
275: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 20:35:30.57 ID:+lF6LkGL.net
【国際】 仏外相「ISIS掃討作戦、シリアのアサド政権軍との協力可能」 (Newsweek)
http://daily.2ch .net/test/read.cgi/newsplus/1448622046/
あーあ、オランド プーチンさんに取り込まれたか
276: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 20:39:02.52 ID:lIGJ6zOu.net
>>275
悪運強いですねプチソ
277: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 20:39:09.78 ID:RVJAk8KN.net
>>275
今頃、マジレスが散々提唱してたロシアとの対話をはじめてどうすんだよ
278: 【関電 76.0 %】 2015/11/27(金) 20:40:49.03 ID:H5xtj6Xy.net
>>277
露助が札付きの外交上の信義破りの常習犯だという事を良く忘れずに。
291: 通りすがりの装甲巡 ◆pcbmCry/4w 2015/11/27(金) 21:02:25.39 ID:NhgroWVC.net
>>277
何かプー大帝がサミット前に来て、サミットで手打ち声明って可能性が・・・・・
冗談抜きで日本の立場割と上がってきてね???。
300: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 21:08:52.22 ID:mZEWrzZl.net
>>291
日本、実は昔から西側(飴)の立場に関係なく東側と交渉維持してる説。
というか、なんでサヨク界隈の言う
「どんな相手とでも話し合いを切らない」を実践してるマジレスがぼろ糞に言われるのか。
305: 通りすがりの装甲巡 ◆pcbmCry/4w 2015/11/27(金) 21:14:43.76 ID:NhgroWVC.net
>>300
実際冷戦時代、西側先進国ではまともな外交関係だったからなあ・・・・。>露助
大帝自身も先進国で頼れる(つか話が通じる)相手ってマジレスぐらいじゃね??。
まあ、夢でも妄想でも良いからそうなれば良いな~~とは思ってるw。
(・・・・・・実際はそれっくらい現状が動乱してるんだけどな・・・・)
316: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 21:30:31.55 ID:mZEWrzZl.net
>>305
「信用ならない相手」と「魅力的な相手」は両立するし…
「厄介な相手」と「話し合いが必要な相手」も両立するから…
あ、韓国はいいです。
319: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 21:33:04.68 ID:O/N8vWXy.net
>>305
メルケルと結構仲良かったような>プー帝
頼れるかどうかは知らんが
320: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 21:34:55.56 ID:BteH/tZM.net
>>291
冷戦時代、もしくはもっと前の価値観では計れない時代になってまいりました。
306: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 21:17:32.61 ID:wj+ghUsT.net
>>275
外交うまいな
342: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 22:02:02.88 ID:SczyyWsd.net
黒アレじゃプー帝の相手にならぬな・・・・・
「ロシアを仲間はずれにしようぜwwww」ってやったのにいつの間にやらフランスと共同戦線とか
飴みんすの様式美過ぎて乾いた笑いしか出てこないですわ
382: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 22:50:54.17 ID:RSLloGEY.net
>>342
黒アレは感謝祭で忙しいんです___
七面鳥を恩赦したり、3試合連続でNFLを見る日なんです___
CHIがGBに勝ったからウハウハです___
389: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 22:55:16.28 ID:8MGamaLE.net
>>382
黒アレは仕事サボってくれた方がペンタゴンや国務省の官僚が仕事しやすいと思うよ_____
ってか、バイデンには副大統領任期が終わったら黒アレ批判の暴露本出してほしい
棒無しで
400: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 23:04:39.30 ID:JKpOva5v.net
>>389
日焼けしたアレにしたら、東欧の混乱はバイデンの大料理、中東の混乱はケリーの
大料理、アフリカの混乱はダメなライスの大料理だぞ、それぞれ外交の分担してたし。
まっ、選んだのが悪い(`・ω・´)
402: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 23:07:15.59 ID:bPasRZ4X.net
>>382
合衆国大統領の仕事の半分くらいは儀礼とかだからね。
>>389
いっそ大統領は儀礼だけやってもらって、それ以外の仕事は筆頭秘書官を任命して
そいつにやらせたらどうだろうか__________
- 関連記事
-