しらんがな(´・ω・`)  難民問題:「豊かな国は支援の手を」ドイツ駐日大使

ドイツ 難民受入


12: 日出づる処の名無し 2015/09/18(金) 23:31:48.37 ID:P2PHFDYI.net

>>1

564 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2015/09/18(金) 23:18:40.16 ID:NWH61kip [2/2]
難民問題:「豊かな国は支援の手を」ドイツ駐日大使

 シリアなどから欧州に難民が押し寄せている問題で、ドイツのフォン・ウェアテルン駐日大使が
18日、東京都内の日本記者クラブで記者会見し、「日本を含む豊かな国の全てが困窮に陥った
人たちに支援の手をさしのべる責任を負っている」と訴えた。
 欧州へ向かう難民の多くがドイツを目指す中、同国は多数の難民を受け入れ、食料や避難所
などを提供している。大使は「(難民受け入れの)責任と利害は分けて考える必要がある」と断った
上で、「さまざまな文化的背景がある人を受け入れることで社会の多様性が増し、より豊かな社会
になる」と述べた。
 また、「応急措置は重要だが、根本的な解決策には至らない」と指摘し、シリアの政治的安定に
向けて国際社会が連携して取り組む重要性を強調した。【八田浩輔】
ttp://mainichi.jp/select/news/20150919k0000m030120000c.html
毎日新聞 2015年09月18日 21時25分
______________________

しらんがな(´・ω・`)


15: 日出づる処の名無し 2015/09/18(金) 23:32:52.97 ID:VcBN0/Sn.net

>>12
あ、ウチ豊かじゃないんでw


16: 自衛隊だけに。 ◆NirvanaNeA 2015/09/18(金) 23:33:43.76 ID:Nn0iurYR.net

>>12
お前らが中途半端に介入した結果だ。
まあ、頑張れ。


17: 日出づる処の名無し 2015/09/18(金) 23:34:32.34 ID:HI52micC.net

サンイチ

>>12
この間大水害あったんで他所に頼んでくれ


19: 日出づる処の名無し 2015/09/18(金) 23:35:59.17 ID:hkAvJ2FV.net

>>12
最近ウチ借金ありまくりで国債の格付け下げられたんでー借金ないドイツさんにお任せしますわー___


20: 【関電 71.1 %】 2015/09/18(金) 23:36:05.76 ID:F7PSBA5U.net

>>12
「知るか、ボケッ!」
としか言いようがないわさw


22: 日出づる処の名無し 2015/09/18(金) 23:36:10.20 ID:siXPOimA.net

>>12
中国様にお願いすればいいんじゃないですかね(にっこり)

その国の舵取りがノムたん化するシンクロのむニティから脱却できたのって今んとこ日本とロシアだけか・・・?
世界はどうなってしまうんだろう、わりと本気で。


30: 日出づる処の名無し 2015/09/18(金) 23:39:06.30 ID:inAWOFbd.net

>>22
日本って割りと早く脱出できたんだね
我が党の三年三ヶ月のおかげですね______


23: 日出づる処の名無し 2015/09/18(金) 23:37:43.18 ID:7wUe2MR7.net

>>12
難民を自国に住まわすだけが支援じゃないので
魚を与えるか魚の釣り方を教えるかみたいに


25: 日出づる処の名無し 2015/09/18(金) 23:38:28.97 ID:HI52micC.net

>>12
ISILによる難民支援で2億ドルの支援既にやってますんで


27: 日出づる処の名無し 2015/09/18(金) 23:38:32.60 ID:hGgRFbdv.net

>>12
ゲルマンの優越性を訴えるのが出るのは時間の問題だな


28: 日出づる処の名無し 2015/09/18(金) 23:39:00.43 ID:s1QhKnb0.net

>>12
あんたんとこより豊かな国なんて世界でせいぜい3か国ぐらいしか…うちは水害だの安保国会だので大変なんでパスで。


39: 日出づる処の名無し 2015/09/18(金) 23:43:17.99 ID:/fjBXNzv.net

>>28
本来中東湾岸諸国が宗教も近いし地理的にも近いし石油で裕福だから
引き受けるべきなんだけどな


51: 日出づる処の名無し 2015/09/18(金) 23:47:03.67 ID:67S9ndUW.net

>>39
産油国は受け入れたくないし(治安が悪くなるから)、難民は行きたくないんだよ。
理由は国籍がとれない(いつまでも2級市民のまま)事と、
イスラムの戒律が厳しすぎで住みたくないからという勝手な理由。


