【お察しください】上海に住んでてデイトレーダーやってる友人からさっき連絡があったんだが使ってる証券会社の取引ツールが強制アップデートされてアップデートされたツールに「買いボタン」しかなくなってるそうだ

45: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 13:29:29.99 ID:NZJbecp0.net

日経18000円台もあり得るなあこれは


49: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 13:33:08.99 ID:m/IDY6r6.net

>>45
中国株バブル終了のお知らせであって
中国バブル終了のお知らせではないので
影響は限定的じゃない?


55: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 13:40:36.10 ID:vEavemBc.net

>>49
日本は織り込み済みだけど海外は違うから、それに引きずられて日経平均も1000円位は下がると思う

まあ、伊藤忠やユニクロみたいなアホな企業もあるが


73: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 14:02:53.65 ID:FxbBTji3.net

>>49
そりゃ製造工場を中国に持ってる日本企業は痛みは伴うが
本気で日本経済に影響した経験は、我が党研究員のほとんどは知っているではないですか。

我が党とか、くださんが邪魔さえしなかったら、とりあえず生活に直ちに影響することはないということ。
本気で影響した時は、為替相場がえらいことになっちゃったじゃないですか。
あれに比べたら「ふーん」って感じ。


46: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 13:30:10.03 ID:9GBad1gJ.net

宗主国様は現時点で既に500兆近く吹き飛ばしているもより
経済規模からすればこの倍までは大丈夫
倍プッシュだ(´・∀・`)


52: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 13:38:18.42 ID:JFKXoc/t.net

中華はキンペーすら実際の(あらゆる)数値を把握出来ていないと言う
超絶カオスな状況らしいですからねー


56: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 13:41:20.49 ID:9GBad1gJ.net

>>52
経済規模がPPP比で日本の三倍な時点で完全にアウトでそ
経済規模が把握できないのに借金総額だけ詳細に把握できるわけもなし
(つまり破綻した場合の損害算定ができない)
ま、破壊的な結果だということしか明らかにはなりませんわな


64: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 13:55:02.65 ID:CZtWknk1.net

今中国に必要なのは共産革命ではないか(棒なし)


68: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 13:57:46.53 ID:Ji1aguWS.net

>>64
改革開放路線前の中国に戻ったらいいんだけどなあ
あの頃の中国は見物する分には面白かった


85: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 14:14:15.06 ID:CZtWknk1.net

>>68
今となっては「古きよき中国(外から眺める分には)」ですね
自転車で職場に向かう労働者の大集団とか何故かノスタルジーを掻き立てられたものです・・・前世の記憶ですけどw
鳳凰号って自転車が今でも欲しかったりw


151: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2015/07/08(水) 16:10:32.95 ID:4onxkDto.net

>>85
82年頃、北京に行ったよ。韓国と違って、店員などの女の子にも、
天然もののスタイル良い美人を見かけた。人民服でおさげ髪で素朴。

その女の子が突然、「カーッ、ペッ」と道にタンを吐くのは驚いたけどな。


67: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 13:57:28.70 ID:SUqDRGi9.net

アベノミクス終了って馬鹿発見器で検索すると嬉しそうなやつらが多いこと多いこと。

自分の生活が苦しくなるのを喜ぶ国民なんてそうそういないよ?


72: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 14:02:31.72 ID:kIprcBgf.net

>>67
そいつらの人生は既に↓こうなってるんだろう

frn1507031700006-p1.jpg


あんだけ盛大に落ちれば多少は引っ張られるわな


82: 熱湯 ◆NettobIFhI 2015/07/08(水) 14:11:38.95 ID:MJ+On2kX.net

>>72
どこかで見た人って思っていたのですが、この人だった…w

tumblr_inline_n7yz30A0gv1remeqv.jpg


416: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 21:03:39.56 ID:hAPNesrM.net

>>72
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436349991/6

6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/08(水) 19:07:57.76 ID:n4VGTFoQ0
 中国人投資家の反応をご覧ください
 
spvecdo.jpg
20150708145728_000.jpg
999e3843.jpg
9e060170.jpg
o0800061013359661707.jpg
150704001.jpg


424: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 21:07:55.50 ID:i1d077mW.net

>>416
二枚目やばいもんに憑依されてるんですが


425: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 21:08:21.81 ID:sNn2Wnio.net

>>416
この人は今頃どうしているのだろう・・・・

no title


76: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 14:04:11.05 ID:/MiAgD5u.net

718 :名無しさん@1周年:2015/07/07(火) 20:50:01.58 ID:J0a+4iYJ0.net

上海に住んでてデイトレーダーやってる友人からさっき連絡があったんだが
使ってる証券会社の取引ツールが強制アップデートされて
アップデートされたツールに「買いボタン」しかなくなってるそうだ


640 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/07(火) 21:19:57.93 ID:J0a+4iYJ0 [2/2]

前スレの上海の友人から取引ツールのキャプチャ画像が届いた
https://pbs.twimg.com/media/CJSvrjbUkAIsN2f.png:large
中国株 ボタン



776 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/07(火) 21:23:25.48 ID:EMzBj58d0 [2/2]
>>640
「お察しください」wwwwwww


77: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 14:05:12.78 ID:npLm36EC.net

AIIBをもっと早くスタートしてれば良かったのにね。
頼りにならない連中だ。


78: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 14:07:13.94 ID:hf20hA1x.net

某所からのコピペです。足りない名前もあるかもしれん。
語り継ぎましょう。同じ過ちを繰り返さぬよう

AIIBへの参加を促してた人達
・政治家
二階俊博、河野洋平、福田康夫、石原伸晃、岡田達也、辻元清美、藤井裕久、
志位和夫、江田憲司、小沢鋭仁

・コメンテーター
孫崎享、天木直人、田中均、古賀茂明、須田慎一郎、伊藤惇夫、青木理、姫田小夏

・記者、アナウンサー
川村晃司、岸井成格、龍崎孝、与良正男、福本容子、恵村順一郎、加藤青延

・テレビ、新聞等
NHK、TBS、テレビ朝日、朝日新聞、東京新聞、毎日新聞、日経ビジネス、東洋経済、日刊ゲンダイ、ポストセブン


83: 日出づる処の名無し 2015/07/08(水) 14:11:40.49 ID:7S2cYmWR.net

AIIBの資金を前倒しで活用アル



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/07/08 21:48 ] 特ア 中国 | TB(0) | CM(99)

129871 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 22:08:21 ID:-

リーマンの時と違って、ある程度は織り込み済みだったからなあ
押し目を狙ってた日本の投資家にとってはボーナスステージですわ
[ 2015/07/08 22:08 ] /-[ 編集 ]
129872 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 22:10:53 ID:-

