【中日新聞】強い経済は「富国強兵」、子育て支援は「産めよ増やせよ」…。 そして一億総活躍社会は「進め一億火の玉だ」。まだ、夢の中ならいいのだが、 本当にいいのだけれど。

進め一億火の玉だ


100: 日出づる処の名無し 2015/09/26(土) 20:53:51.28 ID:aZ8OTz9d.net

夕歩道
http://www.chunichi.co.jp/article/column/yuhodo/CK2015092602000270.html

ある朝目覚めてみると、ぼくは有名になっていた-。英国の詩人バイロン。詩が売れず、
海外をさまよった。帰国して書いた自叙伝がなぜか大ヒット。朝の景色もまったく違って
見えただろうな。

ある朝目覚めると、米国と一緒に戦争ができる国になっていた。何となく、朝の景色が、
世界が違って見える。為政者の言葉が、自動的に変換される。空耳かしら。
だとすれば、いいのだけれど。

新三本の矢をひもとけば、強い経済は「富国強兵」、子育て支援は「産めよ増やせよ」…。
そして一億総活躍社会は「進め一億火の玉だ」。まだ、夢の中ならいいのだが、
本当にいいのだけれど。


104: 日出づる処の名無し 2015/09/26(土) 20:57:22.02 ID:c90NF9xP.net

>>100
その「進め一億火の玉だ」を煽ったのはマスコミだということをお忘れなく


106: 日出づる処の名無し 2015/09/26(土) 21:03:56.59 ID:nFGfJDw2.net

>>100
子育て支援も経済対策もけしからん、ですか。

自民のやることだという以外に理由はあるのだろうか。


107: 日出づる処の名無し 2015/09/26(土) 21:05:36.68 ID:1XVPDGrB.net

>>100
EDNやるから一生寝てろ


101: 日出づる処の名無し 2015/09/26(土) 20:55:26.75 ID:fDSjIhZE.net

新聞記者ってなんで社説やコラム欄でポエム書きたがるのかねえ。


103: 日出づる処の名無し 2015/09/26(土) 20:57:03.71 ID:M59xLz9i.net

>>101
正常です、現実を見つめられないのですから_

関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/09/27 21:08 ] マスコミ | TB(0) | CM(37)

133054 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/27(日) 21:44:41 ID:-

ゴミは良く当時の世相は恐ろしいというけれど、それ殆どあんたらの先輩が
ゲス顔晒して書いた煽り記事なんだよなぁ。
まぁそれに乗っかった奴も各所にいたんだろうけど。
もし未来の日本人がマスメディアの記事を見繕って今の世相を知ろうと思ったら
理性も論理性も消えてなくなった暗黒時代だったと思うんじゃなかろうか。
[ 2015/09/27 21:44 ] /-[ 編集 ]
133056 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 21:53:13 ID:-

移民より産めよ増やせよで日本人増やした方がいいじゃない 高度経済成長は人口増が支えた
税金沢山取れるし社会も安定するしいい事じゃん
[ 2015/09/27 21:53 ] /-[ 編集 ]
133057 :電子の海から名無し様:2015/09/27(日) 21:54:14 ID:-

なんか最近マスメディアの論調が別の意味で怖いわ。
理解が隔たってるとかそういうのじゃなくて
狂信者が思い通りにならないからって発狂している様を見せつけられてる気がする。
[ 2015/09/27 21:54 ] /-[ 編集 ]
133060 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 22:23:37 ID:-

スポンサーがいるから新聞を発行できてるのに。

企業が支那から撤退してる現実を見つめなきゃ
[ 2015/09/27 22:23 ] /-[ 編集 ]
133063 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 22:54:36 ID:-

>中国各地に作られた大型ショッピングモール続々廃墟状態に
これは夢じゃないみたいだけど、同族イオンは大丈夫か?w
[ 2015/09/27 22:54 ] /-[ 編集 ]
133064 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 23:16:08 ID:-

1920年頃をピークに、
1927~1939年には右肩下がりで、
1940年から跳ね上がり1947年~1949年に再びピーク、これが我が国含め世界各国の出生率の推移。
つまり少子高齢化は1927年に始まっていた。
これが「生めよ増やせよ」のスローガンが1940年に出てきた背景。
[ 2015/09/27 23:16 ] /-[ 編集 ]
133067 :べる:2015/09/27(日) 23:55:32 ID:Jec19d7A

真面目にカウンセリング行った方がいいと思います。
というかですね、報道は事実のみを淡々と教えてくれればよいのです。感想とか解釈とかそういうのは要らないです。
ついでにいうと、ちょっとバイロン卿に失礼でないですかね。
ロマンティズムの巨匠ですよ。
「君のためにたとい世界を失うことがあろうとも、世界のために君を失いたくはない」ですよ。

