
214: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 11:40:45.02 ID:MgoxBceR.net
>>210
メルケル「可哀想な難民の皆さん、いらっしゃ~い」
↓
ヨーロッパ全域が大迷惑
347: 日出ずる処の名無し 2015/09/23(水) 13:36:57.15 ID:aMzrLux7.net
>>214
都々逸もいろいろ大変なんすよ。
ドイツ国内ではここ数年北部・東部ドイツにてトルコ移民が暴れ、
格差からもネオナチとの衝突に発展し施設などへの放火も多発。
(手厚い保護政策も国内分裂の種に:難民申請の為の一時滞在でも生活保護と同等に、
居住施設に生活用品現物支給に月200ユーロの現ナマ付)
ISISからのイスラム教徒への排他的差別や警戒も国民分断の種になってたので、
なので去年末辺りから連邦政府と教会、マスコミで、
「反人種差別」「国民融和」「イスラム受け入れ」キャンペーンを強力に展開してたんです。
そこに起きたのがシリア移民の大量ハンガリー入り。
ドイツは「EU取り決め内での難民は受け入れる。ドイツは難民を歓迎する」と、
と声明を出したんだけど何故かEU取り決め云々が消えてしまい「約束の地"ドイツ"」状況に。
今から難民受け入れを断れば去年末からの国民融和キャンペーンが無駄になるし、
何よりネオナチ等極右主義の主張に屈したことにもなるわけで、
その辺はドイツとしては屈服できません。
ただ難民としての条件を厳しくしたり現金給付を止めたりと、
出きることはやってるようですが。
218: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 11:46:06.21 ID:xatJaWsB.net
どこかにイスラム教徒安住の地を作れば良いのでは?_
224: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 11:55:44.84 ID:ktnX8EpG.net
>>218
ミ´゚З゚ミ それがメッカだろ…異端ワッハーブ派から聖地を奪還しよう!
231: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:08:30.23 ID:V2cBz3b5.net
>>224
前から疑問なんだが、なぜわざわざドイツやフランスまでいってメッカに向けて土下座するんだろ
メルケルがそれを推奨するのもよーわからん 聖地に近い方がよくね?
こーゆー「敬虔なムスリム」の行動の意味が不明
238: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:15:50.72 ID:cK4Jj+0N.net
>>231
独逸にきたからには、ソーセージを食べビールをで乾杯すべきだ。
それができないやつは独逸に安住する権利はない_________
これでいいんちゃいますかなぁ。
あ、安住(あんじゅう)ですよ、ガソプーではありません、念のため____
241: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:18:08.19 ID:0whz97mJ.net
>>238
バイヤンの連中と一緒にすんな!とガチ切れされますよ
236: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:14:45.45 ID:ktnX8EpG.net
>>241
ミ´~`ミ 創世神の現世での仮器たる「黒い石」を祭った寺院がメッカにあるはず…この前クレーンが倒れた辺り
ミ´~`ミ 預言者ではない我々では目に見えない神が、現世に顕現した物に向けて御辞儀するのは当然ではないですか!
247: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:22:59.44 ID:zI7WV+Ij.net
>>238
大英帝国時代に英国紳士のクラブが印度人の入会をお断りするために
最高級のバークシャー牛の料理でもてなしたという話がありましてな
こういう英国人の意地悪センスはもうちょっと日本人も真似しても良いと思ふ
253: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:27:17.20 ID:X5fUHGfw.net
>>247
イギリスでラーメン屋が流行ってるのも豚骨スープで店内に
ムスリムがいない安心感もあるんかのう…
254: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:28:43.46 ID:PU3LRIHb.net
>>253
その内、豚骨スープはムスリムへの差別!
豚骨を使わない豚骨を作れ!
などと意味不明な抗議が・・・
264: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:38:12.90 ID:InO2uRyR.net
>>254
抗議されたら代替品を作り出しかねないのが日本人の恐ろしいところ
273: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:41:54.46 ID:PU3LRIHb.net
>>264
斜め上で「日本の豚は喰ってよし!」なファトワを出させるよう暗躍する連中が出現しそうw
代替品が市場に出たら・・・w
255: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:30:45.17 ID:bOZoa7/9.net
>>253
ムスリムさんの豚を食べないのは、お国にいるときだけなのかな?
