北海道に移住して農業をやってるタイ人が地元民と意思疎通ができずに孤立してるって話題で タイ人の教授が「こういう問題は全面的に地元民が悪い。言葉が分からない移民を理解する努力が足りない」って断言してて唖然とした

アラブ人の心


47: 日出づる処の名無し 2015/12/05(土) 17:30:16.73 ID:H5xvrz+j.net

そういや夏に北海道に出張したときに地元ニュース視てたら
北海道に移住して農業をやってるタイ人が地元民と意思疎通ができずに孤立してるって話題で
タイ人の教授が「こういう問題は全面的に地元民が悪い。言葉が分からない移民を理解する努力が足りない」って断言してて唖然とした
日本人が留学なり移住なりした「日本語を理解してくれない地元民が悪い」なんて言うか?w

よく親日国とか言われるけど外国人の意識なんてこの程度なんだろうと思っといた方が良いと思う


53: 日出づる処の名無し 2015/12/05(土) 17:41:05.42 ID:yvX65Lt0.net

>>47
いやいやお隣が500m1kmのセカイで意志疎通とかw
冬なら遭難もあるんでない?


57: 日出づる処の名無し 2015/12/05(土) 17:45:55.46 ID:H5xvrz+j.net

>>53
北海道のやつでそういう事情を知ってるのがいていろいろ聞いたんだけど
日本語どころか英語も全くできないのが多いらしいw

受け入れ元では英語はそこそこできるだろうし日本語も学ぶ努力はしてくれるだろうと踏んでいたらしいけど
まるでそういう気配もないうえに何かあると領事館に電話して文句言ってるらしい
まあ受け入れ元が甘かったんですな・・・・
何しに来たのかよう分からんね


69: 日出づる処の名無し 2015/12/05(土) 17:53:56.38 ID:yvX65Lt0.net

>>57
日本語学校から逃げ出してビザ切れているのに
東京で子供が大学卒業するまで働いていた
中国人の方がなんぼかましか______


72: 日出づる処の名無し 2015/12/05(土) 17:57:07.96 ID:ohRzIqmv.net

>>69
考えたら中国人ってスゲーですね
ズルのためならアホみたいな努力をするし
やっぱりタイとか南方系は与えられるのを待ってる感じなんでしょうか


76: 日出づる処の名無し 2015/12/05(土) 18:06:52.45 ID:H5xvrz+j.net

>>72
現世利益(銭)のためなら汚名も何のそのだもんねw

ウリがユニクロとか馬鹿じゃねーのと思う理由はそこにある
世間ウケをまるで気にしない(ついでにルールの適用も恣意的)商売してくる相手に長期的に勝てる訳ないじゃんよ・・・・


81: 日出づる処の名無し 2015/12/05(土) 18:16:37.30 ID:HOb1QulD.net

>>76
そんな中国人に唯一勝てる存在がインド人らしい。
商売で揉めると「それは私と貴方の前世の巡り会わせが悪かったから」などと言う模様。
サイバラ女史の漫画で読んだから間違いない____


167: 日出づる処の名無し 2015/12/05(土) 19:47:56.51 ID:H5xvrz+j.net

>>81
そこにアラブ人も加わって「この取引はアッラーがお望みにならなかったのです」とか言えば
混沌度がマックスにw



131: 日出づる処の名無し 2015/12/05(土) 19:12:06.69 ID:33j+6Wsx.net

>>81
そんなインド人が嫌がるのがアラブ人
そして、アラブ人が嫌がるのが日本人だとかなんとか…


144: 日出づる処の名無し 2015/12/05(土) 19:23:45.95 ID:YlDGgjwQ.net

>>131
>アラブ人が嫌がるのが日本人だとかなんとか…

なんで?


