
401: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 10:37:55.00 ID:UhPVnJVJ.net
【社会】日本から一刻も早く離れないと、琉球人の尊厳は踏みにじられる…大学教授の寄稿を朝日新聞が掲載★2 [転載禁止]©2ch.net・
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445388925/
これが沖縄県民の総意ならどうしようもないがね。
403: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 10:42:04.41 ID:CEzIby8w.net
>>401
一個人の意見が総意ってどんだけよ
413: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 10:53:35.41 ID:miwSJqsa.net
>>401 外野でガチャガチャ抜かしているだけだよ。
大学教授って肩書きの無責任男がグダグダ抜かしているだけ。
記事は、日本の龍谷大学の松島泰勝教授の寄稿文を掲載した朝日新聞の記事を
紹介。寄稿文では、「琉球が日本の一部になったのはたかだか140年ほど前。
しかもその時、日本政府は軍事力で無理やり日本の一部にした」と指摘。
「オスプレイ配備や辺野古新基地建設を強制し、宮古・八重山諸島への
自衛隊基地設置を進め、集団的自衛権法制化によって日米同盟体制を
強化しようとする日本から一刻も早く離れないと、琉球人の尊厳は踏みにじられ、
沖縄戦のように琉球は再び戦場になる」などとし、米国の英国からの独立を
モデルケースに、「沖縄独立は机上の空論ではない」と主張している。
*+*+ レコードチャイナ +*+*
http://www.recordchina.co.jp/a121581.html 『琉球独立論』などの著作がある松島教授が「なぜ今、琉球独立なのか」題して話し、記者の質問に答えた。
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2015/06/r00030954/ >独立の道筋を国連経由で描いている。まずは国連脱植民地化特別委員会において、非自治地域リストへの
>登録を目指す。追い風としているのは、「オール沖縄という琉球ナショナリズム」だ。基地問題については、
>「独立国になった方が交渉をずっと有利に進めることができます」。
>朝日新聞オピニオン編集部 北郷 美由紀
415: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 11:00:25.67 ID:d/3tCw0I.net
>>413
>寄稿文では、「琉球が日本の一部になったのはたかだか140年ほど前。
>しかもその時、日本政府は軍事力で無理やり日本の一部にした」と指摘。
この言いざまは、随分と厳しく宗主国様をdisってる気がするんですが_____
厨獄のメディアにこんなの載せて大丈夫なの?_
419: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 11:06:30.05 ID:w54uyryv.net
>>413
辛亥革命が1912年でたかだか103年前だからシナは満州族の支配下に戻るべき_
中華人民共和国が成立したのが1949年だからたかだか66年前、国府の統治下に戻るべき_
422: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 11:13:23.96 ID:3tKoQCdQ.net
>>413
また、アカヒか。
502: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 12:46:22.61 ID:WIUt8sQU.net
>>401 >>413 「琉球独立」絵空事ではない 松島泰勝・龍谷大教授寄稿
2015年10月15日16時40分
2014年に沖縄県知事、名護市長、衆議院議員の選挙を通じて、辺野古新基地建設に
反対する「オール沖縄」の民意が示された。しかし昨年12月10日に翁長雄志が
知事に就任して以来、今年4月17日まで安倍晋三首相は知事との会談を拒否し、
琉球の民意を無視した。戦後70年も日本の安全保障のために多大な犠牲を負わせてきた
琉球の代表者に、会おうとしなかったのである。日本政府は「丁寧に説明し納得して
頂く」と言っているが、それが嘘(うそ)であることは明らかである。
琉球人は基地の押し付けを「沖縄差別」であると考えている。このまま差別が続くならば、
独立しかないと主張する人が増えてきた。ネットの世界で飛び交っている、琉球独立運動への
偏見に満ちた言葉によっては、琉球で今起きていることは理解できない。今ほど静かに
島の人の声に耳を傾けて、真摯(しんし)に対話することが求められている時はない。
■台湾の空港、電光板に「琉球」
今年8月に台湾に行ってきた。桃園国際空港の運行スケジュールの電光板を見ると、
「琉球(沖縄)」と表示されており、嬉しくなった。琉球国という国があったことを
思い起こさせようとしているかのようである。1972年に、中華民国(台湾)政府は
琉球が沖縄県になるとき日本政府に強く抗議した。
残り:1058文字/全文:1605文字
