陸自にも・・・陸自にも愛の手を・・・ 本当にお願いします・・・なんでもしますから・・・

防衛大綱


(; `ハ´) ……マジアルカ? 【サヨク悲報】 日本の4隻目の航空母艦が完成、出航へ
http://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-10165.html

131121 :名無しさん@2ch:2015/08/08(土) 21:04:21 ID:-
陸自にも・・・陸自にも愛の手を・・・
本当にお願いします・・・なんでもしますから・・・



131126 :unknown_protcol:2015/08/08(土) 22:05:45 ID:eqP7eH0Y

>陸自にも・・・陸自にも愛の手を・・・
>本当にお願いします・・・なんでもしますから・・・

日本の国防は「日本海で漸減した敵戦力を日本国内の市街地や平野で決戦」という先の大戦と同じ体制なのに、

(いや、今は「日米安保発動による米国の参戦に期待している為、最長でも2週間、最短で3日しか継戦能力が持たない」とも聞くので先の大戦時より酷いのかな??)

陸自への締め上げが酷いのは拙いですよねぇ。

思い出したらもう二年前の記事ですが一つ
『転載)戦車部隊が本州から撤退!首都の皆さんの生命と財産の安全が犠牲になります! 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-11710037263.html


それだけでなく、国防予算が「GDP1%枠」というアホな法律で縛られている上に、予算を握っているのが
平和ボケなのかスパイの溜り場なのか解らない財務省。
「財務省設置法」により齎されている財務省の特権を正さないと国防の正常化が出来ない以上、
『憲法改正で財務省を潰す』事をしないと、陸自だけでなくもう自衛隊全体がヤバイみたいですからねえ。

参考記事:

『4月に自衛官の給料が下げられていた件 (>_<)』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12053605383.html

『公務員を減らせというから自衛隊を減らしています。 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12059133906.html


軍艦島を巡る外務省の失態の件も鑑みると「アホをやった官僚を民意の数で始末できるようにする」事も必要ですな。
その辺を実行するためにも『請願法に則った陳情』を愛国者勢力も全国規模で増やしませんとね。


……憲法九条の破棄も必須ですな。米国も九条の破棄を求めているという話(もう4年前ですが)を
思い出したので。
「日米同盟の障害になっているのは憲法9条」
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2011/02/post-797c.html


131130 :名無しさん@2ch:2015/08/08(土) 23:51:07 ID:-
三木武夫政権時に防衛費対GNP比1%枠が設定された。
その理由は何と「防衛費をせめて対GNP比1%に“増やして”もらえるように」だった。
佐藤栄作政権以来、GHQ占領基本法が杓子定規に遵守されるようになり、防衛費が対GNP比1%すら大きく下回り、ひどい時は0.5%という状態だった。
その中で、できるだけ防衛費を確保できるようにとの苦肉の策が、防衛費対GNP比1%枠設定だった。
ところが数年後、中曽根総理が防衛費対GNP比1%突破を達成して、これを自身の功績として大いに喧伝した。
おかげで、防衛費対GNP比1%枠が固定されてしまった。



131137 :べる:2015/08/09(日) 00:53:46 ID:Jec19d7A

%で決まっているなら母数を増やしてやればいいじゃない。(マリー・アントワネット風味)
ただの無茶ぶりです、はい。

この間も触れた「月給百円のサラリーマン」にあった話。
日清日露戦争後、大正・昭和初期と軍人さんは薄給だったけれど、開戦してからは待遇改善させたとありました。
日本の防衛費も4割は自衛隊に従事される人の賃金と聞きます。
多くない財布でやりくりする身の上なので、装備の拡充や諸費に苦しむ気持ちは大変にわかります。
サヨクの勘違い発言にも甚だ蹴倒したい気分になりますが、戦わせないという自己満足な正義が多くの命を奪い、現在が平和であるという現状追認主義的な考えで予算削減をさせ、そのことで却って多くの命を奪う。
軍隊というのはリスクに備える外交の手駒です。
軍隊を廃止するというのは、将棋で言えば飛車角落としているようなものです。
油断をすれば子供にだって負けます。
このように平和主義というものが最も平和からほど遠いというのは皮肉な話ですね。
平和というのは薄っぺらい理想ではなく、名も知られていない多くの血によって築かれたものです。
(そういえばわたしが小学生の時は、自衛隊や警官は行き場が無いバカがなると言われていましたが、あれもなんかの印象工作だったのですかね)


131280 :名無しさん@2ch:2015/08/12(水) 20:00:39 ID:-
非軍事オタの戯言を書いていきます

>248: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 20:56:45.21 ID:rbP0lmkc.net
>
>
>優先順位で仕方ないのでしょうが
>戦車台数減らされて涙目の陸自にも愛の手を…

このコメントについての戯言なのですが、
海上自衛隊もP-3CからP-1への転換により、哨戒機の保有数を削減しています。
P-1の性能が変大素晴らしいので、結果的に少ない保有数で防衛力を維持できるからです。

罪務省の中の人に悪用されるとも限らない豆知識だったので伏せていましたが、
戦車定数300両というのは、陸軍大国として有名なドイツの戦車保有数とほぼ同じです。
ロシアの脅威から328両を維持すると決めましたが、先日まで225両まで減らす予定でした。
328両に上げるのは、「適切な装備を適切な場所に短時間に展開するのが狙い」との事で、
それが事実なら自衛隊が推進している「統合機動防衛力」に近いものがあるでしょう。

