野党五党が臨時国会召集を要求ってさぁ・・

臨時国会 開催


553: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 14:01:46.97 ID:pspxJlvK.net

野党五党が臨時国会召集を要求ってさぁ・・・
 ・実質11月~12月上旬しか残ってない
 ・総理の外交日程が目白押し
 ・政府方面から「総理は臨時国会をやらない意向」との情報が流れてから開会要求について野党協議を始める

「国民の声を聞かないアベガー!政府がー!与党がー!」をやりたいだけなの丸見えだろ


555: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 14:03:49.84 ID:1CHYTi1O.net

>>553
そもそも不信任やら何やらを出した野党と何を話し合えというのだろう。


580: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:03:05.60 ID:VoIJ/c4N.net

>>553
これで政府が応じて国会開いたとしたら自分達が要求した手前審議拒否は絶対出来んって事理解してんのかねえ。
やらかしたら応援団は庇ってくれてもネットは勿論世論からも総叩き食らうぞ。


584: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:09:27.66 ID:CC7CSL+Y.net

>>580
「政権与党なのに審議拒否」や「自分達の案を丸呑みしたから審議拒否」をやらかした我が党に今更何を恐れることが?


586: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:12:49.69 ID:Gwx2hPLB.net

>>584
「大切な安保法案だから時間をかけて!」と言っていたのに、政府側が提示した連日の審議をやろうと言う提案を蹴って、
なおかつ審議拒否を繰り返した挙句、国会で「審議時間が足りない!拙速だ!独裁だ!」と叫んだのも忘れないであげてください


599: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:39:01.92 ID:VoIJ/c4N.net

>>584>>586
万年野党暮らしでいいならそれでもええが少しでも与党に返り咲く気があるんなら
悪手以外の何もんでもないな。

2009年以前とは状況が全く変わってるのが全然理解出来てないらしい。


590: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:18:36.87 ID:NgWIt5B9.net

審議が足りないので審議拒否
この間俺らが審議拒否したのはラ党のせいだから審議拒否
審議拒否を非難されたので審議拒否
審議拒否の審議拒否による審議拒否のための審議拒否


604: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:58:01.79 ID:1CHYTi1O.net

>>590
「我が党の我が党による我が党のための審議拒否」


591: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:25:06.43 ID:EVLxClg3.net

我が党はまるでアラブのサソリのよう…
「お前たちが要求したのに何故審議拒否するんだ!」
「おかしいのはもちろん分かってるさ。だが、我々は民主党だぜ。」


592: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:27:22.69 ID:oOBJJvyk.net

カメハメハ大王の子供だって晴れの日は学校に行くのに我が党と来たら年中無休で審議拒否だもんな


595: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 15:30:05.61 ID:aR42eFJv.net

>>592
国会前までは来るんですよ_____



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/10/21 23:26 ] 民主党 | TB(0) | CM(10)

134061 :名無しさん@2ch:2015/10/22(木) 01:58:37 ID:-

まぁドヤ顔で与党の邪魔をすること だ け が野党だし?
と思えばね・・・(クソ使えネェ・・・)
[ 2015/10/22 01:58 ] /-[ 編集 ]
134066 :名無しさん@2ch:2015/10/22(木) 02:23:37 ID:-

審議拒否しておきながら
「強行採決だー!」
[ 2015/10/22 02:23 ] /-[ 編集 ]
134067 :べる:2015/10/22(木) 02:33:48 ID:Jec19d7A

臨時国会が開催された時が野党の命日なのではいかと思います。

そもそも臨時国会をやってもやらなくても与党の支持は下がらないし、野党の支持が上がることはありません。
むしろ支持が下がるかもしれませんね。
何故下がるかというと野党共闘がぐだぐだな上で、フリップボード飛び交うクイズ大会のようなぐだぐだ運営にしかならず、その上で安保も覆ることが無いので従来の支持層から見放される結果につながるからです。
また審議拒否やら地元の忘年会参加で欠席するのが予想され、それこそマスコミも擁護するのには難しい有様になるのでは。
ダメ押しでコストが報道されたらもう目も当てられません。

審議せずに審議拒否して、論破できずに暴力に走って、支持を集めたいから「安保も自衛隊もひとまず認めちゃう」と日和る。でもシールズのデモに参加して安保も自衛隊もディスっちゃう。
わたしなら恥ずかしくて自分で穴を掘って入るレベルです。
[ 2015/10/22 02:33 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
134095 :名無しさん@2ch:2015/10/22(木) 20:01:05 ID:-

画像の男性アナのコンスが気持ち悪い。

[ 2015/10/22 20:01 ] /-[ 編集 ]
134102 :unknown_protcol:2015/10/22(木) 22:24:29 ID:eqP7eH0Y

他所の纏めサイト様の記事で恐縮ですが、

『【ミンス速報】民主党、安倍首相の外交立て込みを狙い『臨時国会』を要求 岡田代表「外遊を全部やめろとは言わないが...」』
http://www.honmotakeshi.com/archives/46660048.html