168: 日出づる処の名無し 2015/12/05(土) 19:49:40.80 ID:kqAeAOPs.net

>>144
インシャ・アッラーで誤魔化して手玉を取ろうとしても、感情的にならずに無表情で斜め上の行動をするから


199: 日出づる処の名無し 2015/12/05(土) 20:27:47.75 ID:t2esI2rX.net

>>168
一人の日本商社マンを騙したら、次の日には日本人全員に契約候補から外されてたとか、
その後業界全体にブラックリストとして広められたとか、そこから二、三年ほとぼりを
冷ましたと思ったのに誰も忘れてくれてないとか、結局廃業に追い込まれたとか、
正直「そのどこがすごいの?」て話を凄い恐怖と感じているようで。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/12/05 22:04 ] 日記 | TB(0) | CM(34)

135641 :名無しさん@2ch:2015/12/05(土) 22:11:03 ID:-

タイ人だけど華僑とか?
[ 2015/12/05 22:11 ] /-[ 編集 ]
135647 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 00:18:31 ID:-

アラブ商人の話はコピペでも有名になってるね。
確か、日本人は3回同じ手で騙せる。三井と三菱と住友。
アホみたいな手に引っかかってボロ儲けできたと思ったら4回目は上手くいかない。
日本人社会で会社関係なしに口コミで悪行が広まってて二度と取引できない。
はじめから正直に商売してた連中はその後も日本人といい関係でいいビジネスを続け、
こちらは最初に騙したばかりに欧米や華僑印僑と化かしあいのギリギリな商売を続けなければならない。

日本人の思考や行動パターンって、全体の最適解を導き出す上で一番手っ取り早いと思うのだが。
自然災害やら何やらで染み付いてるにしてもさ。
タイなら農耕民族だろうから、集団行動の最適解を理解してもよさそうなものなんだが。
欧州見たく狩猟民族だったらヒット&アウェイの全捕り狙いも分からなくはないけど。
[ 2015/12/06 00:18 ] /-[ 編集 ]
135650 :ききかじり:2015/12/06(日) 01:26:12 ID:-

なんで シ ナ へ日本企業は進出したのか?って不思議がったら、

「少なくとも20年ほど前、日本が海外に拠点を作るにあたって、東南アジアの人々と比べれば シ ナ 人のほうがバリバリ働いた」

からだよって聞いたことがあります。(聞きかじりで申し訳ない)
他にもいろんな要素を加味して、当時の判断ではBESTではなくとも、BETTERを選択して進出したんだそうです。

アジアでひとくくりにしても、こうもちがうか?!というくらい違うんですねぇ・・・
[ 2015/12/06 01:26 ] /-[ 編集 ]
135651 :名無しさん@ニュース2ch:2015/12/06(日) 01:48:41 ID:-

>>135650
たとえバリバリはたらこうと法律も契約も守る気がない連中の巣窟で全うな商売なんてなりたたないってことぐらい考えんでもわかるだろうに
[ 2015/12/06 01:48 ] /-[ 編集 ]
135652 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 01:55:24 ID:-

>135651
民主主義国家に工場を建てるのではなく、共産主義独裁国家に工場を建ててるという感覚すら当時は無かったですよね。
そのせいで色々と嵌め込まれた中小企業が多数ありましたが、何というか進出先の国体や風土を考慮に入れない経営者が多かったですね。
[ 2015/12/06 01:55 ] /-[ 編集 ]
135653 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 01:57:47 ID:-

タイ財閥の殆どが華人で、人口比率ではシンガポールやマレーシアの方が華人が多いけど、人口はタイが東南アジア随一なのだそうです。
【微笑みの国】と国を挙げてのキャッチコピーになってますが、タイ在住の人曰く
非常にプライドが高く、無表情のまま目を合わせると喧嘩が始まるから、取り敢えず「にっ」と笑うのが礼儀作法の様だ。サッカーの試合を見てるとよく分かる。との事
警察も役所もアンダーテーボー次第、バンコクのデモはお祭り騒ぎで、デモ後に広場がカラオケ大会場と化していたそうな。
仏教国とは言えど上座部仏教、出家して修行した者しか救われないのがデフォだから、なかなか価値観の共有は難しいはず。
[ 2015/12/06 01:57 ] /-[ 編集 ]
135655 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 03:14:43 ID:-

