が少ないだけなんだよねえ。
麻生さんが外務大臣だったころは外務省も機能してたんで、びっくりした記憶。
結局、トップが解ってないと下は動けん。
うちの会社もバカ社長何とかならんかなー(笑)
[ 2015/12/26 18:06 ] /-[ 編集 ]
136499 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 18:32:51 ID:-

>バカでもわかるレベル

バカは言ってもわからないからバカなのれす。
[ 2015/12/26 18:32 ] /-[ 編集 ]
136507 :名無しさん@ニュース2ch:2015/12/26(土) 20:19:41 ID:-

日米開戦の折の失態だけでも100年責め続けられるのに値するが
失態を軍の責任にして逃げてるので一切の酌量の余地なし
[ 2015/12/26 20:19 ] /-[ 編集 ]
136509 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 21:08:41 ID:-

www.sankei.com/politics/news/151226/plt1512260001-n2.html

>日本外務省は年間1500万円の予算をつけて元慰安婦に生活必需品を支給しているが

無駄遣いをカットできる能力が無いのか、それとも汚鮮されてるのか、、どっちなんだろう
[ 2015/12/26 21:08 ] /-[ 編集 ]
136515 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 22:37:30 ID:-

ABCD包囲網は明らかに宣戦布告である。

外務省がその日宴会をやる事は判っていた。
戦後作られた物語でしかない。

悪いのはアジアを植民地にしていた欧米。
日本が開発した満州も、巨大利権に見えたチャイナも、どの国が手に入れるかの競争だった。
[ 2015/12/26 22:37 ] /-[ 編集 ]
136516 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 22:54:22 ID:-

日本が目を付けられたり変になったりはパリ講和会議からで、日本が孤立したり行き詰まったりは日米通商航海条約失効からだよ。
[ 2015/12/26 22:54 ] /-[ 編集 ]
136522 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 23:13:04 ID:-

外務庁いいね
[ 2015/12/26 23:13 ] /-[ 編集 ]
136527 :名無しさん@ニュース2ch:2015/12/27(日) 01:38:28 ID:-

外務省の意識は「日本はハンディーキャップ国」でしたね。
諸外国の日本批判は甘んじて受ける、反論はしてはいけない。
職員の皆さんの認識は改められたのでしょうか。

慶応の憲法学の授業の講師が福島瑞穂で愕然とし
ほとんどの憲法学者3千人が日本や日本人の命をそっちのけで
安全保障関連法案に反対で頭を抱える事態に。
そんな教育を受けてきた外務省職員に日本の国益なんて眼中にあるはず無く
入省すれば省益に邁進し、それから出世競争と個益に走る。
憲法で「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」
とバカなことを言っている以上、日本の行政は国益を追求できないでしょう。
[ 2015/12/27 01:38 ] /-[ 編集 ]
136531 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 03:31:19 ID:-

で、誰が笑ってるのさ? 主語が無いよw
まー自国売ってドヤ顔してるような輩は笑われて当然だが。
[ 2015/12/27 03:31 ] /-[ 編集 ]
136533 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 04:33:23 ID:-

菊のカーテンの影に隠れながら「日本はハンディキャップ国」と言い水銀汚染やそうかそうかと仲良くてしかも連合国の司法裁判所の判事な輩が外交関係のトップというふざけた状況。
[ 2015/12/27 04:33 ] /-[ 編集 ]
136535 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 06:36:52 ID:-

エントリーのタイトルの文章なら主語がちゃんとあるけど?
“日本の外務省”が「笑われてる」
[ 2015/12/27 06:36 ] /-[ 編集 ]
136536 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 07:30:28 ID:-

北朝鮮や中国の国民が、平和を愛する諸国民であった場合にしか成り立たない。
そんな現実は無いので憲法を改正しないと、国家国民は守れない。

自衛隊にも外務省にも人材が足りてない。

例えば、忍者だ。
忍者の募集要項が定めてないなど、日本の組織とは思えないぞ。
やはりマッカーサーの罠か。
[ 2015/12/27 07:30 ] /-[ 編集 ]
136537 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 07:39:26 ID:-

