中年男性「徴兵いよいよ始まるね」 ピチピチ青年「え?いつからですか?」 中「もう始まってるようなもんだよ安倍政権続行だしね」 青「へ~そうなんですか、じゃあ俺南方のインドネシアとか志願しようかな」

社民党 集団的自衛権


593: 日出づる処の名無し 2015/10/31(土) 11:18:27.57 ID:TnSkyw98.net

最近の寒暖差に体が慣れず風邪引きかけのウリ
昨日帰宅時に電車の中の会話で
最初は転勤とかなにかを冗談交じりで話してるのかと
思いきやマジ話でビビったのですが

中年男性「徴兵いよいよ始まるね」
ピチピチ青年「え?いつからですか?」
中「もう始まってるようなもんだよ安倍政権続行だしね」
青「へ~そうなんですか、じゃあ俺南方のインドネシアとか志願しようかな」
中「いや!僕らみたいな働ける連中から南沙で中国軍と戦わされるんだよ!」
青「なんで中国軍と戦うんですか?」
中「米国に命令されたからだよ!」
青「何で米国がそんな命令を日本に?」
中「それはっ…(しばらく沈黙)米国の傀儡として日本をアジアの支配者に…
  あー陰謀論とか思った?違う違うよwww」

~3分ほどの沈黙~

青「そういえば○○さん、僕来年1月から親の会社継ぐので田舎に帰るんですよ
  ○○さんにはお世話になりっぱなしで本当にありがとうございました
  ▲県に旅行来るときはぜひうちに遊びにきてくださいね^^
  観光案内しまくりますよ~^^」
中「あ、そうなんだ会社継ぐの?社長さんの息子さんだったの?
  すごいな~僕が派遣切りにあったら雇ってよね!w」
青「今のうちに都会を楽しんでおかなくっちゃです^^」
中「だね~^^」

座ってる席のまん前で繰り広げられたこの会話…
こらえきれずに途中の駅で下車して大爆笑してしまいましたよ
なんというか…色々詰まっいてバカらしいやら面白いやら物悲しいやら
色んな感情がこみ上げて大変でしたw


597: 日出づる処の名無し 2015/10/31(土) 11:23:33.62 ID:IPMqKA0l.net

>>593
中年男性よりピチピチ青年の方がイキが良いので
徴兵される可能性は高いと思うのですが_____



647: 日出づる処の名無し 2015/10/31(土) 12:24:41.72 ID:JewdE8yW.net

>>597
教え子を戦場に送らないは徴兵経験者が言うからいいのであって、戦争を知らない子供たち(笑)以降だとね…


660: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2015/10/31(土) 13:03:50.04 ID:JVzt7EXc.net


>>647
「二重死の瞳」の大石センセは、教え子を戦場へ送ってしまい、
泣いておられたのですよ!


600: 日出づる処の名無し 2015/10/31(土) 11:26:57.06 ID:gaB3kG43.net

>>593
>青「へ~そうなんですか、じゃあ俺南方のインドネシアとか志願しようかな」
それにしてもこの青年、ノリノリである。

ところでこの中年は、徴兵()が始まって中国で戦わされる羽目になっても、
ただ諾々と従うつもりなんですかね?戦争狂の政府を倒して、真の民主(党)主義政府を
打ち立てる努力はしないんですか??
最初から無理だと思ってる敗北主義者は自己批判しろ___


602: 日出づる処の名無し 2015/10/31(土) 11:29:07.37 ID:UV3zDN6E.net

>>593
「徴兵待ったなしなら派遣切りになっても何の心配もいらないでしょう」
と突っ込まなかった青年は優しいと言うべきか


623: 日出づる処の名無し 2015/10/31(土) 11:52:16.09 ID:fvu4gLiT.net

>>593
そのおっさんに良心的兵役拒否で亡命って言う手段を教えてやりたいなw
さてどこを亡命先に選ぶだろうw


625: 日出づる処の名無し 2015/10/31(土) 11:54:44.81 ID:YVvDZu7q.net

>>623
|・∀・ミつ ドイツ


605: 日出づる処の名無し 2015/10/31(土) 11:40:41.54 ID:UV3zDN6E.net

徴兵されて海外派遣待ったなしなのか
じゃあウリは南沙紛争当事者のベトナム派遣を志願したい
サイゴンの飯はなかなか美味いらしいからな


609: 日出づる処の名無し 2015/10/31(土) 11:42:05.05 ID:Kz69Jiu8.net

中年で派遣社員してるより戦争でも行った方がマシなのでは・・・・


618: 日出づる処の名無し 2015/10/31(土) 11:48:29.88 ID:EAXlMRXq.net

こうやって生暖かい笑みを浮かべながら家路につく青年、いま多いんだろうな~。時代は密かに流れて変わって行く。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/10/31 21:35 ] 日記 | TB(0) | CM(62)

134475 :名無しさん@2ch:2015/10/31(土) 23:27:03 ID:-

え、これ日本人同士の会話かよw
在曰の会話かと思ったわ

本当に頭おかしい人たちって居るんやねぇ

はぁ~~~~~~ぁ
[ 2015/10/31 23:27 ] /-[ 編集 ]
134481 :名無しさん@2ch:2015/10/31(土) 23:56:30 ID:-

