VWのディーゼルは、日本メーカーの20年前のレベルにも達していなかった

ゴキゲンワーゲン


1: えりにゃん ★ 2015/09/23(水) 20:26:52.45 ID:???*.net

独VW、米排気ガス検査での不正認める-制裁金は2.1兆円超か (Bloomberg) - Yahoo!ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000014-bloom_st-bus_all

(ブルームバーグ):ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は、米国の排気ガス規制に関する検査での不正行為を認めた。巨額の制裁金に加え、刑事訴追を受ける可能性も出てきた。
VWとアウディ部門のディーゼルエンジン車は、当局による検査の時だけ排気ガスをコントロールする機能がフル稼働するソフトウエアを搭載して販売されていた。米環境保護局(EPA)によると、
通常走行時の排気ガスは基準の10-40倍に達する。

EPAは、米国の大気浄化法への違反に対して司法省による刑事訴追につながり得ると説明。EPAのシンシア・ジャイルズ氏によると、同局は1台当たり3万7500ドルの制裁金を科す可能性がある。
対象車は48万2000台で、その場合、最大180億ドル(約2兆1600億円)となる。2009-15年型が対象。
ジャイルズ氏は「こうした仕掛けを車に搭載し大気浄化規制を逃れることは違法であり、国民の健康を脅かすものだ」と指摘した。

VWは発表文で調査に協力しているとした上で、それ以上コメントはできないとした。
EPAはVWへの18日の書簡で、VWが規制逃れに向けたソフトウエアの搭載について認めたと指摘していた。

関連スレ
【国際/経済】独VW、世界で1100万台に同様の問題か 排ガス不正操作 [9/22] [転載禁止]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442923215/

■前スレ(1が立った日時:2015/09/19(土) 20:58:34.09)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443000468/



2: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:27:15.76 ID:0Ab9ciaj0.net

 764 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 20:16:18.66 ID:/LBj+CAZ0 [16/17]
アメリカの報道

・当局は、だいぶ前から「時限爆弾」を準備していた
・習近平訪米にあわせて爆発させた
・実質的に、VWのディーゼルは、日本メーカーの20年前のレベルにも達していなかった
・VWは近年、極東市場(中国、日韓)の20代~40代の男性をターゲットにした広告宣伝に莫大な費用をかけ、
  ブランドイメージ先行の販売戦略をとっていた。しかし、その虚構のイメージにケチがついたことで中長期的にみても深刻なダメージを受けるだろう

・ちなみに、日本の検査システムではごまかしてるのがバレるので、「日本は軽油の質が悪い」と悪質なウソをついて販売を避けていた。


>日本の検査システムではごまかしてるのがバレるので、「日本は軽油の質が悪い」と悪質なウソをついて販売を避けていた。


26: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:35:03.31 ID:8Y1bEz2H0.net

>>2
>日本の検査システムではごまかしてるのがバレるので、「日本は軽油の質が悪い」と悪質なウソをついて販売を避けていた。
 
そんなふざけたこと言ってたのかよ
日本のよりも支那製経由のが品質がいいとか ここんとこですでに嘘がチョンバレじゃねーか


76: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:43:17.83 ID:eAUHkqNQ0.net

>>2
こういういかにもな文はソース無いと信じないほうがいい


87: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:45:27.50 ID:EH9mddWT0.net

>>76
とくにモータースポーツがひどいよな


90: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:45:56.95 ID:EO/DA52fO.net

>>76
日本じゃ販売してないのは事実







人気ブログランキングへ




286: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 21:04:30.88 ID:eAUHkqNQ0.net

>>87
ソース付のニュースだけで十分酷いので、怪しいのは避けた方が良いんだよね

>>90
それだけで、これ信じるのはいかんでしょ

ちなみに、ボルボの木村社長はNOxに関して、欧州基準より、日本基準の方が厳しいと言っている。
日本向けに調整に時間がかかるという当たり前の言い訳ができるのに、
軽油の質がうんぬんとかいう必要ないんだよな


364: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 21:08:44.03 ID:0BWgTT5/0.net

>>2
この状況でよくアメリカで販売したなw
日本よりうるさいだろw


410: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 21:11:26.92 ID:yxuYY8w10.net

>>364
アメリカは車検制度が無いし
日本ほど検査機器が普及してないんだろ

日本だと、その辺の町工場でもHORIBAの排ガス検査装置持ってたりするし


3: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:27:44.97 ID:6kLUHz9S0.net

よく倒産しないな。


4: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:28:50.00 ID:+TGcCQ7V0.net

▼▽ よく出た話題まとめ ▽▼

『なんでバレたんだよw どうせ日本企業がリークしたんだろ?』
  メリケン大学が環境調査で車を調べたところ、一社だけ異常値が…
  2014年に一度怒られリコールしたのに、今年も同じなので凸ったら犯行を自白
  「リコールでどうにかなるシロモノじゃありませんでした★ミ」

『2兆円罰則金取られるとかw ざまぁww』
  過去の事例から見て、500~3000億間で手打ち(満額は取られない)
 怖いのは50万台分の保障&個人訴訟(クレーマーとハイエナ米国弁護団のエサ)

『VWなら少しの罰則金ぐらい余裕じゃね?』
  売ってた車は「販売停止」「保留」、来年度新車は「発売延期」…お先真っ暗
  ↓美しいすだれを描く株価(一日で1/4、約2兆吹っ飛ぶ)
  
99ccb174.jpg
ofWCLKc.png

『まーた、アメリカの外国企業叩きなの?w』
  VW自体が「不正した」とゲロり、社長が「超ごめん捜査協力する」と明言
  トヨタ虐めのようなバッシングではなく、VWが「不正前提にソフト仕込んでた」

『日本メーカーもやってんだろ? ヤバいんじゃねーのw』
  やってない VWだけが基準クリアしてて「すごいね!」と言われてたのにこのオチ

『お前らなんでこんなにスレ伸ばしてんの?』
  最近話題のドイツネタ、インパクトある内容、怒涛の株価乱気流とか面白いやん?

『NOxは臭いもせず、PMとも関係無いため、大気汚染に与える影響という意味だと大きくない』
『おそらく「ドコか」か「誰か」に密告されたんだと思う。』
  国沢評論家大先生()乙

VW会長「ほんの数人の過ち」…組織ぐるみの不正ではなく、一部のしわざと強調

米国はVWに対し刑事犯罪で調査、EUと中国・韓国も調査に乗り出したもよう


236: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 21:00:25.08 ID:1v/SoqCv0.net

>>4
グラフ、死んでるやん。


268: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 21:02:59.16 ID:SEBYeXcC0.net

>>4
こういう直角のチャート、スイスショックで見たな


11: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:31:25.46 ID:IinZPAYD0.net

この詐欺に踏み込む根性もかなりのものだが
長年やり続けたのは、かなり腐ってるだろw

他にも何かやらかしてるんじゃ、と思うのが自然だろうw


12: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:31:28.97 ID:ibHtA4qD0.net

VWが売れなくなったら日本車が売れるって言う人がいるが日本車が入り込む余地はそんなに無いよ
元々ヨーロッパでは日本車のシェアがお前ら思うより低いし
EU圏の車が関税が無いから 皆EU圏の質が良い車を買うよ
スバルがVW止めてディーゼルエンジン買ったフィアットとルノー(日産)は質が良いから
得をするのはフィアットとルノーだと思う


20: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:33:08.91 ID:+TGcCQ7V0.net

>>12
前提が間違ってる
日本車のシェアが低いのはシツ云々の問題では無く

「意図的に日本車を排除し、欧州車を優遇する」という
囲い込み措置が取られていたから

それで糞ディーゼル優遇してパリ汚染してるんだから目も当てられない


16: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:32:08.94 ID:9OXbVrEG0.net

何が衝撃って、ドイツの技術力が低いってこと


131: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:51:26.81 ID:rXNXw9RT0.net

>>16
クリーンディーゼルは全然信用していなかった俺だが、20年前の日本車レベル以下という評価には笑った


29: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:35:28.99 ID:w9EjCPnG0.net

http://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/

カーグラTV、記念すべき1500回目となる今夜の特集は
よりにもよってVWパサート。


33: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:36:08.16 ID:FlQ56mZU0.net

基準すら守る事が出来ないVW ワロタww

リコールしても技術が無いんなら対処できねーじゃんw


36: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:36:39.80 ID:wqWaxrSC0.net

20年前のレベルの車売ってたのか(激怒)


77: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:43:36.21 ID:pJXVn9ZJ0.net

欧米人、負けるとルールを変えるからな。
あいつら平然と規制緩和するよ。


79: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:43:57.30 ID:xOBicDtw0.net

今回の各国同時検証でクリーンディーゼルのリソースが丸裸にされるだろうから
各メーカーは戦々恐々だろうなw
まあEUが基準を変えることで収めるんだろうけど、VW基準で収めたら数十倍の基準になっちゃうからな。。
世論は絶対に反発するよなこれ。自称エコ推進国のメルケルの言い訳に期待wwwwwvwwww


84: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:44:50.54 ID:vQeKK1jY0.net

これでディーゼルは終わり
時代遅れ


91: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:46:01.70 ID:EiVKhzKw0.net

清純派のアイドルが喫煙見つかって、男とのハメ取り画像が流失した位の
ダメージがあるよな
最低でも5年
今後の対応次第では10年間位は企業イメージ回復できないだろ


120: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:50:45.99 ID:pJzo/O9n0.net

アメリカの弁護士、車買った人の所に戸別訪問するのかなw
訴訟しましょう!確実に賠償金が取れます。と営業するんだろうな。
ワーゲン持ってる人たち、逆に大変だねw


121: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:50:55.82 ID:iF1K1v+Q0.net

VWにとって米国市場はつくづく鬼門だと思う。
確か以前、ほぼ撤退状態だったことがあったと思うが。


125: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:51:08.92 ID:Y0tqW4Wx0.net

今夜放送w

BS朝日 - カーグラフィックTV
【2015年9月23日放送】 #1500
フォルクスワーゲン パサート
日本のクルマ社会にも、徐々に新風が吹き始めてはいるけれど、
やはりヨーロッパ車はもっとバラエティーに富んでいるように見える。
厳しいヨーロッパ・カーオブザイヤーに輝いた新型パサートは大変身を果たし、
ボルボは注目のディーゼル攻勢に転じ、そしてメルセデスはアルミを
多用したボディをCクラスにまで拡充して絶賛されている。
今回は、その新型パサートのセダン/ワゴン(ヴァリアント)を中心に、
ボルボの新世代デーゼル(5車種もある)のひとつV60D4と、
このクラスのハイスタンダードであるC180ステーションワゴンを
合わせた3台のワゴン特集とすることにした
http://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/


142: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:52:30.94 ID:WQpc24AZ0.net

>>125
梯子外された?w


408: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 21:11:21.61 ID:adXqexE10.net

>>125
どストライクだもんなぁ

いつものカーグラの内容から推測すると
クリーンディーゼルすごい。パワー、燃費、クリーン性能
どれを取っても世界一。これからの世界標準はディーゼル!
日本車も見習え。

って、やるつもりで作ってるはず。
再編集間に合わなければ、炎上するだろうなw
(逆に手のひら返ししてたら、それはそれで大爆笑)

松任谷とか真っ青なんじゃね?自業自得だけどw


137: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:51:46.08 ID:0QoCIuQu0.net

vw=粗悪品、中国製

イメージ元から変わらんよ


138: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:51:46.45 ID:+yITAtvc0.net

10年ほど前、上海タワーに行った時の事、
上海タワーの展示物の一つに、中国車の歴史というコーナーがあり
中国で初めて作った車から、年代別に展示しているわけだが
途中から、フォルクスワーゲンのエンブレムVWが付いてる車になってるわけさ。

変に思い、中国人の知り合いに、これはドイツ車だろと、自分が言ったところ
そいつは、違うこれは中国車だと言い切った。

後で調べてみると、フォルクスワーゲンが、いち早く中国に入り
共産党と一体となって三大三小政策という政策の中で
中国の国民車になるようにフォルクスワーゲンが活動していたのだということを知り、なるほどねと理解した。

フォルクスワーゲンは実質中国企業だよ、正直韓国の現代と並ぶようなブランド
当然、評論家とかの金、女攻めはすごいうまい
それに騙され、ドイツ車と思い込んで買った人、あなた、騙されてる
世界的に安さが売りの、韓国車レベルの車だよ。


144: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:52:41.73 ID:59NBVWjV0.net

日本人って忘れるの速いから
売れなくて大幅値引きしてるときに買っておくのが賢いんじゃないの?

