
593: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:27:51.81 ID:q10QEcCa.net
中国・習主席 訪英、厚待遇の背景は・・・(21日11:43)
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2617222.html 中国の習近平国家主席が国家主席として10年ぶりにイギリスを訪問しています。
イギリスは中国マネーをあてに最高級のもてなしで迎えています。
「王室が用意した馬車に乗って習近平国家主席がやってきました。隣にはエリザベス
女王の姿もあります。沿道からは歓声があがっています」(記者)
国家主席としては10年ぶりにイギリスを訪問した習主席。20日は歓迎式典や馬車に
乗ってのパレード、エリザベス女王主催の晩餐会で歓迎を受けました。今回、習主席は、
エリザベス女王の住居であるバッキンガム宮殿に宿泊するなど手厚いもてなしで迎えら
れています。その背景には、「中国マネー」を取り込みたいというイギリスの思惑があります。
「中国とイギリスは依存を強め、 利益を共有する共同体となりつつあります」(中国 習近平国家主席)
イギリスは、中国が主導するAIIB=アジアインフラ投資銀行に西側諸国としていち早く
参加を表明したほか、原発や高速鉄道など国内のインフラの建設に中国の投資を呼び
込みたい考えです。
「中国はとても重要な国。私たちはお金が必要ですからね。もっと中国人にロンドンで
お金を使ってもらう必要があると思います」(ロンドン市民)
「中国とイギリスは一緒に、お金をもうけることができると思います」(中国人)
しかし、中国に接近するイギリス政府に対しては批判も上がっていて、習主席の歓迎
パレードでは抗議活動も行われました。
「こちらの看板には、『キャメロン首相、人権問題について話してくれ』というメッセージが
書かれています」(記者)
「イギリスはこれまで人権を大事にしてきたけど、今は金もうけが第一。政府が興味が
あるのは、金もうけだけなんです」(人権団体メンバー)
蜜月関係を強調するイギリスと中国。21日には首脳会談で、原発などインフラへの投資
について話し合う予定です。
>イギリスは中国マネーをあてに最高級のもてなしで迎えています。
wwww
596: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:31:43.32 ID:suY0l2QV.net
>>593
取り込めるチャイナマネーは果たしてまだ存在するのかね?
605: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:58:17.33 ID:1S/AeTWt.net
>>596
そこらへんはほら、アヘンアローでも実績あるし…w>租界租借で借金繰り延べ
602: 日出ずる処の名無し 2015/10/21(水) 15:46:03.72 ID:PZKNQ6rz.net
>>593
様々な報道チラシを総合すると英国の目的は2つ、
1つ目は人民元の欧州拠点をロンドンシチーに誘致し、
欧州の金融拠点から世界の金融拠点としての地位を確立する。
(ライバルはミュルヘンとパリ)
もう1つは英国内の公共事業への投資。
原発建設や鉄道敷設など途中で止まってる公共事業の追加費用が、
日本円で5兆円ほど必要なんだとか。
そこに中国元を期待してるようですなぁ。
もっともその場合中華製原子炉が英国で稼働するという胸暑シーンが、
現実になる可能性が非常に高いとか・・・
今中国が安い製鉄を全世界に放出してる為、
スコットランドを中心に英国製鉄界は大規模なリストラを行い、
失業率が上がってるスコットランドでは今回の件に、
不満たらたらのようですが独立阻止の面から言えば・・・
636: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:01:49.55 ID:h1xKMiQR.net
>>593
中国の投資って中国から資材や労働者を現地に送り地元経済にはほとんど貢献せず
完成後はそのまま中国人街として地元を乗っ取るのに。
イギリスはそんなことも知らないのかな?
639: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:04:07.21 ID:RqcI2Ohf.net
>>636
中華料理に馴染み過ぎたのかな?
まあ、今更イギリス料理に戻れないから仕方ないね__
644: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:15:20.46 ID:P4yAFBN5.net
697: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 18:57:10.10 ID:isRQbMlo.net
>>593
そろそろアヘン戦争の謝罪と賠償要求が来るかな?
597: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:34:39.42 ID:Tzc1iOZT.net
大英帝国は末期かねえ。
633: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:00:13.10 ID:VR63oVC5.net
>>597
ビートルズに勲章を出した頃に「落日の大英帝国」と言われていました
あの頃から大分たちますがここまで何とかやってきたという事はさすがです。
637: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:02:01.76 ID:RqcI2Ohf.net
>>633
第一次大戦から100年間、良く持ちこたえたと言うべきか。
658: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:35:54.64 ID:1S/AeTWt.net
>>637
「大英帝国ともあろうものが、有色人種と組んで仏露同盟に対抗とは斜陽も極まったな」から百二十年…
648: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:18:41.44 ID:BBhf8w1g.net
イギリスは「バスに乗り遅れるな」と言われてAIIBに乗っちゃうくらいだから
ジェームス・ボンドもジャック・バンコランも
所詮はフィクションなんだろうな
654: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:24:02.51 ID:PvmZEr/r.net
お得意の二枚舌三枚舌で、中東にとんでもない火種植えつけて
未だに後始末出来ていないどころか、難民の欧州流入招いているんだから
英国の外交力も推して知るべし。
659: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:45:15.41 ID:DN8jXaOq.net
そもそも「植民地ブースター」あっての大英帝国。
かつてのスペインやポルトガル、近年のフランスやロシアの経済的凋落もそんな感じ。
植民地がほとんど無かった筈の、ドイツの地力がおかしいともいう。
669: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 18:11:24.35 ID:i0MMymrF.net
>>659
>植民地ブースター
日本の悪口かー
674: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 18:24:43.62 ID:ygPxrbFv.net
>>659
一方、捨てたくても捨てられなかった永年の大不採算部門、
朝鮮統治事業と大陸赤化防止事業を米国に無償譲渡できた某国________
680: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 18:31:35.58 ID:miwSJqsa.net
>>674
米国って
植民地儲かる→フィリピンを盗る→安価な労働者と農産物流入で国内困る→フィリピン独立って
過程踏んだのですよねえ、なんとまあ学習能力のないこと・・・
681: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 18:32:49.33 ID:e1bxh+Oz.net
>>674
ソ連「半分はワシ等が面倒みたんやで」
中共「せやな」
- 関連記事
-
何を期待してるんだか…
真面目に働こうと思わないのかね