セクショナリズムが強すぎて、横の連絡が無い。
次に何が起るか判っていても、前例が無い事をすると前任者の資質を疑われるから出来ない。
そんな異様なものを引きずって、国民や企業を見捨てるのが、日本の公務員。

改革が必要なのは公務員であり省庁。

言う事に素直に聞く企業には便宜をはかるが、質問をしたり疑問を投げかける企業は冷遇して潰れても構わない、とするのが省庁。

エルピーダメモリにシャープ、東芝。
ライバルに情報を漏らしスパイを潜りこませるのに協力し、マスコミを使って潰す。
日本の省庁には、NHKの様にスポンサーが存在する。
納税する必要があるのか、疑問に成る。
[ 2015/12/27 07:39 ] /-[ 編集 ]
136543 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 09:41:01 ID:-

シナは、そんなに簡単に潰れるような柔な存在ですか?

華僑、架橋が治める東南アジア。
日本が開放したのは歴史的事実だが、その後の果実を誰が享受しているのか。

最近は、余り見られなくなったそうですね。
チャンネル桜を。

【河添恵子】中国の抗日と新国共合作の実態[桜H27/12/3]
https://www.youtube.com/watch?v=MqjuTHRdJA4

久しぶりにご覧に成るのはいかがでしょうか?

それから、改めて策を考えましょうか。
[ 2015/12/27 09:41 ] /-[ 編集 ]
136544 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 10:02:16 ID:-

防衛駐在官。
財務省がほとんど予算を認めないから他を削って中東方面を強化したのでしたね。
どこかにPDFがありました。

民主党が与党だった時に、イラン権益をチャイナに売り。
海賊対策から撤退しました。

その時に、米第五艦隊の範囲からの情報は途絶しました。
朝日新聞が契約していたカメラマンが拘束されて「自己責任」が有名になった時にも、日本は情報を手に入れる手段がありませんでした。

今年に成って防衛駐在官の異動をして、初めて情報収集の手段を得ましたが、1人2人では厳しいです。

逆に、世界のトップを迎える『伊勢志摩サミット』は秒読み段階です。
日本の評判を落とすには格好な舞台。

それまでに世界トップレベルの警備体制を作れるかどうか、敵との競争です。

東京オリンピックのあらゆる会合が、在日外国人によって占められている、と言う噂がありますが、伊勢志摩サミットで何か起きた時に、そんな事は言い訳に成りませんよ。

まともに開催出来ないのは、日本の責任なのですから。

財務省は当然、必要最大限の支出をして準備をバックアップして来たでしょうね?
最低限では、想定外の事態には対応出来ませんよ?

何をどこまでどんな風に想定したかは知る由もない事ですが、失敗したら理由を問わず、日本の責任だと言う事は忘れずに。
[ 2015/12/27 10:02 ] /-[ 編集 ]
136545 :「ど」の字:2015/12/27(日) 10:19:24 ID:/rKlrZ.I
憲法第九条を撤廃して「普通の国」になるべき。

 日本の場合、国の骨格が最初からわざと歪めてあるので、さらに難しくなっています。
 共産主義者に毒された連邦国側が、日本を一次産品輸出国にしようとしたからです。
 そこに反共思想を持つマッカーサー元帥が来たことで、全てが裏返るのですが……。

 マッカーサー元帥は、「知能のある馬鹿」に勇気がくっついた程度の人物でした。
 ただし頭が固くは無かったので、日本で現場を見て自分の誤りに気が付きました。
 昭和帝に君主の理想像を見たことも大きく、誤りを表明する勇気も振るえました。
 以降のマッカーサー元帥の活動と日本再建ルートの「右旋回」は、周知の通りです。