アウディが逝ったらそうするわw
ガソリン車なら問題ないわけだし


152: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:53:01.96 ID:+wI0eX0+0.net

VWの技術が日本より20年遅れてるって…


7e2f0d61.jpg



185: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 20:56:27.27 ID:NuKXXYh30.net

EUに負の遺産ディーゼル車てんこ盛り\(^◇^)/


関連記事
[ 2015/09/23 22:31 ] EU | TB(0) | CM(146)

132834 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/23(水) 22:42:30 ID:-
むー

ああ、見えるよ。
草葉の陰で泣いているシュトロハイムの姿が見える。
[ 2015/09/23 22:42 ] /-[ 編集 ]
132837 :名無しさん@2ch:2015/09/23(水) 23:00:12 ID:-

日本の検査システムを避けて販売をしていなかったのなら完全に組織ぐるみじゃんw
[ 2015/09/23 23:00 ] /-[ 編集 ]
132839 :名無しさん@2ch:2015/09/23(水) 23:01:19 ID:-

評論家どもが佐野っちゃううううううううううvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvw
[ 2015/09/23 23:01 ] /-[ 編集 ]
132840 :名無しさん@2ch:2015/09/23(水) 23:02:49 ID:-

つか、VWとか前から窓落ちとか日本車に比べてその品質は悪かったからなw
[ 2015/09/23 23:02 ] /-[ 編集 ]
132841 :名無しさん:2015/09/23(水) 23:05:43 ID:-

さすがスズキの技術だけ盗もうとしてた企業ですね
[ 2015/09/23 23:05 ] /-[ 編集 ]
132844 :名無しさん@2ch:2015/09/23(水) 23:12:21 ID:-

10年以上前に、欧州のジーゼルは、油の原産国が違うからNOxが少なくガソリン車よりも流行ってるって話を聞いたが、その当時から不正してたのでは?
たまたま一エンジンが引っかかっただけで実は、全部だめでした~ テヘッ☆みたいな??
[ 2015/09/23 23:12 ] /-[ 編集 ]
132845 :名無しさん@2ch:2015/09/23(水) 23:18:54 ID:vxDWtWfo

最近のドイツも流れが変わって来ましたね。ギリシャ問題の頃からギリシャよりドイツのほうが将来危ないのではないかと思ってましたが現実味を帯びてきました。

それにしても、中国危機の次にドイツ危機ですか、アメリカの利上げもあるのにこれでは世界がまた戦争を選択する事になりそうです。しかもドイツの場合勝たないかぎり分裂させられることになりそう。

ディーゼルをそこまでしてアメリカで売る意味があったのか詳しくないので解りませんが、日本の製造業に関わっている人がドイツの技術はそれほど高くないといっていたのを思い出しました。
[ 2015/09/23 23:18 ] /vxDWtWfo[ 編集 ]
132846 :名無しさん@2ch:2015/09/23(水) 23:20:00 ID:-

このニュースなんか何処かで聞いた様な…って思ったら、
多分2013年くらいに「ど」の字さん他、こちらの常連さん方が話してた内容のまんまだなw
「組む相手を間違えた〜」みたいなタイトルだったかな。
反日振りに攻めあぐねる日本を尻目に中国市場と為替で一見好調そうな独逸の、
工業国としてのジリ貧振りとユーロ圏の黄昏を予見するものだったけど、
移民問題しかり、まさかこんな急転直下、素人目にもあからさまな爆死劇で裏付けられるとは思わなんだ。
というか「検査の時だけ基準値を出す不正ソフト」ってそっちのが凄くないか?!
[ 2015/09/23 23:20 ] /-[ 編集 ]
132847 :名無しさん@2ch:2015/09/23(水) 23:20:11 ID:-

>>132841
>>さすがスズキの技術だけ盗もうとしてた企業ですね

なるほど、そーいう意味でもシナ企業だなぁ・・・。
[ 2015/09/23 23:20 ] /-[ 編集 ]
132848 :名無しさん@2ch:2015/09/23(水) 23:20:45 ID:-

>>132841
>>さすがスズキの技術だけ盗もうとしてた企業ですね

なるほど、そーいう意味でもシ・ナ・企業だなぁ・・・。
[ 2015/09/23 23:20 ] /-[ 編集 ]
132849 : :2015/09/23(水) 23:25:44 ID:tPfp3ou2
 

VWとアウディは反日暴動の時、満面の笑みで日本人皆殺しアピール以来、
ユニクロ同様、購買対象から消えたけど
ここまででかい事が待ってたとはね

最近の天津爆発やらバブル崩壊など見てると
Kに限らず反日の法則もあるんじゃないかと思う
[ 2015/09/23 23:25 ] /tPfp3ou2[ 編集 ]
132852 :名無しさん@2ch:2015/09/23(水) 23:35:38 ID:-

今日信号待ちで横に止まったAudi見て笑ってしまった
目があったけど悪気は無かったんだよなw
思わず吹いてしまった
[ 2015/09/23 23:35 ] /-[ 編集 ]
132854 :名無しさん@2ch:2015/09/23(水) 23:40:10 ID:-

日米が大陸に引き込まれてだけど撤退して、
その影で得してるのがヨーロッパ特にドイツ。
[ 2015/09/23 23:40 ] /-[ 編集 ]
132858 :emanon:2015/09/24(木) 00:17:29 ID:juZz/cEU

スズキの技術って、バイクの頃から変わらなくて
如何に圧縮を逃がさないかだから、韓国部品使った段階でgdgdにしかならんのだけどね
と言うか、550フロンテ時代は7.8超えてて660になった頃が8.0位だったか?
マイナーチェンジ毎にちょっとづつ性能上げてるとか、そんな会社だから
そして、エンジンブロックがK型以外は無茶苦茶頑丈
まあ、それが燃費への悪影響だけどさ
[ 2015/09/24 00:17 ] /juZz/cEU[ 編集 ]
132862 :べる:2015/09/24(木) 01:09:31 ID:Jec19d7A

なにぶん日本はガラパゴスなので、世界に追随できないのですよね。

日本の常識:カタログスペックは最高値よりかなり低め
世界の常識:カタログスペックは最高値

未だにダイソンやアップルを妄信している人もちらほらいますよね。

ただ物事の本質には「どれだけ中国に肩入れしちゃったか」というのが隠れていると思います。
中国はボールペン一本まともに作れず、品質管理も日本人がやってなんぼです。
わたしは日本企業と合弁で品質管理や技術指導を日本人がやっているならなんぼかマシに考えていますが、技術委譲したり完全委託しているものは危険だと思っています。
特に部品、精密機器の部品だともう最悪でしょうね。
日本で買った中国製のSDカードは今も問題なく機能するのですが、向うで買ったSDカードは1年持ちませんでした。
同じ東芝なのに不思議。

2年くらい前に日産がティーダのリコール隠しをしていました。
アクセルを踏んでもエンジンが反応しなくなる不具合ですが、これもたぶん中国絡みかと思っています。
ホンダもどうなりますかね。
[ 2015/09/24 01:09 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
132864 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 01:13:54 ID:-

※132854
それも今回の事件でメルケルさんの失策になるなw
[ 2015/09/24 01:13 ] /-[ 編集 ]
132865 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 01:17:09 ID:-

産業革命発祥の地であるイギリスも虚業まがいの金融という名の錬金術にかぶれて製造業を衰退させていたけれど、それでも航空機関連などの最低限の技術は維持し続けていたんだよね
その反面、ドイツは技術者の育成どころか技能継承さえも断絶寸前だし、今後は日英米三ヶ国が先端技術を独占かつリードしていく時代になるんだろうな……
[ 2015/09/24 01:17 ] /-[ 編集 ]
132866 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 01:24:55 ID:-

アメリカのNOx規制値が0.044g/km
20年前の日本乗用車の一般的な排出量が0.5g/km位で今の米規制値の10倍
もし本当に40倍も出してたとすると1.76g/kmも出してた事になる
例え新型触媒が機能してなかったとしてもちょっと信じられない数字
[ 2015/09/24 01:24 ] /-[ 編集 ]
132869 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 01:51:28 ID:SFo5/nok

>日本の検査システムではごまかしてるのがバレるので、「日本は軽油の質が悪い」と悪質なウソをついて販売を避けていた。


ドイツ人はシナチョンだったのかー

[ 2015/09/24 01:51 ] /SFo5/nok[ 編集 ]
132871 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 02:06:25 ID:-

「ものを作るのは手間だし儲からないから誰かが作ったものを流して楽して儲けよう」みたいなツイートをみたことがあって、それは頭のいいやり方……なのか?と疑問視せざるを得なかった
誰かが作ったものがなければ何も出来ないのに作った人やものに対して自分に都合のいい商品としか考えない、
AがだめになればBを使えばいいみたいな考え方だけでは先がないと最近いろいろな事柄が示してる気がするですよ
誰かが考えて真似て学んで向上させていった結果の上前をはねたいだけの人たちは何も生み出せないのだから、ほころびが大きくなって滅びかけても仕方ないとしか思わないのですが
やっぱり作り出す職人から発案も含めていろんな人たちを人的資源として保護していかないとダメですね

それにしてもドイツはなんか時限装置発動のタイミングか狙い撃ちでもされてるとしか思えないですな
[ 2015/09/24 02:06 ] /-[ 編集 ]
132873 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 04:03:13 ID:-

ひとつの可能性だが。
VWは国有化されるかもしれない。
VWの自力又は関連企業の助力で一連の事態を乗り切れるとは考えにくい。
VWを買収して救済・再建する資本が現れるとも思えない。
かといって「大き過ぎて潰せない」
となるとドイツ政府がVW救済・再建プログラムを用意するシナリオが有力。
[ 2015/09/24 04:03 ] /-[ 編集 ]
132874 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 05:07:30 ID:-

取り敢えず売れそうなグループ企業を売るんじゃない?
けど、あまり価値がなさそうなのが多いんだよねぇ
筆頭がブガッティw ただのでっち上げブランドだもん
ポルシェにしたって、最低でも技術者込、できれば保有特許込みじゃないとただの金食い虫
アウディはとっくにVWの一部門だし
シュコダだっけ?あんなのどこもいらんでしょ、VWの安売りブランドだもん

本体の技術力がないとわかった時点で、ネームバリューだけになっちゃうよねぇ
ロールスロイスが中華資本になっちゃったりしてなw
[ 2015/09/24 05:07 ] /-[ 編集 ]
132877 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 07:14:57 ID:-

>「ものを作るのは手間だし儲からないから誰かが作ったものを流して楽して儲けよう」
ふっと、ジェネリック医薬品が思い浮かんだ…。
[ 2015/09/24 07:14 ] /-[ 編集 ]
132880 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 08:07:42 ID:-

話は少しそれますが、欧州のハイオクが日本のレギュラーの数値だから、ハイオク推奨の欧州車でもレギュラーガソリンで問題ないんですよね

私もフランス車に乗っていましたけど、「具合が悪い」といってディーラーに持って行ける日本車は結構すごいことなんですよ。
欧州車は点火すらしないこともありますから。

日本は信号だらけな上に、北海道から沖縄まで気温も湿度も大きく変わるのに同じ車種売ってるメーカーって異様なことですよね
[ 2015/09/24 08:07 ] /-[ 編集 ]
132881 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 09:07:58 ID:-

検査の時だけ感知して排ガスを抑えるプログラム

素晴らしい発明だと思う、イグノーベル賞は間違いなしだね。
[ 2015/09/24 09:07 ] /-[ 編集 ]
132884 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 09:29:41 ID:-