イスラム圏外に出たら食べている人を見かけたりする。
韓国の反日発言と一緒かもしれないけど、目立つから印象に残るのかも。
260: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:35:41.39 ID:ktnX8EpG.net
>>255
ミ´~`ミ 「旅行先ならしゃーない」ってコーランに書いてあるそうです
362: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 13:56:46.58 ID:A7GUWCbx.net
>>260
そういえばアラーは日本まで見てないからいいの!とか言って
豚骨ラーメンやカツ丼を食べてるムスリムの話がありますたね。
ハラール認証された食品が無いからという理由もつけて。
なので、ムスリムに配慮したハラール認証食が増えるとそちらを
食べないといけないから迷惑と、ぷんすかな人もいるとかw
370: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 14:07:09.41 ID:gePb6tfV.net
>>362
元々は、生肉又は生焼けの肉を食すのを防ぐ衛生上の理由のためだからなぁ…<豚肉禁止
377: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 14:10:59.00 ID:FA7ieYBb.net
>>370
元々は必要に駆られて作られた決まりなのに教本が独り歩き始めて形骸化
正直現在のイスラムは時代に取り残され始めてますよね
261: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:35:45.73 ID:0whz97mJ.net
>>255
宗派によって違うとしか
昔は中東のムスリムは以外とその辺アバウトだったんですけどね
249: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:23:28.49 ID:Slkx0RJ0.net
礼拝を口実に一服してるだけなんじゃないか
あんなに熱心に神を信仰しているわりには働かないし犯罪発生率も高いし
あるいは祈っただけで偉大な仕事を成し遂げたような気分に浸ってるのか
どうであれ信仰が自分の行動を律してはいないだろ
他人には厳しいだけの生臭坊主と一緒
284: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:49:49.93 ID:UM4F0W1P.net
>>249
礼拝やラマダンに配慮しないのはシャベチュニダ!って、
すでに訴えていると記憶しています。
300: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 13:01:58.74 ID:Slkx0RJ0.net
>>284
差別という魔法の呪文を使えばなんでも湧いてくるから・・・
それ以前に、他国には他国の戒律があることを理解しない人たちだからねぇ(´・ω・`)
ムスリムに限らない、移民難民全般に言えることだけど
「よそは豊かだ」と思うのはいいとして、だから食わせてくれるべきという結論を導けるのが心底解せぬ
302: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 13:04:08.59 ID:ktnX8EpG.net
>>300
ミ´゚Д゚ミ 富める者は貧しい者に施しを行う事で、罪を祓う事ができる!
326: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 13:18:48.45 ID:rXpLWKyV.net
>>300
最近思うのだけど、人権至上主義ってあとどのくらい持つんだろう。
そろそろ業を煮やしてる層が激増してくように思うんだ。
1世紀前にその当時善だとされてた考えが今では真逆になってたりする様に、次は何が至上になるんだろうな。
329: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 13:21:01.92 ID:l7lgIANY.net
>>326
イルカとかクジラとか環境とかホモとか・・・?_
309: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 13:10:56.43 ID:l7lgIANY.net
>>249
ムスリム的にも、善行して徳を積むと天国行けるって事になってるけど
善行される側が「お前が天国に行けるの手助けしてやった」って感覚らしいから基本「ありがとう」を言わない連中らしい>ムスリム
うん!一緒に暮らすのは無理だな
274: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:42:29.25 ID:FSXJkzGr.net
どこの宗教も「ローカライズ化はしゃーない」
という解釈と、「そんなローカライズ許されるか!」
という解釈で揺れるもんですよ。
日本食でも、海外でローカライズ化して
日本ではあり得ないような変化したら
激昂する奴と許容する奴と分かれるだろう。
ましてそれが神ならなおさら揉める
276: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:46:38.92 ID:Rdkau0kz.net
ハラルかそうでないかは実は東南アジアのほうが厳しいらしい
イラン人とかその辺はアバウトだし、トルコあたりはほとんど気にされない。
酒も「泥酔するのを戒めているだけ」で普通に飲んでる。
イスラムは信仰を神との個人契約と捉えてるから、サウジでも車に乗って
バーレーンに週末飲みに行くのもいる。ほとんど産油国じゃないバーレーンの
飯の種になってるくらい。
286: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:50:33.33 ID:HgX7001B.net
>>276
なんでインドネシアはイスラムの原理主義的なのがひろまったんだろう?
世俗にまみれたスルタンがまだまだ権力持って、パーレビ朝ばりの退廃があるもんだとばかり。
293: 日出づる処の名無し 2015/09/23(水) 12:55:14.03 ID:bOZoa7/9.net
>>286
なんでなんだろうね。でも、日本に来てくれるインドネシアの人はみんないい人。
戒律があるから酒飲まないし。犯罪に絡まないし。
儒教の国同様に友好関係を築きやすい国民性なのかもしれない。
- 関連記事
-
日本文化の集大成をとくと味わってください