当方20代ですが、
こういった手合いの中年・壮年は大嫌いです。
あれだけ今まで反権力だ何だと滅茶苦茶やってきて、
今じゃすっかり権力そのものですから。しかも強欲で権力を手放さない。

自分が年寄り世代になったら、
下の世代にはあまり苦労かけたくないですね。
[ 2015/10/31 23:56 ] /-[ 編集 ]
134485 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 00:18:49 ID:-

まあ、「お花畑」との会話は矛盾を突くよりも、いかにプライドを傷つけず相手に気づいてもらうかの方が難しいな。
[ 2015/11/01 00:18 ] /-[ 編集 ]
134487 :べる:2015/11/01(日) 00:39:10 ID:Jec19d7A

「中国軍と戦えるんですね、ワクワクします」とか言われたらどんな顔をするのやら。

裁判員の招集も来ないのに赤紙が来るというのも妙な話ですが、考えてみればサヨクさんらは招集されてデモ参加をしているわけで、それと徴兵の何が違うのか小一時間問い詰めたいものです。
(いつも相手が何故か癇癪を起こして帰っていってしまうのですが…)

過去数回同じようなことを書き、いくつかは管理人氏に記事にして頂けましたが、真に戦争を避けたいのは中国です。
経済はパー、幹部の溜め込んだ資財も雲散霧消、勝算も無い、内乱は必至…こんな負け戦、自己献身を美徳としてきた日本以外の国がやれるわけないでしょう。
ましてや腰抜けの特亜三カ国ならなおさらです。
中国が勝算を感じる一縷の希望があるとすれば、それは実は絶望でもあります。
ロシアや北朝鮮、韓国、そしてヤマタン(妖怪ウォッチに出る舌が八つある妖怪)のようなイギリスが果たして与してくれると本気で思うのでしょうか。
朝鮮戦争、そしてベトナム戦争の時にロシアにのせられて国力を削がれたのに、あれからまだ一世紀も経っていませんよ。
[ 2015/11/01 00:39 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
134489 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 00:54:42 ID:-

結論・願望が最初にあるから理由を説明できないんだよな、サヨクの連中って。
マトモな説明が出来ないから普通の人はサヨクに対して不信感を抱くんだがそれすら「政府に洗脳されてる!」みたいな結論が先にあるので一向に進歩しない。
[ 2015/11/01 00:54 ] /-[ 編集 ]
134490 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 01:10:28 ID:-

榊原康正「老臣 権を争うは亡国の兆しなり」

バブラー世代は日本を食い潰す前に
道を譲るべき
[ 2015/11/01 01:10 ] /-[ 編集 ]
134492 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 02:58:32 ID:-

※134487
中国が鉄砲玉でロシアが督戦隊な関係。
つまり中国とロシアは同盟関係ではなく属国と宗主国の関係ですな。
[ 2015/11/01 02:58 ] /-[ 編集 ]
134501 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 07:46:07 ID:-

今の中国に対する心配事としては、破たん寸前、以降の核兵器の扱いです。
世界を相手に核を使うぞ等と云う脅しは一笑に付されるかもしれませんが、
もし、軍が暴発、死なば諸共と云う輩がいて、東京辺りを狙って一斉に発射した場合どうなるのでしょう。
(自国破たん後、アジアの盟主として我が国が仕切る事を嫌っていると思いますしね。)

北朝鮮とは違い、搭載燃料の固体燃料化が進んでいる今、発射までの時間が短縮されている筈ですし、
衛星からの監視を恐れて移動発射型にも転換がなされていると聞きます。
国内のBMDで落とせる数には限りが有る様に思われますし、THHADも数が不足している様に思います。


あるいは、金が無くて兵器ごとテロリストに売りつける事も可能性としては大きい様な気がします。。
いらぬ心配と笑われるかもしれませんが、あの朝鮮の宗主国、やらかす事が斜め上を行きそうな事を考えれば
何やら怖い気もするのですがね。
[ 2015/11/01 07:46 ] /-[ 編集 ]
134503 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 09:27:52 ID:-

中国崩壊時に、核を外に使っても何らメリットないうえに、対外戦争ではヘタレの歴史を持つ中国だし、内部の政敵に照準が向くんじゃないですかね。メンツと後継争いのほうが優先な気がしますよ、奴らは。
とはいえ、保険にミサイル防衛の早期強化は進めてほしいですね。先日、北海道にもPAC-3が配備されたんじゃなかったでしたっけ?きっと我々の知らないうちに整備は進んでいるんですよ。
[ 2015/11/01 09:27 ] /-[ 編集 ]
134504 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 09:40:12 ID:-

百億歩くらい譲り、安倍政権下で徴兵制が導入されたとしても、
命令された任務だけを行う『無能な怠け者』は兵士として役に立つが、
この中年のように、そもそも命令を正しく理解出来ない人は、
兵士としては役立たずでむしろ有害。

これは軍に限らず企業など組織全般で言えること。

こんなのだから、いい年こいて派遣のままなんだよ。
[ 2015/11/01 09:40 ] /-[ 編集 ]
134505 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 09:47:31 ID:-