>132862
>未だにダイソンやアップルを妄信している人もちらほらいますよね。
ダイソンは一見凄そうだし、アップルはデザインが人目を惹くってだけかと。
ことアップルに関しては、マッキントッシュ以来、ユーザーに対してブラックボックスなのが好きになれない。
HDDとか拡張ボードの取り付けとかユーザー自身にやらせろよと。
iPadにしてもUSB接続で他のPCに繋げた時に見えるのは撮影した写真ファイルのフォルダのみで、iPad内部の構造とかが推察できないようになってて実につまらない。
結局、iMac以降のアップル製品ってデザインの目新しさだけで売ってる印象。
でもなぜか病院関係はMacを好んで導入したがる。
[ 2015/09/24 09:29 ] /-[ 編集 ]
132885 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 09:38:32 ID:-

>「ものを作るのは手間だし儲からないから誰かが作ったものを流して楽して儲けよう」
ま さ に 儒 教
[ 2015/09/24 09:38 ] /-[ 編集 ]
132886 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 09:38:35 ID:xKBBgf2k

りんご系は軽く使うには優秀なんだよ
つないでスイッチひとつでバックアップと復元をしてくれるし。
たかが音楽再生機、電話機だから深く考えなくていい。

あと、検査だけ反応するソフトは、加速度センサーがあれば作れる。
エンジン回してタイヤ回しても、車体が加速しなければ
シャーシダイナモに載っている=検査中と判断して作動、みたいな。
[ 2015/09/24 09:38 ] /xKBBgf2k[ 編集 ]
132892 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 12:37:55 ID:-

AIIBは今こそ出番だよね?
チャイナで潰れたら影響が大きいだろうに。
[ 2015/09/24 12:37 ] /-[ 編集 ]
132893 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 13:00:57 ID:-

ヨーロッパの危機とはつまりロシアと中国によるヨーロッパ買収のチャンスだよね。
[ 2015/09/24 13:00 ] /-[ 編集 ]
132895 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 13:27:34 ID:koCIqGuQ

米国がその反日の法則にそろそろ気づいて、日本押さえつけをやめているとしたら
これは順当な歴史の流れかも
但し、米国あたりは州ごとの反日の差もあって斑だろう

国内の反日も何れガス欠(援助金が途絶える)で悶死か
[ 2015/09/24 13:27 ] /koCIqGuQ[ 編集 ]
132896 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/24(木) 13:53:15 ID:-

ディーゼルで何でエコなんだ?
と思っていたら日本の燃料が質が悪いと耳に入り
日本の輸入する原油は質が悪いということは知っていたので
そうなのかなと納得したことを思い出しました。
欧州車はディーゼルで差別化
日本車はハイブリッド、電気自動車、ガソリンエンジンの効率化
クリーンディーゼル、水素燃料電池
欧州の唯一の看板がイカサマだったんですね。
日本の自動車会社の努力には感服します。

馬渕氏が東芝の件で疑問を呈してます。
今回のVWの件、前回のトヨタの件
アメリカさんは世界一には厳しく叩きますね。
トヨタはとんでもない冤罪でしたが
アメリカで商売するには2番3番手が無難そうですね。


[ 2015/09/24 13:53 ] /-[ 編集 ]
132897 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 14:02:29 ID:.17RNwB.

>410: 名無しさん@1周年 2015/09/23(水) 21:11:26.92 ID:yxuYY8w10.net
>>>364
>アメリカは車検制度が無いし
>日本ほど検査機器が普及してないんだろ
>日本だと、その辺の町工場でもHORIBAの排ガス検査装置持ってたりするし

アメリカには確かに日本と同様の「車検」制度はありませんが、車の名義変更の際に
排ガス検査(SMOG CHECKとかSMOG INSPECTIONとか呼ばれる)が義務付けられています。

また州によってはもっと厳しく、例えばカリフォルニア州では2年ごとの検査が
義務付けられているようです。ただし、古い車は排ガス検査の対象外になるのが
日本の制度と大きく違うところ。

整備工場を兼ねてるガソリンスタンド等、排ガス検査のできる場所(SMOG CHECKの
看板を上げている)もけっこうたくさんありますよ。
[ 2015/09/24 14:02 ] /.17RNwB.[ 編集 ]
132902 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 18:44:50 ID:-

確かにエコ車としてクリーンディーゼルを打ち出してきたとき、日本のディーゼルは排ガス基準を達成する為に物凄い勢いで開発投資したし、首都圏では古いディーゼルエンジンに規制かけたりしたよな
必死こいて金かけて開発して良いもの作ってもドイツがいい、日本のディーゼルは糞だってけなしたわけだよな、評論家どもは
さてデザイン業界に続いて、今度は日本のお車評論家を切っていくか
[ 2015/09/24 18:44 ] /-[ 編集 ]
132904 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 19:17:22 ID:-

洋車になんぞ興味は無い。
[ 2015/09/24 19:17 ] /-[ 編集 ]
132907 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 19:27:56 ID:-

記事の本題から非常に横道にそれるので、
時間と興味のある方だけ見てもらえればいいんだけど…(ゴメン)


132884さんへ

HDDや拡張ボード、つい最近までMacでもユーザー側で交換できたよ?
最近っていってもLion(OSX_10.7)以前の機体までだけど。
Macユーザーは昔は古い機体、古いOSを長く使い続ける人が多くて、
そういうの必須だったんだよ。
当方ノートをずっと使ってるけど、ノートでもHDDとかメモリとか替えてたよ。
初心者だからその程度までだけど。

ただ、どんどん囲い込んでるのは確かだから、その方向性がイヤ、というのは
実際に使ってるユーザーとしても感じてるよ。
正直、日本製PCにインストールできるようになったらいいのになーとは今も思うし、
韓国製バッテリーの不具合にあったときとかほんとやめてと思ったわ。

OS X以前のMacOSは、正月に起動すると「明けましておめでとう」ってでてきたり、
誕生日にお祝いメッセージ出てきたり、イースターエッグっていって
技術者の遊びみたいな裏技みたいな動作が仕込んであったり、
遊び心が感じられていろいろおもしろかったんだけどね。
ユーザーも機体に名前つけて可愛がってる人とか割といたりして…

iPadとかのiOSはよくわからんけど、
androidとかはつなぐと中身がよく見えるもんなの?
MacOSはターミナルからアクセスすると不可視ファイルでも見える…確か。


あと、デザインはやっぱり日本とはまったく違う切り口でくるよね。
iPod nanoを買った時、パッケージが
コンパクトで透明な立方体のアクリルケースで、
ポータブルプレイヤーというよりアクセサリーを買ったイメージだった。
そういうイメージ戦略の一つだったんだろうね。


病院関係でMacが多いのは、その昔機械化してネットワーク組んだ時は
圧倒的にMacの方が最先端だったからで、
先にMacで慣れるとそっちばっかり使っちゃうからじゃないかな?
かつてはデザイン系も音楽系もMacの方が圧倒的に進んでた。
この辺の分野は、今は新規ユーザーはWinからくるもんだから
ソフトの方がWin対応して今はMacの優越性はないけど、
病院関係あたりはセキュリティのこともあってかMacがずっと多いらしいね。
(でもそこをつかれて病院のMacシステムねらったウィルスが実際にまかれたこともあったとか)

マカーになって長いけど、正直今の売り方だとWinに乗り換えてもいいかな…とよく思う。
ただね…システムフォントがね…圧倒的にMacの方がキレイなんだよ…
たかがそのくらい、だけどそこがネックで替えられない…
[ 2015/09/24 19:27 ] /-[ 編集 ]
132908 :「ど」の字:2015/09/24(木) 19:28:26 ID:/rKlrZ.I
何処まで追及の手が伸びるか。

 最低のタイミングで言い訳をはじめましたね、VW社幹部。
 米国は、独逸という国自体が日本円をネタに詐欺に嵌めて儲けたことを覚えています。
 嵌められた国としてのトンデモな言い訳は、米国の捜査当局を逆上させるでしょう。
 抵抗と隠蔽の意志有りとして、さらなる懲罰的措置が講じられると思います
 ネタでも誇張でも無く、VW社は潰されることでしょう。

 また、追及は一社だけに留まらず、独逸の競合他社や政府にまで司直の手が伸びます。
 これほどの大規模かつ長期の詐欺行為は、到底限られた者だけでは成し得ません。
 ほぼ確実に、独逸政府が一枚噛んでいる(あるいは犯罪を主導している)でしょう。

(続きます)
[ 2015/09/24 19:28 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
132910 :「ど」の字:2015/09/24(木) 20:14:56 ID:/rKlrZ.I
日本に掛かる不自然な圧力の数々。

※132846
 独逸政府が、円をインサイダー取引的に吊り上げて日本を嵌めていましたからね。
 日本民主党と組んであれをやらかしていたと聞いた時は、己の耳目を疑いました。
 あれに躊躇が無ければ、いつかこういう事は起こすだろうとは思っていましたが。
 まさかこれ程までに大規模な事になろうとは、さすがに予想外でした。
「大き過ぎて潰せない」を、ここまで悪用するとは!

 今回の経済的損失云々では無く、独逸は終わったなとしみじみ思ってしまいました。

※132865
 英国も移民を大規模に入れたことで共同体が壊れかけています。
 多分、短期的には米国と日本のツートップになるのではないでしょうか。
(中長期的には、米国も国家共同体の衰退で脱落してしまうことが予想されます。
 何度も書いていますが、研究開発における日本一強は非常に懸念されるべきものです)

※132873
 VW社の末路は、米国ビッグスリー同様に国家に寄生するゾンビのそれとなるはずです。
 米国に自動車産業をいびられた時の反応からして、「捨てる英断」も出来ないでしょう。
 ベンツ社などがこれに追随するなら、独逸の製造業全体が終わってしまいかねません。
(この不正が独逸自動車業界全体に蔓延していたなら、必ずそうなります)

※132896
 日本企業を政治的に潰すことで、自国の会社の研究開発意志を摘むのが一番拙いのです。
 それが成功体験になると、やがて自国の製品は価格でしか競争出来なくなります。
 自国の為替レートを弄ることで自国製品の競争力を維持することも、その一つです。
 ですので、現在の日本円の不自然な円安も、日本にとってあまり良い事では無いのです。
 自分は、自然な状態で放置するなら、日本円は今の倍以上まで暴騰すると思っています。
 何処ぞの紫の人ではありませんが、工業技術力からすれば1$50円前後が適正では?
(勿論、その価格帯が日本製造業にとって良いもので無い事は言うまでもありませんが)

 現在の円水準は、無理矢理圧力釜に円の力を封印して、さらに過熱している状態です。
 この不自然な圧力は、一体何処から噴き出して行くでしょうか……?

 ★

 圧力を掛け易い日本に無茶振りをするうちに、とんでもない力が掛かってしまいました。
 今の日本は、本来あるべき規模と力量を固く封じられた状態です。
 安保改正の件にしても、今回の件にしても、その封印が壊れつつある表れと言えます。
 次に壊れる封印が何かを考えれば、今後の世界の流れは予測できると思います。
 自分は、日本を封じる役割を担った人工国家である中韓の崩壊が来ると思っています。
(なお、最大の封印は、日本国憲法第九条です)
[ 2015/09/24 20:14 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
132914 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 21:14:08 ID:-

BMWもやらかしてたみたいだなwww
こりゃ色々でてきそーだなwww
つか絶対爆弾炸裂させるタイミングはかってたよなコレwww
[ 2015/09/24 21:14 ] /-[ 編集 ]
132915 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 21:23:52 ID:-

日米欧の軽油硫黄残留濃度基準。現時点じゃそんなに変わらんのね。
日:10ppm(2007年より)
米:15ppm(2006年より)
欧:10ppm(2009年より)

硫黄以外にディーゼル車を投入見合わせるような日本の軽油の問題点てあるんですか?
ど素人なんでよくわかんないですが。

※132880
なんかあってるような違うような気がするので。

日米欧のガソリン各種のオクタン価
日:レギュラー90 ハイオク100
米:レギュラー92 レギュラー(ミッドグレード)94 ハイオク96
欧:レギュラー91 レギュラー(ミッドグレード)95 ハイオク98

(つーか、欧米でレギュラーガソリンって2種類あるとは知らなかった・・・あ、アメリカのオクタン価はかなりいい加減らしいですね、店頭でハイオク扱いなのにオクタン価92とか書いてあったりするらしい)

