悪運強いですねプチソ 【国際】 仏外相「ISIS掃討作戦、シリアのアサド政権軍との協力可能」

オランド プーチン


275: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 20:35:30.57 ID:+lF6LkGL.net

【国際】 仏外相「ISIS掃討作戦、シリアのアサド政権軍との協力可能」 (Newsweek)
http://daily.2ch .net/test/read.cgi/newsplus/1448622046/

あーあ、オランド プーチンさんに取り込まれたか


276: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 20:39:02.52 ID:lIGJ6zOu.net

>>275
悪運強いですねプチソ


277: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 20:39:09.78 ID:RVJAk8KN.net

>>275
今頃、マジレスが散々提唱してたロシアとの対話をはじめてどうすんだよ


278: 【関電 76.0 %】 2015/11/27(金) 20:40:49.03 ID:H5xtj6Xy.net

>>277
露助が札付きの外交上の信義破りの常習犯だという事を良く忘れずに。


291: 通りすがりの装甲巡 ◆pcbmCry/4w 2015/11/27(金) 21:02:25.39 ID:NhgroWVC.net

>>277
何かプー大帝がサミット前に来て、サミットで手打ち声明って可能性が・・・・・

冗談抜きで日本の立場割と上がってきてね???。


300: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 21:08:52.22 ID:mZEWrzZl.net

>>291
日本、実は昔から西側(飴)の立場に関係なく東側と交渉維持してる説。
というか、なんでサヨク界隈の言う
「どんな相手とでも話し合いを切らない」を実践してるマジレスがぼろ糞に言われるのか。


305: 通りすがりの装甲巡 ◆pcbmCry/4w 2015/11/27(金) 21:14:43.76 ID:NhgroWVC.net

>>300
実際冷戦時代、西側先進国ではまともな外交関係だったからなあ・・・・。>露助
大帝自身も先進国で頼れる(つか話が通じる)相手ってマジレスぐらいじゃね??。


まあ、夢でも妄想でも良いからそうなれば良いな~~とは思ってるw。
(・・・・・・実際はそれっくらい現状が動乱してるんだけどな・・・・)


316: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 21:30:31.55 ID:mZEWrzZl.net

>>305
「信用ならない相手」と「魅力的な相手」は両立するし…
「厄介な相手」と「話し合いが必要な相手」も両立するから…

あ、韓国はいいです。


319: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 21:33:04.68 ID:O/N8vWXy.net

>>305
メルケルと結構仲良かったような>プー帝
頼れるかどうかは知らんが


320: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 21:34:55.56 ID:BteH/tZM.net

>>291
冷戦時代、もしくはもっと前の価値観では計れない時代になってまいりました。


306: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 21:17:32.61 ID:wj+ghUsT.net

>>275
外交うまいな


342: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 22:02:02.88 ID:SczyyWsd.net

黒アレじゃプー帝の相手にならぬな・・・・・
「ロシアを仲間はずれにしようぜwwww」ってやったのにいつの間にやらフランスと共同戦線とか
飴みんすの様式美過ぎて乾いた笑いしか出てこないですわ


382: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 22:50:54.17 ID:RSLloGEY.net

>>342
黒アレは感謝祭で忙しいんです___
七面鳥を恩赦したり、3試合連続でNFLを見る日なんです___
CHIがGBに勝ったからウハウハです___


389: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 22:55:16.28 ID:8MGamaLE.net

>>382
黒アレは仕事サボってくれた方がペンタゴンや国務省の官僚が仕事しやすいと思うよ_____

ってか、バイデンには副大統領任期が終わったら黒アレ批判の暴露本出してほしい
棒無しで


400: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 23:04:39.30 ID:JKpOva5v.net

>>389
日焼けしたアレにしたら、東欧の混乱はバイデンの大料理、中東の混乱はケリーの
大料理、アフリカの混乱はダメなライスの大料理だぞ、それぞれ外交の分担してたし。

まっ、選んだのが悪い(`・ω・´)


402: 日出づる処の名無し 2015/11/27(金) 23:07:15.59 ID:bPasRZ4X.net

>>382
合衆国大統領の仕事の半分くらいは儀礼とかだからね。
>>389
いっそ大統領は儀礼だけやってもらって、それ以外の仕事は筆頭秘書官を任命して
そいつにやらせたらどうだろうか__________



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/11/28 21:36 ] ロシア | TB(0) | CM(60)

135418 :名無しさん@2ch:2015/11/28(土) 23:13:41 ID:-

プーチンは保守派でガチガチの現実主義者だもん、オバマと話が合うわけ無いだろw
[ 2015/11/28 23:13 ] /-[ 編集 ]
135419 :名無しさん@2ch:2015/11/28(土) 23:48:14 ID:-

