「やっぱ増税やーめたw」首相周辺に消費税10%延期の声、衆参ダブル選と連動の思惑

増税スケジュール

128: 日出づる処の名無し 2015/12/22(火) 10:55:01.57 ID:pZgArJpg.net

ロイターあたり書いてたけど、マジレスはなんとか増税回避の方向に動きたいみたいなのは確定に近そうだなあ

後は党内と財務省にいかに押し潰されないかという政治力学勝負


134: 【関電 76.2 %】 2015/12/22(火) 11:03:34.37 ID:sZczo3f9.net

>>128
平成28年度予算 一般会計96・72兆円、税収25年ぶり高水準
http://www.sankei.com/economy/news/151222/ecn1512220003-n1.html
政府は21日、平成28年度予算案の一般会計総額を96兆7200億円
程度とする方針を固めた。27年度当初予算(96兆3420億円)比では
約4千億円増え、過去最大を更新する。景気回復に伴う法人税収や
所得税収の伸びにより、税収は57・6兆円と25年ぶりの高水準になる。
新規国債発行額は34・4兆円と4年連続で減り、8年ぶりの低水準になる。
歳出の約3割を占める社会保障費の伸びは4400億円程度に抑え、
財政再建にも目配りする。
(一部抜粋)

「消費税増税凍結」を訴えて衆参同時選挙に打って出れば、衆参ともに
改憲勢力を3分の2にまで増やすことも狙い得るし。我が党は「予定通り
増税せよ」とでも口にして選挙に臨むつもりなのかしら?w


139: 日出づる処の名無し 2015/12/22(火) 11:15:37.39 ID:dA2N22XS.net

>>134
我が党消費税に関しては完全に詰んでるな。

増税主張→マジレスが凍結掲げダブル選に打って出れば終わる。
増税反対主張→国民からおまえらが決めたくせに何抜かすと批判される上に党内からも批判続出。

オカラさんどうすんの?


144: 日出づる処の名無し 2015/12/22(火) 11:20:59.68 ID:jUlXlXuX.net

>>139
我が党なら過去をなかったことにして増税反対に回ってくれるはず___


146: 日出づる処の名無し 2015/12/22(火) 11:21:48.88 ID:npLz5tfm.net

>>139
>オカラさんどうすんの?
ラ党の悪口言うだけでしょ。
それだけで支持する低能…もといバカ…もとい純粋な支持者は一定数居るんだから。


149: 【関電 74.9 %】 2015/12/22(火) 11:25:40.60 ID:sZczo3f9.net

>>146
多数の支持者より少数の「信者」に基盤を映した結果ですね。


154: 日出づる処の名無し 2015/12/22(火) 11:32:42.52 ID:uMNczByV.net

>>139
軽減税率にも反対しておるしな。

ダブル選挙はやらないで、
臨時国会で軽減税率の代替も決まらず民主党も反対しているし_____
カバッなら選挙で民意を問うか!

困難やられたら我が党再起不能です。


193: 日出づる処の名無し 2015/12/22(火) 12:38:46.16 ID:fXHHb42C.net

>>139
アベノミクスが失敗したから増税は出来なくなった!増税反対!
ぐらいは言ってくると思う


195: 【関電 69.8 %】 2015/12/22(火) 12:50:05.45 ID:sZczo3f9.net

>>193
「増税しないならいいじゃん♪」となる結末しか見えないw


208: 日出づる処の名無し 2015/12/22(火) 13:17:04.41 ID:Bfg5hwjp.net

>>193
口だけは反対言って賛成した党があったそうな


142: 日出づる処の名無し 2015/12/22(火) 11:18:53.26 ID:5MGhGq1u.net

>>128
ガースーが今月言及した「物価2%、GDP600兆円」という努力目標も、「やっぱ増税やーめたw」と云うための
「動機」として使えるよね。それでなくても、日銀黒田は2%インフレターゲットを旗印にしてたわけだし。
ここまでさんざ手を打っても景気回復してこないってんなら、いよいよ「わかりやすい諸悪の根源」として
「財政均衡化のために増税増税!」を憲法Q条並みの絶対不可侵教義にして不幸の種をばらまいてきた財務省に
「矛先」向かうかもね(批判逸らしのために国民の消費マインドガーとか抜かす輩も出てきそうだけど)。
マジレス、そこまで計算してるかな。


143: 日出づる処の名無し 2015/12/22(火) 11:19:13.27 ID:dA2N22XS.net

>>128
これですな。床屋から転載。

ttp://jp.reuterscom/article/tax-10-abe-idJPKBN0U40SO20151221
2015年 12月 21日 17:54 JST
焦点:首相周辺に消費税10%延期の声、衆参ダブル選と連動の思惑

<成長重視の首相、財務省への不信感>
<軽減税率で見えた官邸・公明の蜜月>
<財源に外為特会の埋蔵金構想>
<10%延期を主張するリフレ派>
<ダブル選可能な国会日程>
<リスクは株安>

昨年9月の訪米で、安倍首相は著名な米大学教授らと昼食会を催したが、その席で「財
務省の試算は信用ならない」と述べた。
首相周辺の関係者によると、その5カ月前に実施した消費税5%から8%の引き上げで、
個人消費が予想を超えて落ち込み、そのことが安倍首相の脳裏から消えなかったという。

結局、消費増税後の国内景気は足取りが弱く、2014年度の実質国内総生産(GDP)
の成長率はマイナス1.0%に落ち込んだ。
リフレ政策で気脈を通じている経済学者に対し、安倍首相は最近になって「自分の任期
中、2度もマイナス成長になるのはダメだ」と、本音を漏らした。


147: 【関電 74.9 %】 2015/12/22(火) 11:23:53.89 ID:sZczo3f9.net

>>143
面倒な軽減税率を実施するぐらなら、税率据え置きにした方が楽だからね。
煎餅どもも「公約違反」にならなくて済むから反対しなくて済むし。


178: 日出づる処の名無し 2015/12/22(火) 12:10:52.65 ID:GQRxW38N.net

>>128
党内に関しては2Fとかは算盤勘定の出来る奴なんで
空気読まない系の一部がgdgd言う程度でそれ程荒れないと思う

財務省はなぁ…赤字神が「財務省主権主義」と激おこ状態なんで
どうなる事やら


182: 日出づる処の名無し 2015/12/22(火) 12:15:42.36 ID:44qmA1Wy.net

>>128
⊿的にはどうなんだろうね。最近の発言見てるとうーん前の⊿と違うと思ってしまう時が
あるんだよね。
芝居だとしたら相当なポンポコ


209: 日出づる処の名無し 2015/12/22(火) 13:20:08.11 ID:jtDFZwBd.net

>>182
⊿は財務大臣だからポジショントークも多分にあると思う。
ガッキーの方がちょっと心配。マジレスに次は池田さんの役をやってくださいって
言ってたから大丈夫だと期待したいけど。