ここしばらくマイブーム的に日清日露戦争や太平洋戦争の本を読みますが、「よくわかる系」は結構落とし穴があると思いました。
個人的には支那事変が日中戦争になっているのは大体お察し程度に受け止めていますが、それでもひどい。
これ系の本にありがちなのですが、まずストーリーがつながらない。急に話が飛びます。
例えばいきなりこんな表記が出てきます。
「こうした日独伊の政治体制をファシズムという」
なんの政治体制の説明も無いページなのに唐突にこれです。
「天頂山事件で6000人を虐殺」
日本軍が中国で起こした虐殺事件と地図にさらりと書いてありました。
抗日活動が盛んになっている時勢で無意味に虐殺をしても無益だなと思うので天頂山事件を検索すると、死亡者数もいい加減ですし、ゲリラの襲撃も関わっていますし、南京事件と同じタイプと見えてきました。
なお、通州事件などの紹介は一切ありません。
「日本は資源を求めて東南アジアに侵攻を始めた」
これもまた唐突に出ます。
何故、中国や朝鮮で資源が得られなかったのか。どうして急に資源が枯渇したのか。
切っ掛けであるアメリカに原油を止められたことの記載が抜けているのはどういう了見でしょうかね。

ローマ時代などの君主制であれば突然の思い付きで侵攻があったりもするでしょうが、近代で動機が無く何かがなされるということは無いものです。
日本の場合、戦国時代でもある程度ストーリーが流れているので、唐突に事件が起こるとは考え難いのです。
そこに意図が見え隠れしますよね。

産経新聞出身の人でもこの有様なので満足行く一冊というのはなかなか巡り合えないものです。
(ちなみに参考文献にも本多勝一氏が結構多い)
[ 2015/09/27 23:55 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
133070 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 00:17:18 ID:-

「富国強兵」
明治維新に際して掲げられた目標のひとつ。
しかし明治の日本のみならず古今東西に於いて度々この類の目標が追求されてきた。
つまりこれが過激に思えるとは過剰反応にも程がある。
そして「富国強兵」と「生めよ増やせよ」&「進め一億」は時代が違う。
[ 2015/09/28 00:17 ] /-[ 編集 ]
133072 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 01:52:36 ID:-

第一の矢を富国強兵に準えたのはある意味正しい。
いずれもまともで分かりやすくて最も必要な目標だから。
ちなみに富国強兵が一段落したWW1後から我が国がgdgdになり始めた。
[ 2015/09/28 01:52 ] /-[ 編集 ]
133076 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 07:34:20 ID:-

その流れだと贅沢は敵と行きそうなので、まず新聞契約を切るってことで。
窓掃除等に必要になったら押し紙を貰いにいきますから、毎日来なくても大丈夫ですー。
[ 2015/09/28 07:34 ] /-[ 編集 ]
133084 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 11:16:44 ID:-

尿検査したら引っかかりそうなポエムだな。
[ 2015/09/28 11:16 ] /-[ 編集 ]
133086 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 12:39:12 ID:-

強い経済を富国強兵ではなく「贅沢は敵だ」になぞらえてたら多少は整合性が取れてたのにな。
一個だけ時代が違うと違和感が。
[ 2015/09/28 12:39 ] /-[ 編集 ]
133087 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 12:43:29 ID:-

WW1に伴う大戦景気で債権国にのし上がる一方で持たざる国に転落。
その結果内地や国民より大陸や半島を優先するようになった。
また同時期より大陸や半島からのおかしな思想や移民難民もどきの流入が本格化した。
さらに同時期にアメリカが一等国デビューした。
WW1終結が「戦前」の始まり。
[ 2015/09/28 12:43 ] /-[ 編集 ]
133088 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 12:50:56 ID:-

テレビもPCも携帯端末も持っているだけでNHKの料金取られるなら、捨てるしかない。
贅沢は敵だ
[ 2015/09/28 12:50 ] /-[ 編集 ]
133090 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 13:08:17 ID:-

「バスに乗り遅れるな」「欲しがりません勝つまでは」「贅沢は敵だ」「生めよ増やせよ国のため」「進め一億火の玉だ」…
戦中のヒステリックなスローガンを見て思う。
きっと両大戦間期の大日本帝国はゆるゆるだったから、そういうのがけしからんという方々が発生して、戦中のヒステリーに発展したんだろうな。
[ 2015/09/28 13:08 ] /-[ 編集 ]
133091 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 13:09:09 ID:-

日本はいつまでも朝鮮半島みたいに弱弱しく強国に搾取される存在でいましょうってか?
ふざけろ
[ 2015/09/28 13:09 ] /-[ 編集 ]
133093 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 13:56:52 ID:-