悪くない選択肢なんじゃないかな
これ以上欧州に移民を垂れ流されるより、アサド政権を強化したほうが安定するやろ
政権強化して正規軍強化してイスイス団掃討でwin-winやん
後はアサドをゆっくり引退・民主化圧力でいいやん。
[ 2015/11/28 23:48 ] /-[ 編集 ]
135420 :名無しさん@2ch:2015/11/28(土) 23:59:11 ID:-
  

オバマもプーチンもアメリカもロシアも「何」と戦っているかによって評価が変わる。
俺はどっちも頑張ってるなと思うよ。
[ 2015/11/28 23:59 ] /-[ 編集 ]
135422 :名無しさん@ニュース2ch:2015/11/29(日) 00:58:09 ID:-

ロシア革命までフランスとロシアは友好国だったからね
元鞘なだけかの
[ 2015/11/29 00:58 ] /-[ 編集 ]
135425 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 02:00:42 ID:-

「対立してるからこそ交渉ルートが必要だよねぇ」
とご立派なことをおっしゃった方が、
それを実行している安倍政権に向かってヒステリー起こしまくってた。
[ 2015/11/29 02:00 ] /-[ 編集 ]
135426 :べる:2015/11/29(日) 02:06:25 ID:Jec19d7A

今回の件でいうとロシアがついていたというよりISIL延いてはトルコがどうしようもなかったとしか言いようがありません。
アメリカが過去、第二次世界大戦くらいの時から同じようなことをやらかしていますが、敵に対する敵を作り、それを支援し、育った組織が暴走し新たな敵になるパターンです。
ISILが暴走して余計なところに喧嘩を売りまくっているので、アサド政権の立場は相対的に浮上します。
ISILの暴走自体が工作によるものだとしても、イメージが固定してしまった現在、もう弁明は利かないものです。

よくよくロシアは信義破りと言いますが、むしろ日本以外にどの国が信義を破らないものかと思ったり。

アメリカ
⇒第二次世界大戦開戦の流れから、ポツダム宣言に至るまで嘘と工作の嵐。
仮にもキリスト教国が、キリスト教徒の最も多い長崎に原爆を落とし民間人虐殺に至ったのはどう言い訳しようとも筋が建たない。
東京裁判やGHQの所業のどこに信義があったのかは小一時間問い詰めたいほど。
とはいえ今は重要な同盟国。

ロシア
⇒ご存知、日ソ中立条約を破り敗戦間際に宣戦布告してきたアカの親玉。
満州や朝鮮で婦女子に狼藉を働き、シベリア抑留では一万人を超える死者を出す。

ドイツ
⇒日本がロシアを牽制しようと思ったらロシアと不可侵条約を結んだり、日本がロシアと中立条約を結ぼうとしたらロシアに宣戦布告するような天邪鬼

イギリス
⇒「舌は二枚だと思うのか?」とブリーチ並みに「なんだ…と…!?」という展開を生み出す自称紳士の国。
中国との間の唯一の汚点は九十九年租借。
約束通り返還しているあたりは紳士。

中国
⇒戦勝国に成り済ます、嘘と偽りの大国。
基本は内乱の末勝ち上がった一族が調子をこき、異民族に攻め滅ぼされ内戦を繰り返す国であり、いつも隙あらば裏切ることを考える国。
歴史に忠実で、この現代社会においても内乱があって、権力者は調子をこいていて、異民族に滅ぼされる気配がある。
日中関係を気にして争い事を避ける日本人は反撃してこないと判断し通州事件を引き起こしたり、朝鮮人を利用して関係が悪くなるようにデマや悪口を流布させ暴動(民間人虐殺)を引き起こしたり、あまつさえそれをすり替え南京事件へとイメチェンするなど奸智に長けている。

韓国
⇒そもそも約束という言葉が無かった国。
何か理由つけてはよその国を見下し、宗主国様と自分だけよねと少女漫画の性悪女をモデルにしたような国。
主人がひよるとより強い主人にすり寄ったり、勝手に軽蔑して見下すなど、考えれば考えるほど、少女漫画の悪役のような国。

インド
⇒中国人の天敵。
中国人の押しを以ってしてもインド人は砕けない。
おそらくインドをコントロールできる国はインド含めてこの世に存在はしない。
それだけ悪知恵も働き、かつ、マイペース。
日本をインドにする計画が過去にあったことを忘れてはいけない。(棒
[ 2015/11/29 02:06 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
135429 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 02:24:16 ID:-

※135426
丘の上でひとり座って古ぼけた娘が
[ 2015/11/29 02:24 ] /-[ 編集 ]
135432 :名無しさん@ニュース2ch:2015/11/29(日) 03:26:56 ID:-

プーチンの機を見る俊敏さというか、行動力には恐れ入るよ。
悪い流れも有利な流れに変えちまうんだもんな。
これじゃオバマも太刀打ちできないわぁ。
アメリカは本当にダメになったよ。欧州と産油国のアメリカ離れが加速するな。
[ 2015/11/29 03:26 ] /-[ 編集 ]
135437 :「ど」の字:2015/11/29(日) 09:33:49 ID:/rKlrZ.I
日米が固く手を組めば生きて行ける……か?