236: 日出づる処の名無し 2015/12/22(火) 14:40:52.97 ID:/y4Awh6U.net

>>209
増税がどれだけ経済にダメージを与えたかは⊿が一番理解してるだろうしね。
今は財務省をマジレスの明確な敵にしないためのポジショントークをするしかないんじゃないかな。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/12/22 22:58 ] 自民党 | TB(0) | CM(105)

136324 :名無しさん@2ch:2015/12/22(火) 23:49:53 ID:sSHoJftA

官僚とエリートは馬鹿がなるもの。今はそう思ってる。
[ 2015/12/22 23:49 ] /sSHoJftA[ 編集 ]
136330 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 02:05:14 ID:-

2014年衆院選で民意をバックに政権が増税と財務省を阻止する前例ができたし、ぜひともこの流れを確定させてほしい。
[ 2015/12/23 02:05 ] /-[ 編集 ]
136334 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 03:18:27 ID:-

もういっそ、景気が上向くまでの期間限定で全商品8%の軽減税率でえぇやん。
[ 2015/12/23 03:18 ] /-[ 編集 ]
136336 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 03:29:54 ID:-

消費税全廃しろ。馬鹿が。
[ 2015/12/23 03:29 ] /-[ 編集 ]
136337 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 04:30:27 ID:-

天下りと省益以外の部分で、増税の必要な根拠を示してくれるんなら、或いは成る程仕方あるまいと思う事もあるのかもだけれど、曖昧な根拠を並べて『だからお前らの財布を絞めあげます』だからなぁ、そりゃ文句言われても仕方ないよね。
いい加減、税収よりも税率で考えるのを止めればいいのに…
まぁ、庶民には分かり易い敵だよな。政治がどう使うかは知らないけど、選挙のための対立軸には理想的な嫌われ加減。
[ 2015/12/23 04:30 ] /-[ 編集 ]
136339 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 05:08:56 ID:-

子供にまで集るような税は止めるのがいいよ。こっ恥ずかしいし。
[ 2015/12/23 05:08 ] /-[ 編集 ]
136341 :名無しさん@ニュース2ch:2015/12/23(水) 05:48:36 ID:-

今年ドイツに流入した難民や移民の最大約25万人の行方が分からなくなっているらしい。
もう世界はカオス、増税してる場合じゃないね。
[ 2015/12/23 05:48 ] /-[ 編集 ]
136348 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 09:26:05 ID:-

税金上げれば上げる程税収減って景気も悪くなるんだから税金は収入の1%に限定して他の税金全部なくせ
税金下がれば皆自分の収入得る為に働いて金のめぐりも良くなって税収増えるだろう
でも自分が頭良いと思ってる馬鹿はこんな簡単な事が分からないだろうから、税金は上がり続けるだろうし二重課税もずっと続くだろう
手遅れになるまでこの状況は変わらんよ
[ 2015/12/23 09:26 ] /-[ 編集 ]
136351 :灰色:2015/12/23(水) 10:06:37 ID:-

鑑定に意見を置くって安倍さんだけではないというのを教えた方がいいと思います。
どう見ても変だよな。子供から消費税とるのに子ども手当?や補助金出すのって。
[ 2015/12/23 10:06 ] /-[ 編集 ]
136352 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 10:40:48 ID:-

経済危機ないと増税は止まらんのじゃ?
[ 2015/12/23 10:40 ] /-[ 編集 ]
136353 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 11:07:43 ID:-

※136352
既に中国が経済危機だし、EUは排ガス詐欺賠償、日本は東芝……と経済に問題を抱えているから、如何にしてそれらの余波を防ごうかという場面なんじゃね。一度、施行してしまったらなかったことにはできない中でその余波を受けるダメージと、施行せずに受けるダメージとどちらが軽いかと後者だろうし。
[ 2015/12/23 11:07 ] /-[ 編集 ]
136354 :べる:2015/12/23(水) 11:21:39 ID:Jec19d7A

ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msandc/20131101/20131101125257.jpg
どこかの直リンクで申し訳ないですがこういう画像がありまして。
政府試算だけあきらかにおかしいのですよね。
安倍政権が延期するかどうかは判断保留で、おそらく当初の予定通りで実施はされ、軽減税だけ保留されるカタチにはなると思っています。

軽減税は「軽減」という名前はついていますが、税の据え置きというだけで別に軽減していないような気がしないでもありません。
大方一般のイメージでは軽減対象だけ無課税とかそういうものだと考えます。
ただこうした設定の場合、運用はどうするのかというと、現状でも発生している通りに、どうにもならないでしょうね。
それこそ品目をみっちり層別してそれぞれに税率を設定して提供する「商品総背番号制度」でも実施しないとならなくなり、その膨大な工数に関係各位過労死必至でしょうね。
また二重課税の問題も解決していませんね。
たとえばビールなどはおおよそ50円ほどが税金ですが、これに対しても消費税がかけられています。

わたしは以前から増税しても税収は上がらず、税の構成比が変わる程度の効果しかないです。
地味に効果を発揮しているのが対外国人と対高齢者でしょうが、旅行者への免税という意味不明な制度の結果、メリットが望めません。
税収のために手を打つべきは、消費税や所得税の滞納や、外国人への各種還付制度の取りやめだと思います。
そこを抜きにして税金ばかり上げるのは不満の温床にしかなりません。

ただ面白いことにサヨク全体がイヤイヤ期化しているのが現状です。
政府与党が「消費税を無くします!」と宣言したら、共産党や民主党あたりが批判するかもしれませんね。
野党の口がふさげてしまうのを含めて考えると、消費税廃止はとても効果的なのだと思います。
[ 2015/12/23 11:21 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
136355 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 11:48:58 ID:-

人口逆ピラミッドで年金福祉がヤバいのは理解出来るけど
それでトータルの税収落としたら本末転倒以外の何と呼べば良いのでしょうか…
現状安倍の支持低下は即時日本の危機を招きかねない状態ですし
景気の足引っ張る愚行は何とか避けて欲しいと願わざるを得ません
[ 2015/12/23 11:48 ] /-[ 編集 ]
136356 :unknown_protcol:2015/12/23(水) 11:57:05 ID:eqP7eH0Y

>わたしは以前から増税しても税収は上がらず、税の構成比が変わる程度の効果しかないです。

同じようなことに気づいた方をツイッター界隈で見かけたましたな。

>>
https://twitter.com/_Jelis/status/678098390454956033

財務省は、高齢化に対応して所得税から消費税主体に変えていきたいのでは。
(資産課税も増やす目算かも)
結果として、今の若者世代は生涯を通じて税負担が多くなる。
この税負担の不公平感が解消され、明るい将来が見えないと少子化は克服できない。
<<

(実は過日に寄り道氏のツイッターを拝見していた際にリツイートされていた所から辿って見つけただけですが。)
此方がそのツイート。
>>
https://twitter.com/_Jelis/status/678060461686833153
日本以外の国は、いったん発行した国債を返済したりしない。
償還時期が来れば、また新たな国債を発行して債務の繰り延べをするだけ。
利払いだけで債務を増やし続ける。
何が正義であろうと、日本だけが「財政健全化」をすれば、歪な円高になるのは当たり前だ。
「財政健全化」政策は、間違っている。
<<
>>
https://twitter.com/_Jelis/status/678066844285071360
財政健全化政策は、円高政策になっている。そりゃ欧米が財政再建を要求するわけだ。
自国を棚に上げて、よくまあ寄ってたかって図々しい要求をできるもんだと呆れる。
その尻馬に乗る財務省ときたらもう何をかいわんや。
<<