ドイツが戦車100両増強 ロシアにらみ国際放送も強化
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20150411-00044735/
>ドイツ国防省の報道官が、350両から225両に減らす計画だった
>主力戦車の数を再び328両に引き上げると発表した。
>適切な装備を適切な場所に短時間に展開するのが狙いだ。

平成26年版 防衛白書「「動的防衛力」と「統合機動防衛力」の差異について」
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2014/pc/2014/html/nc004000.html
>必要な防衛力の「質」と「量」を確保

平成27年版 防衛白書「平成27年版防衛白書の刊行に寄せて」
>そして、各種事態における実効的な抑止と対処を実現するために必要な
>「統合機動防衛力」の構築を引き続き進めているところです。

ここで戦車の性能に目を向けていただきたいのですが、
レオパルドⅡは第3~3.5世代戦車であり、10式戦車は第4世代戦車になります。
P-3CとP-1の関係を考えると、10式戦車の配備数は意外と凄いのかもしれません。

数の参考として、10式戦車試験中の逸話(噂話)には、
10式戦車3両で、第3世代戦車である90式戦車1個中隊14両を
余裕で撃破したとい話があります。
素人計算で、10式戦車1両を90式戦車4.6両分と勘定して、
これを300倍すると90式戦車1400台分になります。
どこぞのワールドポリスや北のプーさんの如き戦車保有数ですね。
「お前のような陸上自衛隊があるか」と言いたくなるのは気のせいでしょうか。

10式戦車は90式および74式として位置付けられていて、
今後、日本全国の戦車が10式へと置き換わっていくでしょう。
これに加えて今後は機動戦闘車が加わります。ミサイルの改良や新開発も次々と進んでいて、
離島防衛や奪還の為の水陸両用部隊まで誕生しており、専用装備も調達予定。
加えて将来的には近接戦闘車や火力戦闘車、軽量先頭車両システムといった
次世代の火力が揃っていく事になる訳です。
下手をすると超小型のドローンやら、プラズマステルスやら、
レーザー迎撃システムやら、メタマテリアルやら、
実に変大な兵器が揃っていく事になるのです。
まさに記事タイトルの「(; `ハ´) ……マジアルカ?」ではないでしょうか。

ドイツは日本に比べて領土面積が若干狭い事から、
ドイツの方が戦車が少なくて当然、日本はもっと増やすべきという考え方もあるでしょう。
ただ、ドイツもドイツで、ロシアの最新鋭戦車であるT-14アルマータに対して
下手すれば1世代前の戦車で対抗せねばならぬという状況です。
古今東西、軍隊は不足が目立つものであり、現状は当然と言えば当然です。
慌てず騒がず、銃後を支える努力をするべきではないでしょうか。

ちなみに、日独の周辺国はどうかというと、
中国は砲身がブラブラ揺れる戦車を使わざるを得ない状態であり、
韓国に至っては10式の1世代前の戦車をまだ完成させる事ができません。
最新鋭戦車を公開したロシアとて、パレード前の練習で戦車が停止しましたし、
フランスからの強襲揚陸艦の購入を無かった事にされてしまいました。
その上、米国のMDの対抗策もまだまだ不十分という状態です。
身内だけがモタついているように見えますが、実際はどこも上手くいっていないのですね。

……ところで、予定では今月中、心神こと先進技術実証機が初飛行しますね。
そろそろ飛行予定日のアナウンスはないものでしょうか。

戦闘機の新規開発は技術波及効果が絶大なもので、現在一般で使われている諸々の技術も、
元を辿るとF-2の研究開発で培われた技術が応用されたものが少なくありません。
日本のお家芸たる自動車産業が生み出す技術波及効果を遥かに超えるものがありますので、
F-3の開発となれば、技術大国日本の技術力は、更に向上するでしょう。

131281 :131280:2015/08/12(水) 20:10:56 ID:-
非軍事オタの戯言の追記

131280を書いた後で思い出したのですが、私は10式戦車については高く評価しています。
その性能もさることながら、世界に先駆けて第4世代戦車を生み出したのは、
日本軍事史上において、日本の大きな進歩を示していると考えるからです。

こういう書き方は嫌いなのですが、第二次世界大戦において、
日本の敗因の1つに兵器開発の速度が挙げられると思います。

当時の兵器開発を追っていくと、対戦車戦に使える戦車技術はあったものの、
それを実用するまで時間がかかってしまった。
また、B-29を迎撃する為に必要な高高度飛行技術もあったものの、
これもやはりやはり時間がかかってしまった、
このように、敵が巧妙な手を出してきたのに対して、
常に後手後手に回っていた印象があります。

これは74式戦車に至っても同じで、90式戦車も少しだけ、そのような状態だったと思います。
しかし、10式の登場で後手に回っていた傾向は、大分改善されたように思います。
世界のトレンドをリードする小型化、軽量化、更なる高火力化、更なる情報化を備えた、
第4世代戦車を世界に先駆けて作れたのは、これは日本の努力と成長の成果だと思うのです。

さる自衛隊の中の人の話によれば、技本の中の人は、
そろそろアメリカ越えようぜという気概を持ってやっておられるとか。
銃後の民としては、現代の武士達、忍者達の活躍に期待したいところです。

関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/08/13 07:52 ] コメントまとめ | TB(0) | CM(66)

131325 :名無しさん@2ch:2015/08/13(木) 08:06:08 ID:-

統合機動防衛力とは聞こえがいいが敵勢力が近づいたところに味方主力が出前するだけではないか。
要点となる戦略機動力が発揮できなければ瓦解する脆弱なプランだ

敵も第一撃でそれを絶つべく攻撃目標を選定するのに甘すぎやしないか
[ 2015/08/13 08:06 ] /-[ 編集 ]
131327 :名無しさん@2ch:2015/08/13(木) 09:01:20 ID:-

