イギリスは中国マネーをあてに最高級のもてなしで迎えていますwwww「中国・習主席 訪英、厚待遇の背景は・・・」

キンペー 訪英


593: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:27:51.81 ID:q10QEcCa.net

中国・習主席 訪英、厚待遇の背景は・・・(21日11:43)
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2617222.html
 中国の習近平国家主席が国家主席として10年ぶりにイギリスを訪問しています。
イギリスは中国マネーをあてに最高級のもてなしで迎えています。

 「王室が用意した馬車に乗って習近平国家主席がやってきました。隣にはエリザベス
女王の姿もあります。沿道からは歓声があがっています」(記者)

 国家主席としては10年ぶりにイギリスを訪問した習主席。20日は歓迎式典や馬車に
乗ってのパレード、エリザベス女王主催の晩餐会で歓迎を受けました。今回、習主席は、
エリザベス女王の住居であるバッキンガム宮殿に宿泊するなど手厚いもてなしで迎えら
れています。その背景には、「中国マネー」を取り込みたいというイギリスの思惑があります。
 「中国とイギリスは依存を強め、 利益を共有する共同体となりつつあります」(中国 習近平国家主席)

 イギリスは、中国が主導するAIIB=アジアインフラ投資銀行に西側諸国としていち早く
参加を表明したほか、原発や高速鉄道など国内のインフラの建設に中国の投資を呼び
込みたい考えです。
 「中国はとても重要な国。私たちはお金が必要ですからね。もっと中国人にロンドンで
  お金を使ってもらう必要があると思います」(ロンドン市民)
 「中国とイギリスは一緒に、お金をもうけることができると思います」(中国人)

しかし、中国に接近するイギリス政府に対しては批判も上がっていて、習主席の歓迎
パレードでは抗議活動も行われました。
 「こちらの看板には、『キャメロン首相、人権問題について話してくれ』というメッセージが
  書かれています」(記者)
 「イギリスはこれまで人権を大事にしてきたけど、今は金もうけが第一。政府が興味が
  あるのは、金もうけだけなんです」(人権団体メンバー)
蜜月関係を強調するイギリスと中国。21日には首脳会談で、原発などインフラへの投資
について話し合う予定です。

>イギリスは中国マネーをあてに最高級のもてなしで迎えています。
wwww


596: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:31:43.32 ID:suY0l2QV.net

>>593
取り込めるチャイナマネーは果たしてまだ存在するのかね?


605: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:58:17.33 ID:1S/AeTWt.net

>>596
そこらへんはほら、アヘンアローでも実績あるし…w>租界租借で借金繰り延べ


602: 日出ずる処の名無し 2015/10/21(水) 15:46:03.72 ID:PZKNQ6rz.net

>>593
様々な報道チラシを総合すると英国の目的は2つ、
1つ目は人民元の欧州拠点をロンドンシチーに誘致し、
欧州の金融拠点から世界の金融拠点としての地位を確立する。
(ライバルはミュルヘンとパリ)
もう1つは英国内の公共事業への投資。
原発建設や鉄道敷設など途中で止まってる公共事業の追加費用が、
日本円で5兆円ほど必要なんだとか。
そこに中国元を期待してるようですなぁ。
もっともその場合中華製原子炉が英国で稼働するという胸暑シーンが、
現実になる可能性が非常に高いとか・・・

今中国が安い製鉄を全世界に放出してる為、
スコットランドを中心に英国製鉄界は大規模なリストラを行い、
失業率が上がってるスコットランドでは今回の件に、
不満たらたらのようですが独立阻止の面から言えば・・・


636: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:01:49.55 ID:h1xKMiQR.net

>>593
中国の投資って中国から資材や労働者を現地に送り地元経済にはほとんど貢献せず
完成後はそのまま中国人街として地元を乗っ取るのに。
イギリスはそんなことも知らないのかな?


639: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:04:07.21 ID:RqcI2Ohf.net

>>636
中華料理に馴染み過ぎたのかな?
まあ、今更イギリス料理に戻れないから仕方ないね__


644: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:15:20.46 ID:P4yAFBN5.net

>>639
グレートブリテン島を失っても新たな都候補は山ほどありますし___

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/イギリスの海外領土


697: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 18:57:10.10 ID:isRQbMlo.net

>>593
そろそろアヘン戦争の謝罪と賠償要求が来るかな?