徴兵制にまわす金なんて無駄以外の何物でもないから、
新装備の開発や現用装備の購入資金やさらに充実した訓練費用にあててやってくだされとしか。
[ 2015/11/01 09:47 ] /-[ 編集 ]
134506 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 09:51:13 ID:-

徴兵制より
核兵器持った方が早い
[ 2015/11/01 09:51 ] /-[ 編集 ]
134509 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 10:59:48 ID:-

「日本軍に入って…シナ人を一匹残らず駆逐したいです…!」とか言っても、ネタを理解してくれなさそうだなあ…おっさんw
[ 2015/11/01 10:59 ] /-[ 編集 ]
134514 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 11:47:15 ID:-

※134509
通州事件の当事者とかならリアルで食人の被害に遭っていたわけですし、生存者が帝国陸軍に入隊したら中にはエレンみたいな動機の兵士が居たかもしれませんね。
欧米も確かに鬼畜でしたが、それ以下の畜生に成り果てた日本国内に潜伏中の特亜人どもは人間に擬態できる巨人レベルの脅威で、危険なテロリストや便衣兵化しそうなので厄介極まりないです。
[ 2015/11/01 11:47 ] /-[ 編集 ]
134515 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 12:18:26 ID:-

元ネタ自体が分断工作のような気が。
地方と中央,世代間,社会的階層間,ひねりを加えれば男女の設定にするだろう。
[ 2015/11/01 12:18 ] /-[ 編集 ]
134517 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 13:51:20 ID:-

この青年かしこすぎだろw
[ 2015/11/01 13:51 ] /-[ 編集 ]
134518 :名無しさん@ニュース2ch:2015/11/01(日) 14:40:21 ID:-

少しでも苦労してる、もしくは弱者の立場を経験してると
周りに理解してもらわないと生きてけないとしってるから
話をするにも道理やリアリティーがキチンと整理されている

左がパーなのは利権の影でぬくぬくしてきたから
なにも考えずにきたんで、今更理屈考えても思いもつかないので
大義がー、名分がー叫んで、論破されたらスルーしてリピート
相手が弱者なら圧力掛けて蹂躙しか手がない

今の野党、半島、の人外は1ミリも違わず、この範疇だよな
[ 2015/11/01 14:40 ] /-[ 編集 ]
134522 :名無しのにゅうす:2015/11/01(日) 16:05:21 ID:-

>教え子を戦場に送らない
そのくせにデモには送り出すよね
デモもある意味戦場なのに
今はネットがあるから参加したこととかずっと残るし
[ 2015/11/01 16:05 ] /-[ 編集 ]
134524 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 16:11:29 ID:-

ヨーロッパもロシアも、中国のために尽くすとは限らないが、中国をいいように使おうとしてて、中国はそれに反抗しようとしない。
違う意味でヨーロッパとロシアを警戒せざるを得ない。
[ 2015/11/01 16:11 ] /-[ 編集 ]
134528 :くろ:2015/11/01(日) 17:04:31 ID:-

一部のアレな人種が悪目立ちしているだけで
自民党への支持自体は高年齢層の方がずっと高いので
テンプレ的に団塊以降をアホ扱いした書き込みを真に受けない方が良いと思いますね
[ 2015/11/01 17:04 ] /-[ 編集 ]
134531 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 17:34:09 ID:-

「戦争を知らない子供たち」と自称して戦争を知る世代を吊し上げて青春を送ったのに、
還暦を過ぎてからは「お年寄りが迫害されてます」と下の世代を叩く、
そういう分断工作まがいの行動が批判されてるんだから、
もうやめろ。
[ 2015/11/01 17:34 ] /-[ 編集 ]
134533 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 18:04:24 ID:-

※134531

その書き方では、特亜がやらかした事をお年寄りのせいにされていても、反論するなと取れますがそうおっしゃってますか?

相変わらず、文章の前半と後半で賛成できない部分を混ぜて来る工作が多いので、安易に賛成を押せません。
[ 2015/11/01 18:04 ] /-[ 編集 ]
134535 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 18:18:07 ID:-

実行犯と教俊犯の両方を追及しないとね。
[ 2015/11/01 18:18 ] /-[ 編集 ]
134536 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 19:19:22 ID:-

米国の傀儡であるかはともかくとして、米国にアジアの盟主には任命されるよね。

中国の経済拡大とそれに伴う水や食料の問題は拡大し、やがて大爆発を起こす。
ロシアは元々敵であるとして、EUもいよいよ米国に対して牙を剥き始めた。
彼らの武器は中国、これを米国の頭上に落として諸共に葬ろうとしている。
戦後世界の平和を担ってきた米国を葬り去れば、残りの世界はEUが征服できる。
新時代で貴重な戦略物資となる水を、新植民地制度で確保しようって算段だ。

膨大な米国債と共に打ち上げられた中国を、米国はもはや単独では迎撃できない。
金本位制が終わり、通貨の価値は商品が担保する製造業本位製とも言えるこの時代、
金融支配に骨抜きにされた米国の製造業では、もはやドルの信用を防衛できないのだ。
かくして現代社会の大黒柱・ドルは倒され、世界は金本位の戦国時代になる、筈だった。