※135432
 日本だけが米国の傍に最後まで居る事になる可能性もありますね。
 尤も、自分は欧州各国が追随出来なくなってずり落ちていくようにも見えますが。
 独仏英が典型例ですが、もはや先進工業国としても落伍する気配があります。

 正直、欧州と特亜がどうあろうと、日米+同盟諸国が手を組めば生きて行けそうです。
 それだけに、日米を離間させたり国内を破壊する工作員には気を付けるべきです。

 ただ、現在米国国内は非常に危ない状況にあるという事は、覚えておくべきです。
 経済状態と治安もそうですが、環境問題が深刻さを増しています。
 自分は、今年からぼちぼち「癌の自覚症状」が出てくると考えています。
[ 2015/11/29 09:33 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
135438 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 09:36:07 ID:-

おフランスとロシアは、東西両側からドイツを抑え込む為に潜在的に共闘しやすい間柄。

今はEU・ユーロを通じてドイツの半属国みたいなフランスだけどね。

ロシアと有事に備えたチャンネルを維持していても当たり前ではある
[ 2015/11/29 09:36 ] /-[ 編集 ]
135440 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 10:54:15 ID:-

※135419
アサド政権の平和的な退陣に当たっての交換条件として、
シリア正規軍によるISIL掃討の栄誉を最後の花道としてアサド大統領にもたらすことなんてものを思いついたけど、
可能性の1つとしては考えられない話ではないと思う。
何かしてほしいなら筋通せくらいのことはアサド大統領も言いそうだし。
[ 2015/11/29 10:54 ] /-[ 編集 ]
135442 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 12:58:57 ID:-

まだ西側の多くが(イギリス除く)中国を承認していなかった1964年に、突如中国と国交を結んで台湾を捨てたフランス。
今回のフランスのロシア接近もこれと似たようなものだろう。
[ 2015/11/29 12:58 ] /-[ 編集 ]
135443 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 13:01:55 ID:-

ロシアの無差別爆撃や、クラスター爆弾の使用に
国際世論と各国のマスコミがギャーギャー言わない不思議w

拠点潰しは捗るだろうね
[ 2015/11/29 13:01 ] /-[ 編集 ]
135444 :名無しさん@ニュース2ch:2015/11/29(日) 13:38:18 ID:-

シリアの反政府軍を応援しても
残った烏合の衆では混沌の未来しか見えないもんね。
押し寄せる難民問題、激しさ増すテロを抑えるのは
ロシアに同調してアサドを応援するしかない。

アメとしては日本を押さえ込むための在日米軍ですけども
分離していればまた再び米軍は日本人を殺しながら侵略してきます。
そんな横暴なアメから日本を守るために米軍を抱え込んでるのです。
今回のシナ韓の反日宣伝、国務省の反日工作を乗り越えたのも
自衛隊と在日米軍の信頼関係があったため首の皮一枚でクリアできたんじゃないかと思います。

プーチンがロシア軍基地込みで北方領土を返したいというはなし
日本にとってもありじゃないかなと思っています。
平和条約を結び民間交流が盛んになり
ロシア軍基地を抱え込み、軍人同士も信頼関係を築く
2重の安全保障が構築されるんじゃないかと思われます。
世界でも唯一機能してる軍として
自衛隊、米軍、ロシア軍が絡み合うことで
日本の安全が守れるんじゃないかと思うんですけど、どうでしょう?

経済も今じゃアメも日本なしでは生きて行けなくTPP。
ロシアにも日本企業を注入できれば
日本を滅ぼすなんて出来ない経済構造となるでしょう。
[ 2015/11/29 13:38 ] /-[ 編集 ]
135447 :「ど」の字:2015/11/29(日) 13:49:14 ID:/rKlrZ.I
衝突する二つの世論。

※135443
 国際世論やマスコミは、何らかの意を受けた「工作員」でしかないことは明白ですね。
 日本のマスコミなど、「焼き討ち」に遭っても自分は同情出来ません。