みろ、中国株がゴミのようだ。はっはっは。はぁぁ。
たきつけには使えるかもしれんがな―――。
 被害額もあっちで600兆あるんでないか、こっちでいや400兆ぐらいかと景気のいい豆腐屋みたいになっとる。本当のところはようわからんが、幽霊マンションにペーパーカンパニー、高づかみの海外不動産に嘘くさい地方政府の公債、どう考えても胡散臭い投資対象に借金してまで突っ込んだ投資家は爆死だな・・・・・。600兆にしろ400兆にしろこうなりゃどうにもならんのは同じだしなあ。

いくばくかでも利確できた共産党やら解放軍幹部が虎の子外貨かかえて逃げてくるだろうなぁ。バールのようなものでも買っとくか―――――――。
[ 2015/07/08 22:10 ] /-[ 編集 ]
129873 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 22:18:03 ID:-

ギリシャ程度で騒ぎまくってたのはやっぱり煙幕だったようだな。
[ 2015/07/08 22:18 ] /-[ 編集 ]
129877 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 23:13:25 ID:-

全国の陳勝さんがアップを始める頃合ですな。
[ 2015/07/08 23:13 ] /-[ 編集 ]
129879 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 00:04:39 ID:-

今回はマシな方だけど、「売国奴議員リスト」系はほぼレッテル貼りでしかないからなぁ
明らかにアレな奴の中に、評判落としたい奴を混ぜ込むだけのもん
一つ二つ、「あの『話法』で言質とられないように躱してただけに聞こえたんだが…」って名前も見える
[ 2015/07/09 00:04 ] /-[ 編集 ]
129880 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 00:07:21 ID:-

急展開だなぁ
次は新興国投資って訳にはいかないだろうな
いよいよヤバい事になるか
[ 2015/07/09 00:07 ] /-[ 編集 ]
129881 :べる:2015/07/09(木) 00:08:37 ID:Jec19d7A

オリンピック&万博以降、鉄鋼の輸入が微妙で、国営企業が数社債務不履行になったり、某大手住設建材メーカー絡みの中国企業で経営者が逃げて600億の損失を出しているのに、先月不相応に株価が最高値になっているのは破滅のシンボルですよね。
イギリスが元建て債を用意したのは去年だし、UFJも先月用意していました。
おまけに先月の理財商品の償還期限で大規模な債務不履行があるのではないかと言われていたのも先月。
今年の2月には中国嫁日記の中の人もえらい事になっていましたよね。(これは余禄か)

みんなが押すなよ、押すなよと言っていたので、みんな株売をポチしちゃったのです。
わたしは中国経済をまったく信用しないので懐は痛くも痒くもないのですが、うちの部長が変に慎重派で提言していた大連撤退を差し止めていたので、その影響をもろに被りそうではありますが、わたしは元気です。

>151: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2015/07/08(水) 16:10:32.95 ID:4onxkDto.net
>
>>>85
>82年頃、北京に行ったよ。韓国と違って、店員などの女の子にも、
>天然もののスタイル良い美人を見かけた。人民服でおさげ髪で素朴。
>
>その女の子が突然、「カーッ、ペッ」と道にタンを吐くのは驚いたけどな。

今現在でもそうで、美女でも生ニンニク食べるので息が臭く、よく舌打ちし、荷物は投げ置きし、ひげも腋毛もあり、料理屋でも魚の骨やザリガニの殻をその辺にポイ捨てしますけど何か?
[ 2015/07/09 00:08 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
129884 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 00:25:25 ID:-

薄熙来氏が脱獄して復帰してもおかしくないヤバさ。
[ 2015/07/09 00:25 ] /-[ 編集 ]
129885 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 00:30:31 ID:C5YZvRcs

中国はこれで終わりでしょうねえ。
行く末は反日で目を逸らさせる為に尖閣諸島へ責めこみ、その間に国中で内戦が起こる。最後には国の分裂という選択肢しかないですね。

日本側は、安保法案採決の時が一番危険というか有事が起こる可能性が高くなりますね。
この前後では、余り不要不急な外出はしない方が良さそうです。

[ 2015/07/09 00:30 ] /C5YZvRcs[ 編集 ]
129890 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 01:44:45 ID:-

ソ連の後を中国が約30年遅れで追ってる説を個人的に取っているが、
今年はペレストロイカ開始から30年である。
[ 2015/07/09 01:44 ] /-[ 編集 ]
129892 :寄り道:2015/07/09(木) 02:27:13 ID:-

ニューヨーク証券取引所の障害ですが、まあ、バグで全面停止するようなシステムなら我々のようなIT屋の面目丸潰れになりますねw
どんな言い訳をするのかじっくりと聞かせてもらいましょうw
[ 2015/07/09 02:27 ] /-[ 編集 ]
129893 :「ど」の字:2015/07/09(木) 03:36:04 ID:/rKlrZ.I
米国も逝きそうな気がする。

>>べるさん
 共産中国に入れ込んでいた上司が、何故そうなのか洗い出す必要があると思います。
 金を握らされていたか、女を抱かされていた可能性があります。
 そうした人が、業務上背任的行為をしていたのを、自分はあちこちで目にしました。
(これは、共産中国だけではなく韓国に対して入れ込んでいた人にも言えますが)


>>寄り道さん
 それは、システムに関われる人が損を抑える為障害を起こした可能性があるのですね。
 もしかして犯罪ではないですか?
 その障害で売れなくされて、首を括る破目になる人も居るでしょうし。

 こんなに早く米国でも共産中国バブル破裂の影響が出たのは、予想外でした。
 自分は、一度逃避資金で膨らんでからの事になると予想していましたので。
 一撃で吹き飛ぶとは思いませんが、ここまで脆弱だと米国も程無く逝く気がします。

 日本経済だけが海上の孤岩のように存続する状況…………恐ろし過ぎます。
[ 2015/07/09 03:36 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
129894 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 03:49:17 ID:-

胡錦濤から導火線に火のついたニトログリセリン入りバトンを渡されて約3年、爆発させずに走り続けてきたが年貢の納め時というところか。
持たせたほうなのかねぇ?
[ 2015/07/09 03:49 ] /-[ 編集 ]
129897 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 04:48:15 ID:-

まさかさすがにサイバーテロなんてことはないよな?ニューヨーク証券取引所システム障害取引停止の件。
[ 2015/07/09 04:48 ] /-[ 編集 ]
129904 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 07:55:29 ID:-

サイバーテロより内部犯行の可能性も
あまりにタイミング良すぎます
[ 2015/07/09 07:55 ] /-[ 編集 ]
129905 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 07:57:17 ID:-