全文を読む
http://www.asahi.com/articles/ASH9Y3JLNH9YPTFC007.html 506: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 12:51:27.24 ID:YNx/S8vu.net
>>502
>「琉球(沖縄)」と表示されており、嬉しくなった。
>1972年に、中華民国(台湾)政府は琉球が沖縄県になるとき日本政府に強く抗議した。
( `ハ´) お気楽なやつあるなw
( ´∀`) うん
408: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 10:46:39.80 ID:NgWIt5B9.net
地元民「俺は沖縄県民であって琉球国民ではない」
411: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 10:50:40.74 ID:HXMPGUky.net
米国は英国どころか欧州を養う潜在力があったし、実際に超大国に成長したが
沖縄のどこにそんな力があるというのかね
欧州で分離独立を掲げた自治体はどこも経済的に富裕だっただろ
420: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 11:10:29.32 ID:miwSJqsa.net
沖縄独立論が奇妙なのは米軍に占領されていた時になぜ、
「自分たちは日本に占領された」って言い出さなかったのかって点に
尽きるのですよねー
龍谷の教授も歴史を後付けで評価している時点で、論理がおかしいのですよねー
428: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 11:19:10.34 ID:BBhf8w1g.net
>>420
史実だけ言えば
・アメリカが戦争に勝利
「琉球は軍国日本に占領された地域だろ」
「一旦保護下に置いて、後で独立させてやろ」
(要するに朝鮮半島と同じ扱い)
・沖縄人「俺達は日本人だ。日本に戻してくれ」
(本土復帰運動で調べてくれ)
最近のノイジーマイノリティの主張と史実は全然違う
433: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 11:23:52.71 ID:miwSJqsa.net
>>428
だよねー
嘆願出していたくらいだもんねー
469: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 11:51:31.19 ID:Mc0j+Eke.net
>>428
で、奄美諸島は、沖縄と一緒にするなでハンガーストライキという。
沖縄本島が搾取する構造であった点が、スッぽ抜けているのがなー
424: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 11:16:29.91 ID:pupr95eA.net
昨日のBSのテレ東だったかな・・・沖縄国際大の教授とやらが出て
「米軍なんか無くても沖縄は発展できる!」
「基地跡地を商業施設にしたり、海外の投資を呼びこんだり、シンガポールみたいにハブ化すれば自活できる!11!!」
「とにかく基地は必要ない!1!」
・・・とか喚いてたけど
司会が「それじゃぁ沖縄自身から振興予算を返納される動きも今後出てくるんですか?」って振ったら
「いや、それは“基本給”ですから。沖縄だけが特異な基地負担してるのに予算減らせだの年金削れだのという話が出るのはフェアじゃないでしょ!」
・・・・だってさ
427: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 11:18:35.08 ID:E+QTamzF.net
>>424
前からいってるよ
基地がなくなっても今までの迷惑料として金は貰うって
430: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 11:21:37.97 ID:NQkenslt.net
>>424
特異な基地負担ってなんじゃらほい
434: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 11:24:28.30 ID:WIUt8sQU.net
>>430
誠意を見せろ___
444: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 11:30:46.73 ID:UQNgTjNy.net
>>424
基本給の意味が解らないし、米軍は商売の為に居るわけじゃないし
つっこみどころじゃなくて、こんなのが教授って事に愕然_______
438: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 11:28:24.78 ID:BBhf8w1g.net
もしアメリカ主導で(日本に戻らず)独立してたら
米軍基地は今よりもっと多かっただろうね。
442: 日出づる処の名無し 2015/10/21(水) 11:29:38.81 ID:WIUt8sQU.net
>>438
半島と同じで、都合のいい未来像(日本より発展している)しか想い描いていないんだよね。
- 関連記事
-