日本のレギュラーガソリン=欧州でのハイオクガソリン、というのは間違ってます。

欧州車でメーカーが日本ではハイオク使えって言うけど、実際レギュラーでも問題ない、ってのは欧州ではミッドグレードのガソリンを入れている車の可能性があります。
日本でも欧州でも製造・販売されてる日本メーカー車の中には向こうではミッドグレード、日本ではレギュラーってのがあるそうなので。
(スズキの前の世代のスイフトとか)

※132897
カルフォルニア州の売買時の排気チェックは車についてる自己診断機能(OBD-2)を使うらしいです。
今回の問題で、あちらにはこれで出てくる値をごまかしてる?という表現のニュースもありました。
実際OBD-2の値をごまかしてるのか、今回のマジックが影響してるだけなのか、わかりませんが。

あ、日本は車検時に外部の診断機を使いますね。
今回のようなごまかし方されると騙されちゃいますけど、たぶん。

そういや、実は来年あたりからVW/アウディは日本でディーゼル車を売るとか言ってたらしいのですが・・・。
[ 2015/09/24 21:23 ] /-[ 編集 ]
132916 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 21:42:55 ID:-
フォルクスワーゲン格下げ

フィッチ、VWを格下げ方向 米での不正問題で
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H6Z_U5A920C1EAF000/

まぁ、まだ格下げするって言ってないのでどうなのかわからんのですが、格下げするでしょうね。
フィッチだし。
[ 2015/09/24 21:42 ] /-[ 編集 ]
132917 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 22:38:55 ID:-

欧州向でも不正かよ
ヤバいなコレ
[ 2015/09/24 22:38 ] /-[ 編集 ]
132918 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 22:44:02 ID:-

英仏伊露中韓の自動車メーカーはシェア拡大のチャンスとアップしてそうだが、果たしてそううまくいくかな?
[ 2015/09/24 22:44 ] /-[ 編集 ]
132921 :名無しさん@2ch:2015/09/24(木) 23:20:06 ID:-

洋車?
ヨーロッパ製に成り済ました中国製の車が?
[ 2015/09/24 23:20 ] /-[ 編集 ]
132922 :unknown_protcol:2015/09/24(木) 23:50:01 ID:eqP7eH0Y

この一件、皆様も既知の事やもしれませぬが
VWの会長と社長が揃って辞任と言う「どう見ても米国の公聴会逃れ」な事をしたそうですね。
(VWは「米国の公聴会から逃げた奴は後でより酷い目に遭う」事を知らないのですかね…??)

しかもどんどんネタが増えるという状況に

「VW、欧州でも排ガス不正操作 ドイツ運輸相が明かす」
http://jp.reuters.com/article/2015/09/24/volkswagen-scandal-dobrindt-idJPKCN0RO18Y20150924

そして明確にBMWにも飛び火した模様。
「BMW株が下落-「X3」のディーゼル排ガスがEU制限以上との報道 」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NV6FJ46K50Y401.html

チラ見した話じゃダイムラーの株価も引きずられて下落したそうで。

また、この件で米国内からの刑事訴追も起きているそうなので、恐らくユーザー諸氏からの告発も起こりえるでしょうから、
VWが抱え込む負債額はもはや青天井の領域で確定かと。

崩壊したVWは何処の国が買い取るのでしょうかねぇ……。
[ 2015/09/24 23:50 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
132923 :名無し:2015/09/25(金) 00:04:42 ID:-

>(VWは「米国の公聴会から逃げた奴は後でより酷い目に遭う」事を知らないのですかね…??)

 どうですかね? BNPパリバにも最後に手心を加えたように、
 殺しはしないんじゃないですかね?
 アメリカのバンカーってドイツ系が多いんじゃ無かったでしたっけ?
 まあ、金融と車じゃ違うかもしれませんが。。
 トヨタに対する対応とは異なるものが見えるかもしれません。
 同じ白人同士ですし。その辺りは良く見極めた方が良いと思います。
[ 2015/09/25 00:04 ] /-[ 編集 ]
132926 :寄り道:2015/09/25(金) 00:21:18 ID:-

ベンツもやらかしていたかもしれません。
[ 2015/09/25 00:21 ] /-[ 編集 ]
132928 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 01:28:25 ID:-

自動車発祥の国が自動車で壊滅か。
[ 2015/09/25 01:28 ] /-[ 編集 ]
132929 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 01:32:38 ID:-

※132907に禿堂すぎる。
10.0からのオープン志向に魅力を感じてWinからMacに乗り換えたけど、
最近はクローズ志向&囲い込みに走り過ぎてて嫌気が差しつつある。
ここ数年は製品的にも技術的にも何も面白みがないし、
このままだとジリ貧だよなーと思いながら冷めた目で見てる。
Win回帰の気持ちが湧き上がりつつも、そうなんだよね、
フォントの問題が大きくて踏ん切り着かない……

同じく横道スマソ
[ 2015/09/25 01:32 ] /-[ 編集 ]
132936 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 09:13:02 ID:75yDNZqg

※132871

それって「販促系ゆーちゅーばー」じゃないですかー
やだー
 
(それはそれで大事なんだけどね。銀英伝じゃないが「どんな良い作物も市場に出なければ売れない」byルパート ケッセルリンクわけで」
[ 2015/09/25 09:13 ] /75yDNZqg[ 編集 ]
132938 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 10:23:05 ID:-

ヒトラーのせいにしとけ
[ 2015/09/25 10:23 ] /-[ 編集 ]
132939 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 10:43:39 ID:-

この大量のリコール
最終的には日本メーカーに泣きついてくるのか?
[ 2015/09/25 10:43 ] /-[ 編集 ]
132940 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 11:44:58 ID:-

ドイツが壊れていく…
[ 2015/09/25 11:44 ] /-[ 編集 ]
132947 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 17:52:03 ID:-

※132910
「ど」の字さんは日本国憲法第9条が日本に対する最大の封印とのことですが、安保法制が可決した時点で
憲法第9条を改憲しなくても集団的自衛権にて、より効果的な抑止力を発揮できるようになりそうですし、
憲法第9条なんて日本の軍事的オプションを制限する拘束具の一つにしか過ぎないのではという感想です。

個人的には日本に対しての最大の封印は国連というか、連合国による『敵国条項』ではと考えていますが
ロシアやシナが常任理事国の座に居る間には北方領土を軍事力で奪還することは不可能でしょうし、竹島どころか尖閣諸島を巡る係争でも実力行使を制限されている状況ですから、腐敗した国連に代わる新たな国際機関を米英やEUと新設することが望まれるでしょうが、国際連盟が国際連合に代替わりする経緯以上の事態でも起きない限りは難しいのではないでしょうか?
[ 2015/09/25 17:52 ] /-[ 編集 ]
132948 : :2015/09/25(金) 18:12:27 ID:-

VWはドイツ政府がなんとか助けるんでないの?
今でさえ半官半民企業なんでしょ?

罰則も2000億ぐらいとられて手打ちかな、と思う
日本車一強には欧州も米国もしたくないでしょう
特に欧米は日本車締め出しのためにこれまで規制かけてたんだし
ある程度は庇い立てするんじゃないかなぁ白人国家同士
[ 2015/09/25 18:12 ] /-[ 編集 ]
132949 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 18:19:49 ID:-

同じ白人同士庇い合うと。
中身が中国になってしまった企業が「同じ白人」。
つまり中国人もいつのまにかヨーロッパの一員たる白人になってしまったということか。
[ 2015/09/25 18:19 ] /-[ 編集 ]
132951 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 19:18:48 ID:-

以前、EUはマイクロソフトに制裁金を科したけど、
VWに対してはどうだろうね?w 逆に規制を緩めたりしないだろうか

アメリカではトヨタが叩かれたけど、より悪質なGMはほぼスルー?だし
なかなか海外での商売は難しいねw
[ 2015/09/25 19:18 ] /-[ 編集 ]
132953 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 19:47:12 ID:-

「日本と違って自分たちはアメリカに依存してない」と自慢しながら、
「日本と違って自分たちのバックにはアメリカがついてる」と得意になる習性を持ってる点では、
ヨーロッパとりわけドイツも特亜と同じだね。
[ 2015/09/25 19:47 ] /-[ 編集 ]
132956 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/25(金) 20:20:13 ID:-

マツダのクリーンディーゼルは大丈夫かな?
間違いなければ欧州メーカーの救世主になると思うけど。

もう少し日本政府は日本企業を守って欲しいね。
アメリカからの訴訟攻撃とか、シナ韓の特許侵害とか
その代わり自由度は制限し反日国との交流制限とか。
アメさんは世界中盗聴しまくって訴訟ネタなんていくらでも
でっちあげられるし弁護士との相談も盗聴し負けることも無い。

アメリカとの貿易も小さくなってるし
経済とか金融とかその他諸々をアメに合わせなくてはという強迫観念をクリアにして
日本企業とか日本円とかその他諸々を守って欲しい。
[ 2015/09/25 20:20 ] /-[ 編集 ]
132958 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 21:09:51 ID:-

※132956
我が国と違い海外主要国は特に1980年以降、寡占が進んでいる。
よって海外主要国の企業で国際展開するのも多くは特定少数の大企業。
だから海外政府は国際展開する自国企業をガードしやすい。
また自国市場の中身が単純なので海外から自国市場をガードしやすい。
それに自国市場が特定少数の企業にシェアされているため、企業から政府への圧力も強い。
だから海外主要国政府は自国企業と自国市場を国際競争から保護する有効な政策を打てる。
しかし我が国はこれらの条件から悉く外れている。
だから政府による国際競争からの自国企業と自国市場の保護が、海外主要国に比べて大変。
他国に比べて政府が怠けているわけでは必ずしもない。
[ 2015/09/25 21:09 ] /-[ 編集 ]
132960 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 21:23:36 ID:-

次の枢軸国は独・中・韓だったりして。
[ 2015/09/25 21:23 ] /-[ 編集 ]
132961 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/25(金) 21:25:26 ID:-

他山の石、以て玉を攻むべし。
ダイヤモンドを磨くにはダイヤモンドがよろしい。ドイツには頑張っていただきたい。
日本は良き商売敵を必要としているんですぞ。

我々は営々とまっとうに生きる。それが一番の早道と時々こうして思い知りますね。
[ 2015/09/25 21:25 ] /-[ 編集 ]
132964 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 21:40:53 ID:-

※132947
精神的な枷としての意味は大きいかと。
あと世間的には知られていない旧敵国条項が著作権の分野でありまして、
「枢軸国における欧米連合国の作家の著作権の保護期間に、
 枢軸国が連合国と戦争していた日数は含めない」というものです。
これのせいで連合国ではとっくに著作権の切れたヘミングウェイがまだ著作権切れてないという。
ちなみにどういうわけかこの敵国条項の対象になるのは日本だけで、ドイツイタリアではとっくに著作権切れとかいう話を聞きましたが。
[ 2015/09/25 21:40 ] /-[ 編集 ]
132965 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 21:42:58 ID:-

>マツダのクリーンディーゼルは大丈夫かな?
ロリータエンジン復活の目はあるんだろうか?
・・・あれ?
[ 2015/09/25 21:42 ] /-[ 編集 ]
132967 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 21:53:43 ID:-

二次元でなら復活の目がある。
[ 2015/09/25 21:53 ] /-[ 編集 ]
132968 :寄り道:2015/09/25(金) 22:36:45 ID:-

そう言えば、枢軸国で思い出しましたが、旧敵国条項に関して「連合国と戦争をした大日本帝国と現在の日本は同じ国なのか?」という話が浮かび上がってきました。
というのも、サンフランシスコ講和条約を結んで、統治システムまで作りなおした戦後の日本と、それまでの日本が同一国であるというのは理論的に無理があるし、そもそもそれならGHQの統治やその指導のもとによる憲法改正まで無意味になるんじゃないかという話です。
特に国家の同一性に関しては統治権が同じであるかどうかが重要なファクターですので、それが違うということは今の日本は「それまでの日本の継承国家であるが同一国家ではない」という理屈になります。

このため、「敵国条約の指す枢軸国は大日本帝国であり、今の日本じゃない」という決議を行えば敵国条約自体が意味のないもの(対象国ではなくなる)という話が流れてきたのです。
[ 2015/09/25 22:36 ] /-[ 編集 ]
132970 :unknown_protcol:2015/09/25(金) 22:58:22 ID:eqP7eH0Y