タイミング良すぎてサイバーテロに見える
[ 2015/07/09 07:57 ] /-[ 編集 ]
129906 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 08:01:23 ID:-

わたしは元気です。>>べる氏は魔女だったのかぬ。
[ 2015/07/09 08:01 ] /-[ 編集 ]
129908 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 08:40:49 ID:-

AIIB>相武紗季ちゃんが目頭に浮かんだ。
[ 2015/07/09 08:40 ] /-[ 編集 ]
129911 :ス内パー:2015/07/09(木) 10:01:24 ID:-

ここ一両日の集金pay、なりふり構ってませんね。棒付き発言が現実になるの速すぎ

・NHKを通して中国株買い煽り(6/25)
・3兆円規模の買い介入
・上海株一部取引停止(7/8)
・上海の個人トレーダー、株売買プログラム更新により買いボタン使用不可に(7/8)
・企業、大口個人に売り禁止命令(7/9)

さて、次はなんですか?海外投資家に買い強制ですか?
[ 2015/07/09 10:01 ] /-[ 編集 ]
129915 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 12:15:39 ID:-

野村アセット、中国株ファンドの解約停止
ネタがどんどん増えそうですね。
[ 2015/07/09 12:15 ] /-[ 編集 ]
129918 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 13:05:31 ID:-

※129911
人民所有のゴールドの現物を共産主義の名の下に強制徴収して、元の金本位制化とかはどうでしょうか?
でも、銀行のATMからも偽札が出てくる御国柄だし、流石にデメリットの方が大き過ぎそう……
[ 2015/07/09 13:05 ] /-[ 編集 ]
129919 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 13:49:45 ID:-
どのじさん

FXをやっていたのでわかるのですが、
外国の証券会社は平気で自分たちが損をしないように
重要な局面でシステム障害を起こします。

そして自分たちが逃げ切った後、
個人の大損確定時にシステムを復旧させます。
FXDDはMT4を使った自動売買でこちらが買っていない
ロットで運用させたりもしました。

そのことを克明にブログで書いたら
他の人がアクセスできないようにして自分たちの悪行を
隠します。

スイスフランのユーロペック離脱の時も
日本の証券会社はきっちり損切りが働き、
外国証券を使っていた人は
損切りが働かず何億もの損失を抱えました。

外国人のえげつなさは
日本人の理解を超えています。


ただ、大多数の国民性は暖かく誠実な人が
多いので西洋の知的エリートや企業家が
人非人なのでしょう。



[ 2015/07/09 13:49 ] /-[ 編集 ]
129921 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 16:52:05 ID:-

常々、中国は巨神兵と思っていましたが、やっと腐って溶けてきたか。
もっと早くに溶けると思ってたのに。
[ 2015/07/09 16:52 ] /-[ 編集 ]
129923 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 17:36:53 ID:-

意図的にシステム障害起こしたとしたら、サイバーテロではなくてもサイバー犯罪の容疑はあるよね。
[ 2015/07/09 17:36 ] /-[ 編集 ]
129933 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 19:44:05 ID:-

日米両国に於いて、中国に加担して身ぐるみ剥がされるように誘導した全ての人たちを、告発しなければなるまい。
反中国を装う人たちも含めてだ。
[ 2015/07/09 19:44 ] /-[ 編集 ]
129934 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 19:53:11 ID:-

>日米両国に於いて、中国に加担して身ぐるみ剥がされるように誘導した全ての人たちを、告発しなければなるまい。
反中国を装う人たちも含めてだ。 <


資本主義社会において投資は自己責任。中国株で損したのは要するに盆暗だったというに過ぎない。売り抜けた人間もいるわけだし。
 重大な局面におけるシステム障害は重大な過失として告発対象だとは思うがね。
[ 2015/07/09 19:53 ] /-[ 編集 ]
129935 :「ど」の字:2015/07/09(木) 19:59:32 ID:/rKlrZ.I
階級差によって住む世界が違う国、違わない国。

>>129919さん
 今の株式や為替は、胴元が幾らでもイカサマ出来るインチキ賭場に堕しています。
 国家や組織が信用を利用して儲けるようになったら、資本主義は成り立ちません。
 暴力革命を志向する共産主義者たちに、格好の正当化の材料を与えてしまいます。
(法を恣意的に使う指導者に対抗して社会を変革するには、テロしかなくなります。
 暴力の応酬は、社会共同体の枠組みとインフラを破壊して無に帰してしまいます)

 欧州(20世紀以降は米国も)の特徴は、上流階級とそれ以外の人の生きる世界の差です。
 現在の欧米では、上流階級の社会は同じ国の中に在っても違う世界になっています。
 階級間の行き来や交流が遮断されています(言語すら違う事もあります。英国が典型例)。
 上流階級は下層を知らずに生活が出来て、また知らなくても支障が無い社会にしています。
 欧州では、指揮官が現場を知らなくても指揮が執れるように出来ているのです。
(WW2以後は、米国でも指揮官は現場知らずで指揮を執る社会になっています)

 現場を知らない指揮官と現場を知る指揮官が、同じ戦力を持って争うとどうなるでしょう?

 大東亜・太平洋戦争で、欧州軍が日本軍に一方的に潰された理由には、この差もあります。
(自分が、今の米軍がWW2時の米軍より弱いと断じる理由も、まさにこの点にあります。
 今の米軍将兵と当時の日本軍将兵が戦ったら、恐らく日本軍は勝ってしまったでしょう。
 大東亜・太平洋戦争の勝利が、日本のより良い未来に繋がったとはとても思えませんが)

 ★

 日本という社会共同体の特長は、下層階級が簡単に上層に成り上がれる社会であることです。
 それは、上層に登れても数代で下層に戻らざるを得ない社会でもあるという事ですが。
 日本で、固定して上流社会に存在する世帯の割合は、他のどんな社会より少ないものです。
 日本社会で特別な役割を担ったり、特別な才能を受け継ぐ教育を保持しているケースです。
(天皇家をはじめとした祭祀担当、あるいは伝統芸能の家元など)

 現代日本語という改造言語が、下層の知力を嵩上げして上層と下層の交流を可能にしました。
 最も新しい人工言語である日本語の成り立ちは、真剣に研究の価値があると考えます。
 それだけに、現在の日本で英語公用語化の動きがあることには警戒せずには居られません。
 赤字神氏もブログで語っておられますが、ホンダが英語公用語化に舵を切ってしまいました。
 日本語しか分からないエンジニアを排除する決断は、ホンダを長期的に凋落させるでしょう。
 現在の安倍政権に至る最近の日本政府も、英語公用語化の手順を踏みつつあります。
(自分が安倍政権を肯定出来ない大きな理由の一つです)