転載ここまで。 やはり「憲法改正で財務省を潰す(財務省設置法の改正)」を周知する必要があるかと。

それに平和ボケな団塊や団塊ジュニアにB層も
「財務省設置法改正をしないと減税できない」なら
味方にできるかとおもいまして。
[ 2015/12/23 11:57 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
136357 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 11:58:11 ID:aIcUnOeo

 もし総理に消費税増税を止めるつもりがあるのであれば、在日を駆除できてから動くんじゃないか? と思っている。

 理由?
 消費税増税によって得られる
「日本の増税するほど経済が悪化して、それを口実にさらに増税できる」
という財務省の省益とやら(他にもあるがどれも日本国の国力を大きく棄損するものばかり)が、特亜の日本解体工作の中核と完全融合しているように見えるから。

 日本を敵視する輩にとって財務省ほど頼りになる「敵の獅子身中の虫」はいないだろうから、完全に乗っ取って手下にしているか、そうでなくとも全面的な支援の対象のはず。
 だから、財務省を逆らうなら、その財務省のバックである特亜のエージェントである在日を先に始末しないと危険過ぎるんじゃないかな?

 特に総理はすでに身近な人を友愛されている訳だし。

 でも、だとすると対在日締め上げに財務省がダンマリなのがきにかかるんだよなあ。
[ 2015/12/23 11:58 ] /aIcUnOeo[ 編集 ]
136364 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 13:56:31 ID:-

すめらぎいやさか
天長節、おめでとうございます。

今日は天皇陛下のお誕生日です。
新聞第一面に天皇誕生日の記事を載せたのは、産経新聞だけです。

他の新聞は一行のみ。

タイの国王陛下誕生日の前日に訪タイした人の話では、新聞は国王陛下の記事一色。
乗ったタクシーの運転手の第一声は

Happy birthday The King !

国王陛下のお誕生日は父の日

母の日は、国母さま王妃さまの誕生日。

GHQの影響を廃し、朝鮮進駐軍の省庁、マスコミ侵略からの解放を為し。
一日でも早く、気持ちよく、君が代を歌える日本にしたいです。
[ 2015/12/23 13:56 ] /-[ 編集 ]
136365 :電子の海から名無し様:2015/12/23(水) 14:05:31 ID:-

赤字神氏が言っておられましたね。EUではドイツが財政均衡主義の番人と化していると。ドイツの憲法に当たる基本法にはそのような文言が入っていると。
私はそれを聞いた結果改憲派から安保賛成派に転向いたしました。
それでも最善の手はやはり改憲であろうかと思いますが、政治は様々な思惑の妥協の産物です。
憲法9条の改正には懸念があるので、とりあえず賛成しやすい形で財政健全化条項など入れられてしまっては
本末転倒もいいところでしょう。またそういうロジックで実現される可能性が高いのが困りものです。
さて財務省はきっと猛反対するでしょうが、単年度予算制と毎年の税制改正という慣例を破り、単年度予算制はそのままに中長期税制綱領などを作るという手はあります。企業の中長期経営計画に当たるものですね。
単年度で税収をやりくりしようとするから歳出カット、歳入は増税で、という近視眼的な見方になってしまうのかもしれません。
本来であればそういった財務官僚を更迭できればいいのでしょうが、身分保障の件もあってなかなか二進も三進もいかないのが現状です。
一方で官僚批判する政治家は為になる方策ではなく、人気取りと自分の権益確保に躍起になってるだけになっています。
こういうところは民主主義の弊害、といえそうですね。なんだか「顧客が本当に必要だったもの」の図が頭を過ぎってしまいます。
[ 2015/12/23 14:05 ] /-[ 編集 ]
136367 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 15:09:34 ID:-

天長節だというのに平壌運転な工作員もいやがる。
共産党をはじめとする隠れ増税派が地味に邪魔。
[ 2015/12/23 15:09 ] /-[ 編集 ]
136374 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 16:19:49 ID:-

使い方限定できるなら、増税もいいと思うよ。
防衛費限定で。
絶対景気上がると思う。
特にインテリジェンス強化で国内の敵を排除し、海外勢力の横槍を無効化できれば。
増税予算で海外の手先、マスゴミを粉砕できるなら喜んで払う。
サポートとして陸自も国内ゲリコマ掃討装備を加速。
I3ファイター前倒し、その他先進装備開発で国内産業活性化。

どうせ増税するなら、そういう夢のある増税ならいいんだけどねえ。
[ 2015/12/23 16:19 ] /-[ 編集 ]
136375 :ス内パー:2015/12/23(水) 16:23:16 ID:-

中長期計画の予算編成自体は昔っからやってるんですがそれを周知させまい利権化しようという勢力が財務省中心にいるのですよねぇ……
特別会計や角栄の頃の5ヵ年計画なんてまさにそれで
民主党の仕分けで磨り潰されたり
利権のすくつ(なぜかへんかんできない)になったりと
まぁメリットデメリットあるわけですが活用すべきなのは確かです。

ああ、あと今消費税を減税すると財源はどこかと聞かれるでしょうがこう答えればよい。

「3%から5%、5%から8%に増税した際消費税以外の税収が落ち込みマイナスになり消費税でまかなうはずの財源がなくなりました。減税すればその分戻ってきてまかなった上で余分に福祉に金を落とせます。あなた福祉に金を落とすのに反対する鬼畜ですか?」

少なくとも福祉最優先を建前とする社民共産相手なら刺さります。……民主党?あれは「馬鹿か貴様」の6文字で充分。
[ 2015/12/23 16:23 ] /-[ 編集 ]
136379 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 17:17:45 ID:-

そうくつ=巣窟
[ 2015/12/23 17:17 ] /-[ 編集 ]
136381 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 19:00:21 ID:-

>www.sankei.com/economy/news/141118/ecn1411180043-n1.html
>「完敗だ…」。今月中旬、ある財務省幹部は大きく肩を落とした。
>12日、産経新聞が「消費再増税1年半延期」と報じて以降、各紙も相次いで
>再増税延期を報道。

財務省の中では、増税が評価になる?ってのが不思議、、無能と評価するのが適切だと思うんだけど
[ 2015/12/23 19:00 ] /-[ 編集 ]
136382 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 19:38:55 ID:-

そもそも増税しなくていいのにやるのが問題なんですよー。
通貨発行者の視点を持たない主権者が大半を占めると国が傾くんですな。
[ 2015/12/23 19:38 ] /-[ 編集 ]
136383 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 20:13:38 ID:.rEgMis2

まとめ内にあったロイターの記事を追認する形で、甘利大臣の発言も出てるね(出展は同じくロイター)

