
137: 日出づる処の名無し 2015/07/26(日) 09:27:05.31 ID:WGVMEt9Y.net
中島みゆき「永遠の嘘をついてくれ」の正しい解釈 外山恒一 2015年07月14日
http://ameblo.jp/toyamakoichi/entry-12050186825.html > これが“学生運動がらみ”の歌だと分かるのは、2番の冒頭のフレーズからである。
> 「この国を見限ってやるのは俺のほうだと追われながらほざいた友」と云っている。
> これだけでもうピンとこなければならない。
> この友人は要するに学生運動上がりの“国際テロリスト”か何かである。
> 「永遠の嘘をついてくれ」というのは、「ずっと闘っていたし、今でも闘っている」と
> 云ってくれ、の意である。
>「まだ旅の途中だ」と云ってくれというのは、「我々の革命はまだ途上である」つまり
> 「まだ革命をあきらめてはいない」と云ってくれ、の意である。
> 「嘘をついてくれ」と云っているのだから、そのように「強がってみせてくれ」ということである。
> 「永遠のさよならの代わりに」、つまり友人はもう死ぬわけだが、最後までその「嘘」をつきとおしてくれ、と。
> 「一度は夢を見せてくれた君」が見せてくれた「夢」とは、テルアビブ空港事件とか、
> 三菱重工爆破とか、そのテの何かであるはずだ。
第6回外山恒一賞はまたその「夢」を見せてくれてる「志位るz」関連で決まりだな、こりゃ。
ちなみに第3回は「レイシストをしばき隊」でした。
以上、外山氏にはまったく影響力がないけど17歳の趣味者とみゆきファン向けのネタで。
143: 日出づる処の名無し 2015/07/26(日) 09:34:36.12 ID:Z4C8LJAR.net
>>137
その解釈が当たってるかどうかは知らんけど
新左翼運動が壊滅した最大の理由は「市民が警察にバンバン情報提供した」からですね
つまり堅気の国民には嫌われまくっていた
田原の「警察官僚の時代」って本にそのあたりが詳しく書かれてます
日本では暴力革命ごっこなんてウケないんだよ
60年安保の国会突入だって一般の国民は眉をひそめていた
147: 日出づる処の名無し 2015/07/26(日) 09:40:25.77 ID:aWmh5q7t.net
>>143
国民にある程度の安全と生活の保障をちゃんとできている国で革命なんて起こるはずがありませんものね。
149: 日出づる処の名無し 2015/07/26(日) 09:42:13.96 ID:Amsgapcq.net
>>143
新左翼運動は己の甘さによって壊滅したわけか。
情報提供者とその親族は必ず情け容赦なく虐殺されるというようにしないと、
レジスタンスでさえ成功しない。
侵略にはレジスタンスで闘うとか言ってる連中はそのことを知ってるのかなあ。
154: 日出づる処の名無し 2015/07/26(日) 09:44:26.89 ID:g6mzR8kq.net
>>149
ミ´~`ミ 密告者は社会の害悪ですから九族誅滅、全員凌遅ですよね!
150: 日出づる処の名無し 2015/07/26(日) 09:42:23.46 ID:Yh3WYBLK.net
>>137
蒼い時代も同じパラダイスカフェに入ってましたな
わたしの子供になりなさいのトドメに423
うわあ、えげつなーとドン引きして、423は流石にiPodには入れなかった
ライトなファンでいいやと思ったもんです
496: 日出づる処の名無し 2015/07/26(日) 14:41:43.46 ID:Ei6C6Ifs.net
>>150
中島みゆきが21世紀になってNHKで重宝されるのは…
いや、好きだけどね
学生運動コンプレックスも80年代の曲までなら
506: 日出づる処の名無し 2015/07/26(日) 14:57:04.76 ID:gpYQ2N/P.net
>>496
ファンの贔屓目なのかもしれないけど
「まつりばやし」とか「裸足で走れ」とか「世情」もそうだけど
基本あの手の運動から引いてるスタンスだと思うんだけど
「423」もまったく逆の捕らえ方してた
512: 日出づる処の名無し 2015/07/26(日) 15:02:09.41 ID:koIYFnU5.net
>>506
確かずっと前、「中島みゆきは冷戦期の東欧の現状を直に見て共産主義に失望しシンパをやめた」というレスがここであった覚えが
この人のエピソードで好きなのは棚から本マグロ
515: 日出づる処の名無し 2015/07/26(日) 15:08:27.28 ID:TMHZf1RT.net
518: 日出づる処の名無し 2015/07/26(日) 15:14:00.13 ID:gwBBJZ0/.net
>>512
亡くなった哲学者よりは無頼派リベラルの匂いはするおw
525: 日出づる処の名無し 2015/07/26(日) 15:25:05.79 ID:gpYQ2N/P.net
>>512
藤女子の頃中核派系列のところに参加して酷くてドン引きしたとか
裸足で走れという歌の歌詞で
「上着を着たまま話をするのは 正気の沙汰ではないらしい
脱がせた上着を拾って着るのは 賢いことらしい」
30年以上も前に「識者」に対してのこの物言いが好きだった
- 関連記事
-
時の流れを止めて変わらない夢を見たがるのは
今やデモをしてる側の方。
奴らが嘗て戦っていた保守は、時代に合わせてナチュラルに変わっていった。
上記の事を別の所に書いたんだけど、あんまし賛同を得られなかったな