132947さんの仰る「旧敵国条項」に関して、寄り道さんのツイッターを拝読していたら興味深い一言がございましたな。

https://twitter.com/edgeofstreet918/status/645087180386377728


なかなか興味深い解釈の在り方かと。

他にも最近話題の「国会乱闘に対する手打ち」が起きた理由と、
それが納得いかない方への策も提示されておりますし、

皆様も寄り道さんのツイッターをご一読なさることをお勧めする次第。
[ 2015/09/25 22:58 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
132972 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 23:54:09 ID:-

「連合国」自体1940年5月10日のウィンストン・チャーチル首相就任以降に形成されたに過ぎない。
「枢軸国」の形成及び日独接近はそれに対抗したものに過ぎない。
従って1939年までの我が国もまた枢軸国ではない。
そもそも1950年の朝鮮戦争勃発で、我が国を枢軸側に追いやったことが失敗と明らかになり、我が国を西側に復帰させる必要を痛感したからこそ、サンフランシスコ平和条約に至った。
[ 2015/09/25 23:54 ] /-[ 編集 ]
132973 :「ど」の字:2015/09/26(土) 00:13:15 ID:/rKlrZ.I
追い風が吹き抜けていく。

>「連合国と戦争をした大日本帝国と現在の日本は同じ国なのか?」
 こうであってほしい。こうでなくてはならない。
 この思考が、戦後レジームの既得権益を作り上げてきたわけです。
 そして、期限切れで効力を失った既得権益に取り憑かれて自縛してしまう……。

 戦後レジームで不当な利益を得ている大小様々な連中が、安倍内閣を攻撃していますが。
 安倍内閣が戦後レジームを終わらせるのではなく、流れに乗って政権を持ったのです。
 国民の支持を得ている安倍内閣の乗っている、この流れは止まらないでしょう。

 最近、反日で上手く儲けてきた国家が、やけに派手な自爆をしていますが。
 こちらは、日本の民意の流れとは全く別の現象のようです。
 反日で回す経済が、最終的に破綻するメカニズムは解明出来ましたが。
 天候気象や犯罪で崩されていく昨今の状況は、まるでわかりません。
 それこそ、オカルト的な何かが起こっているかのようです。
(まさか裏高野の密教僧や日本皇室子飼いの陰陽師が、呪詛を編むわけではあるまいが……)

 反日国家が自爆していく理由を、誰か説明して下さいませんかね?
[ 2015/09/26 00:13 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
132974 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/26(土) 00:44:37 ID:-

パリの大気汚染と結び付ける書き込みを見かけたが、これ笑えないんじゃないかな…。
大気汚染は人間の健康に非常に直接的に影響する要素。
パリの汚染の原因も自動車であるようだし、欧州の各国民に「不正によって健康を侵害された」
という世論が形成されたら、目に見える汚染と相まってドイツ(とEU)に対する視線が
一気に厳しくなる可能性もあるかも?
[ 2015/09/26 00:44 ] /-[ 編集 ]
132976 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 00:59:14 ID:-

その伝でいくと、たとえば江戸期の日本と大日本帝国は別の国家ということでいいんだろうかな。
[ 2015/09/26 00:59 ] /-[ 編集 ]
132977 :寄り道:2015/09/26(土) 01:02:33 ID:-

>「ど」の字さん

かなり大雑把に言うと、日本の野党が総崩れして劣化していったのと同じメカニズムです。
つまり、「戦前の大日本帝国が絶対悪だ」という前提と、日本の政府(自民党)は戦前回帰を目指す復古主義社の集まり、という間違った思い込みに加えて、「自分達は間違っていない」という根拠の無い確信の産物です。

反日の組織や国家の攻撃対象である邪悪な専制国家大日本帝国が実は議会制民主主義の国であった、過酷な搾取構造をしていた植民地支配を(台湾や朝鮮半島に)しておらず、華族にも遇したり議会に議席まで持っていた、インフラ整備と教育や医療の充実まで行っていたという事実は、自らを絶対正義に置いておきたい者にとっては絶対に受け入れられないものです。
是々非々を考えて、戦前の良かった部分を取り戻そう、それから学ぼう、間違ってた部分はきちんと反省して次に活かそう、という自民党の姿勢は彼等の目には「邪悪な大日本帝国を取りもどそうとする帝国主義者」にしか見えません。

その為、自民党側がそうではないと説明して話しあおうとしても、今度は自分達の思い込みで話し合うことすら拒絶します。ましてや、説明されてそれを理解し、受け入れて自分の考えを修正することは帝国主義者の理論に屈する、という思い込みまであります。
これは反日と捕鯨を融合させて引くに引けなくなってしまったグリーンピースやシーシェパードの現状とも同じです。
結果、論理破綻をして内ゲバに発展してしまうのです。

そしてそれを認めるということは、第二次世界大戦そのものが正義が悪を粉砕した戦争ではなく、単なる国益の衝突に過ぎなくなってしまいます。それでは国連を中心とした現在の世界の安全保証体制や秩序維持機構の正当性が失われることになります。
植民地を失い、国力が崩壊した欧州にとってそれを受け入れるというのはこの上ない恥辱であり、国家の判断の正当性すら疑われる結果になるのです。
場合によっては王家打倒や革命にすら繋がりかねません。
自らの正当性に固執する以外に権威を維持できない以上、その過ちを認めることができなくなり、結果として自分達は間違っていないと言い張らなければなりません。

そして自民党は世界的に見た場合、中道左派に位置するリベラル政党です。しかも中道右派から社会民主主義に近い思想まで取り込んでいる非常に多種多様な意見を持ちながら党内党が勢力争いをするという世界に例のない政党です。
その為、日本の野党が突きつけた要望や世界各国が突きつけた要望を何時の間にか飲み込んでしまうという特徴があります。
結果として、反日国家や組織は要求をエスカレートさせざるを得ず、ハードルを上げすぎて自滅してしまうのです。
それは、自分の意見を飲ませるのが正義であり、戦前回帰を狙う邪悪な帝国主義者と妥協を図ったなどとはあってはならない、そんな事をすれば植民地を失ってまで勝利したあの世界大戦と自分達の正義が失われる、と思い込んでしまっているのです。
結果として自分達で自分達の退路を断って反日活動に勤しんだ結果、自滅という形で終わってしまうのです。

非常に大雑把ですが、このような形が基本的な流れだと説明できます。



[ 2015/09/26 01:02 ] /-[ 編集 ]
132978 :寄り道:2015/09/26(土) 01:11:00 ID:-

>132976さん

基本的にその考えで良いと思います。
というのも、言わば無血革命で政府が江戸幕府から明治政府に切り替わり、統治権が徳川家から国会議員と天皇陛下に切り替わった時点で国家としては嘗ての江戸日本から継承国家たる大日本帝国に生まれ変わったと言えるでしょう。
国体≠国家、という観点から考えると日本という文明圏とその中に存在する一つの統治象徴(皇室)の連続性を否定せずに、国家という枠組みの変遷を説明できると思われます。
そして第二次世界大戦後に天皇陛下が統治権を持たなくなり、華族からなる貴族院が普通選挙によって選ばれるッ参議院になったことで統治権の行使側と範囲、内容が変わった事で国家としては戦後の日本は大日本帝国の継承国家であると同時に新しく構築された国家であると見做すことが出来ると思います。
[ 2015/09/26 01:11 ] /-[ 編集 ]
132979 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 01:12:24 ID:-

※132973
シンプルな回答で良いなら『人を呪わば穴二つ』とか『因果応報』という言霊に集約されると思います。
他に考えられるとしたら地球環境や生態系との共生の意思の有無くらいでしょうか?

最近では集中豪雨とソーラー発電施設設置の影響による堤防の決壊で周辺地域に多大な被害が発生しましたが、環境を汚染する有害物質が含まれる上に簡単に破損して環境に被害を与えるソーラパネルより、
正しい運用とメンテナンスを行い続ける限りでは原子力発電の方が遥かにローリスクハイリターンで安定的なクリーンエネルギーであると見直されつつありますしね。

化石資源の採掘が採算に見合わない日本で安価で環境にも優しい主要電力を賄うならば原子力発電は必要不可欠ですし、脱原発を叫ぶ連中の背景も考慮すると今回の天災はエネルギー戦略を見直す機会にもなるのではないでしょうか?
[ 2015/09/26 01:12 ] /-[ 編集 ]
132980 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 01:13:29 ID:-

>132960
次の枢軸は韓朝中独でお願いします。
[ 2015/09/26 01:13 ] /-[ 編集 ]
132981 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 02:17:06 ID:-

アメリカが圧力をかけてきて開国するまで国外でほとんど戦争をしてこなかった国を侵略国と呼ぶこと自体、へそが茶をわかすぜというほかない
[ 2015/09/26 02:17 ] /-[ 編集 ]
132982 :maya:2015/09/26(土) 02:45:11 ID:-

国家というよりは、幕府といった方がすんなり。
[ 2015/09/26 02:45 ] /-[ 編集 ]
132983 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 06:25:01 ID:-

>アメリカの報道
>・当局は、だいぶ前から「時限爆弾」を準備していた

提携解消に伴い、スズキがVWから株を買い戻したのが17日。
米環境保護局がVWの不正を摘発したのが18日。
わざとだと思うなあ。
でもアメリカは、スズキがVW株を売る時間を与えなかった。
[ 2015/09/26 06:25 ] /-[ 編集 ]
132984 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 06:46:54 ID:-

オカルトなのか…第二次世界大戦の時、日本の神道の禰宜たちは米国大統領に呪詛をかけ続けたという。
現在も寺社で日本の平和を祈るという行為は平和を壊す存在を間接的に滅する行いなのだろうか。
[ 2015/09/26 06:46 ] /-[ 編集 ]
132987 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 07:29:06 ID:-

>132973
>「ど」の字氏
> 反日国家が自爆していく理由を、誰か説明して下さいませんかね?
下の方の記事で書いたのですが、埋もれかけているのでセルフ転載。

基本的に、日本って実態経済をこつこつと構築するスタイルなんですよ。
一攫千金を狙うよりは、地味でも持続的な収益関係を構築するのを好む。
日本が暴走するときって、だいたい何かの要因でそれが実現できない時期なんですね。
要するにそういう選好性を持った相手に対してアンチとなるということは、
日本を出し抜こうと言うことで、意図せずしてそうでない路線を選択することになる。
選り好んで「安定しない路線」を行くわけですから、事故が頻発する。
彼らに神罰が下ったとか日本に神のご加護があるとかそういう大げさな話じゃなく、
「料理と言うものが判っていないくせにレシピ通り作らずアレンジしたがる」からなのです。

経済のお話では以上の通り。
政治に至ってはもっとシンプルで、日本の要求って非常に控えめで穏当なんです。基本的には両方に利益をもたらすもので、得はあれど損はない。
それに真っ向から対立するってことは、第三者含めて損害をばらまくということです。
損<得である状況なら、政治的判断で無法に目をつぶるという選択肢もあるんでしょうけど、ぎゃんぎゃんわめいて無駄に宣伝しまくると、無法ぶりがクロースアップされる。
物静かににこにこ笑っているだけの奴を殴っても、マッチョぶりをアピールもできないし評判を落とすだけです。

アンチ路線って、基本的に非生産的なんですよ。それがメインになると確実に衰退する。
日本のアンチの場合、まず日本に悪者のレッテルを貼るところからはじまります。
「あいつは悪なんで排除すべし」ならまだ必要悪ですが、<あいつは悪なんで何やってもいい>なんて、ぶっちゃけ禁断の麻薬ですよ。
それは「道徳的優位」という、何やらお隣が大好きな常習性薬物であり、モラルハザードに陥れば、現実感覚なんて吹き飛びますから。
現実が見えなくなれば、「敵を知らず、我を知らず」ということになり、百戦して百敗間違いなしです。
[ 2015/09/26 07:29 ] /-[ 編集 ]
132988 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/26(土) 09:14:21 ID:-

>[戦前回帰を狙う邪悪な帝国主義者} と妥協を図ったなどとはあってはならない、そんな事をすれば[植民地を失ってまで勝利したあの世界大戦と自分達の正義]が失われる、と思い込んでしまっているのです。