 もう何度も口酸っぱくして書いた事ですが。
 現在の世界では、自国語のみで高等教育を修了出来る言語は二つしかありません。
 英語(米国のみ。英国はとうとう落伍しました)と日本語(日本)です。
 米国でも、庶民は高等教育の機会が無い社会になりつつあります(既になっている?)。
 あと五年もすれば、庶民が高等教育を得られる社会は日本ただ一国になるでしょう。

 現在の日本社会が負う世界史的役割は、当の日本人が考えるよりずっと重いものです。
 日本は、「一致団結できる社会共同体」の有り様を守り抜かなければならないのです。
 社会の上層と下層が分離され内部抗争が常態化したら、行く末は「中世暗黒時代」です。
 既に欧米では、「暗黒時代」に向かっていく兆しが見えつつあります。非常に危険です。
 日本語だけで生活が営める社会を崩す動きは、日本社会を崩す動きと同じ危険なものです。
[ 2015/07/09 19:59 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
129937 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 20:09:03 ID:-

普段は「株はギャンブルだ資本主義は悪だ」
そのくせ中国を庇う時だけは「投資は自己責任」
[ 2015/07/09 20:09 ] /-[ 編集 ]
129939 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 20:22:54 ID:-

>普段は「株はギャンブルだ資本主義は悪だ」
そのくせ中国を庇う時だけは「投資は自己責任」 <

ギャンブルだって自己責任だ。一人前ならそれくらいわきまえているはずだが。

ところで中国って資本主義だよな?な?でなきゃ暴力革命を起こせないじゃないか―――――――――。あ、体制側がプロレタリアだから、投資家たる市民を暴力で排除するのか。なるほど。じゃあ今度は投資家たちは物理的に証券取引所でミンチになるのな。
[ 2015/07/09 20:22 ] /-[ 編集 ]
129940 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 20:40:15 ID:-

ロシアや中国はいざとなれば政府が資本主義を全面的に停止できる体制。
資本主義がー自己責任がーで中国を庇うなんて間抜けすぎる。
[ 2015/07/09 20:40 ] /-[ 編集 ]
129942 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 21:15:36 ID:-

>ロシアや中国はいざとなれば政府が資本主義を全面的に停止できる体制。 <

それも最初からわかってる話。いまさら過ぎる。

>じゃあ今度は投資家(資本家)たちは物理的に証券取引所でミンチになるのな。 <

中国共産党ならこれくらいは平然とやらかしても全然おかしくない。
これは前提条件だ。1989年の天安門事件はリアルで知ってるからね。
信頼のおけない国なことくらいいまさらだろうに。気に入らなきゃ投資しなきゃいいんだよ。
誰もナイフ突き付けて投資を迫ったわけじゃないんだ。

 個人的にはギリシャすげえと思ったがなぁ。
[ 2015/07/09 21:15 ] /-[ 編集 ]
129944 :「ど」の字:2015/07/09(木) 21:31:05 ID:/rKlrZ.I
騙された方より騙した方が悪い。絶対に。

>>129942さん
>誰もナイフ突き付けて投資を迫ったわけじゃないんだ。
 マスコミや言論界を総動員して、詐欺を働いていてもですか?
 詐欺で騙す者より騙される者の方が罪が重いと言うようなものですよ。

 NHKは、中国株暴落が始まるその日まで「中国株買い」を煽る報道をしていました。
 その他のマスコミも大同小異で、特亜上げ日本下げを日常的にしていました。
 日本全体をそんな情報環境に置いておいて、騙された方が悪いと言うのは、不公平では?

 騙した報道社や中の人の犯罪は、絶対に追求しなければなりません。
 自分は、騙した報道社や中の人に、特亜から明確なキックバックがあったと考えています。
 今の報道関係者や言論界は、日本国に対する社会的犯罪を犯しているも同然です。
[ 2015/07/09 21:31 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
129947 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 22:09:15 ID:-

>NHKは、中国株暴落が始まるその日まで「中国株買い」を煽る報道をしていました。
 その他のマスコミも大同小異で、特亜上げ日本下げを日常的にしていました。
 日本全体をそんな情報環境に置いておいて、騙された方が悪いと言うのは、不公平では?<

かなり前からマスコミに関して批判的な世論は出ていたと思うんですがね。
私がNHKの報道に決定的にダメだししたのは積木ハウスネズミ裁判の時。
朝日新聞はサンゴ落書き事件。毎日新聞は変態報道。どいつもこいつも売らんかなの提灯記事ばかり。わが親族の高齢者層は日経と会社四季報のみでPc使いませんがね、中国株に手を出してるのはいませんな。虎の子ですから。
ハイリターンを狙ったならリスクも取る。そのつもりで中国株買ったんじゃないんですか?

私は提灯記事を書いたマスコミは上記のあたりから徹底的に不買してます。テレビもありません。したがって、だまされようもありません。
だまされたという人はぜひだましたマスコミを訴えてください。

私は自己責任じゃねぇの?とひっそりつぶやくにとどめましょう。
[ 2015/07/09 22:09 ] /-[ 編集 ]
129948 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 22:18:02 ID:-

さすがに今回の事で中国株式が投資するにあたいしないものと知れ渡ったと思いますが マスコミは報道しない自由を振りかざしてるからどうでしょう…
中国株式市場は国が希望すれば好きに売り買いを停止出来る その上でというなら好きにしろですけど中国に都合のいい情報しか流さないんですよね
本当にマスコミは潰れて欲しいです
瓦版でも作りたい気分です
[ 2015/07/09 22:18 ] /-[ 編集 ]
129952 :unknown_protcol:2015/07/09(木) 22:41:04 ID:eqP7eH0Y

証券市場のシステム障害の件ですが、
「支那がネット上のサーバー攻撃をした」という
可能性があるようですね。

参考ネタ「中国人がアメリカにサイバー攻撃した結果wwwwwwwwwwwwwww 」
http://hamusoku.com/archives/8887552.html


で、株売りの件ですがとあるスレで
>>
839:名無しさん@1周年:2015/07/09(木) 12:30:14.93 ID:UrS5+A/N0.net
アカンで~

横尾 寧子 ?@yokooyasuko 1分前
RT @DaichiNotGaea: 中国では半分近くの銘柄が売買停止だが、共産党幹部のアカウントでログインすると普通に売買できる。
<<

と言う書き込みが。あくまで真偽不明の情報とすべきでしょうが、支那共匪の連中ならやりかねませんな。

[ 2015/07/09 22:41 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
129954 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 22:54:32 ID:-

騙される人間に自己責任を問うなら
騙した人間が社会的制裁を受けるなり夜道で刺されるのも自己責任だなwww
[ 2015/07/09 22:54 ] /-[ 編集 ]
129956 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 22:56:52 ID:-