「ぜいたくは敵だ」とおしつけがましく言ってるやからには、
戦時中から続く伝統的な返答として「ぜいたくは素敵だ」と言ってさしあげましょう。
足らぬ足らぬは工夫ではなく、夫が足らないのだと答えるのもよろしいかと。
[ 2015/09/28 13:56 ] /-[ 編集 ]
133094 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 15:01:23 ID:-

ボリシェビキ革命&五四運動以来ずっと特亜四ヶ国は、寄生しながら「搾取された」と訴える存在。
「贅沢は敵だ」に「贅沢は素敵だ」と返答していた我が国は、やはり根本的に全体主義社会主義と相容れない。
[ 2015/09/28 15:01 ] /-[ 編集 ]
133096 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 16:05:41 ID:-

「日本は大国なんだからこの程度の売国は許されるよね?」と中韓に情報を売って
隣国とのパイプ作りに専念した馬鹿な反日新聞記者がどれだけいたんだろうな
[ 2015/09/28 16:05 ] /-[ 編集 ]
133098 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 18:14:03 ID:-

「贅沢は敵だ」の時代はマスコミによる大衆の支配が確立した時代でもある。
[ 2015/09/28 18:14 ] /-[ 編集 ]
133100 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 21:32:17 ID:-

ヒャッハーには良いヒャッハーと悪いヒャッハーがあってだな。
日本の良いヒャッハーは世界(主に米)が困るんだよなwww
[ 2015/09/28 21:32 ] /-[ 編集 ]
133103 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 21:45:02 ID:au1FS3jQ

同じような趣旨を豚人、芸人と変態新聞の人間がMBSラジオで喚いてたから
薬というか、どこからかの電波を受信してるんだろうな。
[ 2015/09/28 21:45 ] /au1FS3jQ[ 編集 ]
133105 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 22:33:19 ID:-

「バスに乗せられるな」
「足らぬ足らぬは夫が足らぬ」
「贅沢は素敵だ」
とりあえずこの三つのスローガンでどうだろう?
[ 2015/09/28 22:33 ] /-[ 編集 ]
133109 :名無しさん@2ch:2015/09/29(火) 00:22:23 ID:-

WW1にアメリカが参戦した時、真っ先に何をやったか?
何と、大日本帝国海軍にハワイの警備を依頼した。しかも(これは断ったが)東海岸への帝国海軍派遣まで依頼してきた。
WW1迄のアメリカは北米の外にほとんど影響力を及ぼせない新興国でしかなかった。
WW1迄の日米関係は対立もあるものの友好だった。
WW1後のことに過ぎない、アメリカの一等国デビューと日米対立本格化。
「明治以降ー明治以降ー」
「アメリカガーアメリカガー」
を連呼する方は、アメリカを買い被り過ぎの隠れ白人至上主義者で隠れアメポチでしかない。
[ 2015/09/29 00:22 ] /-[ 編集 ]
133110 :名無しさん@2ch:2015/09/29(火) 01:07:14 ID:-

※133090
「欲しがりません勝つまでは」
これは現代の朝日新聞販売店の社内標語でもある。
朝礼では従業員一同で唱和すると知って唖然となった新聞奨学生時代。
[ 2015/09/29 01:07 ] /-[ 編集 ]
133118 :名無しさん@2ch:2015/09/29(火) 18:50:46 ID:-

「終戦で世の中の価値観が180度変わったとよく言われるが、開戦直前にだって世の中の価値観が180度変わった。」
日下公人氏がこんなこと言っていた。
戦後レジームというが実は戦中レジームでもあるんだろうな、今の世の中。
[ 2015/09/29 18:50 ] /-[ 編集 ]
133137 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 00:22:58 ID:-

今も大して変わってませんよね~。

結婚してダンナにうんざり感想文とか載せまくってますし、
団塊が~最近の若者は~差別~最近では、明治天皇の~、
菅官房長官の子供産んで~などなど。
ここまでメディアとスポンサーの悪意に晒されてるとは、
まぁ私自身も我が党政権前まではまったく気がついてなかったわけでして。
本当に気持ち悪いですね。
そして、いまだにその悪意に気がつかずに晒され、誘導され続けている人達が気の毒です。

でもおかげさまで幸せだ、くらいのお口直しくらいしたらどうでしょうかね。
(できないからこうなんでしょうけど。)
[ 2015/09/30 00:22 ] /-[ 編集 ]
133146 :べる:2015/09/30(水) 09:13:39 ID:Jec19d7A

※133118
それがですね、色々と読んでみると戦前と現代で大して価値観は変わらないかなという印象です。
いわゆる「戦後レジーム」ということで価値観を変えられた一点が、「日本は悪い」という刷り込みです。