597: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:34:39.42 ID:Tzc1iOZT.net

大英帝国は末期かねえ。


633: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:00:13.10 ID:VR63oVC5.net

>>597
ビートルズに勲章を出した頃に「落日の大英帝国」と言われていました
あの頃から大分たちますがここまで何とかやってきたという事はさすがです。


637: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:02:01.76 ID:RqcI2Ohf.net

>>633
第一次大戦から100年間、良く持ちこたえたと言うべきか。


658: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:35:54.64 ID:1S/AeTWt.net

>>637
「大英帝国ともあろうものが、有色人種と組んで仏露同盟に対抗とは斜陽も極まったな」から百二十年…


648: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:18:41.44 ID:BBhf8w1g.net

イギリスは「バスに乗り遅れるな」と言われてAIIBに乗っちゃうくらいだから
ジェームス・ボンドもジャック・バンコランも
所詮はフィクションなんだろうな


654: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:24:02.51 ID:PvmZEr/r.net

お得意の二枚舌三枚舌で、中東にとんでもない火種植えつけて
未だに後始末出来ていないどころか、難民の欧州流入招いているんだから
英国の外交力も推して知るべし。


659: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 17:45:15.41 ID:DN8jXaOq.net

そもそも「植民地ブースター」あっての大英帝国。
かつてのスペインやポルトガル、近年のフランスやロシアの経済的凋落もそんな感じ。

植民地がほとんど無かった筈の、ドイツの地力がおかしいともいう。


669: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 18:11:24.35 ID:i0MMymrF.net

>>659
>植民地ブースター

日本の悪口かー


674: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 18:24:43.62 ID:ygPxrbFv.net

>>659
一方、捨てたくても捨てられなかった永年の大不採算部門、
朝鮮統治事業と大陸赤化防止事業を米国に無償譲渡できた某国________


680: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 18:31:35.58 ID:miwSJqsa.net

>>674
米国って
植民地儲かる→フィリピンを盗る→安価な労働者と農産物流入で国内困る→フィリピン独立って
過程踏んだのですよねえ、なんとまあ学習能力のないこと・・・


681: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 18:32:49.33 ID:e1bxh+Oz.net

>>674
ソ連「半分はワシ等が面倒みたんやで」
中共「せやな」



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/10/21 23:37 ] EU | TB(0) | CM(45)

134057 :ライダイハン:2015/10/22(木) 01:04:12 ID:-

バブル崩壊で沈没する経済に
何を期待してるんだか…
真面目に働こうと思わないのかね
[ 2015/10/22 01:04 ] /-[ 編集 ]
134059 :名無しさん@ニュース2ch:2015/10/22(木) 01:51:47 ID:-

無能者は歓待せよ
を中国相手にやってるならなかなかイイセンスだと思う
[ 2015/10/22 01:51 ] /-[ 編集 ]
134060 :名無しさん@2ch:2015/10/22(木) 01:55:28 ID:-

ロシアがクリミアに侵攻してアメリカが金融制裁参加を呼び掛けた時に真っ先に不参加を表明した大英帝国。
中国がAIIBを設立してアメリカが不参加を呼び掛けた時に真っ先に参加表明した大英帝国。
1940年の大日本帝国≒2015年の大英帝国
という説を唱えてやりたくなる。
ただしヨーロッパはあくまで日米と露中を両天秤にしてるだけと見ることもできるが。(ドイツだけは完全に露中寄り)
しかしアングロユダヤ欧米は一体ではなく、むしろアメリカとヨーロッパは別の文明だと、一連の動きが示している。
[ 2015/10/22 01:55 ] /-[ 編集 ]
134062 : :2015/10/22(木) 02:08:37 ID:/2E49PPw

イギリスの人権団体こそ本物のリベラルと呼べるな。
北京五輪の聖火リレーの時、消火器で消した猛者もいたし。

日本のあいつらは裏で繋がってるから問題外。
[ 2015/10/22 02:08 ] //2E49PPw[ 編集 ]
134063 :ななし:2015/10/22(木) 02:09:03 ID:-

そういやつい最近までスットコランドとごちゃごちゃやってたな。
覇権の害を受けるに距離も遠いし、いろいろ狡猾だぁね。
BBCの反日腐れ報道も頷けるというもの。
[ 2015/10/22 02:09 ] /-[ 編集 ]
134068 :べる:2015/10/22(木) 02:49:53 ID:Jec19d7A