ロシアや中国との付き合いは、最初はトントン拍子に上手くいくが、引き返せなくなったところからgdgdになってくる。
[ 2015/12/06 03:14 ] /-[ 編集 ]
135657 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 03:35:06 ID:-

>135647
>タイなら農耕民族だろうから、集団行動の最適解を理解してもよさそうなものなんだが。

無理ですね。タイも日本も米作りが重要な農業ですが、
集団行動が必要な米作りは温帯か亜寒帯での米作りです。
作付や収穫の時期が限られ、また田圃自体作るのに手間がかかるので
集団での行動が必要になるのです。

タイを始め熱帯では一年中米作りができます。
「年に二、三回収穫」「収穫してる横で田植え」これがおかしくないのです。
さらに平地であればどこでもすぐに水田になります。
一年耕作放棄しても水を張ればすぐ田圃に戻るくらいです。
よって日本の農村の様な集団行動をする必要がないのです。
[ 2015/12/06 03:35 ] /-[ 編集 ]
135658 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 06:44:32 ID:-

黒潮に乗って南洋から、中国大陸の気候変動と戦乱から稲作漁撈民が日本列島に流れ着き、海岸線にそって北上、定住する。
温暖な気候で楽天地かと思いきや、火山噴火でコロニーを追われ地震・津波・台風・土石流・雪崩・突風と、日本列島は自然災害のショーケースで、苦難を乗り越えるには団結して乗り切るしかなかった。
>135657氏も書いてるけど熱帯の恵みが有りすぎるタイの国民性と、冬には雪が降るのに稲作を取り入れてしまった我が国の「年中何かに追われる」国民性とでは価値観が合わないのは仕方ない。
[ 2015/12/06 06:44 ] /-[ 編集 ]
135660 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 09:11:48 ID:-

>集団行動が必要な米作りは温帯か亜寒帯での米作り
特亜はあの価値観のせいでパー。
となればどこが日本と価値観を共有できる地域になるのか。
[ 2015/12/06 09:11 ] /-[ 編集 ]
135663 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 09:46:28 ID:-

>何かあると領事館に電話して文句言ってるらしい
何で雪が降るのかとか、何でこんなに寒いのかとかだろうかね?
[ 2015/12/06 09:46 ] /-[ 編集 ]
135664 :べる:2015/12/06(日) 10:22:14 ID:Jec19d7A

>199: 日出づる処の名無し 2015/12/05(土) 20:27:47.75 ID:t2esI2rX.net
>
>>>168
>一人の日本商社マンを騙したら、次の日には日本人全員に契約候補から外されてたとか、
>その後業界全体にブラックリストとして広められたとか、そこから二、三年ほとぼりを
>冷ましたと思ったのに誰も忘れてくれてないとか、結局廃業に追い込まれたとか、
>正直「そのどこがすごいの?」て話を凄い恐怖と感じているようで。

これで思い出した某中国でのお話。
向うにはKTV、通称カラオケと呼ばれるナイトクラブが数多くあって、日本からやってきたチンピラがヤクザのしのぎの一貫として経営を任されているお店がありました。
そのお店は規模も大きめで女の子のレベルも数も圧倒的で、大変評判が良かったそうです。
そのうちの一人と経営者(チンピラ)は愛人関係にありました。
ある時日本人出張者の一人がそういうことを知らずに、その女性とデキてしまいました。
憤慨してチンピラは出張者特定して乱暴したそうです。
その情報が瞬く間に企業の壁を超え横展開し、お店には客が入らなくなりました。
そしてリニューアルという名のもと店を閉め、ずうっと長らくそのままだったそうです。
日本人の無言の連帯感、そしてサイレントテロは脅威的ですね。
今から数年ほど前にも老舗料理店のぼったくりが問題になった事件の前段(問題になるまで政府が放置していた)でも、韓国の日本人観光客減少も、新大久保の現状も、その裏側には日本人を鴨として見下していたことが一つの要因でした。
その結果、実は気付かれていてリピーターが減少したからです。