今後陸自の大変な仕事増えるだろうから、せめて資金面は優遇してあげてと思う
[ 2015/08/13 09:01 ] /-[ 編集 ]
131329 :名無しさん@2ch:2015/08/13(木) 09:07:06 ID:-

陸海空電宙はいつも連携出来る様に、演習は全て合同でせよ。
別々の演習は有害である。
[ 2015/08/13 09:07 ] /-[ 編集 ]
131331 :名無しさん@2ch:2015/08/13(木) 09:31:42 ID:-

今年も総合火力演習の季節が来ましたが、地元民としては陸、空の合同演習は見てみたいし必要でしょう。
まぁ、バランスを考える人も大変かもしれませんが、某国が膨張と増長を続ける限り、日本にも準備が必要でしょう。
[ 2015/08/13 09:31 ] /-[ 編集 ]
131336 :名無しさん@2ch:2015/08/13(木) 10:50:36 ID:-

財務省って
増税マンセー、格差拡大マンセー!なところですね。
増税はしても防衛費は絶対に増やさないニダ!
自衛隊も警察も公安もクズがなる職業アルヨ!
日本は東南アジアの方だけ向いてればいいのでスパシーバ!

[ 2015/08/13 10:50 ] /-[ 編集 ]
131338 :名無しさん@2ch:2015/08/13(木) 11:56:12 ID:-

>さる自衛隊の中の人の話によれば、技本の中の人は、
>そろそろアメリカ越えようぜという気概を持ってやっておられるとか。
MS開発に弾みが付くな!
[ 2015/08/13 11:56 ] /-[ 編集 ]
131339 :名無しさん@2ch:2015/08/13(木) 11:56:43 ID:-

財務省幹部「完敗だ…」 財務省に敗北感濃く 財政健全化 巻き返し狙う 「景気条項」の撤廃を勝ち取ったのが唯一の収穫
sankei.com/economy/news/141118/ecn1411180043-n1.html

大勢が「一体何と戦ってるんだw」とツッコミを入れてたけど、財務省幹部らが「汚鮮」されてる可能性もあるな
[ 2015/08/13 11:56 ] /-[ 編集 ]
131341 :名無しさん@2ch:2015/08/13(木) 12:34:58 ID:-

海軍と空軍が圧倒的に強くなれば陸軍の出番なくなるし・・・。
ある意味優遇されてるし・・・。
[ 2015/08/13 12:34 ] /-[ 編集 ]
131343 :名無しさん@2ch:2015/08/13(木) 13:30:44 ID:CGSys/Bo

>>131280非軍事オタの戯言
10式戦車は高性能だから数が少なくてもいいと言う論旨だが、例え一騎当千の戦車があろうとも1両しかなければ同時に2カ所守ることはできないと言う事を見落としている。
P-3C→P-1も引き合いに出しているが、海軍や空軍は最小の戦闘単位が億単位の金が必要な兵器を必要とし数が限られているのに対し陸軍は陸軍は歩兵一人から戦闘能力を発揮可能でこれに対処するにはこちらも一定水準以上のマンパワーを必要としている。
マンパワーが足りなければ補給路の要点全部に見張りを付けることができず「見張りを付けてなかった橋を落とされて、補給ができません。」と言った可能性がある訳だ。

統合機動防衛力は頭数が足りない中で自衛隊が考えたあくまで苦肉の策。
冷戦期のNATO軍はこれに類するアクティブデフィンス戦略を持っていたが「囮などを使われたらこちらが空ぶったうえで、手薄になった他の戦線を蹂躙される」「普通に2つ以上の梯団で同時攻撃されたら対処できない」と言う欠点があり、それを自覚していた。
やがてそれらの欠点を解消したエアランドバトル戦略に移行するが、日本の場合エアランドバトルに相当する行為をしようとしたら「同時縦深攻撃」を行うための戦力の投射能力≒敵基地攻撃能力を持っていない。
[ 2015/08/13 13:30 ] /CGSys/Bo[ 編集 ]
131351 :名無しさん@2ch:2015/08/13(木) 17:28:12 ID:-

いいスレですね。勉強になるw
[ 2015/08/13 17:28 ] /-[ 編集 ]
131352 :名無しさん@2ch:2015/08/13(木) 18:32:32 ID:-

軍事オタの戯言。
アメリカ軍に限れば日本以上にもったいない精神が根付いてるから、
現用装備では対抗できないとなるまで改良に改良を重ねて使い倒す軍隊でね。
現用戦車のエイブラムスもあまりにたくさんあるから新造はせず、
今あるものを骨組みまで解体して新しい部品や装甲を組み付けて、
M1A3エイブラムスに作り変える計画なんだってさ。
70トン近い車重のM1A2エイブラムスを可能な限り軽量化するそうだけど、
いったいどこまでやれるのかが今後の期待かも。
[ 2015/08/13 18:32 ] /-[ 編集 ]
131354 ::2015/08/13(木) 19:11:02 ID:-

軍事知識が少ない人間からしたら
まとめてみると「兵は不詳の器」という事か。
使わないに越したはないがなければならない。
予算枠についての縛りは今回始めて詳しく聞いたね。一般人の軍事無知というのをある程度(もとい政治家も)修正しないとやはりこれも平和ボケだろうなぁ
しかし、その上で聞くが予算の縛りがまだ現状より緩いとしても現代の戦争では航空戦力に予算を注ぎ込むべきなのでは?なにしろ空戦ですら数百キロ先の戦いになるのだから(国土に乗り込まれた時点で敗色濃厚という意味も込めて)
[ 2015/08/13 19:11 ] /-[ 編集 ]
131355 :名無しさん@2ch:2015/08/13(木) 19:27:32 ID:-