いやですね、自前で最高級のもてなしを受けているに決まっているじゃないですか。
面子が大事な中国ですよ。
韓国も良くそういうことをやってますよね。
わりとアメリカでの冷遇を気にし、根に持っていてイギリスで挽回したかったという動機でもあながち間違えではないかもしれません。
(IME2012にいつの間にか卍解が登録されている…)
実際の画像や映像が公開されると沿道の観客がまばらで、何故かアジア人だらけなのがばれると思います。
どう誤魔化すかは各新聞社の手腕にかかっています。

かつて欧州に手玉に取られて、戦後もロシアに手玉に取られて、おまけに戦後よりさらに知識も外交手腕も低下した中国は、イギリスから見ればカモがネギをしょってやって来ているようにしか見えないでしょうね。
ここから中国がいくら巻き上げられて、手放してはいけない何を手放すのか、少し見ものです。
舌は二枚とは限りませんよ。
[ 2015/10/22 02:49 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
134069 :べる:2015/10/22(木) 02:53:02 ID:Jec19d7A

不意に「豚もおだてりゃ木に上る」というワードが脳裏をよぎった。
[ 2015/10/22 02:53 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
134078 :名無しさん@2ch:2015/10/22(木) 11:44:03 ID:-

「アヘン戦争で何も学ばなかったのかね?(ドヤッ)
とかだったら凄いんだけどね…二枚舌。
[ 2015/10/22 11:44 ] /-[ 編集 ]
134083 :名無しさん@2ch:2015/10/22(木) 12:44:20 ID:-

反米半日かつ真の歴史修正主義の枢軸同士が大っぴらに。
そしてこのセコさマメさ↓
「リンゴの箱に「尖閣は中国領」 輸入したベトナムが抗議」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000042-asahi-int&pos=1
[ 2015/10/22 12:44 ] /-[ 編集 ]
134087 :名無しさん@ニュース2ch:2015/10/22(木) 14:39:18 ID:-

イギリスが周辺国を天秤にかけて争わせようとするのはいつものことでしかないし(必要あれば自身が錘になることを厭わないのがどっかの半島と違うところだが)
航海・航空技術が発展したから周辺国の範囲が日本・アメリカ・中国にまで拡大しただけでしょ。
[ 2015/10/22 14:39 ] /-[ 編集 ]
134088 :名無しさん@2ch:2015/10/22(木) 15:25:53 ID:-

やーしかしおもろなってきよった
[ 2015/10/22 15:25 ] /-[ 編集 ]
134089 :名無しさん:2015/10/22(木) 15:28:07 ID:-

イギリスが人権問題とかwww
[ 2015/10/22 15:28 ] /-[ 編集 ]
134092 :名無しさん@2ch:2015/10/22(木) 16:26:51 ID:-

プーチン大統領に追放された新興財閥トップがロンドンにいたり、
香港上海銀行本店がロンドンに移転してきたり、
偽湯と華僑がつるんでたり、
なので今更驚くほどのことではないかもしれない。
[ 2015/10/22 16:26 ] /-[ 編集 ]
134096 :名無しさん@2ch:2015/10/22(木) 20:35:37 ID:-

イギリスは何か考えての行動なのかもうダメポなのか
判断がつきかねるわ
[ 2015/10/22 20:35 ] /-[ 編集 ]
134097 :名無しさん@2ch:2015/10/22(木) 21:21:58 ID:-

良く言って、今や大英帝国はインドネシアと似たようなレベルである。
[ 2015/10/22 21:21 ] /-[ 編集 ]
134100 :名無しさん@2ch:2015/10/22(木) 22:08:43 ID:-

晩餐会中の動画とか写真みるとみんな目が死んでて草不可避www
[ 2015/10/22 22:08 ] /-[ 編集 ]
134101 :unknown_protcol:2015/10/22(木) 22:16:28 ID:eqP7eH0Y

イギリスは「三枚舌外交」と言う策を行ったことがあるそうですからねぇ。
(ウィキ解説:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9E%9A%E8%88%8C%E5%A4%96%E4%BA%A4

しかも、こういう話も出てきましたし、
『【動画】イギリス、習近平をトイレの前で接待 (トイレ外交) 』
http://hosyusokuhou.jp/archives/45776280.html

他にも、
「女王陛下は平民との握手には手袋をはずさないらしいが、習近平相手には、本当に手袋をはずさず握手した。」
とか、
「キャメロン首相は、習主席が演説する間、同時通訳機をつけなかったが、聞きたくないからわざとそうしたのではないかとも見られている。」