 日本に対する破壊工作に、どうにかして法の枠を作ることは出来ないでしょうか?
 このままでは、日本の民主主義と社会秩序はマスコミに破壊されてしまいそうです。
 インターネットから湧いた世論とマスコミの捏造する世論。
 この二者は、遠からず日本国内で武力衝突すると自分は思います。
 それが「浅間山荘事件」になるか、「ロシア革命」になってしまうか……
 その衝突による日本の破壊自体がマスコミの狙いである以上、放置してはいけません。
[ 2015/11/29 13:49 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
135448 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 13:51:23 ID:-

ヨーロッパとトルコと湾岸産油国が反アサドでロシアと中国がアサド支援してたわけだが、
これで欧露中でアサド支援になってしまうな。
[ 2015/11/29 13:51 ] /-[ 編集 ]
135451 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 14:16:30 ID:-

ISISはロシア製と中国製の兵器をメインに武装している。
つまりロシアと中国はアサド政権とISISの両方に肩入れしてる可能性がある。
従ってアメリカがアサド政権と講和することでむしろロシアと中国への牽制になるかもしれない。
[ 2015/11/29 14:16 ] /-[ 編集 ]
135453 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 14:41:05 ID:-

※135443
反戦平和の方々にとって、アメリカによるISISへの攻撃は正義に反する侵略だが、ロシアによるISISへの攻撃は正義を守る懲罰なのだろう。
九条教徒の宗主国はロシアと中国。
[ 2015/11/29 14:41 ] /-[ 編集 ]
135455 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 14:58:15 ID:-

>>135444
多分、バブル、汚職、脅威度全て、"より酷い中国"になると未来予想w
[ 2015/11/29 14:58 ] /-[ 編集 ]
135456 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 15:03:43 ID:-

国内の五人に一人がムスリムで軍にもたくさんムスリムが入ってるロシア。
ウラジオストクが不凍港ではないのでシベリアを維持するために大連又は北朝鮮北東部の港に依存するしかないロシア。
ロシアを助けるとイスラム過激派と中国朝鮮を利するだけ。
[ 2015/11/29 15:03 ] /-[ 編集 ]
135459 :135123:2015/11/29(日) 16:09:47 ID:-

ロシアと事実上地続きっていうのは
単にコミンテルンの連絡通路を確保されるだけだと思う。
[ 2015/11/29 16:09 ] /-[ 編集 ]
135461 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 16:47:50 ID:-

※135426
吉祥寺でサリーの女がヨガのポーズでタクシーを止めたなんて事実はない、いいね?
[ 2015/11/29 16:47 ] /-[ 編集 ]
135462 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 17:41:40 ID:nQriN1oY

>>135459
ロシアの意図はシベリア開発で、スキあらば日本のせいガーをやりたい中韓からの危険、隔離を目的に、混ぜるな危険的保護しながら、シナー民族大移動を防ぐ目的で日本と協力関係を築きたいと思われ。
んで、特亜と混ぜるな的流れが、世界的に認められるのかも的ゲスパー。

居れば勝手に開発や発展をやってくれて、現地と融和する日系を保護しないことは、長い目で見れば致命的であり、特にアメリカは過去に財産没収、現在においても無理難題ふっかけて、技術の中抜きや、現地での生産回複をてがけてもでっち上げで取り上げることをくり返して、反日地区から引き揚げと、シナーとロ助への夢の橋渡しをやっているので、135459的なこといっても現実的な問題として聴いてくんない。軍事ガー(プゲラ 扱いだと思われ。

だから南京問題が、実は嘘ですを認める流れとなり、海外において、昔は野蛮だったが、今は私たちの広い心で日本を認めてあ・げ・る的、あ、こいつらもう1回くらい平気で同じことやるわ、無視無視。のような確執を防ぐ事になったのではないかと思います。
西側というより、西洋的主導権における後進国からの日本の求心力を取り戻す策かと。
[ 2015/11/29 17:41 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
135464 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 18:54:51 ID:-

※135461
しかし、中央線に飛び込んだ男が「カレーは辛い」と言ったのは事実だろう。
[ 2015/11/29 18:54 ] /-[ 編集 ]
135465 :135123:2015/11/29(日) 19:24:42 ID:-

>>135462
そのロシアの期待する中国移民対策が震災後の
被災者はシベリアに移民していいよ!案という、何とも大陸的発想な
アホな政策だったような気がしますが。なめてんのかと。
特亜は単に隔離でしょう。重要な経済分野と公的機関に国籍条項、資本制限、身元調査。
不法入国者への厳罰化でかなり封じ込めができます。
過疎地での陸続きのロシアはまぁ、がんばれという。

たんに戦後システムが主に特亜のせいで限界に来てしまったので
その落とし前をつけろという流れだと思いますけどね。
この仕組がうまくいってるうちは、
日本にもう一回表舞台に出てこい、とは言ってないでしょうし。
[ 2015/11/29 19:24 ] /-[ 編集 ]
135466 :シャックス:2015/11/29(日) 21:34:05 ID:-