消費再増税、デフレに戻らないのが実施条件=甘利経済再生相
http://jp.reuters.com/article/amari-idJPKBN0U508P20151222

細かい文面はリンク飛んでもらって読んでもらうとして、甘利大臣のこの発言、遠巻き財務省に対して
「いま優先すべきは景気回復か財政健全化か、どっちだ?」と「主敵」がはっきりした状況下で決断を
突き付けてるようにも見えるな。
これ以上財政健全化の建前を押し通そうとするなら、今度は財務省が「抵抗勢力扱い」される番かもね。
[ 2015/12/23 20:13 ] /.rEgMis2[ 編集 ]
136384 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 20:23:27 ID:-

消費税に関しては安倍政権といえどなるようにしかならない
あんまり安倍さんの姿勢がどうだかとか右往左往すると失望のほうがでかくなる

別次元で反対してくのが大事だと思うな
[ 2015/12/23 20:23 ] /-[ 編集 ]
136386 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 20:54:59 ID:-

・物価上昇率目標からNGDP水準目標に変えてさらに日銀による買取の対象を国債以外にも拡大する
・防衛費対NGDP比枠平時最大2%有事最大4%まで拡大するなどして防衛力拡充
・税と保険と公共料金など公的負担の仕組みそのものを公平かつ簡素にして隠れた負担を無くす
・脱車社会と脱ブラックへの取り組みを徹底
・消費税の食品とエネルギーへの無課税
・確定申告の際に納めた税の使い道を指定できる制度の導入
最小限これらを2017年までに実現してくれるなら消費税10%を受け入れることも検討したい。
逆にこれらを拒否するなら消費税5%に戻してほしい。
[ 2015/12/23 20:54 ] /-[ 編集 ]
136390 :unknown_protcol:2015/12/23(水) 21:19:44 ID:eqP7eH0Y

>使い方限定できるなら、増税もいいと思うよ。
>防衛費限定で。
>絶対景気上がると思う。

私も国防での内需拡大は必須策と思っておりますが、財務省は寧ろ
「自衛隊の解体」を狙っているのではないかと思わせる話を見かけたことがありまして。

やはり改憲(もはや野党を騙し討ちにして自民単独での強行採決もアリかな)で財務省を潰すべきと改めて思う次第。


参考記事『財務省は海上自衛隊の充足率低下を知りながら放置してます。 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12106458199.html


[ 2015/12/23 21:19 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
136392 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 21:47:11 ID:-

消費税5%の時点で、消費税20%の北欧よりも実質税負担率が高くなっています。
消費税8%の現在は欧州のどこよりも税負担率が高くなっているのではないか。

ドイツの圧力で、増税と緊縮財政を同時にやらされている国と比べると判りませんが。
ドイツは失敗だと誰もが判っているので、お気の毒としか言えません。

が、しかし日本はそれに匹敵するほど実質税負担率が高いままです。

日本の揚げる筈の売り上げや利益を、技術を、情報を、人材を、朝鮮や中国に移転し、それを『団塊ガー』で誤魔化そうとしているのは、どんな勢力なのでしょうね。

年金問題の捜査も、シナ、朝鮮に関する部分は中途半端なまま。
今も大勢が受け取っているのでしょう。
アンタッチャブルの割合はどれぐらいなのでしょうね?
マイナンバーで把握できる不正受給の割合、すでに合意が出来ているのでは無いですか?

韓国の前大統領は、すでに日本は韓国のものだ、と言うほどにガッチリやられているのです。
簡単に排除できるなどと言う話は信用出来ません。

在日韓国人がニコ生で教えてくれた言葉、忘れませんよ。

日本人はすぐ諦めるからいけないんだよ。
僕たちは絶対に諦めないから、一週間でも一か月でも一年でも、絶対に諦めない。

マイナンバーだけで、解決するはずが無いし、対策が立ったから、導入に賛成した。
それぐらいの影響力は持っているのでは?
今も横っちょから、ストローでチューチュー。
いやいや、数えきれない数のパイプラインでドドドドーーと税金や積立金がシナ朝鮮に流れている、でしょう。
[ 2015/12/23 21:47 ] /-[ 編集 ]
136394 :防韓着:2015/12/23(水) 22:07:04 ID:-

※136392
 マイナンバーは手法の一つでしょ。Zが生かされて来たのは、雨の意向だと思うよ。それが完全に変わったのよね。日本自らの意志じゃないところが悲しいけどね。利用できるものは利用すれば良いと思うけどね。
[ 2015/12/23 22:07 ] /-[ 編集 ]
136396 :名無しさん@2ch:2015/12/23(水) 22:15:35 ID:-

「アベは消費税増税に関してどうにもならない」
と喜びながら、
「アベは消費税増税する」
と切れる、
いい加減にしろよ。
[ 2015/12/23 22:15 ] /-[ 編集 ]
136403 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 03:55:37 ID:-

消費税の話をすると思わせておいて「日本はチャイナと韓国にお金をさしあげるしかありません」と嬉しそうに喚き散らすとはな。
変な妨害はもうやめろうんざりだ。
[ 2015/12/24 03:55 ] /-[ 編集 ]
136408 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 15:58:57 ID:-

日本をチャイナに売ってきた方々に団塊あたりの世代が多いんだが。
チャイナを叩くふりして「日本をチャイナに売る方々を見逃しましょう」とは呆れる。
再び消費税増税阻止されるのが嫌だから邪魔してきたというのもあるんだろうが。
[ 2015/12/24 15:58 ] /-[ 編集 ]
136411 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 17:12:42 ID:-

ガチャ回しても、お金は国内に回らない。
パチンコの代替事業になってる。
[ 2015/12/24 17:12 ] /-[ 編集 ]
136412 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 17:56:51 ID:-

コメント欄の検閲に血道を上げるだけで、なんら建設的な意見を述べない人が一人いるんですよねー。

うぜえからいい加減コテつけろつ-の。みんなスルーしやすくなるから。
[ 2015/12/24 17:56 ] /-[ 編集 ]
136413 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 17:59:33 ID:-

銀髪政権時代の景気停滞の原因には消費税増税の重圧がボディーブローのように効いてたのもある。
これを隠して銀髪ばかり叩くようでは財務省による消費税増税の動きへの加担にしかならない。
[ 2015/12/24 17:59 ] /-[ 編集 ]
136414 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 18:04:06 ID:-

財務省と厚労省を許せないのは、増税推進するからじゃない。
国民のためにも国のためにもならない、売国政策を推進するからだ。
[ 2015/12/24 18:04 ] /-[ 編集 ]
136415 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 18:09:52 ID:-

※136412
「チャイナがチャイナが」「~しましょう~しましょう」とかの方のことね。
ただこの方は中の人が複数いたり複数のコテやキャラを使い分ける気配もある。
[ 2015/12/24 18:09 ] /-[ 編集 ]
136416 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 18:14:45 ID:-

※136414
増税も売国政策のうちだ。
増税しようとしてるのは財務省だがなぜそこで厚労省が出てくる?
[ 2015/12/24 18:14 ] /-[ 編集 ]
136417 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 18:35:38 ID:-

