679: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 13:30:08.60 ID:65hHR4RD.net
新潟日報社 坂本秀樹氏
681: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 13:32:26.61 ID:BGpCwZd/.net
>>679
朝日だかのIP弾くようにしたら掲示板が少し静かになった事があるのをちょっと思い出した_
【ネット】朝日新聞社から「2ちゃんねる」へ荒らし行為…スレッドへの書き込みに規制
http://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-2348.html687: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 13:36:23.12 ID:5S/95xLk.net
>>681
あれの時にニュース系板どころか2ch全体から”ネトウヨ”って単語が一掃されたんだよな・・・・w
691: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 13:40:34.33 ID:K53gPU+Z.net
>>681
(-@∀@)の運営に対する謝罪が頓珍漢だったやつですねw
運営は荒らし行為を問題にしてたのに、窓際の社員が差別用語を使ったことを
謝罪するというw
705: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 13:48:35.79 ID:BGpCwZd/.net
>>687
判りやすすぎるです
>>691
そんな読解力でよく文書きやってますな>(-@∀@)
709: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 13:59:05.57 ID:K53gPU+Z.net
>>705
当時、ハン板に関係者らしき人が来てたんですよね。
謝罪が頓珍漢だと指摘したら、じゃぁどうやって謝罪すればいいんだ?と言ってきたので
それくらい自分で考えろと突き放しましたがw
asahi.comがアク禁された根本のところを知らずに連鎖的に出てきた
当事者の差別発言にしか目を向けてなかったというお粗末さ。
部落差別発言もあったんで、昔の童話による悪夢がよみがえったんですかねw
721: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 14:09:34.51 ID:BGpCwZd/.net
>>709
何故わざわざハン板に乗り込むのか…w
相手の言わんとしてる事を脳内で違うものに生成する人だったんですかね
日常生活どうしてるんだろう?
726: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 14:11:26.68 ID:GZjIy8vW.net
>>721
あれかな?
八百長と間違えて801板に突撃した連中みたいな___?w
734: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 14:16:39.28 ID:BGpCwZd/.net
>>726
あの流れは面白かったですね>数字板突撃
ところで雪花菜さんは大阪の選挙で何かしましたか?_
722: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 14:10:04.78 ID:5S/95xLk.net
>>705
復活したときは本当にいっせいにアチコチで単語復活という馬鹿丸出し状態だったオマケつきw
691: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 13:40:34.33 ID:K53gPU+Z.net
>>681
(-@∀@)の運営に対する謝罪が頓珍漢だったやつですねw
運営は荒らし行為を問題にしてたのに、窓際の社員が差別用語を使ったことを
謝罪するというw
710: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 13:59:58.85 ID:VjfNf3pN.net
>>681
あれは"少し"と言うレベルではなかった。
697: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 13:44:10.32 ID:1R9otlI3.net
700: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 13:46:36.83 ID:/nw4akjZ.net
>>697
ご立派な肩書きをお持ちのようだから態度に現れるんでしょう
684: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 13:35:12.60 ID:HRE0KPnZ.net
高島弁護士も長いこと「ぱよちん勢」と戦っているなあ。
シールズやぱよちん勢が大量に自動ブロックしているのを
知って離反して以来、えらく戦っている。
695: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 13:43:17.40 ID:upgc3u5c.net
>>684
思想は知りませんが、ネット時代に対応できるタイプの人のようで
ニフティサーブ時代から知られているようですよ
698: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 13:45:34.16 ID:5S/95xLk.net
>>695
草の根ネットの頃からかよ・・・まじかすげーなw
686: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 13:36:17.46 ID:1R9otlI3.net
新潟日報か…あこもよくある「地域密着の朝日」だったなw
717: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 14:04:55.77 ID:pl6ox8Mh.net
新聞記者はエリート意識の塊なんだけど、ネット時代の黎明期のパソコンBBSの時代に、
その自意識に相応しい待遇を受けられなかったんで、ネットを憎悪するようになった。
彼らはネットの時代の来訪で、これからは直接大衆を指導できると夢を膨らませていたんだよ。
719: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 14:08:44.28 ID:HRE0KPnZ.net
>>717
新聞記者やテレビ局員の肩書きでネットに現れると
庶民の積年の不満を直接ぶつけられることになったからねえ。
741: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 14:21:23.79 ID:3/w9a/lt.net
>>719
大衆には、記者や解説員になれなかったんじゃなくって、成らなかっただけの人が沢山いるとは想像もできなかったんでしょう____
746: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 14:30:16.64 ID:zzwWuQGj.net
>>741
新聞記者が高校生相手に論戦で論破されたこともありますからねえー
730: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 14:14:07.23 ID:3d6kb9+P.net
>>717
まさか昔のディストピアSFでありがちの『双方向テレビ』だと思ったんでしょうか?
端末側から能動的な情報の発信が出来る事と、端末の常時監視が出来ない時点で統制側に使えねー事が判らなかったのか。
もしかして「ウリはサイレントマジョリティの大天使にも等しい存在ニダ! 敬うニダ! 崇めるニダ!」とか思い込んでいたのかな_____
785: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2015/11/23(月) 15:03:24.05 ID:5mccI0qr.net
>>730
今まで一方的な情報発信ばかりやってたから、面と向かって
「お前は嘘つきだ!」と言われた経験もなかったんでしょうね。
まれに言われることがあったとしても、それはごく一部の右翼狂信者
であり気にする必要はないと思っていたんでしょう。
まさかそれが世間に広く分布しており、まして政治や歴史など深い
関心を持つコアな層においては、マスコミ不信が過半数に広まって
いたとは、彼らの想像を絶する事態だったのではないでしょうか。
806: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 15:23:16.41 ID:3d6kb9+P.net
>>785
人民を啓蒙・教導することが使命、とか思い込んでいたんでしょうかねぇ。
誰からの使命なのかは、まあともかく、報道は事実を伝えるものなんだから、常に訂正情報が入ってくるのは当たり前だと思うんだけど。
まさか「おれの報道こそ真実、訂正したら負けだと思っている」なのかなぁ_____
810: 日出づる処の名無し 2015/11/23(月) 15:25:12.41 ID:vpoLp5Ik.net
>>806
> 訂正したら負け
これはあると思う。
彼らのメンタリティって薄っぺらくて半島人ソックリだし。
- 関連記事
-