フランスってNATOでどれくらいの位置示してましたっけ
トルコとの報復合戦をこれで取り持ってくれるといいんですが
[ 2015/11/29 21:34 ] /-[ 編集 ]
135467 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 22:13:56 ID:nQriN1oY

>>135465
そら、シベリア抑留した爺さんや、その身内が多いとされる東北民に向かって、ウェルカムはねぇよですわ。
ただ、現実主義のロシア率いるプーチンですら、そんな感じです。
取り合えず懸念は少ないのですが、手順を省いた結果の、合理的でない、おかしな面子合戦での消耗戦だけは勘弁です。誰も利を得ない。特に西側は近年、感覚的にすぐ目の前まで前線をさげがちで、見てて空恐ろしくなることが多々あります。本当に大丈夫なんですかね。
[ 2015/11/29 22:13 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
135478 :名無しさん@2ch:2015/11/29(日) 23:25:47 ID:-

※135448
>これで欧露中でアサド支援になってしまうな。
EUも呉越同舟の船頭多い軍団だから、そこら辺は不安定でしょう。
ただパリでテロを起こされた手前、現時点でフランスの意見が通りやすくなってるのは確かだと思います。
それとプー帝と握手したのは暴露合戦はお互い止めよう(震え声)ってのもあるんでしょう。
中東対策で脛に傷どころか、膝に矢を受けてしまってなという方達しか居ないので歯止めが必要になって来たというのがあるんだと思います。
[ 2015/11/29 23:25 ] /-[ 編集 ]
135485 :名無しさん@2ch:2015/11/30(月) 02:00:29 ID:-

震災被災者の移住先候補にシベリアと並んで中国の鬼城も挙がってた。
ロシアと中国はいざとなるとやることが同じである。
[ 2015/11/30 02:00 ] /-[ 編集 ]
135510 :名無しさん@2ch:2015/11/30(月) 13:44:25 ID:-

※135464
自×率が比較的低い時期だったから「中央線に飛び込んだ賢者」ネタが許容されていたんだよね。
WW1終結~前の東京五輪までの時期と不況が本格化した98年以降を除けば、日本の自×率はフランスベルギードイツスウェーデンより低かった。
[ 2015/11/30 13:44 ] /-[ 編集 ]
135517 :名無しさん@2ch:2015/11/30(月) 17:32:40 ID:-

海外への企業進出や援助そのものに拒絶反応を起こす方々が、なぜかロシアへの企業進出や援助を主張された時だけは賛同又はだんまり。
[ 2015/11/30 17:32 ] /-[ 編集 ]
135521 :名無しさん@2ch:2015/11/30(月) 20:16:13 ID:-

インドもカレーも結構だが、君は日本の米を食べているか?
納豆にネギを刻むと旨いんだぞ?
[ 2015/11/30 20:16 ] /-[ 編集 ]
135523 :名無しさん@2ch:2015/11/30(月) 20:21:41 ID:-

>納豆に…

白菜漬けを刻んでまぜても美味し。卵の黄身のみを混ぜ合わせても美味し。
[ 2015/11/30 20:21 ] /-[ 編集 ]
135528 :名無しさん@2ch:2015/12/01(火) 02:03:20 ID:-

特亜4国人に食わせる日本米は無い。
[ 2015/12/01 02:03 ] /-[ 編集 ]
135532 :名無しさん:2015/12/01(火) 02:26:31 ID:-

某音ゲーの曲ネタとロシアの外交論が並行してるって何なんだよw

>135422氏の言うとおり仏露は元鞘に戻っただけと思ってた。

ぶっちゃけ「街中に暴徒が溢れかえってる」よりは「軍政敷かれてる」とか
「専制君主がいる」とかの方がまだマシな気がする昨今
(地位なし庶民が静かに暮らす事の出来る日数の多さ的な意味で)
[ 2015/12/01 02:26 ] /-[ 編集 ]
135533 :名無しさん@2ch:2015/12/01(火) 03:33:43 ID:-

※135532
「下に対策あり」といきがるのは別にいいんだけどさ、バラバラ好き勝手やらかしてわけわからなくなってバカを見るからさ、結局上が政策で〆て尻拭いしてやらんとダメになるんだな。
…というシナの伝統的な考えがロシアにもあてはまるんですね。
[ 2015/12/01 03:33 ] /-[ 編集 ]
135542 :名無しさん@2ch:2015/12/01(火) 16:10:26 ID:-