日本人は謎の無言の連携も多々あり、モンスターハンターではしばしば未打ち合わせでハメ技が成功することが数多くあったものです。
上記のようなことがあるため、某ネットゲーでは日本人だけ別サーバーで、難易度も高めに設定しているというのは本当でしょうかね。
[ 2015/12/06 10:22 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
135665 :「ど」の字:2015/12/06(日) 11:16:11 ID:/rKlrZ.I

>>べるさん
>某ネットゲーでは日本人だけ別サーバーで、難易度も高めに設定している

 日本人隔離の実際は寡聞にして知りませんが。
 特亜(もしくは朝鮮のみ)隔離鯖を用意しているゲームはありますね。
 WoTはコリアン鯖があります。朝鮮人御用達のチートMODもあるみたいです。

 UOで日本人キャラクター狩りを行っていた特亜系団体もあったとか。

 現実の世界で特亜人を隔離出来たら、治安維持費用が安上がりになるでしょうね……。
[ 2015/12/06 11:16 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
135666 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 11:58:11 ID:-

そもそも特亜が稲作を始めたのは我が国より遅い。
稲作発祥地たる長江流域は元々シナではなかった。
隋の煬帝が大運河開通させてようやく長江流域がシナに組み込まれた。
そして黄河流域と朝鮮半島は畑作。
朝鮮の南側では一応稲作が行われてるが始まりが我が国より遅い上に我が国から伝わった説すらある。
大陸や半島は集団稲作文化圏に見せかけて本当は畑作文化圏。
[ 2015/12/06 11:58 ] /-[ 編集 ]
135669 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 12:21:28 ID:-

熱帯地域は、庭に椰子の木1本あれば何とか喰って行けるとか、現地ガイドが言ってた気がします。だから男性が全然働かない。
何を思って北海道に行ったのか?

タイ語の発音がぽわ〜んとしてるせいか、オットリ優しい印象を持つものの、女性は怒らせたら豹変する。浮気した旦那の寝てる間に、腹部を刺したり・局部を切ったりが日常茶飯事でニュースにもならないらしいので、ゆめゆめ御油断召されるな。

王国だからとか植民地化されなかったとか叙情的なものでなく、日系企業の工場誘致、雇用促進で親日という現実だと思いますが、どれだけ投資しても襲われる国より、親しみは持てますよね。
[ 2015/12/06 12:21 ] /-[ 編集 ]
135672 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 13:12:58 ID:-

自衛隊と米軍の合同訓練で、米軍が「ヒャッハー」って叫びながらやってくるのに、
自衛隊はハンドサインだけで、意思疎通が出来ていたので、
「やっぱり、日本人は忍者だ」といわれたそうな。
[ 2015/12/06 13:12 ] /-[ 編集 ]
135675 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 14:00:22 ID:-
 

結局、何か上手くいかなかった時に
「俺は全く悪くない、全部他に原因がある!」
とするか
「何故上手くいかないのか?自分に何か足りない点は無いか?」
と考えるかで途上国、先進国の国民性が分かれるように思う。
[ 2015/12/06 14:00 ] /-[ 編集 ]
135678 :unknown_protcol:2015/12/06(日) 15:03:08 ID:eqP7eH0Y

この記事の趣旨とは異なりますが、

農業に関して日本人の間でも一寸酷い事が行われているらしいという話を
過日に見かけたことを思い出したのでリンクをば。

【田舎移住した人を待ち受ける落とし穴 - おいしい果実ができるまで】
http://nishikifruits.blog16.fc2.com/blog-entry-1577.html
[ 2015/12/06 15:03 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
135679 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 15:12:32 ID:-

ファミコン版ドラクエⅡのラゴスの居場所や金の鍵のありかは日本製ソフトの説明書には載っていないが、海外版ドラゴンウォリアーズⅡでは説明書に詳しく載っている。(古っ)
[ 2015/12/06 15:12 ] /-[ 編集 ]
135681 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 16:15:56 ID:-