 ★

 マッカーサーの副官を長く勤め、「彼を反面教師にする」と自ら言った人物が居ます。
 マッカーサーと違い非政治的な人格で上からの受けが良く、以後も昇進を重ねます。
 連合軍の対独逸戦線では主役となり、戦後再建まで欧州の「面倒」を見た人物です。
 マッカーサーが追い出されたのとは対照的に、この人は米国大統領にまで上り詰めます。
 この人が「再建」した独逸の、現在までの経緯を見れば、人物の資質の差は明白です。

 或いは、独逸は日本と違って連合軍から手心を加えてもらっていたのかもしれません。
 或いは、この人が悪意を持って戦後軍政を使って独逸を破壊していたのかもしれません。
 そういった色々な偏向があるにしても、日本と独逸の戦後の再建は違い過ぎます。
 独逸が悪いのではなく、日本の再建が世界史上例が無い程に凄いと言う方が正解ですが。

 ★

 自分は、日本に来た軍政のトップがマッカーサーであったことを、心から感謝しています。
 アイゼンハワーが代わりに来ていたら、日本は今頃共産主義国家だったかもしれません。
 天皇家は存在を否定されたでしょう。日本の文化もさらに多く破壊されていたはずです。
 言いたい事は誇張でなく山ほどありますが、マッカーサーは優れた為政者だと考えます。

 ★

 連合軍が弄り回した日本の骨格の歪み、直すのは大変です。
 その歪みから利権を吸うために、近隣諸国が色々な工作をし易い様に法を弄っています。
 それこそ、日本自衛隊を日本軍に改変して、機動的に軍事力を使えなければなりません。
 武力の裏付けが無い外交の無意味さは、日本だけでなく古今東西の歴史が実証しています。
 簡単に言うと、日本の軍事意識を象徴する憲法第九条を撤廃出来なければ、無意味です。

 日本人の意識を縛り付ける憲法第九条は、今や平和の意志表明ではなくなっています。
 外国が日本から金品を奪えると思わせる、撒き餌のようなものに堕してしまっています。
(自分は、日本という国につけられた「大リーグボール養成ギプス」だとも思っています)
 もう外しても良いでしょう。
 この憲法第九条は、いまや日本のためにも世界平和のためにもなっていません。
 不労所得を日本から得ている近隣諸国を腐らせる毒にまでなっています。
 日本は、国民の身命財産を自らの手で守る事が出来る「普通の国」になるべきです。

 さもなければ、日本はまた近隣によって奪われた末に「我慢の限界」が来てしまいます。
 世界秩序を引っ繰り返すため、法に拠らない総力戦を強いられてしまいます。
 世界も日本もデフレで収縮する世界で、日本が総力戦に勝てるかどうかは分かりません。
 負けたら全てを無くして亡国してしまいますし、勝ったとしても失う物が大き過ぎます。
[ 2015/12/27 10:19 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
136550 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 12:06:23 ID:-

海外でトラブルに見舞われた邦人が、
在外公館へ助けを求めても何もしてくれなかったという話は枚挙に暇がないけれど、
それってなぜなの。
[ 2015/12/27 12:06 ] /-[ 編集 ]
136560 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 16:04:50 ID:-

「日本には直球勝負の完全試合しか許されない」といわんばかりの思い込みが蔓延してないか?
1930年代にそういう思い込みに凝り固まって失敗した。
そういう思い込みのない吉田茂がトップだったから戦後復興に成功した。
直球勝負の完全試合にこだわらないで成功することを考えるべきだと思う。
第二次安倍政権はそれで成功している。
[ 2015/12/27 16:04 ] /-[ 編集 ]
136568 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 18:32:55 ID:-

国内法が及ばない海外で国民を守れるのは軍隊のみ。
軍隊の後ろ盾のない外交官が海外で何の力もないのは当然といえよう。
[ 2015/12/27 18:32 ] /-[ 編集 ]
136569 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 19:27:23 ID:-