フランスは、抜け駆けして中国を承認して台湾を捨てた後に突如NATOを脱退して、アメリカでもソ連でもない第三極を標榜した、という前科がある。
今回それを繰り返すなんてことがなければ良いが。
[ 2015/12/01 16:10 ] /-[ 編集 ]
135544 :寄り道:2015/12/02(水) 02:58:47 ID:-

ちょっと困った情勢ですね。
無理な民主化は結局、混乱を生み出して自分達を害するというのを実体験しているはずなのですが、欧州の政治的中枢や知的エリート層は何故、今の混乱が起きて収拾がつく道筋が見えないのか、を理解していません。

最終的には民主主義というものはある程度制限され、世界は今ほど自由でないほうが上手くいくという結論になるかもしれません。
[ 2015/12/02 02:58 ] /-[ 編集 ]
135558 :名無しさん@2ch:2015/12/02(水) 17:22:07 ID:-

「ヨーロッパが利権目当てで国境線を引いたから悪いので宗派や部族の分布に沿って国境線を引き直した上でナショナリズムを尊重しましょう」
って意見が出てたが、それって911以降アメリカが中東でやろうとして失敗したことなんだわ。
[ 2015/12/02 17:22 ] /-[ 編集 ]
135560 :「ど」の字:2015/12/02(水) 18:47:20 ID:/rKlrZ.I
日本はその時代では共同体を維持出来ない。

>>寄り道さん(#135544)
>世界は今ほど自由でないほうが上手くいくという結論になるかもしれません。

 今度は、その動きに乗じて利益を貪るレントシーカーが出現すると予想します。
 自由や知の範囲を規定する側に立って独占するのは、彼らの常套手段ですから。
 既に、日本以外の世界では不可逆的にそうなりつつあります。
 庶民の生きる余地が減り、餓死か戦いかの二択を強いられる地域も増えています。
 現代の超大国である米国ですら、例外ではありません。

 中世欧州のように、既得権益独占と停滞を暴力で強制する時代にならねば良いのですが。
 間違い無く、日本は時代に適応出来ず世界を敵に回して滅ぼされてしまうでしょうから。
[ 2015/12/02 18:47 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
135576 :maya:2015/12/03(木) 22:57:04 ID:-

既に答えが出ております。
日本も時代に適応しつつあります。。
問題は日本単独で適応できるかどうか。
[ 2015/12/03 22:57 ] /-[ 編集 ]
135599 :名無しさん@ニュース2ch:2015/12/04(金) 15:24:55 ID:-

日米同盟が鉄壁の護りだと思ってるのは愚かだ。
アメリカは日本のために中国やロシアと一戦を交えないよ。
[ 2015/12/04 15:24 ] /-[ 編集 ]
135601 :名無しさん@2ch:2015/12/04(金) 15:50:04 ID:-

ロシアと中国が日本の国益や世界秩序のために戦うわけがないのに沖縄方式を受け入れろなんて認められるわけがない。
南シナ海人工島で失敗したから千島列島でリベンジなんてさすがにうざい。
[ 2015/12/04 15:50 ] /-[ 編集 ]
135604 :「ど」の字:2015/12/04(金) 19:14:26 ID:/rKlrZ.I

>>135599さん
 それはまあそうでしょうよ。
 米国の政治家は米国民に対して責任を負っているのです。日本国民に対してでは無くて。
 日本のために戦うことが米国と米国民にとって利益になる、という体制作りが大事です。
 戦後の日本は、一貫して上手くやってきたと思いますし、安倍政権にも出来ています。

 問題は、米国の力量自体の低下なんですよね。
 安倍政権は、共栄関係構築への梃入れは上手く行っていないように見えます。
(あるいは、もはや米国を説得して立て直すのは諦めているのかもしれませんが)

 さしもの日本も、今後否応無く「戦国時代」と化す世界で単独では生きて行けません。
 米国が揺らいでいる状況は、非常に拙いのですが……
[ 2015/12/04 19:14 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
135607 :名無しさん@ニュース2ch:2015/12/05(土) 02:15:42 ID:-

>>135599
じゃあアメリカの替わりになる同盟先を提示してくれたまえ
[ 2015/12/05 02:15 ] /-[ 編集 ]
135608 :名無しさん@2ch:2015/12/05(土) 02:59:36 ID:-

※135607
無い。
ロシアと中国に至っては問題外。
[ 2015/12/05 02:59 ] /-[ 編集 ]
135611 :名無しさん@2ch:2015/12/05(土) 09:18:57 ID:-

そろそろ覚悟すべきだろうな。
何処の国にも頼らず単独で、最後の主権国家として生きる覚悟を、この国は決めるべきだ。
ISISなんて物が出てきて、残りそうなのもその証拠だろう。
今、近代が終わって、新しい中世に入りつつあるって事だな。

