
152: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:32:12.87 ID:1BZD0fYR.net
都々逸で大騒ぎしているようですねー
625:名無しさん@1周年:2015/09/30(水) 23:55:08.26 ID:yUNoUB/U0.net
勝手にドイツの街中で喧嘩を始める難民達
出動する警察部隊の図 サンキューメルケル
Germany: Berlin police arrest Kurdish and Turkish activists following violence
ttps://www.youtube.com/watch?v=7yGvUjiMNjc 662:名無しさん@1周年:2015/09/30(水) 23:59:26.33 ID:AevZd9vP0.net
>>625 なんでトルコの国旗振ってんの?
706:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 00:04:46.81 ID:FgDbsofb0.net
>>662 トルコの愛国者派vsクルド系
で喧嘩してる。
要はトルコ内の争いがドイツ内に移植されてきた感じ
182: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:47:20.65 ID:0xKmBVLA.net
>>152
ドイツ、ちょび髭待ったなしになってきたな
157: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:37:16.80 ID:sNFq1reT.net
日本が島国でかつて鎖国していた歴史があるものだから
「日本は閉鎖的で後進的な国!多様な文化や人種が
共存する開かれた国になることで国際社会で認められる!」
というコンプレックス混じりの変な信念持っている人が
いつの時代も一定数はいる気がする。
外から見ていると分かりにくいが、多様な人間がいたとしても
大体同じカテゴリーの人間同士で集まって集団を形成し、
それを国家が無理矢理まとめているケースが多く、
本当の意味で混じって共存しているなんてケースは少なく、
ただの幻想にすぎないんだけどな。
176: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:44:13.97 ID:Kl9gD0N4.net
>>157
島国は一見閉鎖的に見えるけど中身は開放的じゃないかな
交易で栄えているんだし
一方で他に逃げる場所も追い出す場所もないから交わる気のない異分子には冷たい
海洋国家を中国やニダーと一緒に考えたり比較する前提がまず間違っていると思う
159: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:37:38.65 ID:0xKmBVLA.net
日本には難民が少ない設定で語られてるけど、特別永住許可持ってる民族派
いちおう「戦争難民」じゃなかった____________
何代にも渡って難民やってその上増えてるんだけど
164: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:39:45.73 ID:1BZD0fYR.net
>>159
いわゆる「朝鮮籍」の人々ですねえー
179: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:44:56.34 ID:8AdeyG15.net
「日本は金だけ出して手を汚さない」とかしたり顔で言い放つ連中はJICAの活動を知ってるのか
派手さは皆無だが世界で唯一成果を出している途上国自立支援プログラムだというのに
いいか、金だけとは言うが、その金を約束した額面通りに出せる国がほかにあるのか
そもそもその金は国民の労働によって得られた血税である
この国は働かなくても資源が湧いて来て寝ていても儲かる国じゃない
金は命より重いと知れ
大体、難民受け入れを主張するならまず国連常任理事国からだろ
フランスも大国面したいならドイツの金じゃなくて自腹で行動汁
中国とロシアはもっと金を出せ
イギリスは・・・( ´・ω・)もう隠居しなさい
180: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:45:58.35 ID:3t/R/bQG.net
>>179
「手」の部分をやろうとしたら、東南アジア侵略だと馬鹿が喚いたカンボジアPKO
184: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:49:06.29 ID:qrtq0gc4.net
>>179
現事務総長を出してる国に行けとか、難民に対する非人道的措置です___
185: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:49:33.87 ID:sNFq1reT.net
本当に難民を助けたければ、難民にならずに済むようにすれば良い。
つまり、独裁者の政権を打倒すべく行動し、
反抗するなら軍事力で叩き潰し、その後に
新たな政府を樹立させて現地民のために
なるような政策をするように日本が監督するべきなのです。_____
187: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:50:36.69 ID:ufJm4Nor.net
金を出すのが最もコストかからないからな
189: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:51:51.15 ID:Kl9gD0N4.net
アメリカが孤立主義に戻りつつあるし、難民問題とかどうでもよさそうな感じなのが
あそこの戦後の中南米とイスラム諸国への外交は失敗続きだからそれでいいんだろうけど
193: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:53:44.41 ID:qLj/OHST.net
>>189
後世のアメリカにとっては、この七十数年はなんだったんだろうって事になるのかしらね・・・?
196: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:56:25.58 ID:qrtq0gc4.net
>>193
オバマを出すための七十数年だったんじゃないのー(鼻をほじりながら)
210: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 19:05:39.49 ID:Kl9gD0N4.net
>>193
>>197
WW2知っている人がいなくなって冷戦崩壊してから生まれた人が増えたから
それで冷戦時代を冷静に見ることが出来るようになったんじゃないかな
256: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 19:36:15.19 ID:Xm1ZIVFa.net
>>193
FDRの我儘で世界に引きずり出され、中ソを支援しまくった七十年。
197: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:57:20.82 ID:0xKmBVLA.net
>>189
飴って日本を「民主化してやった」妄想がひどいから、次から次へと戦争しかけて
色々やってきたけど、日本が民主化()??したっていうかしてたし、民度も高かったから
今に至ってるって事は理解できてないよね。
202: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 19:01:36.42 ID:OZVQbbV7.net
>>197
戦時中も律儀に選挙してたしね>大日本帝国
212: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 19:07:20.57 ID:ufJm4Nor.net
>>202
まあ翼賛選挙だったけどな
218: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 19:10:34.21 ID:Zp2kuseH.net
>>212
「私は翼賛議員にはならない」
→見事当選
→戦後総理大臣に
226: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 19:16:06.16 ID:4LYsPcYK.net
>>212
慣習では2期までだけど戦時中だからって4期当選したら戦後明文化されて禁止された大統領選の悪口はやめたまえ
262: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 19:41:07.11 ID:Xm1ZIVFa.net
>>226
ああ、「私が不景気を止める!」で当選したけどフーバーの二番煎じばかりで
破綻、「悪いのはJAPだ!、JAPの猿を殺せ!」でヒトラーと意気投合してユダヤ人排斥を放置・追認、自国憲法を破って大統領令で日本に日中戦争時に攻撃しながらシラを切った車椅子の基地大統領のことですね?
- 関連記事
-
現実に多文化共存は無理。