>>べるさん
>日本人は謎の無言の連携も多々あり、モンスターハンターではしばしば未打ち合わせでハメ技が成功することが数多くあったものです。
>某ネットゲーでは日本人だけ別サーバーで、難易度も高めに設定している
「キングスエイジ」というブラウザゲーの日本鯖で起きた珍事を思い出した
他のプレイヤーと同盟を組んで農地を開拓したり、戦争で領地や資源とかを増やすゲームなんだけど
とあるコミュニティの同盟軍が「ゲーム飽きたし盛大に戦争やって引退しよう!」とハッスルした結果
自分たち以外の軍全部潰して引退したから、一気に過疎が進んでゲームが日本から撤退する羽目になったという…
[ 2015/12/06 16:15 ] /-[ 編集 ]
135682 :名無しさん@ニュース2ch:2015/12/06(日) 18:35:00 ID:-

言葉のわからない人を移民させてるってどういう事なんでしょうね。
そんなのお互いに怖いでしょう。
素人が想像つくことを何故行政が想像できないんでしょうかね。
日本人が悪い生活保護出せって結局働くのやめてしまうんでしょう。
自分の思い通りに行かないと日本人が悪いと特ア勢力と結びついて日本人の敵を増やしていくことにもなるんですよね。
ほんとにいい加減にしてほしいですね。



[ 2015/12/06 18:35 ] /-[ 編集 ]
135699 :名無しさん@2ch:2015/12/07(月) 01:20:59 ID:-

長江文明の稲作起源は嘘だと思いますよ。

長江文明そのものが当時はちうごくではないとの指摘もそのとおりなのですが、
西日本で3000年前の種籾のプラントオパールが発見されてすぐ、
安直にその二倍の年代設定で「ちうごくでは6000千年前のー」と始めたのが
長江文明の稲作起源説(笑)の出所。
長江では肝心のプラントオパールが発見されていないにもかかわらず、ですよ?
中華主義を実現したいがためのやくざ的な言いがかりとしか。

話題に無理矢理突っ込んででも周知を図るという、
特亜お得意のプロパガンダ手法を、かなりの頻度で見かけるという点からもクロ。

日本の考古学の世界は、あの各都道府県の教育委員会が握っています。
日本の歴史は考古学に至るまで、戦前からシナ朝鮮に都合のよい捏造が行なわれてますよ。
定説と声高に主張されるものほど疑ったほうがいいような状況。
新しい発見については、アリバイ作りに地元限定でこっそり発表されてるようですが、
地方自治体、教育関連施設、メディアが一丸となって
シナ朝鮮に都合のよい嘘の情報で強力に上書きしていってます。

朝鮮山城なんていい例ですね。
あれは、唐による日本侵略に備えて築城された古代山城です。
年代測定で定説()とは800年もの差があること、
朝鮮の存在はかすりもしないこと、
よって、日本の中国地方の製鉄技術の朝鮮起源が否定されもしたのですが
(地域の神社の分布とその建立時期から見ると、明らかに出雲から伝播。出雲は砂鉄の産地で製鉄の独自技術の裏打ちもできてる)
訂正も周知もされていません。

文化や技術の伝播ルートが、大陸から日本への一方向のみ、
なんて認識は、連中のプロパガンダによる洗脳ですよ。
多少入れ変わろうが、その土地に居つく民族の性格は早々変化するもんじゃありません。
民族の性格は当然、生み出す文化や技術とも密接に絡んでますよ。

・・・シナ朝鮮は、侵略などのイベントを経て外部から文化技術を調達しないと成立しない文化圏ですよ。
日本への文化伝播説への執着って、どう見てもシナ朝鮮連中の本能的な自己投影。
[ 2015/12/07 01:20 ] /-[ 編集 ]
135701 :名無しさん@2ch:2015/12/07(月) 02:56:19 ID:-

※135699
自分は長江文明に言及したことで大陸を疑ってるつもりが大陸のプロパガンダに加担したかもしれないです。
[ 2015/12/07 02:56 ] /-[ 編集 ]
135713 :名無しさん@2ch:2015/12/07(月) 09:38:20 ID:-