納税免除が付く防衛国債を防衛省が発行すればいい。俺が買う。
大事なお金はアグネスもどきの財務省なんか通さず必要なところに直接届けるべき。
[ 2015/08/13 19:27 ] /-[ 編集 ]
131357 :名無しさん@2ch:2015/08/13(木) 19:40:23 ID:-

祭りの設営を手伝ってくれたり、災害出動してくれたり、陸自がいちばん国民に近いのはわかってますよー

自衛隊の予算を増やすためにも、まずは国民の理解を高める必要があるんですねー
[ 2015/08/13 19:40 ] /-[ 編集 ]
131358 :べる:2015/08/13(木) 19:51:07 ID:Jec19d7A

国民の理解も何も、自衛隊を冷遇しているのはサヨクですけどね。
結局、どう隠そうとしても中国や韓国と日本の間で諍いが起こりそうなのは皆様承知していて、防衛費の予算が増える件については何も言われないと思います。
(マスコミは防衛費アップのための増税とか偏向報道すると思いますが)

少なからず日本大使館のワイン代よりは文句言われない。
[ 2015/08/13 19:51 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
131359 :名無しさん@ニュース2ch:2015/08/13(木) 20:04:25 ID:-

軍事板だと予算がつかないのは財務省を納得させられない防衛省自衛隊側が悪いらしい
[ 2015/08/13 20:04 ] /-[ 編集 ]
131364 :名無しさん@2ch:2015/08/13(木) 23:32:52 ID:-

「海洋がー海洋がー
日本はシーレーンを寸断されてチャイナに従属しましょう
それを拒否するなら日本は北方領土を取られてシベリアの資源に依存してロシアに従属しましょう」
と誘導する方がまたまたいらしてたか。
「チャイナがチャイナが米中が米中が」連呼した挙句「チャイナを拒否したのでロシアに従属しましょう」
「海洋がー海洋がー」連呼した挙句「陸自にも愛の手を」
巧妙だね。
[ 2015/08/13 23:32 ] /-[ 編集 ]
131368 :名無しさん@2ch:2015/08/14(金) 01:00:21 ID:-

陸自は大事。最後の砦。
海自と空自で完全に封鎖ライン引けるわけないだろJK
大体、イージス一隻分も予算あればかなり陸自の増強は出来るくらいにリーズナブル。
昔と違って対空能力も高いからエアカバーがないから終わりなんてことは無い。
むしろ積極的に隙間を埋めるしんがり。
国内の朝鮮ゲリラ掃討にも必要だし。
陸自がそこそこ強ければ、揚陸戦力を整えるのに相手に予算的出血を強いることが出来るし、あるいはそこであきらめる可能性もある。何事もトータルバランスが大事。
[ 2015/08/14 01:00 ] /-[ 編集 ]
131369 :名無しさん@イルボン速報:2015/08/14(金) 01:12:56 ID:-

戦争が起こって最初に戦場なるのは日本国内じゃないのか?
開戦の報道と同時に在日韓国人や中国人、左翼がテロ起こすだろうし
[ 2015/08/14 01:12 ] /-[ 編集 ]
131375 :名無しさん@2ch:2015/08/14(金) 05:08:11 ID:-

「アメリカと中国が合同軍事演習開いたから米中一体化で日本は捨てられるのに安保法案賛成なネトウヨどもをウリが教育してやるニダ」
とかのたまう軍事音痴とそんなの真に受ける方々が乱入してくる。
我が国の安全保障が無茶苦茶になるのも無理はない。
とにかく妨害対策が大事である。
[ 2015/08/14 05:08 ] /-[ 編集 ]
131377 :名無しさん@2ch:2015/08/14(金) 07:31:12 ID:-

横浜の私立中で総合火力演習の予行演習を見学する(希望者のみ)のが気に食わないって、
プロ市民団体が電話攻撃してて、通常業務がままならないって記事があったなぁ。
学校長は頑張ってるみたいだけど、業務妨害罪とかその辺で適用できないだろうかな。
身を守るのが第一だけど、可能なら何を利用してもいいから犯罪者の戯言怒声に屈しないで欲しい。
[ 2015/08/14 07:31 ] /-[ 編集 ]
131378 :名無しさん@2ch:2015/08/14(金) 07:48:23 ID:-

中国が国防動員法で命じたら日本にいる中国人が日本人を攻撃する
それから民間日本人を守る為に陸自は必要なんだよね
韓国人は命じなくても日本人を攻撃するだろうし
[ 2015/08/14 07:48 ] /-[ 編集 ]
131381 :名無しさん@2ch:2015/08/14(金) 11:23:34 ID:-
♪ザザンザーザザン

敵から守ってやっているのに迫害されるとかって、昔の富野アニメか何かと_
[ 2015/08/14 11:23 ] /-[ 編集 ]
131384 :名無しさん@2ch:2015/08/14(金) 12:35:21 ID:-

ところで、エアランドバトルから「ネットワーク中心の戦い」に陸自、というか自衛隊が改変してるから数が減ったという可能性は無いのかな?
wikiをソースにスンナって怒られそうだけど、エアランド・バトル調べたらそこから飛びがあって、こっちが新世代の考え方みたいだけど自衛隊の装備に符合する気がして。
[ 2015/08/14 12:35 ] /-[ 編集 ]
131388 :名無しさん@2ch:2015/08/14(金) 18:02:47 ID:-