そうですし、その上

『習主席の屈辱、英議会演説で拍手は一度も起こらず』
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2015102251328

という「実は冷遇し、罠に嵌めて食う気満々」とも思える内容でもあった様子。

続報を待っても良いかと。
[ 2015/10/22 22:16 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
134103 :名無しさん@2ch:2015/10/22(木) 22:45:31 ID:-

コメ見るとほんとそうなんだよな~www
見出しだけ見ると「何してんだよオイ大英帝国!」なんだけど、

内容知ると、あれ?コレってwww な感じがヤベェw
[ 2015/10/22 22:45 ] /-[ 編集 ]
134106 :名無しさん@2ch:2015/10/22(木) 23:07:00 ID:-

角がひとつ欠けたように見えて実は刺さっているのかもしれないな、セキュリティダイヤモンド。
[ 2015/10/22 23:07 ] /-[ 編集 ]
134107 :名無しさん@ニュース2ch:2015/10/23(金) 00:00:52 ID:-

トイレ前外交を聞いて
戦後皇太子がエリザベス女王の結婚式に呼ばれ
席がトイレの前だったという話を思い出しました。
王子が欠席の晩餐会、女王が手袋のまま握手、
国会での演説に拍手が無かった。
イギリスの苦渋が良く見えるんじゃないかな。
[ 2015/10/23 00:00 ] /-[ 編集 ]
134109 :名無しさん@2ch:2015/10/23(金) 05:43:32 ID:-

中国相手に顔に泥を塗る遊びが流行っているんですかね!?><
[ 2015/10/23 05:43 ] /-[ 編集 ]
134110 :名無しさん@2ch:2015/10/23(金) 06:25:03 ID:-

喜劇に成るか、悲劇に成るか。
リアルの演劇は今が第何幕なのかがはっきりしないから、最後の最後まで目が離せません。

媚びている様に見えて、金庫のお宝を最後の一つまで搾り取るためのお芝居にしか見えない。

そういえば、日本の童話のお宝には、美しいサンゴが必ず描かれていました。
外国のお話だけで育った子供は、チャイナがサンゴを根こそぎ奪われたと聞いても、その価値がピンと来ないのでしょうね。
あまり怒って居る様に見えません。

何世代にもわたって、サンゴを取らない場所を決めて掃除をして見張りながら育てて来た。
採っても良い場所だけから少しずつ収穫して来た事など、想像も出来ないのでしょうね。

金貨、宝石、王冠、首飾り、指輪。ゲームに出て来そうな宝箱。
サンゴは入ってないですね。

貴方が思い浮かべた宝箱。サンゴは出て来ましたか?
[ 2015/10/23 06:25 ] /-[ 編集 ]
134111 :名無しさん:2015/10/23(金) 07:13:09 ID:-

>女王陛下は平民との握手には手袋をはずさないらしいが、習近平相手には、本当に手袋をはずさず握手した

「中華人民共和国の親玉(=チャイナ平民の代表=共産主義者)」に「平民」扱いは逆に喜んじゃうんじゃないか?w

喜ばないというなら、あそこにあるのは共産主義国家じゃなく王朝なんだよ。
(するとあそことの遣り取りは「近代国家と話し合うような態度」ではなく「王朝を相手どるときのような態度」でなきゃダメ、って事になるね。面倒な)
[ 2015/10/23 07:13 ] /-[ 編集 ]
134112 :名無しさん@2ch:2015/10/23(金) 08:46:09 ID:-

ジョンブル式のおもてなしには裏しかないんですね分かりました。
[ 2015/10/23 08:46 ] /-[ 編集 ]
134116 :名無しさん@2ch:2015/10/23(金) 15:50:07 ID:-

「アメリカも南アジアもチャイナのものです
日本はチャイナに従属しましょう
グローバリズム新自由主義と戦うナショナリズムの英雄プーチンマンセー」
ないつもの方々がおとなしい。
やっぱ特亜の宗主国は大英帝国なんだね。
[ 2015/10/23 15:50 ] /-[ 編集 ]
134118 :防韓着:2015/10/23(金) 20:23:35 ID:-