※135678

ねーよ。田舎の人間ヘイトすんな。
"マチ"の人間のほうが訴訟沙汰にするのに躊躇ねーだろが



[ 2015/12/07 09:38 ] /-[ 編集 ]
135714 :名無しさん@2ch:2015/12/07(月) 11:30:03 ID:-

GHQの政策で小作人へ土地の移譲をしたときに朝鮮人を優先した。
というのをどっかのサイトで見た時に、なんか妙に納得した事がある…
JAとかも、変な話聞くよなぁ…
農家の人達には申し訳ないけれど、全体を100パー信じることは出来ないよ。
[ 2015/12/07 11:30 ] /-[ 編集 ]
135719 :名無しさん@2ch:2015/12/07(月) 16:41:11 ID:-

長江文明はじめ大陸の稲作は水田によるものが主流。
しかし我が国が稲作を水田で行うようになったのは所謂弥生時代以降。
ところが所謂弥生時代以降も長らく水田による稲作は主流にならず水田によらない稲作や米以外の穀物の耕作も並行して続いた。
元々我が国の多数派は山の民だった。
平安時代から白米が食べられるようになったが公家や大都市やハレの日の限定であり、全国で庶民も白米を当たり前に食べるようになったのは昭和時代になってから。
「日本といえば水田と白米」というステレオタイプは戦後のもの。
[ 2015/12/07 16:41 ] /-[ 編集 ]
135741 :名無しさん@2ch:2015/12/07(月) 22:58:07 ID:-

※135699
「日本の人や文化が地面から生えたとか宇宙から飛来したわけなんてないんだから日本の起源は大陸特に中華に違いない」
という刷り込みが特に昭和維新以来続いてきてるな。

人類の到来は日本列島がユーラシア大陸より早いらしいし、
最古の土器が日本列島から出土しているし、
南アジアから渡来してきているものも多いし、
日本列島からユーラシア大陸への渡来もあるし、
我が国に大陸まして中華起源のものは以外と少ないと思うがな。
[ 2015/12/07 22:58 ] /-[ 編集 ]
135774 :名無しさん@2ch:2015/12/08(火) 20:50:14 ID:-

アルプスヒマラヤ造山帯すなわち地中海周辺~ペルシャ~チベット~雲貴高原の高山地帯でユーラシア大陸の他地域からほぼ隔絶されているので、南アジアすなわちアラビア~インド亜大陸~インドシナは実質ユーラシア大陸と別の島々。
サクソン人侵入~百年戦争にかけてヨーロッパにほとんど組み込まれたので、イギリスは実質ユーラシア大陸の一部。
[ 2015/12/08 20:50 ] /-[ 編集 ]
135826 :名無しさん@2ch:2015/12/10(木) 02:06:18 ID:-

アメリカの中北部にある日系企業で働いている者だが、
工場作業者の”人種による質の差”はロコツにある。

アメリカ人は「くそ、なんで日本人に頭を下げなきゃ…」と言う
意識がよく見え隠れするが、それでも比較的マシな方。
合理的ではあるし、向上精神もある。対価も要求してくるが上昇意欲もある。
それでも日本人の細かさやきっちりさには殆どの奴が顔をゆがませるが。

メキシコ人は”勤勉そうに見えて何時出ていくか分からない”怖さがある。
仕事を覚えてくれた、頼れるな…と思ったら何も言わないである日突然来なくなったり。
一人ロシア人っぽいのも居たが、同じパターンだった。

そして亡命してきたビルマ人(ミャンマー人)も雇っているが、
殆どはとにかく向上精神がないし、それを責められると
混乱するか怒ってこなくなる。英語を覚えるつもりも乏しい。

後進国になるほど、「今更努力したって先進国に追いつける訳ねーべ」
「信じる者はバカを見る」なメンタリティが身につくんじゃあないかと疑っている今日この頃。



「努力は当たり前、その上で結果を出せ」「改善は永遠に続くライフワーク」
「ホウレンソウが出来なきゃ大人じゃない」「働かざる者食うべからず」
「情けは人の為ならず」「明日出来る事は今日やれ」「お客様は神様」

こう言う事が推奨される日本人と噛み合う民族は存在するんだろうか…?
[ 2015/12/10 02:06 ] /-[ 編集 ]
135829 :名無しさん@2ch:2015/12/10(木) 07:18:13 ID:aIcUnOeo

そー考えると、ワールドトリガーのメガネって異質というかなんというか......