はっはっはっは。寄り道氏の皮肉はキレッキレですなあ。
[ 2015/09/26 09:14 ] /-[ 編集 ]
132989 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 09:28:04 ID:-

>あいつは悪なんで何やってもいい
これこそが究極の依存、甘え。
いじめの加害者の論理そのもの。
自ら進んで弱者に堕ちてるんだったらしょうがないわな。
[ 2015/09/26 09:28 ] /-[ 編集 ]
132990 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 11:06:46 ID:vxDWtWfo

FIFA汚職の時がそうだったように、ドイツの都市フランクフルトで行われている世界規模のモーターショーの開催中(09月15日~27日)にアメリカがVWディーゼルの不正を告発しました。
これはアメリカが一番効果的な時を狙って情報を抱えていたことの証左であり、未だ衰えぬ世界に君臨する覇者としてのえげつなさを見せつけた(訪米で話題にされないので爆買いしてた人居ましたね)形となりました。

個人的にはVWの件は中国で積極的に経済活動しているドイツとしてより、様々な問題が起き欧州を不安定化させるドイツに対する警告なのではないかと思ってます(労働者が足らないなら会社減らせばいいじゃない)。まぁ1石で2鳥も3鳥も狙ってるでしょうが。
[ 2015/09/26 11:06 ] /vxDWtWfo[ 編集 ]
132991 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 11:36:31 ID:-

132984さん、

戦争状態にあって相手国を呪う呪詛・オカルトなら、
第二次大戦までは大抵どこの国もやってますから________

以下横道にそれるけど雑談として……
(ちょっと長いです…)


戦争中ならWW2の英独オカルト戦争とかが有名。
イギリスではアレウスター・クロウリーを始めとする有名魔術師たちが情報部に所属。
ドイツはカール・エルンスト・クラフトといった占星術師を抱え、
ノストラダムスの予言と自らの進撃を重ねてプロパガンダ。
占星術ベースだったドイツの作戦を、イギリスが占い結果から逆解読して
ドイツの進撃を食い止めたとか、すごい面白い話が残ってるよ。

そしてドイツのオカルト面を支えた副総統へスがイギリスに拘束されてから、
ドイツは運に見放されたかのように凋落していくそうな…
イギリスの仕掛けた「オカルト情報戦」が大成功した結果、らしい。

私見だけど、日本でノストラダムスがあれだけ流行して
当の欧州ではそれほどでもなかったのは、
ナチスが利用したからなのかなと…
(同盟国だった縁?で日本に入ってきて、欧州ではナチスとともに下火になったとか)


他に、日露戦争時にはロシア中の正教会が日本に呪詛をかけてて、
それでも敗戦したわけだけど、
その18年後の関東大震災が「18年遅れのロシアの呪い」と言われたことは
ヘタリアでもネタになってた。
(ロシアの呪いはなぜか18年遅れで成就すると当時のロシアの新聞も書いてたらしい)


今回のVWの騒動のように「他者をごまかす、貶めることを願う」ことを呪詛とするなら、
一般的な平和への祈りは「自己の安定性が保たれるよう願う」意味で
日本メーカーの姿勢に近いんじゃないか…
と記事にこじつけてみる…

132984さんの言うとおり、
それは期せずして、呪詛とは違う側面から
「平和を壊す存在を間接的に滅する」ことになってるのかもしれないよね。
[ 2015/09/26 11:36 ] /-[ 編集 ]
132992 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 12:31:46 ID:-

「日本が悪い」と騒ぎながら日本に依存してるだろ。
そりゃあ潜りも含めて反日が悉く自滅して当然だ。
[ 2015/09/26 12:31 ] /-[ 編集 ]
132993 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 12:44:36 ID:-

東方正教会そのものが負の法則の持ち主という説を唱えてみる。
東方正教を国教としたビザンツやロシアや東欧諸国を見ててそんなことを考えてしまう。
東方正教は朱子学に匹敵する法則持ちなんじゃないか?と。
[ 2015/09/26 12:44 ] /-[ 編集 ]
132994 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/26(土) 14:02:50 ID:-

※132983
発行株式の1%だけとはいえ、売れば暴落を助長するくらいの効果はあるか。
よくわからんが高めでVWに引き取って貰えばいいのかな?

しかし、そうするとドイツやEU諸国の金融的被害はこれも大変なことになりそうだねぇ。
貴重な優良資産が蒸発するとなると、
EUバブル崩壊後の唯一の支柱が折れなきゃいいが。
[ 2015/09/26 14:02 ] /-[ 編集 ]
132995 :132983:2015/09/26(土) 14:54:39 ID:-

※132994
スズキは、VW株を暴落前の額で1000億円程度保有しているそうですが、
先週、株価のいかんに関わらず売却の意思はないと表明していました。

VW筆頭株主のピエヒ家は、総資産4000億ドルともいわれており盤石です。
こちらも、売却にメリットがあるとは思えません。
ドイツ銀行やニーダーザクセン州は簿価や配当、税収が減ると厳しいかも。

アノニマス、フォルクスワーゲン大株主のドイツ銀行に宣戦布告
http://www.mag2.com/p/money/5480/2

安倍さんは先日の記者会見で、
「リーマン・ショックのようなことが起きない限り、消費税は予定通り増税する」と言ってましたね。
さてどうなりますか。
[ 2015/09/26 14:54 ] /-[ 編集 ]
132996 :132983:2015/09/26(土) 15:12:17 ID:-

とかなんとか言っている間に、スズキがVWの全株式を売却しました。
あらびっくり

当社保有のフォルクスワーゲンAG普通株式売却のお知らせ
http://www.certifiedpublicaccountant.biz/disclosure/view.pl/pdf/AAAFIX2BKY2FCQ2NGMZFEWKBIFGUUNKF.pdf?id=560634FC&session=E56DA3BA494F39E8C065B9FB4BFC6364&cc=AAAAAACFGAZDCNRX

当社は、平成27年9月25 日(ドイツ時間)、当社保有のフォルクスワーゲンAGの普通株式の全部を
ポルシェ・オートモービル・ホールディングSEに売却する契約を締結しましたので、
下記のとおりお知らせいたします。
これにともない投資有価証券売却益(特別利益)が発生しましたので、あわせてお知らせいたします。

詳細はリンク先へ
[ 2015/09/26 15:12 ] /-[ 編集 ]
132998 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/26(土) 15:30:16 ID:-

※132995
アノニマス…一体なにがやりたいんでしょうか…
というかアメリカの動きが怖い。

ここでSUZUKIがプレイヤーとして颯爽と参戦!


する未来は見えないか。。
[ 2015/09/26 15:30 ] /-[ 編集 ]
132999 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 15:54:27 ID:-

※132996
これは既にに売却の話は付いてたんじゃないかな
金額も合意に基づいた金額で調整されてんじゃないんかね

--------------------------------------------------------------------
フォルクスワーゲンAG が平成27 年8 月29 日に受領した
仲裁判断に従い当社の意向にそって当社株式を処分したことから、当社もフォルクスワー
ゲンAG の意向に沿って売却したものです。

[ 2015/09/26 15:54 ] /-[ 編集 ]
133002 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/26(土) 16:24:03 ID:-

なんかアンカーつけるとバグる?
ウチだけかな?

一株62ユーロ程度か

以前ポルシェはVWの株を買い増し一時は事実上の傘下に収めていたが
資金繰りに行き詰まり逆に買われ現在はVWの完全子会社…と、
歴史的に関係の深い二社だそうですがまた上下が入れ替わったりするのかな?
はてさて着地点はどこだ。
[ 2015/09/26 16:24 ] /-[ 編集 ]
133003 :132983:2015/09/26(土) 16:55:57 ID:-

一株当たりの売却益が、62円くらいです。
買値と売り値は公開されていませんので不明です。

ポルシェ、VWともに筆頭株主はポルシェ一族なので、
上下関係というよりは兄弟みたいなものかもしれません。
http://g2as.blog134.fc2.com/blog-entry-115.html

たまにヒットを飛ばすけど、すっとこどっこいなボケもかますアノニマスですよね。
お茶目ですめばいいんですが、EUごと世界市場を荒らしそうでこわひ。
金融は、生活に密着してるんですよーおもちゃにしたら怖いんですよー一蓮托生なんですよー
[ 2015/09/26 16:55 ] /-[ 編集 ]
133004 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 17:21:15 ID:-

結局、創業者ポルシェだけが超天才だったという事?

本質的な事象の根幹に関わる意嚮は排除される敗戦国精神。

みんな大好き民主主義と敗戦国レッテル呪詛は相性が非常に悪い。
非同盟主義、君民共治の体制こそが望ましいわー。
[ 2015/09/26 17:21 ] /-[ 編集 ]
133005 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 17:44:14 ID:-

スズキの経営陣はこのような状況で、良く話をまとめてくれたね。
スズキ株の買戻しでは損失は出たけど、ただでは終わらなかった。
VWの話が外に漏れる前に情報をつかんだ優秀な人が係っていたのですね。
その人にもきちんと報いて欲しい、社員なら昇進と昇給を。部門も拡充を。

これからのスズキに期待します。
さすが日本企業だぜ。
[ 2015/09/26 17:44 ] /-[ 編集 ]
133006 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 17:46:14 ID:-

ポルシェの孫たちが天才かどうかは分かりませんが、仲良し一族みたいですね。
[ 2015/09/26 17:46 ] /-[ 編集 ]
133010 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 18:44:21 ID:-

アメリカ怖いって…
ヨーロッパ特にドイツが特亜に浸透されてることの方が脅威だろ。
[ 2015/09/26 18:44 ] /-[ 編集 ]
133011 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 20:59:02 ID:x0wCrdW2

>それでは国連を中心とした現在の世界の安全保証体制や秩序維持機構の正当性が失われることになります。

これってかなり微妙な問題をはらんでいる気がする。
反日自滅の法則(?)が適用されるなら、日本の正しさが表に出てくればくれるほど、既存の世界秩序は不安定化がすすむということに。
[ 2015/09/26 20:59 ] /x0wCrdW2[ 編集 ]
133012 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 21:15:24 ID:-

反日勢力はそのまま世界不安定化勢力でもある。
[ 2015/09/26 21:15 ] /-[ 編集 ]
133013 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 21:36:36 ID:-

VWは2015年世界ダーティーカー・オブ・ジ・イヤーの受賞決定だな
[ 2015/09/26 21:36 ] /-[ 編集 ]
133014 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 22:14:01 ID:-

※133013
アホカバカカーオブザイヤーとかね
[ 2015/09/26 22:14 ] /-[ 編集 ]
133015 :「ど」の字:2015/09/26(土) 22:31:12 ID:/rKlrZ.I
欧州ぐるみでの巨大な犯罪が引き起こすモラルハザード。

 今回の犯罪については、英仏独の三か国は知っていたようです。
 そのために、数字に下駄を履かせる色々な措置を黙認していた模様。
 この件を詳細に掘り返したら、欧州の秩序は滅茶苦茶に崩壊しそうです。
 まさに「大きすぎて危ないから犯罪の全容が明かせない」状態です。

 国家を潰す決心でもしない限り、この件の全容は明かされないでしょう。
(VW社を潰して「終わったことにする」のが精々のはずです)
 そして、味を占めた欧州の指導者層は、同様の犯罪を繰り返すでしょう。
 このモラルハザードは、欧州各国をどのように変えてしまうでしょうか?

(続きます)
[ 2015/09/26 22:31 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
133016 :unknown_protcol:2015/09/26(土) 22:39:31 ID:eqP7eH0Y

おお、旧敵国条項の件は、寄り道さんご本人が既に書き込まれておりましたか。

そういえばこのVW汚職事件、既知の方も多いのでしょうが、
「国家規模」になったというネタまで出てきたそうですね。

ログ流れやスレ落ち対策に恐縮ながら他所の纏めサイト様の記事へのリンクを。

>>
「車の排ガス試験で「抜け穴」要求、独仏英がロビー活動か 文書流出」
http://netouyonews.net/archives/8979528.html
<<


一体何処まで責任問題が膨れ上がるのやら……。
[ 2015/09/26 22:39 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
133017 :「ど」の字:2015/09/26(土) 22:43:35 ID:/rKlrZ.I
法を理解し守ることこそが「日本人の魂」です。

(続き)

 ただし、誤解が無いように、あえてここで書き記しておきます。

 日本の各企業が、欧米企業と渡り合うために同様の犯罪をしてはなりません!