※136412
とにかく彼的に100点の答えじゃないと、難癖混じりでどこかの工作員扱いだしねえ。
雰囲気悪くするのに長けているあたり、マジで特亜ルーツのお方なんじゃないかと思う。
[ 2015/12/24 18:35 ] /-[ 編集 ]
136418 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 18:44:49 ID:-

※136417
「彼ら」的に、じゃないかな?
「自分(たち)に反論する奴は皆の敵」
と決め付ける心の狭さがあるよね。
[ 2015/12/24 18:44 ] /-[ 編集 ]
136419 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 18:48:21 ID:-

とにかく税や財務省の話から関心を反らしたいらしい。
となると、次も増税阻止いけるかもってことだ。
[ 2015/12/24 18:48 ] /-[ 編集 ]
136420 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 18:52:55 ID:-

財務省は無能、男女共同参画とか予算見ても、毎年何やってんだよと思える
一定の成果がでたら縮小するべきなのに増えてるし、内訳も意味不明な物が多々ある

増税と言うだけならインコでも言える、財務省は無能なら、給与を減らして財源に充てろ
[ 2015/12/24 18:52 ] /-[ 編集 ]
136421 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 18:54:58 ID:-

※136417
「増税はいらないしむしろ公的負担を減らせる」
という話を出すとそれを、
「財政を膨張させて政府を巨大化させろ」
とすり替える。
賛同しない者がいたら「緊縮派」「新自由主義者」などと罵倒する。
そうやって異論を封殺するのがこの方々の性質だ。
[ 2015/12/24 18:54 ] /-[ 編集 ]
136422 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 18:57:19 ID:-

厚労省は、介護給付(サービス)を受けられる条件を厳しくしているんだよ。
要支援と認定されると、介護保険でなくて地方自治体負担になった。

介護保険導入時は
「家族で頑張らなくてもいい、施設を利用してゆとりのある介護を」というふれこみだったのに、
介護保険が軌道に乗った途端、なぜか厚労省は在宅介護中心に変更した。
施設介護中心なら、比較的少人数のスタッフで大勢の要介護者を同時にケアできて、
人手不足の現場も助かるし、家族の介護離職も防げるのに。
日中独居の認知症患者さんを何時間かごとに見回るだけの介護で、安心して働ける家族なんていないでしょ。
[ 2015/12/24 18:57 ] /-[ 編集 ]
136423 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 18:59:35 ID:-

※136420
無意味な予算でも縮小しようとすると「緊縮と改革はいけません」と怒鳴られるからな。
[ 2015/12/24 18:59 ] /-[ 編集 ]
136424 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 19:07:27 ID:-

※136422
それは切実な問題ですが、税や財務省について論じるところに投下すべきではないのでは?
既に動いていない※欄に投下するようお勧めします。
どうかこちらでは消費税に集中させて頂きたい。
[ 2015/12/24 19:07 ] /-[ 編集 ]
136425 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 19:33:37 ID:-

財務省官僚は、給料減らさなくていい。
日本国民としての誇りと、(天下り後も含めた)給料に見合った仕事しろ。
[ 2015/12/24 19:33 ] /-[ 編集 ]
136426 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 19:53:00 ID:-

ぶっちゃけ「隠れ~」とレッテル貼りするだけの簡単なお仕事をしてる人の事なんですけどねー。

だいたい1行か2行くらいの短い無内容な文章で「隠れ増税派」「隠れ九条教徒」と他所では聞いたことのない珍妙な用語にだけオリジナリティがある。このあたり「ネトウヨ」という単語を生み出した連中と共通する匂いを感じますわ。

コメント欄の評論以外に何もしてないくせに自己顕示欲だけはある様子。

いいからコテつけろつーんだよ。時間を無駄にしないですむから。
[ 2015/12/24 19:53 ] /-[ 編集 ]
136427 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 20:30:08 ID:-

※136426
自分への反論しか目に入らないないほど視野が狭いくせに「※欄を検閲してる」と決め付けて、
しかも自分が反論されてるだけなのに「異なる意見を認めず皆を否定してる」と思い込むとは、
自意識過剰すぎる。
おかしいのが粘着して喚き散らすから結果的に「目立つ」のを「自己顕示欲」とすり替えて、
しかも自分の荒らし行為を止める人間に自分の罪を擦り付けようとする、
そのやり方はさすがに悪質。
財政の話をできないくせに出しゃばって邪魔するな。
[ 2015/12/24 20:30 ] /-[ 編集 ]
136428 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 21:44:53 ID:-

自己紹介乙。
[ 2015/12/24 21:44 ] /-[ 編集 ]
136429 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 21:58:41 ID:-

言われたことをそのままオウム返しするのが特亜の性質と聞いたが、本当だった。
勝利宣言して満足したようなのでもう出てこないでほしい。
[ 2015/12/24 21:58 ] /-[ 編集 ]
136430 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 22:30:29 ID:-

財政の話が出来ないって、そもそも財政問題なんて存在しないじゃないですか。
ナニ言ってるんですか、アナタ?

日銀の異次元緩和で民間の金融機関から国債を買いとって政府の債務は減ってるじゃないですか。
我が国について言えば財政問題について語る必要なんてないんですよ。

もう一度書きますね。
我が国に関して言えば財政の話は「できない」んじゃなくて「する必要がない」んです。
財政云々言い始めた瞬間に財務官僚のプロパガンダに加担してると考えた方がいいと思いますよ。
[ 2015/12/24 22:30 ] /-[ 編集 ]
136431 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 22:39:00 ID:-

※136430
すみませんでした。
「税」と「予算」と「財務省」の関係の問題なんでとりあえず安易に「財政」という言葉を使いました。
自らの浅慮を反省します。
[ 2015/12/24 22:39 ] /-[ 編集 ]
136433 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 23:41:35 ID:-

【藤井聡】「詭弁」(ウソ話)こそが、敵の真の正体です。
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2015/12/22/fujii-175/

貼れと言われた気がする
[ 2015/12/24 23:41 ] /-[ 編集 ]
136434 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 23:41:46 ID:-

※136430
>日銀の異次元緩和で民間の金融機関から国債を買いとって政府の債務は減ってるじゃないですか。
日銀が国債を買うと、どうして政府の債務が減るんですか。
日銀は民間の株式会社ですから、
政府が日銀に借金している形になるのでは。
[ 2015/12/24 23:41 ] /-[ 編集 ]
136436 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 23:47:20 ID:-

日銀は政府の子会社だからでしょ?
[ 2015/12/24 23:47 ] /-[ 編集 ]
136437 :名無しさん@2ch:2015/12/24(木) 23:51:13 ID:-

「中央銀行は民間企業」というのは陰謀論では定番のネタだ。
ちなみに日本銀行の株の過半数は日本政府所有。
[ 2015/12/24 23:51 ] /-[ 編集 ]
136438 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 00:07:32 ID:-