チャイナが掲げる「超限戦」なる戦争形態では正規戦、ゲリラ戦は当然として、メディアや政財界への諜報工作はもちろん、金融やネットワークも攻撃対象となる他、非戦闘員への直接攻撃=テロルも有効な手段として挙げられているらしいですよね。国防動員法もその流れの中で出てきたものでしょう。従来の言葉で言えば無制限戦争とか総力戦になると思うんですが、なんでそう言わないんですかね。

まあ、つーても、法治の及ばない地域に住む連中が「何でもありのエゲツない戦争をやってやるぜ、国際法なんて知らねえぜ、ゲヘゲヘ」と下劣な宣言をしているに過ぎないわけで、歴史を知ってる日本人からすれば「なんだ、いつものチャイナじゃねーか」という感想しか出てこないんですよねー。要は「近代未満」ということですから。

我が国に特殊作戦群が設立された2004年は、チャイナで「超限戦」の理論が発表された5年後。やっぱり自衛隊もチャイナの動きを睨んでるってことでしょう。相手が云ってみれば「ルール無用の悪党」なんですから、それに対抗できる戦力はしっかり整えておいてもらいたいというのが、いち国民としての本音ではあります。

個人的には、民主党の政権交代も「超限戦」の一部だったのでは…なんて思ったりもするんですよねー。

あの時期、我が国はまさしく「本丸を乗っ取られた状態」になっていたわけで、そこで繰り広げられた惨状を経験すれば、昨今の「揺り戻し」も当然であるなと。ただ「揺り戻し」があまりにも急速であるためか、チャイナ、コリアに対する警戒心「だけ」が肥大してしまって、そこしか目に入らなくなってる人がいたりするのは痛し痒しというかなんというか。ひとつことに心を奪われると思考や判断が鈍りますからね。まあ、自戒を込めてという事で一つ。
[ 2015/08/14 18:02 ] /-[ 編集 ]
131389 :名無しさん@2ch:2015/08/14(金) 20:33:57 ID:-

「日本は海軍or空軍さえあれば陸軍はいらない」
「日本はシーレーンをチャイナorアメリカに寸断されないように対策してしまったので北からロシアに攻め込まれましょう」
この手の書き込みも中国の超限戦()とやらなんだろうな。
[ 2015/08/14 20:33 ] /-[ 編集 ]
131393 :名無しさん@2ch:2015/08/14(金) 23:32:02 ID:-

他人への当てこすりじゃなくて自分の意見を書きましょうよ。
[ 2015/08/14 23:32 ] /-[ 編集 ]
131395 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 00:03:16 ID:-

自分がやらかしてきたことを「自分がやられた」と嘯くのも超限戦()なんだろうな。
民主党なんかの得意技だね。
[ 2015/08/15 00:03 ] /-[ 編集 ]
131399 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 09:26:04 ID:-

米陸軍では、チャイナが衛星を破壊した場合に備えて、衛星に依存しない通信等のシステムを構築しようと研究中。
日本の強靭化には当然必要な事です。

こちらにも予算を投入して頂きたい。
もしもに備えないとね。
[ 2015/08/15 09:26 ] /-[ 編集 ]
131400 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 09:35:05 ID:-

小銃の64式から89式の間隔が25年、そろそろ次の小銃に切り替わってもおかしくはない。
当分考えないにしても、64式小銃に30連マガジンを開発すべし。

[ 2015/08/15 09:35 ] /-[ 編集 ]
131401 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 09:37:14 ID:-

朝鮮進駐軍の武装蜂起やシナの恫喝を物理的に封じ込めるにも、陸上兵力は必須。
難民やら亡命希望者が武器を持ったままやって来る、全部沈めて上陸しないのなら良いが、政府がそれ以外の選択をするのなら陸自は増強が必要になる。
[ 2015/08/15 09:37 ] /-[ 編集 ]
131402 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 09:40:11 ID:-

陸の航空機増強は待った無し、偵察連絡、移動に観測。
多方面を一度に出来れば短時間で済む、数が必要。

ミサイルもコンピュータも年々早くなる、短時間で出来る体制が求められるのは何処も同じ。
[ 2015/08/15 09:40 ] /-[ 編集 ]
131403 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 09:55:15 ID:-

爆買い()に来てる中国人がいつ生きた大量破壊兵器に変わるかわからない、それが国防動員法
武器などもどこかにこっそり蓄えているかも知れない
そんな相手を鎮圧するのはやはり陸自。
[ 2015/08/15 09:55 ] /-[ 編集 ]
131404 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 10:11:51 ID:-

島の防衛も兼ねて出張援農休暇を義務付けたりラジバンダリ?
[ 2015/08/15 10:11 ] /-[ 編集 ]
131406 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 11:55:03 ID:-

強靱化を求めるのなら田舎のガソリンスタンドの整備をし直せ。
避難途中での燃料切れは交通を遮断する。

結果、自衛隊が移動出来なくなる。
燃料トレーラーの大幅増強で破壊工作に対抗しよう。
[ 2015/08/15 11:55 ] /-[ 編集 ]
131409 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 14:34:16 ID:-

SASの本に書いてあったけど、最後に治安維持をするのも陸軍だから、どれだけ兵器が発達しようと軍の強さは一歩兵の練度に比例するらしよ。
[ 2015/08/15 14:34 ] /-[ 編集 ]
131411 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 15:09:39 ID:-