[ 2015/12/05 09:18 ] /-[ 編集 ]
135612 :名無しさん@2ch:2015/12/05(土) 09:32:52 ID:-

前から思うのだが、

・大前提 アメリカはアメリカの国益に沿った判断を下す

これはまあ自明として、

・シナは原潜と核を太平洋に進出させることによって冷戦構造を復活させ、既得権益を確定させたい

という思惑が見えていて、それはアメリカの国益と相反するのに、
何でそこで無条件に譲歩を繰り返すと思い込めるのか。

譲歩しても次の要求を繰り返し、絶対満足しない相手に、
全てのプレイヤーが根負けして譲歩するだろうか。
「特ア疲れ」という現象は、どういう状況で発生して、
どういうリアクションが起きるだろうか。
何で、アメリカが判断することなのに肝心のアメリカの視点が欠けているのか。
何で、特アがノーリスクで最高の収穫を得る選択肢を常にアメリカが選ぶと信じているのか。
何で、それがアメリカにとって重大な国益を喪失する選択だと認識できないと思うのか。
それが不思議。
[ 2015/12/05 09:32 ] /-[ 編集 ]
135614 :名無しさん@ニュース2ch:2015/12/05(土) 10:20:59 ID:-

>>135612
日本自主独立論を唱える連中って
戦争は必ず赤字になると信じ込んでる・短期的損得以上のことは考えられない・シーレーンの重要性を欠片も理解できない
日英同盟(海軍力的に)という有力な同盟を失い三国同盟(英米に比べればないに等しい海軍力)という無力な同盟を組まざるを得なくなった結果アメリカに付け込む隙を作ってしまったというとを理解できない
等と並べてみるとアカい連中や特アの連中特有の思想が見えてくるわけでwww


[ 2015/12/05 10:20 ] /-[ 編集 ]
135616 :名無しさん@2ch:2015/12/05(土) 11:45:13 ID:nQriN1oY

>>135614
やっぱ書いとこ。
中国とロシアは分けて考えるべき。
現在、欧州の没落をまねけば、空白地帯に新たな勢力を入れることとなる。
米国は将来の敵を作りやすく、独立したら自らの足で歩きたいのはどの国も一緒。

あくまでも例えばですが、インドがシーレーンの出口を塞ぐこともあり得るわけで、欧米が迷走しているのは、>>135576  mayaさんをダシにして申し訳ないのですが、多神教的なものを欲しながら、自分ら(一神教側)に同化前提で話していて、現場との剥離を指摘しても通じてないのよ。
現在、日本の独自性を保ちながらってのは、世界にとっても有益。

赤い連中は、グローバリズムもナショナリズムもバランスを失えば顔を出しますぉ。
[ 2015/12/05 11:45 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
135617 :名無しさん@2ch:2015/12/05(土) 12:02:42 ID:-

ヨーロッパに媚びたりロシアに守ってもらおうとしたり中国に従属しようとしたりすることを、世界への適応や国益や自主独立や鎖国と、思い違いしてる方々が蔓延してるからな。
[ 2015/12/05 12:02 ] /-[ 編集 ]
135620 :名無しさん@2ch:2015/12/05(土) 12:44:34 ID:nQriN1oY

>>135617
米国の力が弱まるにつれ、国家に友人はなしの顔が出てきて
従属(プギャーAA略 という洒落にならん事態になりつつあり、全然ワロエましぇんぉ。
135617さんの考えが叩かれない世になってきただけ、ましなんですけど。
[ 2015/12/05 12:44 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
135626 :名無しさん@2ch:2015/12/05(土) 14:45:45 ID:-

>丘の上でひとり座って古ぼけた娘が
寒流ドラマの原作になったこれのことしか思い浮かばなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=Ti3g59a9KMU

>ロシア革命までフランスとロシアは友好国だったからね
ルイ十四世の命でロシア宮廷に潜り込んだ男の娘メイドの宮廷工作がそれだけ凄かったってことなんだな。
ブルボン王朝が倒れた革命後も、亡き主君の言い付けを守って死ぬまでドレスを着続け、ドレスのままでフェンシングの掛け試合を行って無敗とかまさに漢の中の漢というべきか・・・
さすがベルばらの主人公のモデルになった男だけのことはある。
これだから男という生き物は実に面白い。
[ 2015/12/05 14:45 ] /-[ 編集 ]
135636 :名無しさん@2ch:2015/12/05(土) 19:14:11 ID:-

沖縄方式はアメリカのみ唯一認める例外としなくては、日本の国益も世界秩序も崩れる。
「日本はアメリカのものだから我々のものでもある」「アメリカさえいなくなれば日本は我々のもの」
と勘違いする方々が欧露中方面から今でさえ湧いてくるんだから。
[ 2015/12/05 19:14 ] /-[ 編集 ]
135639 :名無しさん@2ch:2015/12/05(土) 21:49:16 ID:-