子会社でも、借金がチャラになるわけではないし、現状日銀株には配当もない。
無論、連結決算でもない。
[ 2015/12/25 00:07 ] /-[ 編集 ]
136439 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 00:30:30 ID:-

「中村くん小学四年生」みたいなノリだね。
[ 2015/12/25 00:30 ] /-[ 編集 ]
136440 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 00:41:05 ID:-

国が過半数の株を持っていれば、国債償還時の再調達にはほぼ間違いなく応じてくれるだろうけど、
国以外の株主もいるんだから、借金をチャラにしたら背任になっちまうよ。
それに、もし日銀が打ち出の小槌になって、いくら国債を売っても借金棒引きしてくれるなら、
そもそも財政健全化を気にする必要はなくなるだろ。
[ 2015/12/25 00:41 ] /-[ 編集 ]
136441 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 00:53:28 ID:-

あれ?もしかして、三橋さんの読者じゃなくて、紫さんの読者?
[ 2015/12/25 00:53 ] /-[ 編集 ]
136442 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 01:03:52 ID:-

136434、136438、136440ですが、どちらも興味ないです。
[ 2015/12/25 01:03 ] /-[ 編集 ]
136443 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 01:10:36 ID:-

>>136442
でしたらどなたから経済について学びましたか?
[ 2015/12/25 01:10 ] /-[ 編集 ]
136444 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 01:27:58 ID:-

基礎知識は本やパンフレットで、あとは市場取引や住宅ローン、保険加入などの経験を通して、
様々な立場の方々から、それぞれ千差万別な考え方があることを言葉や態度で教えて貰いました。
事象を多くの観点から検証し、沢山の指標を身につけると、矛盾した論理には早めに気づくものだと思います。

(正誤に関わらず)新しい発想に出会う度に、新しい道を見つけた気がします。
普遍的な真理は存在しないと思っているので、
今は使えない考え方でも、いつかお似合いの時代が来るかもしれませんから。

(いま、クリスマスの約束を聴いてます。ちょっといいですね。)


[ 2015/12/25 01:27 ] /-[ 編集 ]
136445 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 01:39:55 ID:-

>>136444
素晴らしいですね。
自分が反論を受けただけで「掲示板を検閲している!チャイナだ!」とかヒステリーを起こす方々とは大違いですね。
[ 2015/12/25 01:39 ] /-[ 編集 ]
136446 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 02:02:26 ID:-

なるべく穏やかに話したいけれど、それが難しい方はどこにもいます。
誰でも、追い詰められた気持ちになる時もあります。
相手の置かれている状況が分からない以上、蒸し返さないで頂けるとありがたいです。
税金の話は、それでなくても荒れるものですし。

たぶん私の方が年寄りなので、偉そうかもしれませんが年に免じてご容赦ください。
[ 2015/12/25 02:02 ] /-[ 編集 ]
136447 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 02:43:06 ID:-

いくつかの※に反論したら「自分と異なる意見の全面排除」ということにされていたり、
「自分の意見の無い人間」とされていたはずなのに「※欄を評論している」ことになっていたり、
向こうからこちらのキャラを設定された挙句その設定が二転三転していたり、
こちらとしてはにっちもさっちいかなくなったのでできることなら許してくださいというのが正直なところです。

日銀と国債の関係は「日銀の資産と負債の内訳」「日銀保有国債利払費の行先」を見ると分かります。
[ 2015/12/25 02:43 ] /-[ 編集 ]
136451 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 08:22:44 ID:-

経済の基礎知識が「パンフレット」
本物だなこれは。
[ 2015/12/25 08:22 ] /-[ 編集 ]
136454 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 09:06:41 ID:-

なにコレ。煽り合い?
[ 2015/12/25 09:06 ] /-[ 編集 ]
136455 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 09:48:26 ID:-

名無しの正体を勝手に勘ぐり合って噛みつくからめんどくさい事になる。
名無し相手の正体の勘ぐりと罵倒語の使用は止めよう、不毛だ。

「~~」とか言ってたくせに「~~」とか言ういい加減にしろ君とか、
最初の発言と次の発言が同一人物のものと客観的に確定できない状況で、
あたかも同一人物の発言である様な決めつけを行った上に、よせばいいのに
文末に罵倒語を付け、しかも自分の意見を述べずにそれを行う事が多いから、
結果的に他者と自分の発言を同一人物のもの扱いされ罵倒された人間から
恨みを買って、それが叩かれる原因になっている。
ぶっちゃけ俺も巻き込まれた事があるし、良い感情は抱いていない。

ただ、そいつに噛みついた側も最初から喧嘩腰の姿勢で乗り込んでいって、
しばらくしたら特亜認定を始めると言う、なんとも不毛な行為を始めてしまった。
レッテルを貼ったら貼り返されて、後は貼りつけ合いに終始する泥沼パターン。
どっちも『相手は自分の意見にそぐわない意見を排除しようとしている!』と言いあってる。
そして話題はスレタイの話題から脱線してあらぬ方向へ……。

相手の書き込みから相手の出身年齢所属機関までピタリと当てられるエスパーなら兎も角、
そうでもない人間が当て推量でめくら鉄砲撃つから、流れ弾に当たった奴まで怒りだすんだ。
[ 2015/12/25 09:48 ] /-[ 編集 ]
136456 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 13:50:12 ID:-

絡まれて抵抗したら「煽り合い」。
無関係な第三者という顔をしながら絡んできた方に加担。
絡んできたお方から投げかけられた罵倒が「どっちも言いあっている」。
別々の人物の発言を同一人物認定するなと言いながらこれ。
絡まれたこっちの負けということで降伏するが、事実関係はねじ曲げないでくれ。
[ 2015/12/25 13:50 ] /-[ 編集 ]
136458 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 19:08:54 ID:-

確かに同一人物とは限らない。
コンビ打ち、一人数役、一役数人、巻き添え、すり替え、無関係な第三者にチェンジして再登場、同類…
いくらでもパターンはある。
だから「同一人物と決め付け」ているわけではない。
ただしこのあたりの説明を省略したことは自分の落ち度だ。
「自分には分からない」の一言を付け加えなかったのも。
少数とはいえ本当に無関係な人を巻きこんだことも。
[ 2015/12/25 19:08 ] /-[ 編集 ]
136459 ::2015/12/25(金) 19:21:05 ID:
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/12/25 19:21 ] /[ 編集 ]
136461 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 21:40:12 ID:-

「~のふりした○○か」が決まり文句のしょーもない奴が数年前からいるのは確かなんだよな。
やたらと攻撃的なくせに煽り耐性がゼロどころかマイナスだから、間接的なワードをほのめかすだけでも自分で勝手に反応して、煽りに有効とされてる無視戦略がそんなに効き目ないのがなんとも。とにかく思い込みが激しい。
[ 2015/12/25 21:40 ] /-[ 編集 ]
136462 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 21:48:32 ID:-

※136461
「蒸し返しは特亜みたいだからやめよう」
「名無し相手の正体の勘ぐりは不毛だ」
とまた怒られることになりますが、それでも構わずやり続けるのですか?
[ 2015/12/25 21:48 ] /-[ 編集 ]
136463 :名無しさん@2ch:2015/12/25(金) 23:35:51 ID:-