英国は金融で食ってる国。最早それしかない。金持ち(に見える奴)等とは仲良くするでしょう。何も無い国に投資してくれるっていうんだから、そら歓迎するわさ。Chinaの金が尽きるまでは、我が国の敵である事は間違い無い。BBCの慰安婦や南京の報道に如実に表れている。この世界を複雑化させた張本人で、世界最大の悪党、それが英国。
[ 2015/10/23 20:23 ] /-[ 編集 ]
134121 :名無しさん@2ch:2015/10/23(金) 21:26:56 ID:-

呼びつけておいて最高級のぶぶづけ♪
[ 2015/10/23 21:26 ] /-[ 編集 ]
134122 :unknown_protcol:2015/10/23(金) 21:43:10 ID:eqP7eH0Y

本日見かけたこちらの記事⇒「わかる?イギリスが元建てで国債とか、やっぱ策士だなぁ 」(http://ameblo.jp/calorstars/entry-12087407466.html

によると、どうもイギリスは日米連合と手を組んで支那を食い尽くす算段のようですな。

私的に肝と感じた部分をちょいと長めですが抜粋転載。
>>
元建てで債権を買うよって話なら中国に有利なんですが、

元建ての英国債出すって合意だから、

自動的に借金チャラ作戦としか思えないわよねwww


どこかで破綻してあぼーん計画じゃないの?ってピンと来ますよね。


●習近平国家主席がイギリスにいる間に南シナで12海里に突入作戦かな?と思ったけど、こりゃ話がまとまるまで待機かな…


ここ大事 ↓↓↓↓

☆「日本国内の元建て取引は一本化して中共子飼い銀行でまとめろや」っていう麻生さんの話にも繋がるわけで
(民間銀行に被害出さないために) 中国が元だての一括取引銀行つくってたら損するのはそこだけでしょ?
 日本の民間銀行に被害でない。


さらに、ここもっと大事  ↓↓↓↓


☆ 12海里突入ー>人民解放軍が我慢しきれず射撃ー>米国債の中国持ち分アボーンで米国丸儲け or 尻込みして撃てずー>
人民と共産党が軍に不満爆発ー>中国内乱ー>人民元暴落ー>英国債アボーンでイギリス丸儲け そういうことかぬ?


何にしろTPP加盟国の域内非関税にするためにも、TPP加盟国の中国内工場は撤退決定だし、
TPP加盟国はソースコードの開示禁止が決定されたので、ソフトウェア部門も中国撤退ケテーイだし、
何も起きなくておジリ貧化ケテーイだし、

すごいねぇ…将棋の名人戦見てるみたいだおw


今、シリア難民でイギリス以外の国は経済の表舞台に立つことができないくらいに混乱しているので、イギリスがやってくれちゃったわけです。

今回イギリスで合意されたビジネス案件だけど、どうやらほとんどがイギリス資本のものじゃない話なんで、あんましイギリスさんには関係ないんだよね。だから手枷足枷にはならない。
<<

抜粋転載ここまで。

さてはて、支那の末路はどうなる事やら。
[ 2015/10/23 21:43 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
134123 :名無しさん@2ch:2015/10/23(金) 22:03:17 ID:-

紅茶紳士が上海蟹をメインディッシュに舞踏会を開く。
って話につながりますか。
[ 2015/10/23 22:03 ] /-[ 編集 ]
134127 :名無しさん@2ch:2015/10/24(土) 01:28:08 ID:-

※134116
日本における親米派人脈の大半は英国から米への貸与なんじゃないかっていう疑いをずっと持ってる。
[ 2015/10/24 01:28 ] /-[ 編集 ]
134129 :名無しさん@2ch:2015/10/24(土) 02:16:22 ID:-

習主席を足蹴にしても「米中一体化」などとキレられるアメリカとは違って、
習主席をささやかに小馬鹿にしただけでマンセーされる大英帝国。

アングロユダヤ欧米一神教白人戦勝国連合国米中等々(ただしプーチンだけは独立してるらしい)
と大戦前後からしばしば一括りにされるが、
実はアメリカ以外に対しては甘かったりする。
[ 2015/10/24 02:16 ] /-[ 編集 ]
134134 :名無しさん@2ch:2015/10/24(土) 05:18:36 ID:-

ぶぶ漬けに騙し取るとか身ぐるみ剥がすなんて意味あったっけ?
[ 2015/10/24 05:18 ] /-[ 編集 ]
134138 :名無しさん@2ch:2015/10/24(土) 08:27:29 ID:-