其処で紹介されたブラック戸締り団団長閣下とそのフォロワー諸氏の会話によると、別に開く必要はないようですけどね。

>>
804: 名無しさん@おーぷん 2015/10/22(木)10:09:29 ID:IiI

渡邉哲也 @daitojimari
臨時国会 今年は通常国会が9月末まで開かれたため、議論が必要な積み残し議題がほとんどない。だから通常国会後半は委員会がわずかしかひらかれなかった。
議題がないのに国会を開いても無意味 という話 単なる政局戦術でしかないわけです。
https://twitter.com/daitojimari/status/656968402121060352


臨時国会 日本国憲法第53条 内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。
いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。
できるであってしなくてはならないではない。ただし4分の1の要求があればしなくてはならない
https://twitter.com/daitojimari/status/656969135855824896


臨時国会を開かないことそのものは違憲でも何でもない。 あくまでも「できる」であり、開かなくてはいけないではないからです。
しかし、各院の4分の1以上の要求があれば開かなくてはいけない 開かなければ違憲になるという話
でも開いたところで積み残しがないのでほとんど開店休業になる。
https://twitter.com/daitojimari/status/656969684764352512



***@***
@daitojimari @***"議会の4分の1の要求があって招集しなければ違憲"
おはようございます。横から失礼します。
確か、いつまでに召集しなければならないという期日の規定はなかったですよね? いい加減な憲法
https://twitter.com/y2_namisuKe/status/656973132285145088



渡邉哲也 @daitojimari
はい、期日の定めはない。
ただし、開かないことに対する妥当性が必要という事だと思います。
緊急性のある議題がなく次の国会まで期日が少ないなど合理性と妥当性が必要
今回の場合、常会まで3か月 緊急性のある議題はないので合理性があると判断できると思います
https://twitter.com/daitojimari/status/656973998706704384
<<

だそうなので、自民党も今後は野党の要請を一切無視して行動しても良いかと。
[ 2015/10/22 22:24 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
134108 :名無しさん@2ch:2015/10/23(金) 01:29:21 ID:-

余命さんのメール作戦見てると
与党に直接メール意見して矯正してったほうが、
もっとダイレクトに民意が伝わると思うんですよね…。(新しい関わり方になるのかな。)
そうなるとやっぱり野党(メディア妄信レベルの)って
そこまで必要じゃないなーって思うんだよね。
[ 2015/10/23 01:29 ] /-[ 編集 ]
134114 :名無しさん@2ch:2015/10/23(金) 15:24:57 ID:-

民主党を壊滅させて公明党にとって代わり得る政党だけが必要。
シンタローが手掛けていたことを引き継いでくれる政党だけが。
[ 2015/10/23 15:24 ] /-[ 編集 ]
134120 :名無しさん@2ch:2015/10/23(金) 21:21:54 ID:-

政治的無関心に付け込んで、お布施と組織票で議席の三分の一以上を乗っ取った工作員であり、国民の利害と意志を反映してない。
戦後ずっと自民党以外のほとんどはこんなんばっかだろ。
[ 2015/10/23 21:21 ] /-[ 編集 ]
134139 :名無しさん@2ch:2015/10/24(土) 09:08:37 ID:-

複式簿記も導入出来ない古代の財務省。
増税を言い出す資格無し。
大福帳財務省こそ、マッカーサー史観の体現者。

そうだ、解体しよう。
碌な案も出さず、保身と天下り先の増加に血肉を注ぐ財務省。
国会で審議する僅か60兆70兆だけに注目させて、550兆の方を見せない財務省。

公職追放で20万人の『まともな日本人』が職を失った。
代わりに職を得たのは、議員を殺めたり、火炎瓶で焼き殺したり、集団で住民を袋叩きにしたり、言葉巧みにだましたりして刑務所に入れられた共産主義者たち。

彼らのうち『特に濃い』ものが旧帝国大学に送られた。
それが東大学長であり、東大法学部教授だったりする訳です。

そのほかにも、ソ連に強制連行(シベリア抑留と言い換えるんでしたか)された中から、言う事聞くなら早く日本に帰してやると言われて、共産主義のエリート教育を受け、他の日本人よりもいち早く帰国して日本の大学、ラジオ、出版社などに入り込んだもの。
ソ連からチャイナに渡されて、最初はごちそうや自由な会話でリラックスさせて、その後は徹底的に否定されチャイナの言い分を認めた時だけ褒められると言う洗脳でチャイナの手先に改造されてしまった人達が、日本に入り込んできた。

兵隊として戦地に行った優秀な日本人が7年8年或いはそれ以上掛けてやっと日本に戻って来た時には。
重要なポストは軒並み共産主義者と朝鮮人の息が掛かった者に占められて、入り込む余地は無かった。

当然、日銀も財務省もね。

その悪い伝統を脈々と引き継ぐ省庁のお掃除。
まだ始めてないのですよ。

日本人は7千万人で良い?
いやいや諸島部をも支えるにはもっと多くの優秀な日本人が必要です。

野党議員にも日本人が必要です。
[ 2015/10/24 09:08 ] /-[ 編集 ]
134150 :名無しさん@2ch:2015/10/24(土) 16:40:36 ID:-

「政府資産が莫大だから破産はあり得ず増税は必要ない」を、
「政府資産を吐き出して財政出動しる!」とすり替える悪質な方が活躍するから、
それに呼応して増税派が調子に乗る。
[ 2015/10/24 16:40 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10268-c43de3c2


スポンサーリンク