 日本は地理的に離れた島国であり、また精神的にもその他のどんな国とも似ていません。
 そのため日本は、欧米や特亜が許されているようなこの手の犯罪が許されません。
 日本だけは、チートも使えるその他世界各国と正道のみで競う宿命を持っています。
 この宿命を耐える心構えを持てるかどうかが、日本人であるか否かを分けると自分は思います。
 そのためには、何故守るべき法が存在せねばならないかを、完全に理解せねばなりません。
 そして、誰もが法を守らなくなればこの世がどんな状態になるかも、理解せねばなりません。

 法を理解する知力と、自らの欲望を制して遵法する自制力。
 日本人を日本人たらしめているのは、この二つの力だと自分は考えます。
 ……そして、自分だけは法に縛られて競っても、チート使用者に勝てるという自信も要ります。
 これも、法を破って狡く競う者がその後どうなっていくかを深く考察すれば、持てる自信です。
[ 2015/09/26 22:43 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
133018 :名無しさん@2ch:2015/09/26(土) 22:54:04 ID:-

特亜絡みの上にヨーロッパぐるみとはでかすぎるだろ、フォルクスワーゲンショック。
[ 2015/09/26 22:54 ] /-[ 編集 ]
133019 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 03:13:27 ID:-

日産がVWグループのアウディと組み車を開発したとき
開発当初はドイツ車の技術は世界最高と威張り教えてやると高慢な態度だったが
開発が進むにつれ日本の進んだ技術を理解できず最後は質問攻めに閉口したと言っていたが
その時でも20年以上の技術格差があったはず開いた格差は縮まら無いという事か
[ 2015/09/27 03:13 ] /-[ 編集 ]
133021 :QP:2015/09/27(日) 06:39:56 ID:fVtq2WeM

今回の件。
アップルとテスラとグーグルあたりがニヤニヤしてそうだ。
[ 2015/09/27 06:39 ] /fVtq2WeM[ 編集 ]
133022 :emanon:2015/09/27(日) 08:56:58 ID:juZz/cEU

ガソリンに関して雑学
欧州車は要求オクタン値が日本のハイオクとレギュラーの間なんで、入れる時に混合してしまうといいと言うアホな給油方法が
バブル崩壊後位の自動車雑誌に載ってましたな


反日国家が潰れていくのは、打出の小槌の柄を作るのに似ていますね
7人の侍でもそうだけども、こつこつと努力してる人間には絶対勝てない
その代り自分の限界を知っていれば、他の人間に頼むのは恥ではない
この辺があるから日本人は空の高さを知れるのかもしれない
[ 2015/09/27 08:56 ] /juZz/cEU[ 編集 ]
133026 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 09:13:45 ID:qNXjQhIg

ベスト◯ー見たら

外車と国産車で
ディーゼルエンジン比較をやっていて「sky-active」に技術優位なし(キリッ とかやってたので
次号でどんな言い訳してくれるかなあと(まあ単純に走り比較なので躱されそうだが)
[ 2015/09/27 09:13 ] /qNXjQhIg[ 編集 ]
133027 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/27(日) 09:47:43 ID:-

スズキは一株8,346円で売ったみたいだけど市場は15,000円ぐらいなのよ。
一日出来高は百万株ぐらいでスズキ売却は4百万株。
ジワジワ売ればもっと自社株買戻し費用が稼げそうなのになぁ。

どういうわけでしょうね?
[ 2015/09/27 09:47 ] /-[ 編集 ]
133028 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 10:14:16 ID:-

ようは119Vハイエース最高ってことだな。
[ 2015/09/27 10:14 ] /-[ 編集 ]
133029 :emanon:2015/09/27(日) 10:20:06 ID:juZz/cEU

※133026
スカイアクティブって、ダイハツのディーゼルと同じで
ガソリンとディーゼルを同じエンジンブロックで需要によって供給量を変えられるって
ある意味でのエコ技術だし、ガソリンであの圧縮率ってロータリーより遥かに優秀なのにね
流石、KIAのエラン押してた雑誌だけある

[ 2015/09/27 10:20 ] /juZz/cEU[ 編集 ]
133030 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 12:23:04 ID:-

>日本のディーゼルは糞だってけなしたわけだよな、評論家どもは
徳大寺有恒とかどう云ってたんだろう。
[ 2015/09/27 12:23 ] /-[ 編集 ]
133033 :煎餅バラバラ:2015/09/27(日) 13:13:51 ID:-

↓さあ、皆さん出番ですよ
⑴ 緑の党
⑵ グリーンピース
⑶ シーシェパード
しかし全員逃亡中で行方不明の模様
[ 2015/09/27 13:13 ] /-[ 編集 ]
133035 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/27(日) 13:48:43 ID:-

スズキが公開している売却益は株の帳簿上の価値に対して実際には売却益だけ高く売れた
っていう事だと思うから、結構高く売れたんじゃないかな
[ 2015/09/27 13:48 ] /-[ 編集 ]
133037 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 14:04:17 ID:-

一方、燃料電池車を推進している巨大企業グループのトップは、
「VWの苦境に付け込んで火事場泥棒のような真似はするな」
と厳命している。
[ 2015/09/27 14:04 ] /-[ 編集 ]
133038 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 14:07:37 ID:-

過度な成果主義&銭ゲバ役員による経営の末路ですかね、
トロイの木馬のような役員or社員の存在もありそうな予感
[ 2015/09/27 14:07 ] /-[ 編集 ]
133039 :名無しさん@2ちゃん:2015/09/27(日) 14:21:02 ID:-

今回の件では、米国内だけでも

・米国の制裁金。

・車両価格暴落等、各種損失によるVWのユーザーの訴訟。

・株価大暴落によるVW株主(投資家)の訴訟。

・大気汚染悪化による一般市民の訴訟。

が待ち構えている訳ですが、
VWが、この先生きのこるには?
[ 2015/09/27 14:21 ] /-[ 編集 ]
133040 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 14:50:40 ID:sja9cWjo

※133017
「ど」の字様
日本人は縛りがあるのを好む精神性の方が多いから大丈夫ですよ。
むしろ、縛りの中でこそ最高のパフォーマンスを発揮するタイプが多いと思います。
制限があってこそ、やりように加減の仕様があり、工夫のし甲斐があるのです。
むしろ自由すぎると方向性を見失うっていうか…(苦笑)
ある意味どM…?
[ 2015/09/27 14:50 ] /sja9cWjo[ 編集 ]
133041 :「ど」の字:2015/09/27(日) 18:04:04 ID:/rKlrZ.I
欧州終了のお知らせ。

※133040
 しかし、事が個人の嗜好ではなく、企業や国家の盛衰に直結する問題です。
 こんな大きなチートが行われたら、長期的にならともかく短期的には勝負になりません。
 もし日本が勝つなら、それは長きに渡るチートの影響が短期勝負に現れたことになります。

 政府に「日本を縛れ」と放言したメルケル首相が居て、企業に不正する首脳陣が居る。
 これで独逸国民の精神が腐らなかったら、おかしいくらいのものです。

 不正をして強くなった国の末路として、今の独逸は歴史的な反面教師になるでしょう。
 この状況を「日本が悪い」と言い逃れるEU指導者層の精神性、もはや腐っています。
 この事件は、VW社一社や独逸一国ではなく、「欧州終了のお知らせ」です。
[ 2015/09/27 18:04 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
133042 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/27(日) 18:19:38 ID:-

ベルリンの大気汚染について調べようと思ったけど計測点も計測項目数も少ししか分からない。
計測してないのか?
NO2の値を比べると環境ゾーンの中でも東京より高い感じがする。
[ 2015/09/27 18:19 ] /-[ 編集 ]
133043 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 18:23:06 ID:-

ここまで酷い不正があるとはね…流石魔女狩りが流行った連中だな。
[ 2015/09/27 18:23 ] /-[ 編集 ]
133045 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 18:43:53 ID:-

「同じ白人同士庇い合うに違いない」
「BNPパリパは手加減してもらえたがトヨタは制裁された」
VS
「アノニマスがアップしてるしアメリカ怖い」
「今回の件でアップルテスラグーグルがニヤニヤしてそう」
相反する見解が並び立っているわけだが、せっかくだからディベートしてみたら色々見えてくると思う。
[ 2015/09/27 18:43 ] /-[ 編集 ]
133047 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 20:13:11 ID:-

※133045
「AIIBでアメリカを裏切った連中に対する報復」も追加で。
少なからず、そういう要素は含まれていると思う。
[ 2015/09/27 20:13 ] /-[ 編集 ]
133048 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 20:14:06 ID:-

すでに効力は失効したのかは分かりませんが、京都議定書による排出権詐欺。

・先進国が温室効果ガスの排出削減事業から生じたものとして認証された排出削減量(CER)を獲得することを認める
・クリーン開発メカニズム(CDM)事業の透明性、効率性及び説明責任を、事業活動の監査や検証を独立して行うことを通じて確保するために、
 方法や手続きを決定

と決めてある事をいい加減にした責任を取ってもらえるんでしょうな。
どこまでいい加減かを決めるのはやはりEUなのか?
[ 2015/09/27 20:14 ] /-[ 編集 ]
133049 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 20:22:37 ID:-

・単独でGDPの7%を占める
・国の主要産業の企業でありながら国内競合他社がふたつのみ
・両大戦間期から多国籍展開してる
・ヨーロッパどころかユーラシアを支える大国の巨大企業
以上の条件が揃ったからこそこれだけの不正が可能だったと思う。
ドイツ経済を人質に取ってる上にユーラシア大陸規模で展開してるのだから。
[ 2015/09/27 20:22 ] /-[ 編集 ]
133051 :「ど」の字:2015/09/27(日) 20:51:17 ID:/rKlrZ.I
安倍政権には予知能力でもあるのか?

>>133049さん
>ドイツ経済を人質に取ってる上にユーラシア大陸規模で展開してるのだから。
 いよいよ、米国のビッグスリーじみてきましたね。
 そう考えるなら、今犯罪を咎められるのは世界経済にとって不幸中の幸いかもしれません。
 米国のGM社は、不況を予測して自らの経済活動を絞ることで世界大恐慌を誘発しています。
 欧米自動車業界があのままの精神性で生きていけば、多分GM社の轍を踏んだでしょう。

 ただし、現在の情勢下ですら、今回の事件が欧州経済に与える影響は大き過ぎます。
 結局、欧州発の第二次世界大恐慌は、起きるのが早いか遅いかだったのかもしれません。

 ★

 そういえば。安倍政権の発言。
「リーマンショック級の事件」が起きない限り、消費税増税は断行すると言っていますが。
 7年周期で、世界を震撼させる大事件が連続している事を考えると、興味深いです。
 安倍政権は、まさかもしやこのレベルの大事件が起きると予知していたのでしょうか?
(安倍政権を操る意志決定権者が、消費税増税を断行していますので、まさかとは思いますが)
[ 2015/09/27 20:51 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
133052 :ス内パー:2015/09/27(日) 21:02:16 ID:-

あー、ドイツの不正方法みてすごい努力とか(ある意味)褒める意見が散見されますがCPUの世界(ベンチマークテスト)ではこの手の『テスト時だけ廃スペックになる』不正というのは時々ありまして(サムスンの携帯でもありましたね)テスト内容が事前にばれていると案外簡単に実装できる類の不正プログラムだったりします。
最近の自動車はマイコン制御部分多いので可能になった犯罪といえますかね(機械制御オンリーの昔の車では不可能)

>>133027さん
その場での最大利益よりも後々継続的に莫大な安定利益を追うつもりならああいう感じで如才なく立ち回って恨み買わないよう振舞うのが賢いという判断ではないですかね。実際あれでスズキへの延焼を防いで同情まで買い、これからの売り上げ増加は目に見えてますからね。
それにVWやドイツが中国や韓国と違って『死体を板に貼り付けて立たせておく価値がない国』とみなされて第一次世界大戦直後のドイツ並に巨額の賠償金を割り引きなしで取り立てられる運命となるかというと微妙なんですよね。そこまで中国や韓国より価値がない国と欧米全部が言い切るのか?と。そこ考えるとドイツ叩き筆頭に躍り出るようなマネは少々しずらいのかなと。
[ 2015/09/27 21:02 ] /-[ 編集 ]
133055 :防韓着:2015/09/27(日) 21:46:27 ID:-
予測