しかし、彼らは米国と中国の他にもドル社会破滅で不利益を蒙る国がある事を忘れた。
ひょっとしたら米国と中国諸共に、その国まで葬り去ってしまう気なのかもしれないが。

その国は、米国と新時代の経済・軍事を包括した大同盟を結び、中国を迎撃しようとしている。
通貨の価値は、商品が担保する。最強の軍事力を持つ米国と、最強の製造業をもつその国が、
本気でスクラムを組めば中国・ロシア・EUが一度に襲ってこようとやられはしない。

次の時代は大アフロ・ユーラシア社会主義連邦と、環太平洋連星帝国の戦いになる。
主戦場は東亜の地、連星帝国極東艦隊の旗艦が旭日の旗を再び掲げ、大小の艦を率い、
赤き巨星に戦いを挑む日は近い。
[ 2015/11/01 19:19 ] /-[ 編集 ]
134538 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 21:02:45 ID:-

宗教と政治と野球の話はしない空気なのに宗教や政治への妙な関心がゲリラ的に蔓延してる。
それでこの中年男性みたいなのが現れる。
[ 2015/11/01 21:02 ] /-[ 編集 ]
134539 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 21:11:29 ID:-

それまで大日本帝国が必死で守ってきた東アジアの安定をぶち壊してくれた勢力の一つがアメリカであって、
朝鮮戦争やベトナム戦争は「大日本帝国継承戦争」の一側面ではないかと思っています。

「大日本帝国継承戦争」を実際に最前線で戦った国防総省はアジア情勢に対してシビアな視点を持っているが、
外交を担当する国務省はどちらかというとお花畑である、というのが個人的な印象です。

これから起きるのはアメリカによる盟主任命などではなく、秩序を維持する義務の強制的な委譲ではないでしょうか。
国際社会での独善を貫けないほどにはアメリカの国力自体が衰えてきている、というのもあるのでしょうけど。

まあ、奪っておいて今更なんなんだよオマエは、というのが正直なところではありますが。
[ 2015/11/01 21:11 ] /-[ 編集 ]
134541 :名無しさん@2ch:2015/11/01(日) 21:46:58 ID:-

秩序を維持する義務かつ権利の委譲だね、これはかつて大日本帝国が持っていた物だが、
ソ連と民主党のアナーキー金融主義者に脳味噌を蕩かされたFDRが日本から取り上げた。
そして取り上げたそれを中国(と当然その背後にいるソ連)に譲り渡し、その対価として
アジア金融市場をGetしようとしていたが、FDRの急死とその後に起きたレッドパージで頓挫、
以降、米共和党は日本を、米民主党は中共を東亜の盟主に着けようと争ってきた。

が、最近になって米民主党(=とそのバックの金融軍団)と中国共産党の間にヒビが入った。
多分、中国共産党の最近の動きの何かが米金融軍団の逆鱗に触れたんだろう。
契約において信義を守れない国が、信用で飯を食う金融軍団と仲良くできる訳が無いってのを、
ようやく米民主党も学習したって事なのかな?
[ 2015/11/01 21:46 ] /-[ 編集 ]
134545 :名無しさん@イルボン速報:2015/11/02(月) 00:54:37 ID:-

俺も団塊のおっさんにお前たちが安倍政権を支持しているから、すぐに徴兵されるぞとかしつこく何度もいうので、「望むところ。中国で支那人百人切り競争したい。一緒にやりましょうハンデつけるから。」と言ったら、その後は徴兵云々言わなくなったのでマジお勧めwww

多分日本中で同じような会話されているw
[ 2015/11/02 00:54 ] /-[ 編集 ]
134546 :名無しさん@2ch:2015/11/02(月) 01:10:34 ID:-

社会主義勢力との冷戦にテロとの戦い、
いずれも1920~30年代に大日本帝国が真っ先に直面して、
1950年以降はアメリカが引き継いだ、
というところだろう。
我が国にはアメリカ任せにしてきた負い目があるが、
それはアメリカが我が国を後ろから撃った結果でもある。
[ 2015/11/02 01:10 ] /-[ 編集 ]
134547 :名無しさん@2ch:2015/11/02(月) 06:58:14 ID:-

交通事故で毎年死者が出る自動車は、廃止ですかね。その理屈では。
[ 2015/11/02 06:58 ] /-[ 編集 ]
134549 :名無しさん@2ch:2015/11/02(月) 18:34:01 ID:-

「あの日からパパは帰ってこなかった」

数日後、お巡りさんが来て説明してくれた
パパが街中で同僚の人と国の安全について話をしてたら
いきなり数人の男が現れて反戦平和を叫びながらパパを連れ去ったらしい
ボクは毎日、パパが無事で帰って来るよう神様にお祈りしてます
[ 2015/11/02 18:34 ] /-[ 編集 ]
134556 :名無しさん@2ch:2015/11/02(月) 22:30:59 ID:-

青年は全て見破っているようですね。
中年の言葉にはボルシェビキ臭が感じられますもん。
[ 2015/11/02 22:30 ] /-[ 編集 ]
134562 :名無しさん@2ch:2015/11/02(月) 23:50:14 ID:-