フランスの原発技術とシナの資金狙いでしょうか。
英国は英国型黒鉛炉ダンジネスがあります。
一部は停止していますが発電を止めただけの炉もあります。
また黒鉛減速炭酸ガス冷却型炉である改良型ガス冷却炉の技術も持っています。
燃料に低濃縮ウランが使えます。

シナ、フランスの研究、技術の説明は省略します。

シナの資金、研究成果、フランスの技術を合わせて日本が最先端を行っていた、トリウム熔融塩炉を先駆けて開発してしまう思惑があるのではないでしょうか。
高速増殖炉として。

高レベル放射性廃棄物を混ぜて使えたりしませんかね?
これを改造すれば、原爆の材料を量産できる可能性があります。
イランを通じて北へ流れる可能性があります。

英国は幾重にも保険を掛けて必ずもうかる仕組みを作り出します。
回り回って日本が害を受け無い様に。

根拠なき楽観で、原因が未来が曝されているのを見逃さない様に。
[ 2015/10/24 08:27 ] /-[ 編集 ]
134141 :名無しさん@2ch:2015/10/24(土) 10:07:09 ID:-

>習主席をささやかに小馬鹿にしただけでマンセーされる大英帝国。
だってあいつ悪役令嬢だもん。という声がどっかから聞こえてきそうな気がする。
金髪縦ロールで「おほほほ」と高笑いしてそうなくらいには性格が悪そう。

>アメリカ以外に対しては甘かったりする。
吉田茂が孫麻生太郎の米国留学を許さなかった程度には厳しいだろうね。
黒船とか原爆とか日米開戦に至る経緯とかもあって感情的なしこりはあるんだろうと思う。
条件的にはアメリカが日本の外交史上一番マシなパートナーであることがわかっていても蟠りは残るみたいな?
良くも悪くも米が「頭の血の巡りが少々悪いが根は善良なあんちゃん」だというのもあるかと。
[ 2015/10/24 10:07 ] /-[ 編集 ]
134142 :名無しさん@2ch:2015/10/24(土) 11:22:24 ID:-

心象的にはうわぁ…ですね。
でも引いたり気の毒に思ったりすると付け込まれるんですよね…。
くわばらくわばら。
[ 2015/10/24 11:22 ] /-[ 編集 ]
134154 :名無しさん@2ch:2015/10/24(土) 17:39:00 ID:-

最初にやってきた黒船は吉宗公の代にやってきたロシア船でその後もたびたびやってきた。
アロー戦争に乗じてロシアが沿海州に侵攻して以来ロシアが清朝と李朝を従えて侵攻してくる脅威にさらされた。
しかしフェートン号事件やアヘン戦争を起こした恐ろしいイギリスとはいきなり組めなかった。
だからペリー提督の黒船は実は渡りに船だった。
それに当時のアメリカはまだ太平洋岸に領土拡大したばかりだった。
そもそもWW1で帝国海軍がハワイからマルタまで展開したことで幕末以来のトラウマは克服された。
この歴史は大東亜戦争のトラウマでなかったことにされたが。
アメリカや戦後レジームに反発しながら裏腹にアメリカを買い被る方々の何と多いことか。
[ 2015/10/24 17:39 ] /-[ 編集 ]
134179 :名無しさん@2ch:2015/10/24(土) 23:37:03 ID:-

>アメリカや戦後レジームに反発しながら裏腹にアメリカを買い被る方々の何と多いことか。
そこが感情論、って所以なんだろうな。
日本に勝ったアメリカがこんなに弱いはずがないっていう買い被りというか願望というか。
戦争に負けたことの合理化って点も否定できない。
[ 2015/10/24 23:37 ] /-[ 編集 ]
134184 :名無しさん@2ch:2015/10/25(日) 00:12:43 ID:-

ピルグリムファーザーズ上陸~WW1参戦までアメリカは、大英帝国に圧迫されて資本を依存して、北米大陸の外にほとんど影響力を及ぼせずヨーロッパに追い付け追い越せ状態で、列強と認められない新興国だった。
おかげで日米和親条約締結~石井ランシング協定締結まで、日米は互いに実質的に最も重要な同盟国だった。
WW1後に日米が列強に昇格して友好より対立が目立つようになって以降の歴史しか眼中にないらしい。