52: 日出づる処の名無し 2015/09/18(金) 23:47:30.00 ID:CSYJObwa.net

>>12
うちアベノミクス失敗したんで()


108: 日出づる処の名無し 2015/09/19(土) 00:14:55.28 ID:WFaMb279.net

>>12
日本は豊かじゃないよ
国債の格付けが韓国以下だもん


558: 日出づる処の名無し 2015/09/19(土) 06:15:33.13 ID:Wrydzlhd.net

>>12
日本のゴミをおもねって、
支援したらISISに目をつけられるから、支援はムリっす
といっておけばいいわな



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/09/19 11:14 ] EU | TB(0) | CM(40)

132605 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 11:39:28 ID:-

IMFとかから散々経済の不健康ぶり指摘されてるんで豊かだなんてとてもとても。
国債格付けでも順調に落ちてるんでー。

あぁそうそう。
最近日本を格付けで破ったって喜んでる国があったんで
順番としてはそちらから先にお願いしますねー。
[ 2015/09/19 11:39 ] /-[ 編集 ]
132606 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 11:40:15 ID:-

なんかね、ムスリムが困って行く先がキリスト教国って・・・
お困りの国が困ると日本に泣きついてくるみたい (´・ω・`)

イスラム(国家)も資源だけに頼らない富の創出と、今よりは風通しの良い社会・宗教的習慣にする時期なんじゃないかな?
イスラム社会を良くするのは、カリフ制に逆行させるジハードではないと思うんだがな
[ 2015/09/19 11:40 ] /-[ 編集 ]
132607 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 11:41:12 ID:MW9B2zGU

>>30
日本は早く脱出できたって点で思い出したんだがそういえば外国(特に先進国)では議会解散による議員選挙ってまず聞かないなあ
日本のように任期満了のほうがレアケースってのもまあいいのかどうかは分からないけど
[ 2015/09/19 11:41 ] /MW9B2zGU[ 編集 ]
132608 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 11:45:00 ID:-

1人あたりの豊かさってことでヨロシク!
[ 2015/09/19 11:45 ] /-[ 編集 ]
132609 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 11:56:44 ID:-

国は、国民に対する借金がたくさんありますんでー(鼻ホジ
[ 2015/09/19 11:56 ] /-[ 編集 ]
132610 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/19(土) 11:57:13 ID:-

内戦が起きる地域は大抵その地域が養える人口のキャパをオーバーしてる。
難民が他国に移動すれば移動した地域がキャパオーバーを起こしその地域が不安定になる。
残酷なようだが難民と化した人々は地球が養いきれない人たちだから安易に他地域で受け入れるべきじゃない。
[ 2015/09/19 11:57 ] /-[ 編集 ]
132611 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 12:05:49 ID:-

ゲンパツガー
タイフウガー
アンポガー

ホロン部合体ニホンガー・アキラメロン

というわけですから、他所に頼んだ方が良いと思いますよ、うん。
[ 2015/09/19 12:05 ] /-[ 編集 ]
132612 :イルボン速報@名無しさん:2015/09/19(土) 12:24:43 ID:-

日本より国連分担金がはるかに少ないくせに、何を言ってるのか良く分からん。
今回の騒ぎも、金額ならドイツよりはるかに出費してますけど?
そもそも日本は関係ない事例なので、自分で何とかして下さい。
[ 2015/09/19 12:24 ] /-[ 編集 ]
132618 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 13:33:02 ID:-

国債格付け中韓以下の三流国に何の冗談かな?
日本は本当の中東難民を現地支援してますよ
[ 2015/09/19 13:33 ] /-[ 編集 ]
132619 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 13:56:23 ID:-