マイナンバーで脱税が減るよね。
これで税収が増えて増税をやめる口実になるんじゃないかな。
[ 2015/12/25 23:35 ] /-[ 編集 ]
136464 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 00:21:31 ID:-

どれくらい脱税しているのか分からないけど、びっくりする羽目になりそうな予感。
マイナンバーが効いてくるのは来年からだから、消費税増税に間に合うかどうか。

あと、マイナンバーで逃げ道を塞いだから、宗教法人課税ができるようになるかも。
1%でもいいから課税して、資金の流れを追えるようにしたい。
細々やってる寺社仏閣が課税に耐えられないなら、
歴史的文化的価値に応じて、国や自治体が文化財として保護すればいいんだし。
[ 2015/12/26 00:21 ] /-[ 編集 ]
136465 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 00:55:57 ID:juZz/cEU
何だか判らない意見でコメ欄が伸びているって

正確な現状分析されると困る人間が多いって事だな
[ 2015/12/26 00:55 ] /juZz/cEU[ 編集 ]
136466 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 00:57:57 ID:-

というか宗教法人課税は現状で十分でしょう。
元々宗教法人といえど、営利事業には課税されています。
事務スタッフにもしっかり所得税がかかっています。
問題はこれらに軽減がかかることがある場合で、正当な理由なく一定以上の所得を得ていたらアウトにしないといかんと思います。
[ 2015/12/26 00:57 ] /-[ 編集 ]
136467 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 01:09:04 ID:-

※136465
自分はその妨害に加担した愚か者ですので深くお詫び申し上げます。

※136464
防災やインフラ整備に土地の事情の把握が必要。
史跡や文化財は土地の事情を知る手掛かり。
これを神社寺院保全の予算を確保する根拠のひとつとすることを提案します。

新興宗教団体そのものへの課税に加えて傘下の企業への課税強化もあります。
[ 2015/12/26 01:09 ] /-[ 編集 ]
136468 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 06:16:52 ID:-

来年4月1日からは電力自由化で、一旦安くなり客の取り合いが始まります。
短期で終了してその後は、値上がりを始めると予想します。
他国で起こった事が日本でも行われる、と書いているだけですけどね。
そして、最後には政治力を持った電力会社一社しか残らない。

FFⅦの世界観、と言った人がいます。

国営化した方がまし、と言う状況が予想されます。
それを防いでなおかつ、安全で安定して安い電力を確保できる方向に変えられるかどうか。
国民が考える必要がある事はたくさんあります。

シナに買われなければ良いですね。
競争原理に乗せて良いものですか?

貴方の町の上下水道管の工事はいかが?浄水場、下水処理場は新しいですか?

東京の某駅の某方面の出口では臭いが漂っているそうですね。
数年で上下水道管の更新工事が3倍の規模にする計画だそうですね。
人材育成は順調ですか?
特区の東京で、誰が工事をするのかな。

議論を繰り返し、少しずつ深めて行きましょ。

憲法の話をしている時にも、色々な自称専門家が寄って来て議論を潰しに来ます。
だから、今まで憲法改正が出来なかったのです。

それに負けて、過疎化させては日本は消滅してしまいます。
議論を活発にして更に広めたい。
[ 2015/12/26 06:16 ] /-[ 編集 ]
136470 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 07:30:21 ID:-

枕崎のかつお節、海越えフランスへ 規制“逆手”に現地生産計画 鹿児島
産経ニュース
http://www.sankei.com/region/news/150915/rgn1509150076-n1.html

かつお節ピンチで「和食」の存続を危ぶむ声 入漁料高騰で漁場から「締め出し」の危機
日本のかつお・まぐろ漁船が、太平洋の赤道近くの水域で操業できなくなるかもしれない。背景には、かつおやまぐろを獲るためにかかる入漁料の急騰がある。
http://www.j-cast.com/2015/06/23238441.html

役所は仕事をしていない。
動かないのなら廃止して、金だけ出してもらった方がまだましです。

欧米に日本の美味しいものを教えるのでは無かったですね。
自分たちが権威を作り、みかじめ料を請求し、誰にどれだけ取らせるかを制御しようとします。
日本人から和食の決め手を奪おうとして、鰹出汁を制限しようとしています。
椎茸は大丈夫ですか?

担当する役所は仕事してますか?
政治家に働きかけていますか?
[ 2015/12/26 07:30 ] /-[ 編集 ]
136481 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 11:37:51 ID:-

財務官僚への批判が出てるけどさ、「主計局」ってところを中心に批判するといいよ。
霞が関の頂点も財務省主計局だから。
[ 2015/12/26 11:37 ] /-[ 編集 ]
136482 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 11:51:36 ID:-

>「中央銀行は民間企業」というのは陰謀論では定番のネタだ。
岩フェラが大株主だとか失った子供が親玉だとかいうアレね。
日銀の株主が公開されていないのをいいことに岩尺八ガーとかで商売ができるという。
[ 2015/12/26 11:51 ] /-[ 編集 ]
136490 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 15:04:03 ID:-

財務省は基本的に無責任だからな。

そのトバッチリで全ての公務員は無責任扱いされている。
[ 2015/12/26 15:04 ] /-[ 編集 ]
136492 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 15:55:23 ID:-

FRBはその陰謀論まんまの組織じゃない?
日銀は国の機関だと思うけど
それで日銀について調べていたら
面白そうなこと書いてた
日銀の解散を決議したらどんなことが起きるの?
[ 2015/12/26 15:55 ] /-[ 編集 ]
136510 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 21:26:19 ID:-

消費税は滞納が多いので、税率下げてその代わりしっかり徴収がいい。
[ 2015/12/26 21:26 ] /-[ 編集 ]
136523 :名無しさん@2ch:2015/12/26(土) 23:15:42 ID:-

特別会計を一般会計に統合できたら面白いのにな。
[ 2015/12/26 23:15 ] /-[ 編集 ]
136539 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 08:18:57 ID:-

特別会計からシナ朝鮮に流れているのはどれくらいあるのかな?
誰も検査出来ないんでしょ?
やりたい放題じゃない。
穴さえ塞げば増税なんて不要。

自転車の罰金が強化されました。
科料も無ければ、道路工事も無し。
将来の利権拡大のためでしかない。

自転車運転教習所。 OBの再就職先です。
そこへ納める教科書。大事な利権です。
自転車に貼るシール。利権の象徴です。私たちの周りにはたくさんのシールと利権があります。

OBの就職先が必要なのは、何も高級官僚だけではありません。
地方の公務員にも必要です。

青山さんが以前に言ってた、現場で頑張る人は昇進出来ない、現場に来ないで試験に受かった人だけが昇進していく。
そう、これで対応したのですよ。
通りがかった自転車。どんどん切符切るんです。
実績作りが出来ます。
実績を積んだ人が試験に受かって昇進した、かの様に演出出来ます。

そのための小道具でしかない、自転車の罰則強化。

自転車の事故が増えている、らしい。
本来であれば、自転車道の整備状況を確認する。
これが一番にする事ですよね?