民主主義と資本主義より全体主義と社会主義の方がより自己責任()ということだ。
そして冷戦が民主主義と資本資本の勝利に終わったと思い込んでた人は全員馬鹿正直のお人好しだったということだ。
本当の意味での賢者と庶民は実は少数派だったということだ。
ただし2010年代突入以降大陸から距離を取ってきた日本とアメリカには賢者がそれなりに多かったと思うよ。
[ 2015/07/09 22:56 ] /-[ 編集 ]
129957 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 23:17:02 ID:-

※129952
マジでサイバー攻撃疑惑浮上するとは思いませんでした。
アメリカ側の自爆を中国にスケープゴートしている可能性も微レ存ですが。
しかしもし本当に中国がサイバー攻撃かけたとしたら、自国の市場が崩壊している真っ最中に他国の市場にアタックかけてダウンさせたことになります。下手なテロリストよりクレイジーだったということになります。
[ 2015/07/09 23:17 ] /-[ 編集 ]
129958 :べる:2015/07/09(木) 23:17:13 ID:Jec19d7A

※129893
どの字さん

背任というか単純にリスクヘッジの弱い事なかれ主義なだけです。
4月に着任した本部スタッフ(嫌中、嫌韓)へ、「6月に一発大きいのが来ますよ」という情報を渡して早期切り替えを進めていたのですが、この上司の「そこまで急な話も無かろう」ということでスケジュールが減速しました。
お金もかかりますし。
今後、中国停止となると国内で需要増となり採用が間に合わなくなりますが、まぁドンマイという方向で。
1円損したら100円の損になって降りかかった印象ですね。
桁が5つくらい違いますけど。
[ 2015/07/09 23:17 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
129959 :べる:2015/07/09(木) 23:26:34 ID:Jec19d7A

※129906

文章を綺麗に終わらせる末尾シリーズ。
昔、これ系がガイドライン板にもしばしばあったような気がしましたが探せない…。
・(接続詞)+わたしは元気です。
・まったく人生色々である。
・わからなくなってまいりました。

例1)
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
それでも、わたしは元気です。

例2)
吾輩は猫である。名前はまだない。
まったく人生色々である。
[ 2015/07/09 23:26 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
129961 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 23:58:25 ID:-

※129959
例2)に一言
人生ちゃう、あんたの場合ニャン生や!
[ 2015/07/09 23:58 ] /-[ 編集 ]
129964 :名無しさん@2ch:2015/07/10(金) 05:54:10 ID:-

>129935
どの字氏は相変わらず思考がオーバーシュートしてるなあ。
日本語が稀有で、日本の根幹であることは同意するし、ホンダはアホだなあと思うけど、
安倍政権が日本語を捨てるが如き意見はどうかと思うよ?
世界の情報を得るために英語力増強は確かに必要だし。少なくても何か改革しなくてはいけないのは間違いない。
これだけの時間を浪費しながら結局英語嫌いを増やすだけの英語教育は間違ってる。
何かトライしてみなければならないと思うのは、教育を重視するものとしては当然の帰結だと思うけど。

ただ、今回の改革も失敗する方向ではあるとは思うが(笑)。
英語教育時間は今でも十分長いから、やり方自体、あるいは英語教師の育成自体を変えるべきなんだとは思う。
英語教師はほんと、クソな奴しかいなかったなあ。
[ 2015/07/10 05:54 ] /-[ 編集 ]
129967 :寄り道:2015/07/10(金) 10:56:57 ID:-

今回のNYSEの件、まあ、思っていたとおりでした。
要するに「当局もひっくるめてみんなグル」というお約束です。

簡単に説明しますと、こういう重要なシステムではディザスタ・リカバリと呼ばれる、主システムが落ちた時に切り替わるバックアップシステムが存在します。
ハリケーン・サンディの時や911同時多発テロの時の被害のように、システムが完全に停まってしまうことを防ぐために the U.S. Department of Homeland Security などは新しいディザスタ・リカバリシステムの導入を要請していました。
これに基づいて、ニューヨーク証券取引所は新しいプランを準備していました。
http://www.wsj.com/articles/SB10001424127887324783204578624350724232628

また2013年9月13日には同月の21日に対ハリケーン・サンディのディザスタ・リカバリテストを実施するために銀行や金融機関、ベンダーにシステムテストを通知しています。
http://www1.nyse.com/pdfs/2013_09_06_NYSE%20Sandy%20Testing_NYSE%20Arca.pdf

つまり、非常時にシステムをバックアップシステムに切り替えて取り引きを継続することは機能として実装されています。
にも関わらず、今回のシステムダウンではこのディザスタ・リカバリが機能した形跡はありません。

そして事態を最初からFBIやホワイトハウスが注視していた中で、ゲートウェイが落ちているというのを把握するのに四時間近くも掛かるというのはあり得ません。
ITシステムを構築したり、その運用を行っている人ならば簡単にわかるかと思いますが、通常、そうしたシステムは各サーバーに診断プログラムを導入したりして、サーバーの健全性などを簡単に収集できるようになっています。
金融機関では特にサイバー攻撃に対応するために、ネットワーク・アダプターなどにサーバーの稼動状態を検出して中央のレポジトリに常に状態を送り続けるものも用意されています。

また、ネットワーク管理の人間であれば、真っ先にそれらのシステムを構築するサーバー群の稼動状態を確かめるために「Ping」というコマンドを一斉に送って、反応があるかどうかを確かめるのは本能的な行動ですらあります。
「システムが動いていない!?」「Pingは通るのか?」はネットワーク技術者に取っては地震が来たら「揺れた!?」とTwitterで呟くのと同じくらい当たり前のことです。
そしてそんな大規模なシステムを任されている人間なら、スクリプトと呼ばれる簡単な処理システムでそうした一連の確認作業を自動化します。何万台もあるようなサーバーや端末を一々、手でコマンドを入力して確認などやっていられませんから。
にも関わらず、今回はゲートウェイシステムが落ちているというただそれだけの障害を発見するのに半日を費やすなど、初心者のネットワーク管理者やシステム管理者でもそんな事をやらないような間抜けなことをしています。

同時にいきなりシステムを落とすような事をやれば当局に申告をして調査を受けることになります。
唯一、「その当局とグルになっている」場合を除いてですが。
しかもホワイトハウスやFBI、その他の機関が一斉に待ち構えていたように監視体制を敷いています。
ギリシャ対応、中国の経済危機、そしてプエルトリコのデフォルト、尖閣諸島問題やISISの問題、北朝鮮の核問題対応、その他諸々、やるべき事で一歩間違えれば重大な危機を招きかねない事態など幾らでもあり、その人員をどう融通するか、限られたリソースを分配するかでどこも手が回らない筈です。
それを如何に米国経済の要の一つとはいえ、証券取引所のシステムダウンに最初から張り付いているというのはおかし過ぎますね。