お断りする理由がどれも素晴らしくてフイテしまった。

あの自称難民は医師や技術者、研究者ばかりなんだってね。
渡航業者にまとまった現金を渡せる富裕層ということ。
それでいてハンガリーの警察官に食って掛かり、腹いせに食料と水をぶん投げる。
ドイツへと立ち去った後にはゴミと借りた毛布がぐちゃぐちゃに…。
富裕層ですらこんなに民度が低い。
ドイツも高度人材が欲しいので受け入れるつもりが、目論見外れましたね。

出来もしないことを出来ると言ってしまう人はトラブルメーカー。
日本には難民も移民も受け入れることは不可能です。
[ 2015/09/19 13:56 ] /-[ 編集 ]
132622 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 13:58:26 ID:-

世界で唯一指導者が賢いロシアとGDP世界一目前の中国にドイツ以下ヨーロッパが友として忠告してあげなさい。
ロシアと中国は将来有望な大国だから移民も難民も受け入れられるし受け入れなければいけないと。
[ 2015/09/19 13:58 ] /-[ 編集 ]
132624 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 14:18:20 ID:-

難民用の予算でISに向ける鉛弾買ったほうが建設的では
[ 2015/09/19 14:18 ] /-[ 編集 ]
132626 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 14:46:53 ID:-

最近のドイツのウザさは異常
メルケルが責任取って辞任して、どんなに批判されようとも新しい指導者が難民対策の方向転換して収集させるべきでは?
難民受け入れを反対する国や自国民までもを批判して、盛大に難民ウェルカムしたのにギブがあまりにも早すぎるだろう
どんな形であれ自国で責任とりなさいよ
[ 2015/09/19 14:46 ] /-[ 編集 ]
132629 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/19(土) 15:05:17 ID:-

日本は多くの民族を命を張って欧米の植民地支配から解放させ
自身は袋叩きに遭い、死の淵から自力で這い上がっていき
欧米に干渉されながら経済植民地にされてる国々を
また再び経済援助、技術援助、インフラ援助をし
難民を出さないよう国の舵取りを援助していった。

一方欧米は経済植民地が意にそぐわない行動をすると
内政に干渉し、政府を破壊し、傀儡政府を立ち上げる。
シリアもその過程の難民で、自国民の見えないところでは
他民族を虫けらのように殺し、目の前で演じられた悲劇には
人道的な演技をする、薄っぺらな偽善者。
まったく関係のない他国に助けを請う前にするべきことがあるはずだ。
難民発生の原因を欧米自身がまだやっていること
それをやめて、謝って、シリアを帰れるまでに安全にすることが
欧米がやらなければいけないことだ。
他の国が世界に言わなければ欧米も悔い改めないだろ。
[ 2015/09/19 15:05 ] /-[ 編集 ]
132631 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 15:50:32 ID:-
 

来週の国連の総会、トルコあたりでやってさ
事務総長の目を覚まさせてやらんと・・・
覚めてもあんま変わんないか・・・?
[ 2015/09/19 15:50 ] /-[ 編集 ]
132638 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 16:53:24 ID:-

ドイツは自分が引き受けるゆうたんやから、来るやつ拒まず無制限に引き受けれ
引き受けたくないゆうてるやつらに、ババ廻そうとするとか畜生ですか鬼畜ですか
もうほんまに意味不明ですわ、独逸はん
[ 2015/09/19 16:53 ] /-[ 編集 ]
132640 :べる:2015/09/19(土) 17:11:28 ID:Jec19d7A

豊かだから支援するかというとそういうものでもないです。
まず収容できる人員を確保できる面積、人員輸送の関係、コミュニケーションの問題、法整備その他。
結局のところ、難民を受け入れるには難民を受け入れる体制というものがあり、こうしたものが整わないうちに受け入れを決めると誰も幸せにならないものです。
輸送も問題で、佐賀で失業したから福岡で受け入れるというのであればまだしも、東京で失業したから種子島へ来いというと、環境の良い悪い関係なくハードルが上がります。
「困ったらうちのところ来い」と気さくには言えるものですが、実際、うちのところへ来いというのは縁故、友人でも揉め、他人であればもっと揉め、外国人であれば悲惨な結果にしかならないものです。
(少なからず受け入れる方々もおり、そういう方の度量は素晴らしいと思います)