「お花畑」とかと一括りにするのはどうかと思う。
・確信犯
・真性
・影響されただけの人
で取るべき対応が変わってくる。
この中年男性みたいなのは真性なので、適当に流すのが無難だよ。
[ 2015/11/02 23:50 ] /-[ 編集 ]
134563 :寄り道:2015/11/03(火) 00:09:37 ID:-

> 134536さん

米国はもし、米国債を保有している国が米国に敵対的な行動をとった場合、その国が保有している債権を無効化出来ます。
ですので、米国債を人質に取られているということはありません。
[ 2015/11/03 00:09 ] /-[ 編集 ]
134579 :名無しさん@2ch:2015/11/03(火) 09:27:42 ID:-

あの日からパパは帰って来なかった(60年安保の時とは状況が違うのでは…)
[ 2015/11/03 09:27 ] /-[ 編集 ]
134581 :「ど」の字:2015/11/03(火) 09:57:40 ID:/rKlrZ.I
この「空気のこわばり」が怖い。「空気」を捏造するマスコミが怖い。

>>134538さん
>宗教と政治と野球の話はしない空気なのに

 こういう、難しい事を言わないでおこうという空気は、非常に怖いと思います。
 もっと言うと、そういう雰囲気を作って腐敗を看過させるマスコミが怖いです。
 彼らは、はっきりと統率された意志を持って、日本に対して工作をしています。

 自分が日本の既存マスコミを全廃すべしと主張するのは、ここが原点です。
 事実を正確に報道するマスコミ無くして、民主主義は機能しません。
 現在の日本言論界・日本マスコミの行為は、民主主義に対する挑戦です。
 日本が国民国家を維持する上で、日本マスコミは排除せねばならない敵です。

 現在の自民党政権(安倍首相)は、日本マスコミを一体どう扱う気でしょうか?
 戦後レジームを作り、そこから血を吸うマスコミの実像は知っているはずです。
 日本社会への挑戦者に妥協しては、安倍首相の「戦後レジームの打破」は不可能です。
 ここで己の意志を曲げるなら、安倍政権は「危機管理内閣」としても失格でしょう。

 直近の安倍内閣のマスコミへの態度、誰かまとめて示して下されれば幸いです。
 最近はニュース見るのも飛び飛びで、まとめきれていませんので……。
[ 2015/11/03 09:57 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
134584 :「ど」の字:2015/11/03(火) 10:31:37 ID:/rKlrZ.I
金本位制の可能性についての質問。

>>寄り道さん
 おいでになっているようですので、ちょっと本質的かつアバウトな質問を。

 金本位制についての話なのですが。
 最近、金本位制復帰についての話をちらほら聞きます。
 その可能性はどれほどあるのでしょうか?
 金本位制復帰が実行されたら、世界経済と日本経済にはどれほどの影響がありますか?

(日本でも、例えば増田悦佐氏のように、金本位制復帰を是とする人は居ます。
 金本位制の弊害を呑んででも、国家の野放図なインフレ政策を抑制するためです)

 自分は、日本が金本位制廃止の合間を縫って経済政策を弄ったのを知っています。
 ここしばらくの日本は、金の保有を著しく削減して儲けています。
 日本という共同体は、昔から歴史的に金の使い方が非常に上手いのですが。
 ここで足を掬われるようなことはありませんでしょうか?
[ 2015/11/03 10:31 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
134585 :「ど」の字:2015/11/03(火) 11:02:28 ID:/rKlrZ.I
世界は急速に衰えている。

>>134536さん
 EUが、米中の抗争において何処まで力を振るえることでしょうか。
 自分は、現在のEUの実力は非常に怪しいと感じています。
 足元のウクライナとシリアの問題への対応が、あそこまで優柔不断ですので。
 両地域とも欧州のライフラインを握る位置で、その安定は経済に多大な影響を与えます。

「三歩ぶつかれば上級者」と言いますが、これはとても考えたぶつけ合いに見えません。
 欧米各国は、我欲をかいた指し過ぎでとんでもない袋小路に嵌まったように見えます。
「こう指せば相手はこう返す」という将棋やチェス的な考えは出来ないのでしょうか?
 長考した指し手が許されない程、欧米各国の経済事情は切羽詰まったのでしょうか?

 ★

 上(金本位制の可能性について)にも書きましたが。
 欧米は、日本を完全無視して世界経済制度を決めようとする節が多分にあります。
 自分の嫌な予感は、欧米が日本一国に巨大な不利益を押し付ける可能性があることです。
 安倍政権は米国側の立場を貫くことで、その間隙を縫っています。
 日本という国は、戦後一貫して米国側に立つことで、絶大な信用を得ているはずですが。
 米国が日本という同盟国を投げ捨てざるを得ないところまで追い込まれることが心配です。

 日本は衰えた世界の中、一国でどれだけ立ち続けられるでしょうか。
[ 2015/11/03 11:02 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
134591 :名無しさん@2ch:2015/11/03(火) 16:58:20 ID:-

WW1に始まった供給力の極大化で、貨幣が金銀銅では不足確実となり、不換紙幣しかあり得ない状態になって、一世紀近く経ってます。
今更金本位制を採用しても即停止だと思います。
[ 2015/11/03 16:58 ] /-[ 編集 ]
134595 :名無しさん@2ch:2015/11/03(火) 17:35:35 ID:-