Department of Homeland and Security(NSCもこの下部機関です)まで絡んでディザスタ・リカバリ対応をやったのに、普通なら「システムが落ちたって、障害回復システムくらいあるだろう」で終わりで、例えばその後で「リカバリ失敗しました!」とか「一時間経っても再稼働が始まりません!」で、やっと担当者を任命して「しっかりさせろ!」というのが関の山でしょう。
それを最初っから総動員体制で監視しているというのは事が大き過ぎます。

さて、公開されている情報から私が言えるのは此処までです。
皆様はどうお考えでしょうか。
[ 2015/07/10 10:56 ] /-[ 編集 ]
129968 :名無しさん@2ch:2015/07/10(金) 11:40:02 ID:-

米国株式市場のシステム障害は中国主犯ではないと思います。あのタイミングでやっても中国側にメリットがないから。 ただ今回の中国株式市場暴落は江沢民派が関わっている説がありますので、中国の一派がアメリカに手を貸してアメリカの暴落を食い止める為に中国からシステムダウンさせた可能性はあります。
ただそれだと手が込みすぎてますからアメリカ内部が可能性が高いでしょう
[ 2015/07/10 11:40 ] /-[ 編集 ]
129969 :寄り道:2015/07/10(金) 11:51:14 ID:-

英語教育に関しては私は今のままの日本の教育に少しだけ、会話に慣れるための英会話コースがあれば良いと思います。
基本的に日本人は最初から完璧で美しい英語を喋ろうとする余りに、それが出来るまで話すのが恥ずかしいと思ってしまう傾向があるように感じます。
文法がしっかり判っていれば、あとは語彙というデータベースを整備するのは日々の会話や仕事などで増やしていけばよいだけのことです。

そして耳が慣れて聞き取れるようにするには英語を聴いて、そして自分なりに少しずつ、簡単で良いから話してみることです。
私自身は英語は映画を字幕入りでよく見ていたのと、台詞をそのシチュエーションで口にしていた事が耳で聞いて、自分で口にする事でいつの間にか慣れていたのでしょう。

必要があれば英語は身につきます。
日本人で、日本で生きていくなら日本語だけで殆どは十分です。
[ 2015/07/10 11:51 ] /-[ 編集 ]
129970 :名無しさん@2ch:2015/07/10(金) 12:09:12 ID:-

全然パンピーの妄想になりますが…
四時間の空白の間に作戦追行は十分可能ではないかと思います。
裸漢の株取引の回線に釣棚仕掛けて
膨大な裸漢の金でアメリカを買おうとしたのを阻止。
資金の流れの調査はじっくりと後で…
裸漢さんは今頃アメリカ軍基地で尋問かな。
アメリカ経済を不当な金と方法で手に入れようとしたのを阻止する事は
アメリカ国民を守ることと同じです。
他国にとやかく言われる筋合いは無い。

すみません。妄想炸裂ですね。
[ 2015/07/10 12:09 ] /-[ 編集 ]
129975 :名無しさん@2ch:2015/07/10(金) 14:13:56 ID:-

株で買いしかないって意味が分からない

買う株は誰が売るの?
売る人がいなければ買うことはできないでしょ

これただの釣りじゃないの?
[ 2015/07/10 14:13 ] /-[ 編集 ]
129976 :名無しさん@2ch:2015/07/10(金) 16:04:28 ID:-

売る側の売りボタンは、その動かない売るボタンと同じである必要は無い。
未だに中華人民共和国が解らないのか、判りたくないのか。

釣りは貴方の方だよ。
[ 2015/07/10 16:04 ] /-[ 編集 ]
129977 :名無しさん@2ch:2015/07/10(金) 16:22:27 ID:-

アベノミクスは官製市場とか言ってたみなさん
これが本場の官製市場ですよw

>買う株は誰が売るの?
>売る人がいなければ買うことはできないでしょ
アップデート前に売られた株があるでしょ
[ 2015/07/10 16:22 ] /-[ 編集 ]
129980 :「ど」の字:2015/07/10(金) 18:04:14 ID:/rKlrZ.I
資本主義システムが馬鹿者たちに壊されていく。

>>寄り道さん(コメント#129967)
「ああ、やっぱりな」
 これが、貴方の話を聞いた上での自分の感想です。
 小口の投資家を嵌めて巻き上げなければ、システム自体が保たない状態なのですね。
 運営当局がシステムを恣意的に弄り始めたなら、もはやそこは賭場ですらなくなります。
 彼らは、資本主義のシステムを解体することも止む無しと思っているのでしょうか?
 それとも、今回も巻き上げた投資家を誤魔化せると多寡を括っているのでしょうか?

 いずれにしても、株式市場という大きなシステムは、投資家の信頼を失いました。
 誰が、イカサマで負けると分かっていて、大事な金を張り込むでしょう?
 この一連の騒ぎは、資本主義システム崩壊の大きなマイルストーンになると考えます。

 欧米の「知的エリート」とやらは、自分の腹を刃物で掻っ捌く行動を自覚していなかった。
 もしかして「本物の馬鹿」かとは思っていました(思いたくなかったです)が。
 目の前で無自覚な切腹を見せられては、自分の感性と知覚を誤魔化しようがありません。

 欧米「知的エリート」とやらは、全く知的ではなかった。
 単に欲を満たすために突っ走っていた、周囲が見えない馬鹿者だった。
 この事を心から納得出来たのが、自分的には今回の件の収穫です。

 ……現在以上の英語教育は、かえって要らないかもしれませんね。
 こんな連中と深く付き合い続けたら、かえって日本が危険です。
 血飛沫を浴びない様に、細心の外交が必要になってくると思います。
 また、日本が一方的に戦争を仕掛けられた時のために、法制度も整えるべきです。
[ 2015/07/10 18:04 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
129982 :名無しさん@2ch:2015/07/10(金) 19:58:26 ID:-

129975-129976

アップデート前に売られたってその時点で買われているでしょ

株は金券ショップとは違うんだよ
所有者が空白になる瞬間はないんだよ

株って売られた数と買われた数って必ず等しいんだよ

官製市場だろうと売りと買いで成立しなければ価格は成立しないんだよ
[ 2015/07/10 19:58 ] /-[ 編集 ]
129985 :129964:2015/07/10(金) 21:12:35 ID:-

>こんな連中と深く付き合い続けたら、かえって日本が危険です。
あー、まさかどの字氏が臭いものから目を逸らすタイプとは思ってなかった。
深く付き合うためじゃない、身を守る情報を得るために英語がいるでしょうに。