続いていうと日本は経済難民を認めていません。
シリアは基本的に容易に出国できる情勢ではなく、ある程度、金銭に余裕があるものが多くを占めると思います。
日本の制度としての難民受け入れの基準に達していなければこれまた無理な話です。

難民ではダメで移民であればよいかというとそういう問題でもありません。
まず日本人を除く犯罪率で、韓国人、中国人、ブラジル人、ヴェトナム人が問題になっています。
最近ではペルー人や外国人ハーフの犯罪が報道されているように、外国人に厳しい環境になりえます。
次いで、生活保護の負担の問題もあり、韓国人の生活保護者で15%、フィリピン人で10%、本来であれば負担するべきところでない負担を強いられているのが現状ですね。

まとめますと、戦後70年で朝鮮人が好き勝手やった結果、日本は外国人の受け入れに厳しい環境になっている。
2020年のオリンピックに向けて治安を強化せねばならず、テロの温床たる不逞外国人には厳しくしなければならない。
ヘイトスピーチ()や、朝鮮人を差別する土壌()や、凶悪な戦争法案()の関係もあり、なおのこと外国人には不適切ですよね。

日本の経済でせいぜいできることは本国の人道支援程度です。
一兆円を超える国の借金()や、消費税を導入しないと財政破綻()や、中国や韓国より下回る国債格付けの面から、経済的にも豊かでないことは明白ですけどね。
[ 2015/09/19 17:11 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
132648 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 18:26:20 ID:-

×日本は豊か

○肥え太ってるのは日本に寄生してる連中ばかり

ただし最近寄生してる連中の被害妄想が激しくなってきてるところを見ると、寄生してる連中にすら回らなくなってきてるっぽい。
[ 2015/09/19 18:26 ] /-[ 編集 ]
132653 :名無しさん@2ch:2015/09/20(日) 01:34:58 ID:-

砂漠に水を撒くと、潤うどころか砂中の塩分が地表に出てきて灌漑どころか地味を破壊してしまうそうですが、
これも同じ香りがぷんぷんしますけど。
カネ出して得られるものは、
完全にモラルハザードに陥って「自分の国を立て直すこともせずに逃げれる奴から逃げ出した残りカスの本国」と
「際限なく出資国のリソースを食い散らかして軋轢をばらまく自称『難民』の人型イナゴ」だけだと思うのですが。
[ 2015/09/20 01:34 ] /-[ 編集 ]
132661 :名無しさん@2ch:2015/09/20(日) 08:16:03 ID:-

>一兆円()以上の借金→十兆ドルもしくは一千兆円以上の借金でしょうか。(あら探しスマヌ)
[ 2015/09/20 08:16 ] /-[ 編集 ]
132662 :「ど」の字:2015/09/20(日) 09:46:16 ID:/rKlrZ.I
日本に学ぶのがどうしても嫌なら、せめて古代ローマに学べば良いのに。

 戦前と戦後の日本が、二度もこの問題に対する歴史的な手本を見せたのに。
 日本を全否定しないと存立の基盤が無くなる国々は、そのやり方を考察しようとしません。
 日本のやり方はオリジナルではなく、他国で上手く行った方法論の焼き直しなのですが。
(坂上田村麻呂による東北統治の例は、さすがに現代に援用出来るものではありません。
 また、彼の統治の実像は、戦後になって初めて光が当たったものでもあります。
 戦前の坂上田村麻呂のイメージは、インフラ構築者としてでなく武将としてのものでした)

 日本と欧米の結果の差は、謙虚に学び考察する態度の有無に因ります。
 何故、欧米は日本に学ぶことを恥じるのでしょう?
「日本だけは見たくない」欧米知的エリートの態度は、自分には全くわけが分かりません。
(中国や韓国などの結果はフィードバック出来るので、人種差別的な理由でも無いようです)