貴方の周りで、自転車道を工事で増やしていますか?
物理的に自転車だけが走る道を分けているのが自転車道です。

危険だから、と言うのが理由ですから、物理的に分けないと意味がありません。

実態は自転車が通るゾーンを色分けする、線を引くと言うのが多いのではないでしょうか?
これは、自転車に罰金を払わせるのが目的で、事故を減らすのが目的では無いと言う物証です。

景気対策の公共工事では、もうやる事が無い、と言われているのにこの体たらく。

だから、公務員の利権拡大のための罰則強化と言われても仕方がありません。

歩行者にとっても自動車にとっても、自転車は危険なのでは無かったのですか?
仕事をしているふりはお止めなさいな。
[ 2015/12/27 08:18 ] /-[ 編集 ]
136551 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 12:07:53 ID:-

法人税減税の替わりに、外形課税で赤字の中小企業がーーー。

年末年始に「安倍ガー」の大量発生が予想されます。
そこで、良く知らないけど怖い、赤字企業への課税について聞いてみる放送があったので紹介します。
ニコ生で、知らない人達が、こんなに怖い、こんな懸念が、といっぱいあげて、理解している人が一つ一つ解説していくものです。

動画の長さは約100分。
お暇な時に楽しんで下さい。

法人税減税 (゜Д゜;)三(;゜Д゜) 外形課税
https://www.youtube.com/watch?v=sdK9WbTpBjA

安倍ガーに負けないで事実だけを見て行きましょ。
[ 2015/12/27 12:07 ] /-[ 編集 ]
136556 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 14:54:38 ID:-

後は共謀罪とスパイ罪?
[ 2015/12/27 14:54 ] /-[ 編集 ]
136557 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 14:56:53 ID:-

特別会計の膨張が始まったのはシナ事変が泥沼化してから。
元々戦争遂行目的で始まった特別会計が戦争を放棄した戦後にもちこされてますます肥大化した皮肉。
[ 2015/12/27 14:56 ] /-[ 編集 ]
136558 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 15:12:01 ID:-

陰謀論の中央銀行ネタが本当だとすると、円以外の通貨の発行権は自国政府以外しいてはいらない子財閥に握られてることになるんだけど…。
[ 2015/12/27 15:12 ] /-[ 編集 ]
136565 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 17:58:49 ID:-

お茶屋さん以外にもいるでしょ?
ジキル島で集まってFRBねじ込んだの
ウッドロー・ウィルソン使って
後の惨状でぼろ儲けした連中
わかり松が言うところの可汗一味とか

ところで
特別会計とかオワコン持ち出すの何で?
[ 2015/12/27 17:58 ] /-[ 編集 ]
136571 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 20:10:07 ID:-

そもそも日銀は財務省所管の認可法人。民間も出資しているが日銀法の規定で口出しは一切できない。
政府(財務省)ですらできるのは意見することだけ。

ちなみにもし解散しても財産は国庫返納という規定が日銀法に書いてある。
[ 2015/12/27 20:10 ] /-[ 編集 ]
136576 :名無しさん@2ch:2015/12/27(日) 20:37:03 ID:-

とある名門に娘を送り込んで中央銀行株を横取りしようとして失敗した外交官がいるという怪談を聞いたことがある。
[ 2015/12/27 20:37 ] /-[ 編集 ]
136580 :名無しさん@2ch:2015/12/28(月) 00:18:12 ID:-

特別会計の大規模な廃止や縮小なんてありましたか?
特別会計が本当にオワコンなのですか?
[ 2015/12/28 00:18 ] /-[ 編集 ]
136583 :名無しさん@2ch:2015/12/28(月) 01:43:53 ID:-

ミンスの事業仕分けがそれじゃなかった?
結果が、あの有り様なのに埋蔵金探すの?
しかも焚き付けたの財務省だろ
各省庁の権限削いで
影響力増したのが財務省だったとか笑えん
最近の特別会計の埋蔵金で
高橋洋一が言ってる外為特会もあるけど
使えたとして一回限りだし
今回は景気対策の予算の切り札に見える
何より一時金を恒久財源にするとか無理
供給能力と経済規模を落としたいなら
徳川埋蔵金ばりに掘るのは効果的かもな
だからミンスと財務省はタッグで仕分けた
と、思ってるのでオワコンと書いた
[ 2015/12/28 01:43 ] /-[ 編集 ]
136584 :名無しさん@2ch:2015/12/28(月) 02:10:53 ID:-

「財務省は複式簿記を導入しろ
政府は資産を吐き出して財政出動しろ」
と怒る方がいらっしゃるが、
それをやるには特別会計を一般会計に統合する必要があるのではないか?と思って、特別会計の話を出してみた。
[ 2015/12/28 02:10 ] /-[ 編集 ]
136590 :名無しさん@2ch:2015/12/28(月) 10:07:05 ID:-

マスコミは軽減税率の件で、消費税反対を大きな声では出来なくなった。
みんなが消費税を上げる予定があるだけで、日本国内に投資をしない、と知っているのに。

じゃあ消費税を上げるのは止めよう、とは言わない。
延期しても、時間の問題ならば、国内に投資は出来ませんよ?

さっさと消費税を上げるのは止める、と決断して発表して下さい。
国民は、それがしやすい様に要望を上げて下さい。

観測気球を見逃すと、増税されて、日本を守れなくなりますよ。
[ 2015/12/28 10:07 ] /-[ 編集 ]
136602 :名無しさん@2ch:2015/12/28(月) 16:21:03 ID:-

消費税増税反対のためにも公的負担と政府の仕事の全貌を大雑把でも把握する必要があると思う。
公的負担と政府の仕事の全貌を把握するには特別会計まで見ないと分からないと思う。
「仕分けられたからオワコン」で済むとは思えない。
[ 2015/12/28 16:21 ] /-[ 編集 ]
136616 :名無しさん@2ch:2015/12/28(月) 18:24:43 ID:-

消費税増税反対に何故それらが必要なの?
[ 2015/12/28 18:24 ] /-[ 編集 ]
136698 :名無しさん@2ch:2015/12/29(火) 06:32:54 ID:-

136616氏の疑問は136539氏の解説を読めば解消します。
[ 2015/12/29 06:32 ] /-[ 編集 ]
136832 :名無しさん@2ch:2015/12/30(水) 02:17:41 ID:-

※136698
読んでみましたが
全く意味がわかりません
特アに流れるかなんてどう見分けるのか?
全体を把握したらそれがわかるのか?
疑問につきません。摩訶不思議
例に自転車を出していますが
これが特アにどう繋がるかも
消費税増税に繋がるのかも
全くもって見えません
完全に関係ない話を
継ぎ接ぎしてるようにしか思えません
[ 2015/12/30 02:17 ] /-[ 編集 ]
137210 ::2016/01/08(金) 10:15:43 ID:
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/01/08 10:15 ] /[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10336-4b8c2bdb


スポンサーリンク