円安が進んだ時には経済音痴が経済通を気取って暴れてる姿が目立ってたが、
安保法案で軍事音痴が軍事通を気取って暴れる姿が目立つようになった。
[ 2015/08/15 15:09 ] /-[ 編集 ]
131412 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 15:16:01 ID:-

よほど問題ある書き込みでない限り
何を語っても基本自由だと思うけどね
軍事の真のプロなんて軍人しかいない
民間人には民間人の戦いがあるから無関心ではいられないよ
議論をさせない動きの方に懸念を覚える
[ 2015/08/15 15:16 ] /-[ 編集 ]
131413 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 15:25:44 ID:-

異論が出たら「言論の自由が弾圧された!」とヒステリー起こすやり方で議論が妨害されてきたからなぁ。
[ 2015/08/15 15:25 ] /-[ 編集 ]
131414 :名無しさん@ニュース2ch:2015/08/15(土) 16:29:12 ID:-

陸軍国ドイツって言っても現在はユーロの安全圏にいる訳で
海を越えたら即大陸の日本とは状況が違いすぎる
あと日本は縦に長いから戦車の戦略的な機動はドイツよりはるかにハードルが高い
[ 2015/08/15 16:29 ] /-[ 編集 ]
131415 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 16:58:27 ID:-

131413さん

いや反対意見も賛成意見もあっていいでしょ
あなたの言うように喚いて反対意見を黙殺するのは右であれ左であれ良くない事だよ ただ俎上に一方だけのせて両方の意見を載せないのは「自由」っていわないと思うけど
[ 2015/08/15 16:58 ] /-[ 編集 ]
131416 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 17:28:35 ID:-

>>131406
>結果、自衛隊が移動出来なくなる。

河口湖の国道でクギばらまきでパンク続出ってのも、予行練習かもね
[ 2015/08/15 17:28 ] /-[ 編集 ]
131417 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 17:48:42 ID:-

国内に潜伏して有事に蜂起する連中の鎮圧は陸軍が中心だが、
それに呼応した侵攻を撃退するのは海軍が中心。
どう転んでも陸海空三軍必要。
陸自が特に冷遇されてる的な意見も疑わしい。
水陸両用車や機動戦闘車の配備はどうなる。
そもそも予算不足などで陸海空揃って冷遇されている。
[ 2015/08/15 17:48 ] /-[ 編集 ]
131420 :名無しさん@2ch:2015/08/15(土) 23:10:23 ID:-

「~しましょう~しましょう日本はお人好しだ!」と延々と垂れ流すことのどこが議論だ?それにそんなお方のどこが素人の一般人だ?
[ 2015/08/15 23:10 ] /-[ 編集 ]
131421 :名無しさん@2ch:2015/08/16(日) 00:40:46 ID:mQop/nM.

海自「出番をください」
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=103065


って話かとオモタ
[ 2015/08/16 00:40 ] /mQop/nM.[ 編集 ]
131422 :名無しさん@2ch:2015/08/16(日) 01:06:49 ID:-

>そもそも予算不足などで陸海空揃って冷遇されている。
これが結論だね。
ついでに言えば海保も大和型巡視船を五~六隻配備すべきかt
[ 2015/08/16 01:06 ] /-[ 編集 ]
131423 :名無しさん@2ch:2015/08/16(日) 04:30:29 ID:-

※131420

あなたの陸自に関する意見は?
コピペでも良いから書いて欲しい。
[ 2015/08/16 04:30 ] /-[ 編集 ]
131424 :ス内パー:2015/08/16(日) 08:38:14 ID:-

個人的には陸海空全てにおいて軍事防衛費は増やすべきと思っています。9条のドM縛りを完全に捨てた上で日米安保日ASEAN安保日アラブ安保を組んで集団による安保を作ればGDP比2~3%以内、安保を棄てて自力のみで防衛するなら10%以上必要ですかね。あんまり多くても困るので必要最低限に抑えたい代物ではありますが。
オバマ後のアメリカが世界の警察官に復帰してテロ国家壊滅に軍事オプション使いまくるなら話は変わりますが現状アメリカ抜きで戦争突入を前提にしないといけないところまでへたれてますからねぇ…

日本の優位を活かすには初動の48時間程度でシーレーンと陸の大陸弾道ミサイル発射基地の制圧完了させて補給を確保する必要があり、海外から補給物資を送り込み日本の弱味とされる継戦能力を保証する必要があると思います。その関係で他国への一時的な侵攻能力は縛りぬきで確保しておきたい。
航路の安全が確保されていれば日本の継戦能力は喧伝されてるよりはずっと高いはずなんですけどね。というか仮想敵国の継戦能力は途中で補給を確保してること前提くさい……
[ 2015/08/16 08:38 ] /-[ 編集 ]
131431 :名無しさん@2ch:2015/08/16(日) 11:40:47 ID:-

アベノミクス第二の矢は国防力拡充が本当は望ましい。
その一環で防衛費対GDP比枠平時2%有事4%まで拡大が妥当な線。
国防は防災・治安・技術・教育・雇用などの下支えになる。
財政出動は第五の矢に成長戦略は第六の矢にした方が良い。
[ 2015/08/16 11:40 ] /-[ 編集 ]
131435 :名無しさん@2ch:2015/08/16(日) 15:54:59 ID:-

防衛予算は拡大すべきであるという大前提には賛成です、と前置きしたうえで。

国土の上に「道路、橋梁、トンネル、送電網、交通網など」のインフラがあって、その上に「農業、医療、教育、防衛、行政、建設、電力、ガスなど」のソフトウェア的インフラが乗っかるわけで。