 現代の欧米は、古代ローマをルーツと自称しながら、何ら学んでいません。
 古代ローマには、「蛮族」との長い戦いの末に安定を勝ち取った歴史的資料が存在します。
 キリスト教の焚書によってかなり失われていますが、それでもその骨子は残存しています。
 何故、欧米は自らのルーツたるその例から学ぼうとしないのでしょうか?
 古代ローマが多神教共存の共同体だからでしょうか?
 自分たちの民族の実態が古代ローマに敵対していた「蛮族」だったからでしょうか?
 それとも、古代ローマの努力は現代欧米人には不可能とあきらめているからでしょうか?

 ★

 諦めたなら諦めたで、せめて上手く行っている日本の邪魔をしなければ良いのに。
 欧米は、日本に対して自分たちのやり方を押し付ける事を止めようとしません。
 溺れ死ぬ人が、近くの浮いている人にしがみ付いて共に沈もうとしているかのようです。
 現代の欧米に近づくのが怖いと自分が思うのは、これが理由です。
[ 2015/09/20 09:46 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
132665 :「ど」の字:2015/09/20(日) 11:20:45 ID:/rKlrZ.I
独逸劣化の続報。

 独逸の政治が国を挙げて劣化の方向に行ってしまったのは先述の通りですが。
 独逸は製造業界も、逝くところまで逝ってしまった模様です。

【独VW、米排気ガス検査での不正認める-制裁金は2.1兆円超か】

 不正なソフトウェアを開発して、検査時にのみ良い数値を出すようにしていたとのこと。
 確信犯的に他の国家を騙す詐欺行為です。米国がこれを許すわけがありません。

 中韓のメーカーが度々この手の詐欺行為で、米国に巨額の制裁金を科されていますが。
 日本製造業に対して米国が行う、罠に嵌めるが如き制裁に比べれば甘い処分とは言われます。
 独逸の製造業界は、特亜の「成功」を見習ったのでしょうか。

 多分、独逸はもう国家として駄目でしょう。
 この考え方が染み付いてしまったら、後は転落あるのみです。

(追記)
 基準の40倍では無く4000倍の排気ガスを撒き散らす、殺人的な汚染度だったとのこと。
 桁違いの不正でした。何を考えていたのか、VW社を三日三晩問い詰めてやりたくなります。
 最近の共産中国では反日の波に乗って爆売れしているVW社のディーゼル車ですが。
 もしや、最近の中国大陸でのPM2.5禍の重大な要素の一つなのでは?
[ 2015/09/20 11:20 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
132666 :名無しさん@2ch:2015/09/20(日) 12:34:09 ID:-

ヨーロッパと特亜は「自分たちこそ独創的」という思い込みを捨てる必要がある。
11世紀末~19世紀初までずっと「東洋に追い付け追い越せ」と頑張った結果近代化して成功したのに、その歴史を無かったことにしたからヨーロッパは行き詰まった。
本当に独創的だった古代諸文明を本当に引き継いだのがイスラムだったが、そのイスラムが17世紀末以降gdgdになったおかげで、ヨーロッパが変な優越意識を持ってしまった事情もある。
[ 2015/09/20 12:34 ] /-[ 編集 ]
132667 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/20(日) 13:08:16 ID:-

少しうまく歯車が回り始めると攻勢限界点を考慮せずどこまでも突っ走って破滅するのがドイツ得意の戦略だからな
ユーロマジックで経済戦争がうまくいってたからはっちゃけちゃったんだろ。
いつものこと。
[ 2015/09/20 13:08 ] /-[ 編集 ]
132668 :名無しさん@2ch:2015/09/20(日) 13:44:13 ID:-

>132665さん
もしかして天津の爆発…。
[ 2015/09/20 13:44 ] /-[ 編集 ]
132670 :名無しさん@2ch:2015/09/20(日) 14:43:15 ID:-