周りにいるのは敵も味方も、一生かかっても絶対に追い付けない圧倒的な格上ばかり。
(周りの人達がメジャーリーガーからプロ野球クラスとすると、メガネだけ草野球の世界)
努力はするけど、そんなもんは最強の敵から最強の味方まで戦闘要員は全員やっているので、努力によって差が埋まることもあり得ない。

この絶望的な戦力差の中で、それでも頑張る主人公って「どーせ先進国にはどう頑張ったって追い付けない」と諦めている途上国の人達には理解出来ないかも。

まあ、日本でもとてつもなく珍しいですが。他の主人公達はなんだかんだで「持てる者」だし。
[ 2015/12/10 07:18 ] /aIcUnOeo[ 編集 ]
135834 :名無しさん@2ch:2015/12/10(木) 13:52:09 ID:BsqUATt6

※135713

都会でも田舎でも両方でそういう話はあるよ。
高利貸し、逃散した農民、追剥、こういうのも確かに日本人だったのではないかね。
企業に勤める人間が世界のどこよりきっちり働くのも御恩と奉公の一種で、
それが崩れたからいくさして他人を人買いに身包み剥いで売ること派遣貧困ビジネスの如し。

もっと言えば追い込まれた庶民や無頼のやることなんて古今東西変わらないし、
宗教の組織化だって困窮の結果出てくることが多いのでモラルの話じゃない。
本願寺は派遣とバイトあるいはそれ以下の増加で興った当時の新興宗教、
貧困ビジネスを例えに挙げたが今現在の日本経済で新宗教が増えるのも新しい事態ではない。

一般人が明日は良くなると思わないし実際財布が締まりつつある状態で、
普通の人の心理がどの時代に近くなるかは説明の必要はないと思う。
実力主義の普及に始まり体制の改革に結実したように思われている戦国時代の実態は、
戦国の勝ち残り組は多かれ少なかれ「正社員」の範囲を最大化して市場と兵隊を掴もうとした、
昭和的な意味では非常に保守的な政治家であり要するに日本史上何度かある改革という名の復古。
この時代、都市の無産階級や略奪に備えるかされたかの農村がどう行動したかを考えれば、
「ねーよ」ではなく「こうならない為にどうするか」という話の方が現世ご利益的にも良い事が判るはず。
[ 2015/12/10 13:52 ] /BsqUATt6[ 編集 ]
135836 :名無しさん@2ch:2015/12/10(木) 17:15:50 ID:-

一歩間違えたらたちまち14世紀や1930年代に逆戻りだろう。
しかも大戦前後からアカや三国人が入り込んでる。
隣組や農地改革に地方交付税や公共事業なんかで表面的に平穏になってるだけだ。
[ 2015/12/10 17:15 ] /-[ 編集 ]
135862 :名無しさん@2ch:2015/12/11(金) 02:21:00 ID:-

「特亜以外だって同じ」と喜んでるようだが、
「日本は自分たちを受け入れようとしない」と常々難癖をつけてくる特亜4国など特に許容できないことに変わりない。
あとこのタイ人は移民を自称してるだけだろう。
我が国の永住許可をそう簡単に取れるわけではない。
不正があった場合取り消しもある。
[ 2015/12/11 02:21 ] /-[ 編集 ]
136275 :ゆとりある名無し:2015/12/20(日) 23:14:22 ID:-
名無し

帰化という制度は廃止すべきだ。
[ 2015/12/20 23:14 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10314-289d4dde


スポンサーリンク