50: 日出づる処の名無し 2015/11/28(土) 21:02:47.56 ID:G22vDaQf.net
53: 日出づる処の名無し 2015/11/28(土) 21:05:18.48 ID:iLpOM0mN.net
>>50
そもそもアイヌはコロポックルを追い出してるから
57: 日出づる処の名無し 2015/11/28(土) 21:07:57.74 ID:phhrxmWH.net
>>53
最近の遺伝学的研究でもアイヌは後から来た説が出始めてるな。
コロボックル(アイヌの伝説の中でのアイヌ人の前に居た先住民)こそが
日本人に近い可能性があるんだよな
64: 日出づる処の名無し 2015/11/28(土) 21:12:40.12 ID:iLpOM0mN.net
>>57
アイヌって比較的新しい民族集団なんだよね
コロポックルが何人だったかは判らないけど(ギリヤーク・オロッコとか?)
この手の話題にやかましい半島人も耽羅国(済州島)を制圧して植民地化してるんだよね
耽羅国は百済語、もしかしたら日本語系統だったかもしれないけど
61: 日出づる処の名無し 2015/11/28(土) 21:11:22.67 ID:J/tF4hNx.net
>>57
そもそも、アイヌの服装や風習は南方系のもの(北海道の寒冷な気候にはむかない)だとか、
遺伝子的に沖縄とかに近いとか…
「先住者」であっても、「もともといた」わけでは決してない。
「前にいた誰かを駆逐した」可能性がとても高いんですよ。
63: 日出づる処の名無し 2015/11/28(土) 21:12:30.46 ID:phhrxmWH.net
>>61
樺太あたりから最近来たんじゃないかという説
実は沖縄とはそんなに近くない
67: 日出づる処の名無し 2015/11/28(土) 21:17:28.35 ID:J/tF4hNx.net
>>63
そーなんか。うーむ、10年前はそう聞いていたのだが…>>沖縄と共通の祖先
年単位で変わるなあ。
59: 日出づる処の名無し 2015/11/28(土) 21:09:29.42 ID:iJHvP/IY.net
>>50
そもそも移民賛成とか反対とかって程度問題でしょ
今よりも移民が入りやすい環境を作るか、現状維持にするかって話だから
外国人には一切永住権を与えるな、って主張している人は聞いたことがない
68: 日出づる処の名無し 2015/11/28(土) 21:17:57.51 ID:jNAWQrnp.net
>>50
鎌倉時代に日本人が探検したときにはいなかった連中が何を言うとるんだw
81: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2015/11/28(土) 21:32:15.74 ID:8dfP5uGq.net
>>50
じゃあ北海道の原野を与えよう_______________
灯油なし、馬ありで。
82: 日出づる処の名無し 2015/11/28(土) 21:33:54.69 ID:QmUuK105.net
>>81
家康っぽく近代的なものは全て壊して元の更地にしてお返しするのが筋かもしれない。
201: 日出づる処の名無し 2015/11/28(土) 23:05:50.44 ID:10WaBrBc.net
>>50
開拓民は今現在話題になっている移民とは違い、国内移住者でしょう
そしてアイヌは同じ日本に住み日本国籍を持った日本人として長年暮らしてきている
現代ではすでに無意味になった差異を持ち出して対立を煽ろうとする差別主義者めが!
(沖縄に続いて北海道で民族独立煽りやってるのの一貫か?)
211: 日出づる処の名無し 2015/11/28(土) 23:24:58.67 ID:KSCQ8Ok/.net
>>201
かつて東アジア反日武装戦線というテロ組織が
「アイヌ革命論」と称して
北海道警察本部爆破事件や北海道庁爆破事件なんぞも
引き起こしていてだなぁ・・・
- 関連記事
-