上コメでも書かれてるけど
排ガス詐欺はホントに酷い
ある意味コリア化が進みすぎでしょ
ドイツ全体やユーロで誤魔化せば、騙す、詐欺れば勝ちという考え方が
広まっているのなら
もうお終いですね
[ 2015/09/20 14:43 ] /-[ 編集 ]
132671 :名無しさん@2ch:2015/09/20(日) 15:02:07 ID:-

大丈夫、侮日新聞の記事だよ
[ 2015/09/20 15:02 ] /-[ 編集 ]
132676 :名無しさん@2ch:2015/09/20(日) 19:25:39 ID:-

「アメリカのような環境破壊大国と違ってヨーロッパはエコ」
って路線をドイツが主導してるんじゃなかったの?
立場逆転してないか?
[ 2015/09/20 19:25 ] /-[ 編集 ]
132677 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/20(日) 19:58:22 ID:-

内戦や治安悪化で安全に暮らせない人々に対して難民化させずになんとか国内にとどまらせ、いずれは帰宅できるように活動する。これたしか元難民高等弁務官の緒方さんがやりかけていたことじゃなかったかな。必ずしもうまくいった事例ばかりじゃないけども。
 もともと難民化できるのは経済力やコネ、技術や技能があり、海外でも何とか生きていける自信がある「エリート」だけであり、本当に危ない人々は困りながらも国内にまだとどまっているはず。国内に安全地帯を作り、難民キャンプを作って一時避難できるようにしたら、命がけで海を渡る人も減ると思うがねえ。同じゴミだらけにするのでも、自国の中の話なら知ったこっちゃないわけだし。国連さえもうちっと機能してたらその方向で動いていた可能性は高いね。まあ、パン君じゃしょうがないかね。
[ 2015/09/20 19:58 ] /-[ 編集 ]
132678 :名無しさん@2ch:2015/09/20(日) 20:31:32 ID:-

>132662
キリスト教的にはローマは悪の帝国だったような記憶が。
[ 2015/09/20 20:31 ] /-[ 編集 ]
132686 :「ど」の字:2015/09/20(日) 22:21:04 ID:/rKlrZ.I

 古代ローマの史観が歪んでいるのは、欧より米ですね。
 かの「スターウォーズ」の銀河帝国は、帝政初期のローマのカリカチュアです。
 カエサルやアウグストゥスが、米国で否定的に扱われているのに驚いたことがあります(特にカエサル)。

 自分は、カエサルとアウグストゥスが居なかったら、古代ローマはイエスが世に出るまでに滅んでいたと思っています…。
[ 2015/09/20 22:21 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
132691 :名無しさん@2ch:2015/09/21(月) 11:32:22 ID:-

>「日本だけは見たくない」欧米知的エリートの態度は、自分には全くわけが分かりません。<

 私はなんかわかる気がします。政治はある意味理屈だけじゃ動きません。感情も大いに寄与します。恐怖、嫉妬、その他もろもろ。
 先ごろラグビーで日本代表と南ア代表が美しい試合を見せましたが、ああいう試合はラグビーファンならずともひきつけられます。日本がよしとして賛美するものは普遍的なものですが、ズルは美しくありません。ズルをする者は承知の上でそれをしている。ズルをする者同士はお互い様ですが、美しいものはズルをするものを非常に醜く見せる。スポーツなどはそれが如実に表れます。人は怠惰に流れる。ましてある程度の富裕層なら全く働くことなく裕福に暮らせるでしょうが、それが幸せで満足が行き、人から評価される生き方であるかどうかは本人がよっくわかっていることでしょう。となれば、自らすべきことを成せばよいのでしょうが、人の足を引っ張るほうが楽ちんですからねぇ。ついに引っ張る力もなくなったとなれば見ないふりしたくなる気もわからんじゃないというもんです。
[ 2015/09/21 11:32 ] /-[ 編集 ]
132692 :名無しさん@2ch:2015/09/21(月) 12:15:20 ID:-