基礎のインフラが全然足りてないのに、ソフトウェア的インフラ乗っけてもどうしようもないんじゃねえの?という意味合いで「とにかくどうしても何に優先したって国防予算が最優先!」という考え方には納得できないですねー。

[ 2015/08/16 15:54 ] /-[ 編集 ]
131437 :名無しさん@2ch:2015/08/16(日) 17:22:10 ID:-

防衛費の優先順位が下手すると最下位なので、財政拡大してもあまり増えず、緊縮すると真っ先に削られる。
隠れ九条教徒はあくまで国防と関わりの薄い財政支出の拡大ばかり熱心だが。
[ 2015/08/16 17:22 ] /-[ 編集 ]
131438 :名無しさん@2ch:2015/08/16(日) 17:34:20 ID:-

「国防と関わりの薄い財政支出」ってなんですか。
[ 2015/08/16 17:34 ] /-[ 編集 ]
131439 :名無しさん@2ch:2015/08/16(日) 18:05:56 ID:-

隠れ九条教徒に聞けば手っ取り早いが、ご自身が隠れ九条教徒であるならわざわざ質問する必要すらない。
[ 2015/08/16 18:05 ] /-[ 編集 ]
131440 :unknown_protcol:2015/08/16(日) 21:24:10 ID:eqP7eH0Y

自衛官が如何に冷遇されているかが解る話を本日の巡回で見かけたのでリンクと抜粋転載をば。

『安保法制は決まりそうだけど、肝心の自衛官について考えないと・・・ 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12062316252.html
>>
ただ、ここで皆さんに知っておいてもらいたいのは、国をまもるシステムを動かしている自衛隊の募集や身分、待遇などが戦後一貫してみなおされることはなかったため、私たちを守る自衛官たちが訓練を繰り返し熟練しても、任期半ばで退職してしまうという現状です。

理由はふたつあります。


●幹部自衛官が2~3年、ひどいときには1年半で全国への転勤を繰り返すというシステムだということ。またその転勤への事例が降りるのは転勤する数日前ということもあるくらいに急で、内示はあるものの、内示とは違う事例が多々あるので事例が降りるまで家族は準備できず、さらに事例がおりたらその日に移動しなければならないというシステムだということ。(ただし、ある程度その転属先などが融通をきかせてくれているので成り立っている様子ですが・・・)

またその転勤にかかる費用も古い鉄道による引っ越し費用換算などのシステムのため多くが自腹でおこなうことになり、さらに、転校を繰り返さなければならない子供たちや家族の負担は大きく、日常生活が安定しないことで、心が折れて転職してしまう人が増えてしまう。

転勤がきまっても、アメリカの軍人たちは基地内に家族と住める住宅を用意してくれていますから、すぐにその住宅にはいればいいいだけのこと。しかし日本にはそういう基地内の家族と住める住宅なんてほとんどありません。

でも、転属がきまったらすぐ移動しろというシステムだけはあるので、そのたびになれない土地で住まいを探し、貯金を切り崩して転勤準備をするわけです。これじゃ心が折れちゃいますよね。子供たちもせっかくできた友達と仲良くなったらすぐ転校。なれない学校で子供たちがいじめの被害にあう場合もあります。




●一般の自衛官たちは営内に住む人たちは家族と居住することはできず、結婚しても通い婚になります。これも基地内に家族と住める住宅がないためです。また基地外にある一定の階級以上になったり、結婚して外に住むことを許された場合は外に住めますが、自衛官の住む官舎は民主党時代に公務員の官舎削減計画で大幅に削減される予定となっています。これまでも基地の近くに建てられた官舎にすべての自衛官が住むことはできませんでしたが、わずかにあった官舎も今、立ち退きになり、消える予定となっています。




基地近くの土地や建物は一度手放すと買うことが難しく、さらに基地近くの土地を意図的に基地の周辺の土地をほしがる外国人たちに転売されてしまえば終わりです。まあ、そういう目的で民主党は官舎の削減計画をやっているんでしょうけどね。
<<
抜粋転載ここまで。

リンク先の方が行っている様に「請願法に則った陳情」を愛国勢力ももっと増やすべきと思う次第。
7万人ぐらいの署名参加が必要な様子。


[ 2015/08/16 21:24 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
131449 :名無しさん@2ch:2015/08/17(月) 05:25:33 ID:-

>131435
バランス的に防衛が今一番足りてないインフラだから優先するのが当たり前じゃない?
これより足りてないのは並べ立てたうちのいったいどれさ。
[ 2015/08/17 05:25 ] /-[ 編集 ]
131451 :名無しさん@2ch:2015/08/17(月) 05:56:21 ID:-

国防の優先順位を下げたままでインフラの規格が決められているとしたら、橋が新しくなってもミサイルを移動できないから金を使った意味が無い、と言う恐れも十分ある。

新工法で70年使える橋、でも自衛隊の重量車両は使えないから海上移動とか、国民の命を何だと思っているんだ。
まあ、新型重量級戦車が開発されても大丈夫な規格を選んだと信じたいのですけどね。
80トン戦車をトレーラーに載せてびゅんびゅん走れるぐらいの。
[ 2015/08/17 05:56 ] /-[ 編集 ]
131455 :べる:2015/08/17(月) 09:42:17 ID:Jec19d7A

※131415
※131413さんの言いたいことが伝わっていないようなので横から失礼。
お互いの認識はたぶん同じはず。
(おそらく異論という表現に誤解があったかと)

自民「安保法案を決めたいです」
共産「センソウセキニンガー、イアンフガー、ゲンパツガー」←良くない
自民「今、議論したいのは、安全保障の話なのですが?」
共産「言論の自由が弾圧された」←良くない