欧州が日本に対してだけではなく、アメリカの独り勝ちを良く思っていないのは昔からだと思うのですが、どの字氏の構想として、アメリカが日本を捨て欧州と同調せざるを得ない事態とはいかなるものなのでしょう?
常々、氏はアメリカの兵器製造は日本の技術を必要としてると言ってるように聞こえたのですが、アメリカの基盤たる軍事力の一翼を捨ててまでアメリカが日本を切り離す自体が考えにくい。
少なくてもアメリカはTPPを立ち上げるあたり、欧州と完全に同調しようと考えてるようには思えないのですが。
[ 2015/11/03 17:35 ] /-[ 編集 ]
134596 :「ど」の字:2015/11/03(火) 18:58:02 ID:/rKlrZ.I
米国は日本の重要性をどこまで認識しているのだろうか。

>>134595さん

 欧州や特亜の工作に対して、政治的に負ける事態ですね。

 米国は欧州とは一線を画して、主導権を握り続けようとしています。
 ですが、この主導権争いは物凄い勢いでスケールダウンしています。
 米国側も欧州側も、それぞれ持てる力が急速に小さくなってきているからです。
 それとは全く無関係なのですが、日本や共産中国は力を増しています。
(共産中国の実力はまやかしだったことが明らかになりましたが)
 日本一国が力を維持している事には、米国も欧州も頭を悩ましています。

 欧州と米国が力を失いつつある状況に、日本は全く介在していません。
 日本は、慎重に意識して欧米への介入を避けています。
 嫉妬によって国際的に叩かれた経験を何度も経ているためです。
 ですが、それでもなお日本を叩く国際的コンセンサスを作ろうとする動きは存在します。

 この国際的な離間工作に米国政界が負けてしまったら、大変な事になります。
 米国の指導者層が、日本を友好国として維持する重要性を理解してくれると良いのですが。
[ 2015/11/03 18:58 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
134597 :名無しさん@ニュース2ch:2015/11/03(火) 19:11:34 ID:-

国家指導者達は馬鹿なわけがないから合理的な行動を選択するはずだって考える人は多いよね。
中共がアメリカと戦争するわけがないとか、アメリカが日本との同盟を解消するわけがないとか。
でも歴史を少しでも振り返れば感情に任せて愚かな選択をする指導者とかそもそも低能な指導者なんていくらでもいるわけで。
有能な人だってしがらみや誤った現状認識から正しい判断ができないことも珍しくない。
[ 2015/11/03 19:11 ] /-[ 編集 ]
134598 :名無しさん@2ch:2015/11/03(火) 19:47:30 ID:-

我が国が再び標的にならないように中国を肥らせた説もある。
[ 2015/11/03 19:47 ] /-[ 編集 ]
134600 :「ど」の字:2015/11/03(火) 20:13:49 ID:/rKlrZ.I
支那を差し出せば済むという考えは甘いのでは?

>>134598さん
 そういう考え方もあるのか……勉強になります。
 しかし、差し出した支那を分解吸収して、それで欲望が治まるものでしょうか?
 次いで日本に触手を伸ばすような気が強くしますが。

 あ。
 獲物に毒を仕込む手を思い付いてしまった。
[ 2015/11/03 20:13 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
134602 :名無しさん@2ch:2015/11/03(火) 20:42:13 ID:-

※134600
他のまとめサイトさんの記事にありました。

もし中国を差し出したら、ロシアを次の豚にすることになります。
中国が復活した場合にも再び豚にできますし、ロシアがまたまた復活した場合にも再び豚にできます。
そして露中そのものが毒持ちですが、その毒が媚薬にもなってヨーロッパはじめアレな連中を惹き付けます。
[ 2015/11/03 20:42 ] /-[ 編集 ]
134613 :名無しさん@2ch:2015/11/03(火) 23:35:26 ID:-

もし日本を吊し上げることに成功したら、
次の標的がアメリカになる。
戦後すぐと冷戦後にそれが実現しかけた。
それでアメリカは日本が防壁と気付いた。
[ 2015/11/03 23:35 ] /-[ 編集 ]
134615 :名無しさん@2ch:2015/11/04(水) 00:00:55 ID:-

※134600
マキャベリ曰く、隣国を支援する国は亡びる。
…但し、支援と言う名の糖蜜漬けで対象が糖尿を患ったら…とまでは、マキャベリは考えなかったようで。
[ 2015/11/04 00:00 ] /-[ 編集 ]
134620 :寄り道:2015/11/04(水) 01:33:29 ID:-

> 「ど」の字さん

金本位制は恐らく無理があるでしょう。
これは金という物の価値とその国の通貨との交換レートを設定した場合、事実上の固定レート制となって金を国際通貨として扱うという事になります。
この場合、金の流入国と流出国の間に金融政策の非対称性が発生するため、金流入国はマネーサプライの拡大を警戒して他の資産を民間に売却すること等によって自国通貨供給の拡大を阻止する事が可能です。
所謂、悪しきインフレの発生と、その抑制策ですね。