「世界も日本も昔から変わらない」とか言いながらフランス革命や明治維新で歴史を二分割することにこだわってるが、
実際はWW1で歴史を二分割してそれ以前を見ていないのだ。
[ 2015/10/25 00:12 ] /-[ 編集 ]
134186 :名無しさん@2ch:2015/10/25(日) 00:37:58 ID:-

>WW1後に日米が列強に昇格して友好より対立が目立つようになって以降の歴史しか眼中にないらしい。
日本の歴史教育はどうみてもぁゃιぃ宗教です本当にありがとうございました。だし、
バカ製造箱見て「以降の歴史」を面白おかしく改変した都市伝説刷り込まれてるからぬ。
[ 2015/10/25 00:37 ] /-[ 編集 ]
134210 :名無しさん@2ch:2015/10/25(日) 09:13:44 ID:-

中韓はプライドが高いんじゃなくて、見栄っ張りでずるくて失礼なだけだよー
[ 2015/10/25 09:13 ] /-[ 編集 ]
134227 :名無しさん@2ch:2015/10/25(日) 15:44:04 ID:-

当時者はそうも言ってられないだろうが、
アメリカが一番ましであることに変わりない。
破壊力がでかいので被害もでかいが、
いざとなればヨーロッパはよりタチが悪いし。
[ 2015/10/25 15:44 ] /-[ 編集 ]
134233 :名無しさん@2ch:2015/10/25(日) 16:35:44 ID:-

※134209
善人≠罪を犯さない
凡そこの世の悪で善の名の下に行われなかったものがあるのかと。
いかなる理由があれ、その人間が悪を犯すのは「それが正しい」と思っているからこそ。
どんな人間でも自分が正しいと思っていない行動をする者などいるわけがない。
「やむおえなく」だろうが何だろうが兎に角、自分のしていることは正しい、仕方のないことだと理由付けをしてそれを行う。
善良であればあるほど、「自分は正しい」と思ったら、自分がしていることに疑いを持つことは決してない。
地獄への道は善で舗装されているというのもむべなるかな。
だから「善人なおもて往生を遂ぐ、いわんや悪人をや」だし、正義の本質は悪であるとも云われる。
こんなことは2009年の総選挙で多数の国民が「これが正しい」と思って民主党に入れたことに言及するまでもなく明らか。

イギリスの評論家カーライルに言わせれば、
聖人とは悪において本物以上の能力を示した人物のことで、聖人に一歩及ばなかった者が「邪悪」であると。
[ 2015/10/25 16:35 ] /-[ 編集 ]
134266 :名無しさん@2ch:2015/10/26(月) 15:21:37 ID:-

アメリカを叩きながら、
アメリカ一辺倒ではない外交を展開する安倍政権を叩く、
そんな方々を見てると、
反米の方々が本気ではないとよく分かる。
[ 2015/10/26 15:21 ] /-[ 編集 ]
134273 :「ど」の字:2015/10/26(月) 20:04:17 ID:/rKlrZ.I
危険な政権に日本を預けざるを得ない、このジレンマ。

>反米の方々が本気ではないとよく分かる。
 本気なら、破滅的な経済政策の方から攻めますからね。
 自分が安倍政権を潰すなら、そこが突破口になります。
 今のサヨクどもは、弱点を避けてわざと強い場所を攻めています。
 まさか安倍首相に長期政権を執らせて日本を破壊させる手なのでは……?

 今この非常時においては安倍政権でないと困りますが。
 このまま安倍首相に経済や社会を弄られたら、日本は存亡の危機に瀕しそうです。
 一刻も早く世界的な危機が収束してほしいと思わずには居られません。

 繰り返して言いますが、安倍政権は「危機管理政権」としてのみ優秀です。
 安倍首相の指す「改革」がそのまま実施されたら、日本人が生きて行けない日本が出来てしまいます!
[ 2015/10/26 20:04 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
134379 :名無しさん@2ch:2015/10/28(水) 20:16:31 ID:-

安倍政権は経済も安全保障も悪化を止めているためギリギリ合格で、しかも他にもっとうまくできる方々が未だ存在しません。
安倍政権の弱点は正確にはインフラと道徳思想です。
しかしこの二点、元はといえば田中角栄から始まった問題ですが。
第二の矢と第三の矢は経済政策というより社会政策です。
安倍政権は経済も安全保障も鉄板と認めて、その代わり社会政策の不備で台無しにしてると、攻めれば良いと思います。
[ 2015/10/28 20:16 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10269-307a30ef


スポンサーリンク