戦前、この時代にも通勤ラッシュもあれば、受験戦争もあり、就職難もあります。
アメリカも友好国ですし、庶民の憧れでした。
統制下で英語が禁止されたとしばしば書かれていますが、これも自主規制程度です。
英語が堪能ということで大手企業に登用されている話も新聞記事にありますし、宮沢喜一は電車で洋書を読んでいても何も言われたことがないと生前に語っています。

戦中の三年間の異常を殊更強調して、昭和のすべてが悪いようなことを、それこそ戦中戦後生まれが言うのが解せません。
子供の時に大変だったというけど、その時代の大人はもっと大変ですよね。

余談ですが少し面白い話を見つけました。
戦前、官憲の締め上げで資金源に困った共産党員は銀行強盗で資金を調達しています。
大正時代は皇太子暗殺未遂、戦前は銀行強盗、戦中は工作員、戦後は爆弾テロ。
根っからの犯罪集団ですね。
[ 2015/09/30 09:13 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
133148 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 12:50:13 ID:-

犯罪集団と知らずに共産党に投票しただけで犯罪者予備軍扱いされるのはどうかと思う。
[ 2015/09/30 12:50 ] /-[ 編集 ]
133149 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 13:14:38 ID:-

133138
民主主義社会において政治に関して「知らなかった」は通用しないよ
[ 2015/09/30 13:14 ] /-[ 編集 ]
133150 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 15:15:18 ID:-

※133146
日米開戦直前に世の中の価値観が180度回転して、それから終戦でまた世の中の価値観が180度回転。
よって戦前と戦後で世の中の価値観は大して変わらないということです。
WW1後にアメリカが一等国になるとともに世界最初の大衆消費社会を確立。
同時期に我が国も一等国になり大衆消費社会の入り口のレベルに到達しました。
両大戦間期の日米関係は一応友好だったとはいえ、帝国海軍がハワイを警備していた時に比べると後退しています。
人種平等案否決に始まり通商航海条約破棄通告に行き着くまで、段々対立に傾いてきています。
1940年に入って日米通商航海条約が失効して友好ではなくなってしまいます。
戦前と戦後の違いを敢えて挙げるなら、1940年代に刻まれたトラウマの存在だと思います。
[ 2015/09/30 15:15 ] /-[ 編集 ]
133153 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 18:32:24 ID:-

>進め一億火の玉だ
今時はどちらかというとサヨクの方が炎上して火の玉になってるような?
[ 2015/09/30 18:32 ] /-[ 編集 ]
133154 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 18:42:23 ID:-

133148
英語で責任を意味するResponsibilityはResponseに由来し、Responseの意味は反応、応答、返答。
知る知らないに関わらず、ある行為を行った結果の反応は必ず自分に帰ってくる。
これが英語で云うところの責任(Responsibility)の由来。
知らなかったで済めばいいんだがそうは問屋が卸さないのがこの世界のようで。
物理法則はその法則の存在を知らなかったかどうかに関わらず厳正に発動する。
毒薬を知らずに飲んだからとて毒の効果が軽減されたり無効になったりすることはない。
知らずに頭からガソリンをかぶって火をつけたら、一切の猶予も手加減もなく確実に炎上する。
火達磨になってから知らなかったから何とかしてくれと言われても誰にもどうすることも出来ない。仕方ない。
[ 2015/09/30 18:42 ] /-[ 編集 ]
133155 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 18:50:39 ID:-

※133146
共産党の有力なシノギが銀行強盗なのは本家本元のソ連共産党以来の伝統です。
スターリンは当時の広域暴力団ロシア共産党の銀行襲撃チームの部隊リーダーだったし。
銀行強盗の犯行手口も残虐だったとかなんとか。
チームメンバーも全員口封じに殺して着服した金を元手に共産党内部で伸し上がったのを描いたソ連映画がありました。
[ 2015/09/30 18:50 ] /-[ 編集 ]
133156 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 19:20:31 ID:-

なぜ共産党の資金源は銀行強盗だったのか?
マルクス教の教義では、
金融=搾取=虚業=最大のブルジョア=諸悪の根源
なので、その財産を奪わなくてはならないしそれに抵抗してきたら友愛しなくてはならない。
そんなんだから、治安維持法では「私有財産の否定」が取締まり対象だった。
[ 2015/09/30 19:20 ] /-[ 編集 ]
133158 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 19:59:32 ID:-

独占=共産主義 って考え方は目からウロコだぜ。

日本は【民主的社会主義】

アメリカ【民主的共産主義】

つ ま り 根 本 は 民 主 主 義 で は な い 。

が、それはお国柄だし、風土や民度によるから特に何もいうまいが。
[ 2015/09/30 19:59 ] /-[ 編集 ]
133170 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 22:22:27 ID:-

世界大戦&石油危機以降の変化から生まれたに過ぎないイデオロギー&システムが、
「風土・根本・国柄・民度」
[ 2015/09/30 22:22 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10232-613aa81e


スポンサーリンク