そしてこの金の不胎化は当然ながら、金本位制を採用する他の国の為替レートや経済政策に影響をおよぼすため、事実上、引き締め効果が非常に強い経済システムとなります。
この為、金の足かせとしてデフレ化しやすい通貨政策であり、ケインズの言う「未開社会の遺物」とも言うべきシステムです。

第一次世界大戦、第二次世界大戦と当時も、それぞれ、金本位制がある程度採用されていましたが、不況によるその通貨制度の破綻がその経済を破壊する起爆剤となってしまい、世界的な混乱を引き起こしました。

同時に世界の実体経済の規模は金本位制で裏付けられるほど小さなものではなくなってしまいました。
一度、信用経済が実態のエコノミーを動かすようになった以上、その現在の繁栄を捨ててまで金本位制で支えられる経済規模の世界に戻ることはないでしょう。
[ 2015/11/04 01:33 ] /-[ 編集 ]
134624 :名無しさん@2ch:2015/11/04(水) 05:18:21 ID:-

大衆消費社会到来した1920年代に各国が相次いで金本位制復帰した結果、極端な供給過剰需要不足発生。
これこそが世界恐慌の原因。
各国が金本位制再離脱して管理通貨制度に移行して、供給に合わせて紙幣発行を増やして需要不足を埋めた結果、恐慌から脱却した。
[ 2015/11/04 05:18 ] /-[ 編集 ]
134641 :「ど」の字:2015/11/04(水) 20:37:55 ID:/rKlrZ.I

>>皆様
 レスありがとうございました。
 経済規模縮小の弊害を呑んでの金本位制復帰は不可能、という認識で大丈夫なのですね。

 金保持を削る方針の日本を嵌め殺す一手にするという、怪しい話を聞いたもので。
(日本は金の使い方について、世界的トレンドの逆を行くことを繰り返しています。
 日本を嵌める手としては、確かに金本位制は一つの怪に思えたので……)
 また、金本位制は、何度も何度も復帰を唱える経済学者が出てきています。
 金本位制復帰が不合理なら、彼らの真意は一体何なんでしょうか?
[ 2015/11/04 20:37 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
134642 :名無しさん@2ch:2015/11/04(水) 21:04:09 ID:-

※134641
もし金本位制に復帰したら再び世界恐慌を引き起こすことになります。
金本位制復帰論者は下記の何れかです
・経済の大雑把な原則を把握してない又は把握させたくない
・世界恐慌再発狙い
・世界恐慌の本当の原因を隠そうとしてる
[ 2015/11/04 21:04 ] /-[ 編集 ]
134649 :名無しさん@2ch:2015/11/04(水) 23:39:52 ID:-

「供給過剰需要不足は取るに足らない。供給不足需要過剰こそ本当の問題。」
このように考える人たちが金本位制支持になりやすい。
しかし供給過剰需要不足が短期で解消しなかったり極端だった場合、供給力削減を招き、供給不足需要過剰につながるのだが。
[ 2015/11/04 23:39 ] /-[ 編集 ]
134656 :名無しさん@2ch:2015/11/05(木) 02:37:55 ID:-

昔見たSF漫画短編(四こま?)で、巨大な球状の金塊(隕石か?)が突如地球に出現し(誰がどうやって調べたのか)、なぜだか巨大な金塊は地上を転がり続けて、その間金価格は下がり続け、最後に海溝に沈没し、金価格は平常に戻り人々は安堵するというもの…(それを追跡報道し続けるマスコミヘリ?) たぶん海外の漫画。
[ 2015/11/05 02:37 ] /-[ 編集 ]
134666 :名無しさん@2ch:2015/11/05(木) 15:32:07 ID:-

増田悦佐氏、通貨問題ではずれているが、都市論はとても魅力的なので、困ったものだ。
[ 2015/11/05 15:32 ] /-[ 編集 ]
134696 :名無しさん@2ch:2015/11/06(金) 22:10:40 ID:-

大英帝国だけが金本位制を採用だったらまだ被害が少なかった。
しかし19世紀半ばより金産出量が伸び悩んできた。一方パリコミューン以来戦争も革命も長期間起こらず。そして第二次産業革命。
その中で1870年~1900年に主要各国が相次いで金本位制採用。我が国は1897年。こうして国際金本位制が確立した。
かくして1873年~1896年に大不況に見舞われた。
1900年前後に、南アフリカなどで大規模な金鉱山の発見があり、その上戦争が相次いだことで、不況を脱した。
ところがサンフランシスコ大地震の復興の必要からアメリカが金をかき集めたために1906年~1909年にも不況に見舞われた。
かくしてWW1に先立つ40年は国際金本位制で供給過剰需要不足のリスクがつきまとい世界経済が引き締められていた。
これがWW1とマルクス革命の遠因になった。
[ 2015/11/06 22:10 ] /-[ 編集 ]
134716 :「ど」の字:2015/11/07(土) 04:37:24 ID:/rKlrZ.I
陣営分け。

 考えているようで考えていなかった、金の経済的性質。
 色々と勉強になっています。皆様に感謝いたします。

 ★

 さて。
「次」の陣営分け、まだ揺れ動いているようです。

 ロシア、人民元建て国債発行を表明 中国マネー呼び込み狙う (日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM06H8P_W5A101C1FF1000/?dg=1

 これ、露の真意は何処にあるんでしょうか?
 今の共産中国の経済が危ういものであることは、露もわかっているでしょうに。
 最後の最後まで吸い取るために、危険を承知で近づいているのでしょうか?
 それとも、「次」の勝ち組は共産中国側だと(露が勝たせると)思うのでしょうか?