【伊藤貫】米中衝突は起こらない!アメリカが日本を守らない理由[桜 H27/11/19]
http://m.youtube.com/watch?v=Kla8vz0fx-U

【直言極言】世界を陰で支配する人々、その戦いと世界再編の動き[桜 H27/12/4]
http://m.youtube.com/watch?v=oqU6EHcy4-8

ミジメな欧州 ミジメなエ下劣
http://s.ameblo.jp/tenkomoriwotisure/entry-12102738427.html

世界を崩壊させようとする人類の敵
http://s.ameblo.jp/tenkomoriwotisure/entry-12102499253.html

つまりこう言うことですか!?><
[ 2015/12/05 21:49 ] /-[ 編集 ]
135668 :名無しさん@2ch:2015/12/06(日) 12:16:36 ID:-

もしロシアと中国が本気で対立してたとしたら、どちらも海洋進出しよう日本アメリカ南アジアと対立しようなんて余裕なんか無いよ。
もっとも、互いの陸上戦力を削ぐために互いの海洋進出及び日米との対決を支援し合ってるというだけかもしれないが。
[ 2015/12/06 12:16 ] /-[ 編集 ]
135706 :maya:2015/12/07(月) 05:01:10 ID:-

>135616
 わ、私、何か変なことを言いましたか?(汗)
私は、その前のどの字氏のコメに対するレスだったんですが?
 前回では、日本は世界を敵に回しましたが、今回はなるべく全部、敵に回さなないように慎重に行っていると言いたかっただけでしたし、自分の所の景気が回復しないのはこういった配慮が今回あるからだと言いたかったんですが。
うーん、言葉は難しいなぁ
[ 2015/12/07 05:01 ] /-[ 編集 ]
135715 :名無しさん@2ch:2015/12/07(月) 11:46:13 ID:nQriN1oY

>>135706
不愉快に思われたならもうしわけありません。
mayaさん、時たま世の中が完結する前提で話をされていることがあるようなので、
(?)となることがあるんです。

基本的に人が完結している状態とは協力関係の継続でありますから、その瞬間のバランスによって成り立っているわけで、場合によっては根本からすべて変わってしまう場合があるんですよ。

でも変わらない、何時までも一緒(キリ がグローバルな人の欠点で、人が必ずしも効率とより良い環境を選ぶ「だろう」わけないのは、イルカ教やレインボー教がグローバルな人々の溜まり場になっているのを見れば一目瞭然です。
前者、環境団体は、普通の効率の良いやり方をすれば支持が得られず、環境サイクルを無視した、「~が悪い」にすれば、非常に効率良く集金できます。要はエンターテイメント化ですね。インターネット実況テレビです。

後者は全ての人に愛をうたい、本来の目的も逸脱して、社会的役割や倫理観、善も悪もすべて一緒で、しいていうならば、それらを認めないことが悪である的乱暴な社会感で、後者は社会的に一般大衆に対し、過剰な要求をもとめている上にザルであるし、一時的な世界的流行と見た方が良いと思います。
日本は現段階でこれらについていってないんですよ。

これらを流行をおこす情報合戦とするならば、日本が正常な意見を言わなければ歯止めなんか効きません。
欧米自体が日本から見れば何を考えてるのか的になっており、これらの状態が進行したら、下手にまともなことを言うと潰されます。
日本側からも、アクションもおこせるとは思いますが、この戦に下手に参戦すると、おそらく大陸的な方々が方向性をねじ曲げると思います。
現段階が非常に困難な状態と思われます。

社会と深く密接する思想のエンターテイメント化と、記号と符合と計算式が神格化するとは、アニメの世界のようです。(白目)前者は文化というクッションを省いて、後者は社会を省く、追突の21世紀。
ドラえもんよびたいっす・・・。
[ 2015/12/07 11:46 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
135792 :maya:2015/12/09(水) 00:43:05 ID:-

>135715
不愉快ではありません。
私自身の性格ゆえ、本来は区切りが無いにもかかわらず一区切りをしてしまいます。
お気になさらぬように。
[ 2015/12/09 00:43 ] /-[ 編集 ]
135840 :名無しさん@2ch:2015/12/10(木) 18:36:43 ID:-

ロシアがテロられても飼い犬に手を噛まれたとしか思えない。
もうひとつの飼い主である中国が噛まれない理由は、テロリストの勢力圏と中国の間がロシアの勢力圏だから、なかなか手が届かないというだけだろう。
[ 2015/12/10 18:36 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10308-7bbb14f6


スポンサーリンク