こういうことです。
議論とまったく関係ない話題を持ち出して喚き散らして議論を妨害する野党が多すぎるのですよね。
議論からは脱線するから軌道修正するとお決まりの「言論の自由が弾圧された」です。
こんな印象操作をサヨクが頻繁に利用し、マスコミが後押ししてきたのですが、近年は機能不全していますよね。
マスコミが信頼されていないのと、サヨクがあからさまに臭いのがバレました。
[ 2015/08/17 09:42 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
131456 :べる:2015/08/17(月) 09:54:54 ID:Jec19d7A

※131438
・条件ガバガバな手厚い外国人留学生優待。
・外国人への社会保障。(特に生活保護)

・男女共同参画予算。
[ 2015/08/17 09:54 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
131495 : :2015/08/18(火) 04:09:51 ID:-

やっぱりオスプレイって、陸自の機動展開のためのもんなんじゃないかって思う(特にテロ)
災害対策ってのは左翼をだまくらかすお題目
[ 2015/08/18 04:09 ] /-[ 編集 ]
131510 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 17:05:07 ID:-

防衛費の優先順位が低いから、緊縮派と財政出動派の挟み撃ちで防衛費が抑えられてる。
「なんでもしますから」と言いながら、何故か本当に防衛費を増やす措置は拒絶という奇妙さ。
[ 2015/08/18 17:05 ] /-[ 編集 ]
131525 :名無しさん@2ch:2015/08/19(水) 04:08:10 ID:-

ハニトラ日本国籍対策部門。
最近、7000万、8000万人の人口があれば維持できる、と言う話をあちこちで見掛けた。
シナの侵略を容認する話だ。
4000万人はシナ系日本人で日本系日本人は2000万人以下の計算なのだろう。

7000万人から13,000万人まで増えた日本。
次は25,000万人を目指す。
世界中に和食のプロを供給するには、人口削減策を実施したがる省庁は邪魔。

岐阜県内のミャンマー人技能実習生、失踪急増 難民申請か。

これの受け入れ団体は解散。
実習生が一年以内に全員失踪してしまうからやっていられない。
バックにどんな組織が絡んでいるのかわからないが、日本国内でマフィアが手引きしていたのかもしれない。

日本国内の労働力も、公務員の婚姻も、日本国籍の取得も、シナ系マフィア、軍閥に抑えられた、という事が無い様に、自衛隊員の交友関係の変化にも関心を向けて欲しい。

先日見ていたニコ生でこんな話が有りました。
みんな中国共産党と言う名前を、政党の名前だと勘違いしている様だけど、あれは山賊の名前みたいなものだからね。
歴史でも習ったよね、ほにゃらら党の乱。そっちの党だから。


[ 2015/08/19 04:08 ] /-[ 編集 ]
131526 :名無しさん@2ch:2015/08/19(水) 05:15:51 ID:-

安全保障の話をしてるつもりで安全保障から外れた話をしてる人が少なくない。
安全保障の話ではないと自覚した上で話せばそれなりに説得力あるのだが。
[ 2015/08/19 05:15 ] /-[ 編集 ]
131536 :名無しさん@2ch:2015/08/19(水) 20:33:44 ID:-

公務員が、反日教育を続けている国の人と結婚する事を、基本的に制限する必要があると思っています。

警察、消防、入管、自衛隊、あとどこがまずいですかね?

他人から見ると、中国共産党の機関紙と同じ事を言い続けているとしか見えない、結婚して中国系日本人に成った人。
パートナーの日本人は、尻に敷かれた上にデレデレして気が付いていない。

結婚直後ならいざ知らず、15年以上経っても変わらないという事は、完全に洗脳が溶ける見込みがないか、下手すると工作員かもしれません。

真面な人かどうかは、他人でないと判断できない様ですね。

空自、海自の人は、米軍との訓練も多く、信頼関係を築いている人が多いと聞きます。
陸自で米軍との訓練の機会に恵まれる人は限られており、信頼関係を築くのはまだこれからだ、とか。
予算の関係もあるでしょうが、必要な事はこれからしっかり進めて欲しい。

背広公美ちゃんと制服久美ちゃんも、齟齬が無い様に、セクショナリズムを排除出来る様に圧力掛けましょ。
[ 2015/08/19 20:33 ] /-[ 編集 ]
131549 :名無しさん@2ch:2015/08/20(木) 04:01:28 ID:-

「日本は少子高齢化で人口減少です、移民を受け入れましょ、チャイナマンセー」
この手のプロパガンダは聞き飽きた。
[ 2015/08/20 04:01 ] /-[ 編集 ]
132054 :名無しさん@2ch:2015/09/02(水) 06:40:37 ID:-

ケースに入れたミサイルってありますよね。
もしかして、あのケースに全部ミサイルが入っていると思ってないですか?
財務省がそんなたくさんの予算を認める訳が無いじゃないですか。

撃ち終わったあと、詰め替えるミサイルを運ぶ車両があるでしょ?
そのケースにも、全部入っていると思ってませんか?希望的観測ですね。

備蓄場所から戦場近くまで、ミサイルを運ぶ手段が用意されていると思ってます?
[ 2015/09/02 06:40 ] /-[ 編集 ]
132147 :名無しさん@2ch:2015/09/05(土) 13:56:37 ID:-

ロジスティクスや有事の展開も想定した上でインフラ整備しないとな。
ただただインフラ整備すればいい的な考えじゃ非効率でいざというとき役に立たないなんてなりそう。
[ 2015/09/05 13:56 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10174-e25a2e8b


スポンサーリンク