 独と仏は向こうから足抜けせずに「次」を迎えそうです。
 こちら側はどれだけの国が参加しそうですかね。
 まさか、関ケ原の西軍みたいにとんでもない事になっていないと良いですが。
[ 2015/11/07 04:37 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
134747 :名無しさん@2ch:2015/11/08(日) 08:01:20 ID:-

※134716
中国はロシアの主要輸出品の兵器と鉱物資源の有力な市場。
だからルーブルで人民元を支えるのは必然です。
ポンドユーロルーブル元ウォンで組んでドルに対抗する動きもありますし。
もっともドイツ以外ヨーロッパはあくまでアメリカと大陸枢軸の両天秤です。
[ 2015/11/08 08:01 ] /-[ 編集 ]
134760 :「ど」の字:2015/11/08(日) 15:26:34 ID:/rKlrZ.I
欧米各国に、自ら勝利の原動力となる決意があるかどうか。

>>134747さん
 レスありがとうございます。

>中国はロシアの主要輸出品の兵器と鉱物資源の有力な市場
 きちんと支払いが行われる見込みはあるのでしょうかね?
 領土を切り取る形で強制取り立てにしても、経営の見通しが立たないでしょうに。
 シベリア(ウラジオストク)にしてもそうでした。
 こういう面のコストとリターンの見通しの甘さが、先進国になりきれない原因なのに。

 ★

>ポンドユーロルーブル元ウォンで組んでドルに対抗する動きもありますし。
 やはりそういう事なんでしょうね……。
 独や露は、一体何処まで真剣に共産中国の体制を支えるでしょうかね。

 欧州各国が、日米を向こうに回した自陣営を「自分の手で勝たせる」気になるか。
 この辺の意志の堅固さを、見誤らないようにしなければなりません。

 日本はその点考えずに済みますので、ある意味楽ですね。
 米国を最後(同盟維持の国力が米国に無くなる)まで支え、信義を果たし続ける。
 契約を破らないという信義自体が、日本の国際的な財産でもあります。
 信義を無くしたら、日本は物流が途絶した「戦国時代」の中で埋没してしまうでしょう。
[ 2015/11/08 15:26 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
134769 :名無しさん@2ch:2015/11/08(日) 18:01:08 ID:-

※136760
こちらこそコメントありがとうございます。

戦国時代=ひとつに結び付く前提の限定戦争
ですので世界は戦国時代にはならないです。
世界大戦以来ずっと総力戦ですし。
石油危機以来台湾~湾岸産油国に至る南アジアもまたドルを下支えしています。世界大戦~石油危機にかけて世界中どの地域や集団もレーベンスラウムアウタルキーが不可能になり北太平洋~北インド洋のシーレーンに依存するようになっています。

ヨーロッパとロシアは今の中国を維持するのではなく新しい中国を造り出そうとしてる恐れもあります。
[ 2015/11/08 18:01 ] /-[ 編集 ]
134775 :名無しさん@2ch:2015/11/08(日) 18:40:04 ID:-

>金
子供の頃に読んだゴルゴの話だと金がだぶついているとかいってた記憶があるが、それは金本位制を前提にしない条件下での話しだったんだろうか。

>あの日から、パパは帰ってこなかった
でも、ママになって帰ってきた。
…とかいうオチだったりして。
[ 2015/11/08 18:40 ] /-[ 編集 ]
134780 :「ど」の字:2015/11/08(日) 19:28:15 ID:/rKlrZ.I
特亜に対しては不干渉を貫くべき。

>>134769さん
>ヨーロッパとロシアは(略)新しい中国を造り出そうとして
 新しい中国が出来て、そこで経済が発展するなら良い事なんですが。
 欧米は中国にそうした真っ当な政権を創る手助けはしそうにありません。
 また、現在中国に居座る多数の民族も、遵法する近代国家を創る資質に欠けます。

 あの地域が紛争地域になるのは、独裁国家の存在と同じくらい不利益なんですが。
 日本は一度あの地域に近代国家を作ろうとして、無残に失敗しています。
 もはや、日本は中国に何か支援するのは不可能ですし、そうすべきでもありません。

 放置すると、「日本が悪い」という思想が跋扈して宗教化する危険もあります。
 あの地域は、ヒト・モノ・カネの出入りを徹底制限して対処するしかないでしょう。
[ 2015/11/08 19:28 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
134791 :名無しさん@2ch:2015/11/08(日) 21:47:55 ID:-

※134780
ロシアとシナに幻想を抱いて失望した経験のある日米とは違い、
ヨーロッパは間接支配と半端な介入で余計悪化させてきた実績がありますので、
心配いりません。
確実により悪くなるので大陸封じ込め以外の選択肢が消えます。
[ 2015/11/08 21:47 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10282-07c637a3


スポンサーリンク