246: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 20:55:09.61 ID:izfRKCQf.net
252: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:00:10.96 ID:uqlAr6Up.net
>>246
だからいずも型は航空母艦ではないと何度も
まぁジェーン年鑑ではCH扱いではあるが
259: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:03:56.27 ID:5xeqalmu.net
>>252
航空母艦ではないけど、護衛艦ではないなあ。
護衛艦で護衛されるのを前提とした装備しかない護衛艦ってすごく変。
264: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:07:03.23 ID:vj+ico6r.net
>>259
個人的にはCVEが近いと思う。
30ノット出るCVEってのもオーバースペックだが。
279: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:17:38.16 ID:ZT+IX9m2.net
>>259
日本を護衛するためのお船だから護衛艦でいいではないですか______
290: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:25:41.94 ID:6BWzAAGv.net
>>279
不沈空母日本を護衛するお船ですね。わかります。
257: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:02:47.26 ID:/bZPZtxG.net
>>246
これF-35搭載できる?
269: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:11:36.52 ID:D6Mn2NmZ.net
>>257
難しいと思う
276: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:15:29.60 ID:/bZPZtxG.net
>>269
ありがとう
現時点でそこまでの防空力upは無理か・・・
271: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:13:18.72 ID:uqlAr6Up.net
>>257
格納庫サイズや甲板強度的には大丈夫だけど、防衛費的に無理
289: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:24:40.59 ID:/bZPZtxG.net
>>271
現時点では米空軍のF-35パイロットがカレー食べに来る位にしか使えないんですね
それでも日本がミニ空母らしき艦船を保有できるようになったのは凄いことなのかも
296: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:28:58.10 ID:uqlAr6Up.net
>>289
米空軍はF-35Aしか導入しないんでカレー食べに来れないよ
垂直離着陸可能なB型は今のところ海兵隊しか導入しないんで
>>286
俺は艦船の命名規則には詳しくないけど、「しなの」「かつらぎ」「ひたち」あたりだと思うね
ああでもひたちは海保と被るか
306: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:35:46.22 ID:HrAX1cpT.net
>>296,297
「しなの」だったら色々と捗りますね。
「今度はしあわせにしてあげるよ」的な(少女マンガか)。
292: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:26:43.49 ID:ocx/Zrvq.net
>>271
「予算がついたらいつでも変更可能なように設計はしてますんで」
こんな感じでどうですか
295: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:28:13.94 ID:gdovPtsj.net
>>292
航空母艦に仕立てるには排水量が全然足りないかと思います。
309: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:37:50.29 ID:ocx/Zrvq.net
>>295
排水量かー
じゃああくまで護衛艦なんですね
潜水艦とか?
326: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:48:39.52 ID:WCRxAk3T.net
>>246
正規汎用輸送艦を持つようになっても、こいつらが使い勝手が良いと酷使されそうw
248: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 20:56:45.21 ID:rbP0lmkc.net
優先順位で仕方ないのでしょうが
戦車台数減らされて涙目の陸自にも愛の手を…
256: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:02:18.16 ID:+jut6SFj.net
>>248
つ ガールズ&パンツァー
261: 日出づる処の名無し 2015/08/07(金) 21:04:16.31 ID:uqlAr6Up.net
>>248
機動戦闘車やるからそれで我慢しろ!
1年で40両も調達するじゃないか
- 関連記事
-
本当にお願いします・・・なんでもしますから・・・