問題を打ち消す為に、別の問題を声高に叫ぶ。
我が国を貶める反捕鯨の狼煙は、70年代のアメリカで上がった。
隠したかったのは、ベトナムでの枯れ葉剤散布か或いは西海岸での排ガス公害( 技術的に対応出来ない米メーカーがエセ環境団体に資金を投じて反捕鯨に矛先を変えさせたとの説あり )問題だったのか。。
今回の問題はドイツのみではなく、ユーロッパ全体だろう。日本の自動車メーカーに売らせんが為の障壁がエセだったという事。彼らの行き先はどこか。。素直に大人しく詫びて小さくなるとは到底思えない。きっと反捕鯨のような言いがかりを叫び出すのではないか?そしてその矛先は恐らくまた我が国。。そんな気がしている。例えば福島。。とかね。
[ 2015/09/27 21:46 ] /-[ 編集 ]
133058 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/27(日) 22:03:20 ID:-

オーストラリアの潜水艦選定にも影響しそうで
何気に日本も迷惑なんだよな
[ 2015/09/27 22:03 ] /-[ 編集 ]
133059 :名無しさん@2ch:2015/09/27(日) 22:10:33 ID:-

我が国やアメリカ以上に原発依存度の高いヨーロッパが福一をつつくとブーメランにしかならないが。
「ユーラシアの放射能は綺麗な放射能です」というプロパガンダで今のところ乗り切ってるようだが。
むしろシェールガスへの難癖の方があり得る。
あれは我が国の企業もかなり関わっている。
[ 2015/09/27 22:10 ] /-[ 編集 ]
133077 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 07:39:48 ID:-

オーストラリアの潜水艦は破談になったでしょ
[ 2015/09/28 07:39 ] /-[ 編集 ]
133078 :べる:2015/09/28(月) 09:17:17 ID:Jec19d7A

※132984
自分が知る範囲では神道ではなく、高野山などの大元帥明王尊の大元帥法ですね。

※132968
日本と大日本帝国の関係性でもう1つ興味深い話ですが、台湾の臨時政府が沖縄同様に日本への回帰を求めていますね。
常任理事国に中国とロシアがいる以上、日本が敵国条項から外れるのは厳しいと思います。
何故なら、敵国条項を利用して両国は日本に侵攻したいわけですから。
一見、良く見える逃げ道は囲い込みの罠と受け止めておいて良いかと思います。


余談ですが満州臨時政府も日本にありますね。
[ 2015/09/28 09:17 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
133082 :emanon:2015/09/28(月) 10:09:56 ID:juZz/cEU

※133005
スズキは、従業員の為に生き続ける会社ってイメージ
バブルの頃だったか?社長がアルトを前に儲けはこのサイドミラー1個分ですとか言ってたし
ただ、そんな会社が作る物って誰もが求めるし必要なのでバイクを作らなくなっても応援はする
ホンダは国内販売程度は、カブを国内生産に戻して欲しいけどさ

※133078
今の宗教界の9条教徒汚染は問題だと思う
浄土真宗がやっちゃいけないだろうって事も、家の旦那寺住職もやってるから
高校教師辞めてまで9条教徒はやる事じゃないだろ
生徒洗脳しない分だけは評価するが
[ 2015/09/28 10:09 ] /juZz/cEU[ 編集 ]
133085 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/28(月) 11:32:57 ID:-

VWが規制を守っていれば英国国内だけで一万二千人が亡くならずに済んだとテレグラフが報道。
EU当局が少なくとも2年前から問題を把握していたと、複数メディアが報道。
英国研究機関が路上でのクリーンディーゼル車のNOX排出量が過大であると指摘していたが
大気汚染問題に何の貢献もしない車に補助金が充てられていたとか、資産価値暴落とか
順調に影響が拡大中。

しかしマツダがskyactiv-dの北米市場投入を今に至るも延期してきた判断は実に慧眼。
クリーンディーゼル自体が疑われているのに加えて、不正が無くても強化された
検査体制を通過できるかどうかは不透明。出来なければ同じ目で見られる。
それにしてもskyactiv-dってNEDOとの共同研究だったんだな。知らんかった。
[ 2015/09/28 11:32 ] /-[ 編集 ]
133092 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 13:14:30 ID:-

「実利がー実利がーチャイナガーチャイナガー」
と連呼する方がもしスズキの関係者だったら間違いなく、
「日本はフォルクスワーゲンを見習いましょう
アメリカの言いなりはもうやめよう」
とか言ってフォルクスワーゲンの不正に加担する方向に誘導してただろうな。
[ 2015/09/28 13:14 ] /-[ 編集 ]
133097 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 18:11:09 ID:-

VWショックでユーラシアの大部分の経済がますます怪しくなったわけだが、
もうひとつ、環境問題に取り組む方々の大部分が怪しいということになってしまった。
[ 2015/09/28 18:11 ] /-[ 編集 ]
133099 :名無しさん@2ch:2015/09/28(月) 19:15:23 ID:-

そう言えば前にも環境問題で数値が嘘という話が出ましたが関係あるんですかね? ねえ? EUさん?
[ 2015/09/28 19:15 ] /-[ 編集 ]
133106 :寄り道:2015/09/28(月) 22:40:19 ID:-

敵国条項の廃止に関しては、その削除の決議案を中国とロシアも含めた賛成155カ国、棄権3(北朝鮮、キューバ、リビアの3カ国)で賛成多数で採決されています。
この決議の内容には「この条項がもはや時代遅れであり、各国はその削除に向けた作業を開始する」ことが含まれています。

つまり、その両国がこの削除、ないしは無効化を嫌がった場合には1995年12月のこの決議の内容と賛成投票を行ったという行動を以ってして「この真意は何だったのか?」と問いかけることで拒絶することを牽制できます。
でなければ、「国連決議の権威の無効化」というトラップが発動します。
[ 2015/09/28 22:40 ] /-[ 編集 ]
133107 :寄り道:2015/09/28(月) 22:57:46 ID:-

>「ど」の字さん
安倍政権に限りませんが、日本の情報収集体制と情報分析機関の実力は世界でも屈指のレベルにあります。
でなければ世界の中で事実上第二位の経済大国、実体経済でも事実上第一位というプレゼンスを発揮することは出来ません。
(逆を言うならば、そうでなければほぼ全ての国が情報機関を持ち、その情報活動を経済政策に反映したり支援に回していながら日本の民間が勝手にやっているという経済活動に負けている、という事になってしまいますw)


[ 2015/09/28 22:57 ] /-[ 編集 ]
133112 :名無しさん@2ch:2015/09/29(火) 03:51:12 ID:-

※133033
>⑵ グリーンピース
>⑶ シーシェパード
こいつらの資金源が火を吹いてるとエスパー。
反日を行う余裕すら消えるんじゃ無いですかね?
[ 2015/09/29 03:51 ] /-[ 編集 ]
133119 :「ど」の字:2015/09/29(火) 19:30:42 ID:/rKlrZ.I
日本の諜報力、強いのか弱いのか?

>>寄り道さん(コメント#133107)

 戦前の日本には、数々の諜報員の伝説がありましたが。
 現代に伝わってはおらず、日本政府にも歴史学的にも全否定されています。
(パーシヴァル中将の料理人が、SOEで修業した日本軍の大佐だったという話もあります。
 明石元二郎の対ロシア工作も、本来なら中学生が歴史で絶対に学ぶべきものです)
 戦後、雁字搦めに縛られた日本に、諜報網の再構成は可能だったのでしょうか?

 増田悦佐氏は、国家の諜報活動で経済支援するのは非効率であり不可能としています。
 日本は、そうした諜報力を持たなくても諸外国との経済競争に勝てるとしています。
(逆に、そうした非効率な組織を持たない事こそ、日本の成功理由であるとも)

 ★

 上記とは逆の見方も、可能性としては「あり」だと思いますが。
 日本は、諸外国が存在認識すら出来ない超絶の諜報力を持っているという説です。
 日本が「欧米の先を行く官僚統制全体主義国家」という論では、だいたいこちらです。
(エーモン・フィングルトンによる日本分析などが代表です。
 日本は、『ラプラスの魔』ばりに完全に世界の行く末を予測して行動すると説きます)


 実際のところはどうなのでしょう。
 日本政府は絶対に本当の事は言わないでしょうが、非常に興味があります。
 日本は、その耳目となって非合法活動をこなす「忍者」を使っているのでしょうか?
[ 2015/09/29 19:30 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
133131 :寄り道:2015/09/29(火) 22:30:17 ID:-

例えば以前にも陸上自衛隊の調査部別室では中国、北朝鮮、ソ連の情報を取得していましたし、現在も様々な複雑化するインテリジェンスの情勢の中でかなりのプレゼンスを発揮しています。
また、警察公安部外事課はヒュミントでは英国のそれに匹敵する実力があります。
よく言われている小泉首相(当時)訪朝時に安倍晋三氏が盗聴されていることを前提に、「拉致を認めないなら何もしないで帰りましょう」と、逢えて伝わるように話しかけたというのも公安部外事課の人間のアドバイスだったという噂を聞いています。

他にも私のところのような金融コンサルティングを主にしているとよく、各国の担当者や警察部門の方がお越しになります。
もちろん、日本のそれも含めて頻繁に接触があり、その目的の一つに資金の流れを把握したいというものがあります。
テロにしても非合法活動にしても、様々な政治的な動きにしても民間団体の動きにしても、必ずお金という裏付けがないと組織は動けません。
そして今までは把握が難しかった資金の流れ(ほぼ無数と言っていい小さな口座に分けて少額の送金を断続的に分散させる)も潤沢なコンピューティング・パワーとビッグデータの解析の手法の確率でほぼリアルタイムに丸裸に出来ています。

余談ですがK2Intelligenceというコンサルティングファームがありますが、此処はFBIやCIAの上級オフィサーだった人たちが立ち上げた情報セキュリティに関するコンサルティング会社です。
ここの特徴は、FBIやCIAが行っている調査のアウトソースを引き受けて、そうした機関に調査結果を提供するという傍らで金融機関等にそのサービスを提供しています。また、その金融機関に提供する情報もそれらの機関から与えられた情報を元にして、言わば官と民を繋ぐ形でサイバーセキュリティと金融情報の把握を行っています。

そして同時にそれらの情報は情報機関を通じて官僚や政治家に提供され、政策決定や経済政策の策定に使われています。

このように、情報と金融は切っても切れない関係であり、それはロスチャイルド家が財と地位を興したのと同じ意味があります。
当時は伝書鳩や駅伝網の上にヘブライ語混じりやカバラ数秘術を応用した暗号での通信でしたが、現在はインターネット上で暗号化通信を行うだけで済みます。

現在でも情報と金融が表裏一体のものである以上、それを政治的に適用しない理由はありません。
皇室外交にせよ、政治家による売り込みにせよ「情報」という基礎的なものが無ければ判断の仕様がありませんので、それを収集する為の組織は必ず生まれます。
[ 2015/09/29 22:30 ] /-[ 編集 ]
133138 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/30(水) 00:39:28 ID:-

中国からかなりサイバー攻撃くらって官民問わずPCから情報抜かれてるっつうの、こないだNHKの番組でやってましたな。マイナンバー制も結構ですが、それを取り扱うシステムはネットから切り離しといてくれませんかねぇと思う今日この頃です。
[ 2015/09/30 00:39 ] /-[ 編集 ]
133140 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 02:03:41 ID:-

>>133138
むしろNHKが積極的に中国にお漏らししてたりして
[ 2015/09/30 02:03 ] /-[ 編集 ]
133141 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 02:07:38 ID:-

ネットがなかった頃、文書を持って各部署に届けに行ったのを思い出した__
メッセンジャーが復活するのかにゃあ(ミ´‐`)
[ 2015/09/30 02:07 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10230-2ea9093b


スポンサーリンク