寄り道氏も日本で生きるなら特に英語は要らないって、そりゃ普通に生きるだけなら要らんて言えばいらんけど、みんなが自衛できたらそれに越したことはないでしょうに。せっかく時間かけて習うなら使えたほうがいいよ。
前にも書いたけど英語使うのは白人だけじゃなく、アジア・アフリカの知識層も使うんだから。
[ 2015/07/10 21:12 ] /-[ 編集 ]
129986 :名無しさん@2ch:2015/07/10(金) 21:45:09 ID:-

どの字氏は深く付き合うなって言ってるだけで、付き合うなとは言ってませんよ どんな国でも深入りは危険ですね 歴史を鑑みてもシナも朝鮮も深入りしたから日本は破滅した
適度な距離があったほうが国家間は幸せだと思います
[ 2015/07/10 21:45 ] /-[ 編集 ]
129987 :129964:2015/07/10(金) 22:03:02 ID:-

>129986
だったら、英語が要らない理由にはならない。
センサーは兵器でも最重要パーツ。人間も同じ。
[ 2015/07/10 22:03 ] /-[ 編集 ]
129988 :名無しさん@2ch:2015/07/10(金) 22:28:20 ID:-

中国なら何でもアリだろうと思ってたがねえ、NYも大同小異とはね。これなら、だましたのは中国共産党や日本の提灯マスコミだけじゃないね。

まだギャンブルのほうがマシな気がする。一人勝ちした帰り道はヤバいくらいの心得はみんな持ってるからねえ。
[ 2015/07/10 22:28 ] /-[ 編集 ]
129998 :名無しさん@2ch:2015/07/10(金) 23:03:27 ID:-

「アメリカ様と宗主国様はグルでアメリカ様も悪いから宗主国様は悪くないニダ」
とのたまう奴まで現れてるが、さすがにウザい。
[ 2015/07/10 23:03 ] /-[ 編集 ]
130002 :寄り道:2015/07/10(金) 23:50:06 ID:-

>129964さん

>寄り道氏も日本で生きるなら特に英語は要らないって、そりゃ普通に生きるだけなら要らんて言えばいらんけど、みんなが自衛できたらそれに越したことはないでしょうに。せっかく時間かけて習うなら使えたほうがいいよ。
>前にも書いたけど英語使うのは白人だけじゃなく、アジア・アフリカの知識層も使うんだから。

自衛というのは普通に生きる範疇外です。
それをやる職に就く、手弁当でやりたいならそれはそれでやれば良いと思います。
普段の日常生活で習得を必要とする学業や就労は、そんな余分な手間を殆どが必要のない自衛のために労力を避けるほど余裕が有るものだとは思いません。

そんな所にほぼ不必要な力を割くなら、其の分だけきちんと学んで仕事をし、国力を鍛えるほうが余程、防衛に貢献できます。

仕事柄、アジア地域や欧州、南米やアフリカ大陸にも良く行くのですが、英語を流暢に話せる人間は文字通り、教育の行き届いた環境で育った文字通りのエリートばかりです。
一般の人々で旅行業関係者や観光業関係者以外で英語を話す人間は殆ど居ませんし、そうした業種の人間も身につけているボキャブラリーはそれほど多くありません。

ホテルのフロントの担当者に政治的な話題や科学的な話題を向けても、恐らく殆どは何を話しているのか理解できないでしょう。
普段の会話で使う言葉や単語ではないからです。

アジアやアフリカでも知識層が英語を学ぶのは植民地時代の名残で、そうした上流階級を上手く操ることで統治をしていたという名残です。
(もっと正確に言えばアフリカではフランス語、アジアではフィリピンやインドなどの英語圏だけでなく、スペイン語やポルトガル語など知識層が身につけている言語は様々です)

[ 2015/07/10 23:50 ] /-[ 編集 ]
130008 :129964::2015/07/11(土) 00:43:16 ID:-

わからんなあ。
おんなじ英語の授業を受けるなら、自分なら嫌いになるよりは使えるようになりたい。
少なくても出来て困ることは何もないのに、なぜにここまで頑なに英語を否定するのか。
英語が出来ない自分からしたら、英語が読めたら論文もいろいろ探しやすいし、海外の情報と国内の情報も照らし合わせやすいし、いいだろうなあと素直に思っている。

太平洋戦争前、対米戦反対派はヒットラーの「わが闘争」を原文で読んでいたから、ヒットラーの黄色人種蔑視を知っていたのでドイツと組むのを反対したが、蔑視部分を省略した翻訳版を読んでいた米国敵視派はドイツと組む流れを作ってしまったと言うし、英語に限らず他国語が出来ることは大事なセンサーとして有用であり、カリキュラムにある以上、無駄にするよりは実用的に教育法を改良したほうがいいだろうに。
英語授業の代わりに好きな授業を受けられるわけじゃないし、今のままではそれこそ英語授業がすべて時間の無駄だ。
[ 2015/07/11 00:43 ] /-[ 編集 ]
130011 :寄り道:2015/07/11(土) 02:33:08 ID:-

>129964さん

英語を使うことは否定していませんよ。
私も仕事では使いますし、英語を話せるからこそアメリカの映画や音楽を楽しむことができていますし。

ただ、「必要がないのに無理に覚える必要はない」というだけです。
ご自身や英語を学んで洋楽を楽しみたい、海外旅行に行きたいという事までは否定をしていません。
それをやりたいならどんどんやることをお勧めします。

同時にそうは思わない人、必要性を感じない人にまで英語を使うことを強要するのは全体主義的な考え方だと指摘します。
防衛のための情報発信者を育成する必要があるなら、それは専門の担当者を育てて運用するだけで十分です。

>英語が読めたら論文もいろいろ探しやすいし、海外の情報と国内の情報も照らし合わせやすいし、いいだろうなあと素直に思っている。

こういう動機や目的がありながら其のための行動をしていますか?
勉強とは他人に教わるものではありません。
出来ればいいなと思いながら行動をしない人間の言うことには説得力がありませんよ。
逆を言えばしっかりとした目的があるなら学校の授業で学んだ英語を使って海外に出たり、海外への情報発信を行っています。
今現在、海外で活躍する日本人や研究者として世界に成果を発表する人は特別なカリキュラムで英語を学んだのではないと思いますが。
[ 2015/07/11 02:33 ] /-[ 編集 ]
130014 :名無しさん@2ch:2015/07/11(土) 04:17:06 ID:-

※129982

だからさ、売りは出ているんだって。
全員が買おうとするなら気配値が切り上がるだけなのに、
ちゃんと値が付いて上昇しているんだから。
ごく一部の売りボタンを使える人間は、笑いが止まらないだろうね。
中国バブルで膨らんだ富を、最後に総取りできるんだもん。