海外トラブルの場合、結局助けてくれるのは地元の日系商店主だったり、学校だったりする。
親切な彼らは、自分の知恵や人脈を使って、窮地を脱する手助けをしてくれた。

一般人にできることが在外公館にできないのはなぜだか、いくら考えても解らないのであります。
[ 2015/12/27 19:27 ] /-[ 編集 ]
136570 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 19:59:00 ID:-

今回、安田さんにシリア取材を依頼した会社はどこですかね。
それとも、彼は独断で行ったのでしょうか。
[ 2015/12/27 19:59 ] /-[ 編集 ]
136572 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 20:12:29 ID:-

東南アジアを訪問したら、華僑の仕掛けた反日デモを真に受けて、「アジアはどこも反日なんだからそれなら中国と仲良くするしかない」と判断を誤った。
その田中角栄の判断ミスのおかげで特亜に悩まされ金をせびられることに。
中国と距離を置いていれば憲法九条や外務省の問題もまだ軽くて済んだ。
この教訓を踏まえておかないと、
「馬鹿は学習しないから何度でも騙される」
とお怒りの方がまたまた活躍するだろう。
[ 2015/12/27 20:12 ] /-[ 編集 ]
136575 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 20:33:02 ID:-

当時の外務省職員は、田中角栄に「あのデモは小芝居です」とレクチャーしなかったのか。
足りなかったのが能力なのか愛国心か、その両方かは知らないけどひどいね。
[ 2015/12/27 20:33 ] /-[ 編集 ]
136577 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 20:45:38 ID:-

>東南アジアを訪問したら、華僑の仕掛けた反日デモを真に受けて、「アジアはどこも反日なんだからそれなら中国と仲良くするしかない」と判断を誤った。
イスラエルの首相だったらそんなもの見たところで退かないし媚びないし省みないと思う
[ 2015/12/27 20:45 ] /-[ 編集 ]
136582 :名無しさん@2ch:2015/12/28(月) 01:06:09 ID:-

伊勢志摩サミット…

知人が伊勢参り前にミキモト真珠島に行ったときに
日本の国旗と共になぜかまったくこれっぽっちも関係ない
South Korea's national flagが掲げられてたって言ってたな…。
キャラクター弾圧といい、県職員の発言といい、大丈夫かなあそこ…。
[ 2015/12/28 01:06 ] /-[ 編集 ]
136587 :べる:2015/12/28(月) 08:51:08 ID:Jec19d7A

※136550
※136569
具体例が無いのでよくわからないですが、在日朝鮮人らが門前払いされることが多いという話はちらほら。
[ 2015/12/28 08:51 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
136892 :名無しさん@2ch:2015/12/31(木) 00:14:01 ID:sSHoJftA

外務省か。世界遺産登録の大騒ぎの時、2ちゃん斜め読みしてへぇ~と思ったのは

創価学会員の集まる「大鳳会」なるものの存在(ロイヤルニートのバック?)
と、

宮家とつながりのあるやんごとなき血筋の方々用の外務省ポストがいくつかあって、そのポストにいる人達は、自分が生まれついて偉いから外務省に勤めているんだと信じていて、そういう人達がやる仕事はダンスや遊びの仕方。世は天皇の名代であるぞ、って感じで威張ってて、外国の偉いさんと思い付きで無茶な約束をして、他の職員がその尻拭いに追われるって話。

ロイヤルビッチ承子様の事知ってると、そういう事あるのかもなと思った。
[ 2015/12/31 00:14 ] /sSHoJftA[ 編集 ]
136894 :名無しさん@2ch:2015/12/31(木) 00:47:50 ID:-

水銀汚染とハンディキャップ論の娘が入る直前にもう一人外務省から入ってて、五輪誘致のスピーチをなさった方なんだが、一説ではその方が何かと手引きしたそうな。
[ 2015/12/31 00:47 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10338-a120ca2b


スポンサーリンク