※132678
>キリスト教的にはローマは悪の帝国だったような記憶が。
その通りなのですが、ルネッサンスによって意識が変化します。
「文芸復興」だけあって、「あれ?実は俺らの先祖の所属してたローマ帝国ってすごくね?」と気付いたヨーロッパ人が、
ローマ帝国の文物に対する再評価を経て「俺たちはギリシア文明・ローマ帝国の末裔だ!」というアイデンティティを築くに至ります。
…それが白人優越主義と植民地主義の原点になっちまうんですけど。
※但し、彼らの土台はクリスチャンなので、ローマ=悪の帝国という意識も未だに根強いです。
なので、ローマ帝国=悪の帝国という図式のみでは、アメリカ上院をU.S.Senateなどとは言いませんって。セナートゥス、すなわち元老院が語源なのですから。

※132686
federalとはラテン語のfoederati「同盟」に由来し、彼らは自らを「古代共和政ローマの末裔」に擬しているようです。
ローマを中心とする同盟諸都市にはローマ市民権が与えられ、同盟国同士の同盟は禁止される…と来れば、合衆国の州同士の関係が何をモデルにしたかおわかりかと思います。
映画「グラディエイター」で、悪い皇帝を倒した後は共和制が復活した、などと史実に依らないストーリーになってたりするのはそのせいで…。
あ、「あの」なっちが映画版のラストを「連邦制が復活した」と誤訳したことでも有名ですw
[ 2015/09/21 12:15 ] /-[ 編集 ]
132694 :名無しさん@2ch:2015/09/21(月) 13:33:11 ID:-

「古代の復興」と称されるルネサンスだが、実質は「西洋による東洋に対する模倣と改良」。
ヨーロッパはあくまで東洋から学んだから近代化できたということ。
ギリシャなどの古典を“アラブから”輸入したんだし。
それにルネサンス三大発明がどこで成されたか見れば良い。
もっとも9~13世紀のシナで経済と文化が著しく発展した理由もこれまたイスラムとの貿易だが。
[ 2015/09/21 13:33 ] /-[ 編集 ]
132713 :名無しさん@2ch:2015/09/21(月) 23:10:10 ID:-

アメリカがギリシャローマの再来という説もまた怪しい。
むしろアメリカをビザンツの再来とでも言った方がまだ説得力がある。
どっちもキリスト教国だし。
[ 2015/09/21 23:10 ] /-[ 編集 ]
132737 :名無しさん@2ch:2015/09/22(火) 11:20:43 ID:-

ローマの再来を謳うなら、まずは変態的な土木建築技術を再興するべきだと思います(小並感)
[ 2015/09/22 11:20 ] /-[ 編集 ]
132749 :名無しさん@2ch:2015/09/22(火) 12:37:26 ID:-

ローマ帝国のインフラや法のレベルに西洋が追い付くことができたのは漸く18世紀に入ってから。
その間引き継いでいたのがビザンツとイスラムでヨーロッパは彼らに教えを請う立場だった。
あと修道院が断片的に保持していた、読み書きから水道技術まで。
[ 2015/09/22 12:37 ] /-[ 編集 ]
132755 :べる:2015/09/22(火) 13:31:13 ID:Jec19d7A

※132661
おお失礼、桁間違えてしまいました。
[ 2015/09/22 13:31 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
132770 :名無しさん@2ch:2015/09/22(火) 23:02:04 ID:-

戦後レジームの枠組でヨーロッパ中心なものの見方、本当に根強いな。
無宗教やノンポリ、鎖国派や大アジア主義者においてすら。
[ 2015/09/22 23:02 ] /-[ 編集 ]
132925 :名無しさん@2ch:2015/09/25(金) 00:10:50 ID:-

「日本は移民難民を受け入れようとしない」とキレる人たちと、
「日本は移民難民を受け入れようとしてる」とキレる人たち、
「だから日本は駄目なんだ日本オワタ」とキレる人たちと、
「日本こそ地上の楽園だから何とかしろ日本」とキレる人たち、
そんなわけのわからない挟み撃ちに遭ってますので、
我が国は移民難民受入どころではありません。
[ 2015/09/25 00:10 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10220-8840cf33


スポンサーリンク