 div class="t_h" >195: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 17:18:52.28 ID:oEaRWtnh.net
習・馬氏、2分間の歴史的握手 満面の笑みで記者団に手を振る 2015.11.7 16:50更新 【シンガポール=田中靖人】予定の7日午後3時(日本時間同4時)より数分早く、 中国の習近平国家主席は記者団に向かって右手から、 台湾の馬英九総統は左手からそれぞれホテルの会談会場に入り、ゆっくりと、しかし、まっすぐに歩みよった。 双方とも笑顔を浮かべながら、無言で握手。写真撮影の記者団の要望に応じる形で、左右にポーズを取った。 習氏は中国共産党の党旗の赤色、馬氏は中国国民党の党旗の青色のネクタイ姿。 2分程度の握手の後は、記者団に向かって手を振った。 歴史的な瞬間を目撃しようと集まった記者団は約600人。 両氏が握手会場の左袖に消えると、会場から歓声が上がった。 ttp://www.sankei.com/world/news/151107/wor1511070028-n1.html 中国・台湾首脳会談始まる 互いを「習さん」「馬さん」 シンガポール=鵜飼啓 2015年11月7日16時59分 1949年の中台分断後初となる中台首脳会談が7日、シンガポールのホテルで始まった。 中国大陸での内戦を経て、長年敵対関係が続いてきた中台だが、 中国の習近平(シーチンピン)国家主席と台湾の馬英九(マーインチウ)総統は 集まった大勢の記者らを前に握手を交わした後、別室に移って会談に入った。 両氏は会談で、互いを「習さん」「馬さん」と呼び合った。(シンガポール=鵜飼啓) ttp://www.asahi.com/articles/ASHC73H8RHC7UHBI00N.html
226: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 17:47:53.36 ID:/KwHk8Iw.net
>>195 台湾は選挙が近いから馬は選挙対策の一環とテレビで言ってたけど、かえって票が逃げていく気がするんだけど
260: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 18:20:57.77 ID:ClccDQqo.net
>>226 来年一月でしたっけ。 現状民進党が有利で、先月くらいに国民党は中国との統一を希望する発言をした女性候補を 急遽すげ替えて別の人にしたというのに、それなのに何故習近平と握手w
262: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 18:23:53.19 ID:FkDIyybQ.net
>>260 大阪のテレビだと、総統を降りた後のことを考えてのことらしい。
273: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 18:32:02.27 ID:PcMFf6WB.net
>>260 挿げ替わった候補者は外省人ですしw
201: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 17:24:05.44 ID:tPzg9H7J.net
馬なんて、だれが見ても集金兵側なのに、歴史的とか___
219: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 17:41:28.40 ID:oE4K7A57.net
>>201 どう見ても北朝鮮の狗な豊田くんでもノーベル平和賞
222: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 17:43:59.21 ID:S7Gr1IrT.net
>>219 これでうまくんとならうくんはノーベル平和賞ですかね___
202: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 17:26:52.61 ID:qx7dzgT2.net
スパイが王と肩を並べるなど歴史的じゃないか
205: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 17:30:42.45 ID:tPzg9H7J.net
>>202 琉球王とスリーショットだったらなあ__
223: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 17:45:23.21 ID:5kTH26Hc.net
来年のノーベル賞まで習近平が持つかどうか__
230: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 17:51:06.09 ID:5kTH26Hc.net
そういえば馬総統と握手した人には災いが 起きるというジンクスは台湾では有名だそうですね。 馬総統と2分間もガッチリ握手した習近平さんの運命や如何に
232: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 17:54:19.84 ID:oE4K7A57.net
>>230 嫁に捨てられるとか?
234: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 17:56:36.50 ID:BTfRTKUA.net
>>232 子均等にしばかれるとか_?
249: 日出づる処の名無し 2015/11/07(土) 18:12:28.22 ID:FkDIyybQ.net
>>234 子均等さんには大丈夫。 彼は交代するとき、鳩山さん並みに批判したから。 「改革を実行しようとしたが、既得権益層に阻まれた」と。 鳩山さんと一緒で今更、口をはさめんだろう。
- 関連記事
-
スポンサーリンク
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|
「金の切れ目が縁の切れ目」
中国は今年の末に400兆円もの債務の償還時期が来ますが、どう乗り切るのでしょうね。
今年乗り切っても来年末は600兆円でしたっけ。