というわけで、中共政府の介入資金も規制し続ける限り無限大。
でも、ドルに替えられるかどうかは怪しい。
てか、ペッグ制どうなるんだろーね。
メリケンは怒髪天をついてるんじゃないの。
[ 2015/07/11 04:17 ] /-[ 編集 ]
130015 :名無しさん@2ch:2015/07/11(土) 04:31:41 ID:-

英語が必要なときにはしゃべれたほうがいいとは思いますが、もっと日本語の教育に力を入れたほうがよいのではないかと思います。
英語であろうとスペイン語であろうと、日本語がしっかりしていてこそ生きてくるのではないかと思います。
日本語は本当に表現や語彙が豊富な美しい言葉だと思います。
もっともっと国語教育に力を注ぐべきと考えます。
[ 2015/07/11 04:31 ] /-[ 編集 ]
130016 :名無しさん@2ch:2015/07/11(土) 04:50:24 ID:-

国民の大多数が外国語分からなくとも支障無い環境を維持すべき。
しかし外国語ができる人材の確保は必要。
従って外国語教育は義務でなく選択であることが望ましい。
戦前まではこれに近かった。
[ 2015/07/11 04:50 ] /-[ 編集 ]
130017 :129964::2015/07/11(土) 05:49:40 ID:-

寄り道さんは出来が良すぎる人のようなので、どうも相容れないようですね。
今の授業で英語嫌いになる人のほうが多いと思いますよ。
私の知っている限り、授業の英語だけで自ら世界に出て通用している人なんか知りません。
大学教授クラスですら。上司に外国におっぽり出されていやいや英語やって、数年間かたこととボディランゲージで何とかした農学博士なら知ってます(笑)
一部に授業だけで英語が出来る人がいるのは認めますが、向いている人だったとしか言えません。

私の場合、国語は特別勉強はしませんでしたが、本を沢山読んだから成績は常に優でしたので、それこそ古文とか特殊なものでもない限り、日ごろ使う上でわざわざ勉強する必要があるのかと思います。
学校の授業はスクリーニングのようなもので、教養です。向いてるかどうかを本人が判断するいい機会でもあるし、最初から選択教科にするなんてナンセンスです。いろんな授業を満遍なくやることで視野が広がります。
上が下に強いてやるのが勉強で、普段近寄らないものへの機会の創出でもあります。
自分で必要でやるのは学習です。好きだからほっといてもします。
それこそどんな教科でも本格的にどうにかするのは実社会に出てからのことで、必要があれば何とかするものです。その取っ掛かりに学校の授業はなっています。

勉強である授業は有用なものに改良するべきだといっているのですが、英語の取っ掛かりに悩む必要の無かった寄り道氏にはわかってもらえないようですね。

[ 2015/07/11 05:49 ] /-[ 編集 ]
130020 :名無しさん@2ch:2015/07/11(土) 08:14:17 ID:-

ビジネスの世界を考えると英語が出来るか、よりまずどんな仕事が出来るかだと思います アメリカ人なら低所得者でも英語話せますからね
英語が出来るから仕事が出来るわけじゃないですし
意外と中国人やインド人の英語は上手くないけれど気合いで乗り切ってる事もあるそうですし
私は英語の教育に時間を割かれすぎて日本語が疎かになる事が心配です
[ 2015/07/11 08:14 ] /-[ 編集 ]
130029 :名無しさん@2ch:2015/07/11(土) 12:16:17 ID:-

あれだね、株式取引ってのは、遺産相続させるつもりの安全第一銘柄の長期保持か、
ハイリターン株の数秒おきの利確かどっちかだな。
さもなきゃ、もともとの意味通り、応援したい企業を助ける応援買い。こう言う場合は利益度外視だから取引っていうよりはもう寄付だわな。

どっちに転んでも借金してまでやるもんじゃないというのは変わらぬ大原則だなあ。
[ 2015/07/11 12:16 ] /-[ 編集 ]
130032 :名無しさん@2ch:2015/07/11(土) 13:06:46 ID:-

※130029

目減り防止と安定的な配当目当てで電力株を持っていた地方自治体に謝って欲しいわw。
最安値付近で強制的に売らされて、地方自治体倒産したりしないでしょうね?

まあ、売ったあとの安値で買い集めるような雰囲気でも無かったから、株数を増やした自治体はほとんどいないだろうね。
[ 2015/07/11 13:06 ] /-[ 編集 ]
130033 :名無しさん@2ch:2015/07/11(土) 13:08:27 ID:-

値段が付く、という事は、誰かが売り注文を出せている訳ですよね。

買い注文しかないのなら、気配値だけが騰がり続けて注文が成立するはずがありませんから。
[ 2015/07/11 13:08 ] /-[ 編集 ]
130041 :名無しさん@2ch:2015/07/11(土) 16:33:53 ID:-

Toyo hawaii ‏@Toyowaialua 7月10日

中国、、上海市場では半数近くの銘柄が
売買停止中ですが、共産党幹部のアカウントでログインすると
普通に売買できるそうです。 この意味わかりますか?危機的状況なのです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
誰がいくら儲けたか、記録は全て残っているし書き換えもできる。
そして、売りボタンはいつでも消せる。
売り抜けた人間を逮捕することもできる。
巨大なイントラネットも人治社会だ。

中共、やりたい放題。ひどいね。
[ 2015/07/11 16:33 ] /-[ 編集 ]
130065 :名無しさん@2ch:2015/07/11(土) 20:32:29 ID:-

>129964
体験から言うと、日本の英語教育は故意に英語が出来ない人間を量産するためにあるとしか思えない。
そうするメリットは色々とある。
どことは言わないけど、日本の某三流大学の英語科の教授に講義の後で質問しようとしたらあからさまに走って逃げられたことがある。
大学教授ですらこの程度の人材はザラにいるんだと実感した。

とはいえ、日本の芸能界はチョンだらけの所為か、サビの歌詞が英語の流行歌が多いのには笑ってしまう。
男達の大和の主題歌のサビがCLOSE YOUR EYESとかギャグとしか・・・

>アメリカ人なら低所得者でも英語話せますからね
よくある駅前留学の講師がこれだったりする。
低所得者でも英語が話せれば、日本に行ってネイティブの講師って肩書きが付くという。

昔の日本人は三十一文字の和歌を詠んだだけで、言葉の力で雨を降らせたりするくらいの力があったと聞いた。
それと同じことを英語でやろうとした時にはどれだけの英語修行が必要になるのか想像できないが、英語で儀式魔術の詠唱とかを下手な英語でやっても効果がどの程度なのか疑問。
英語教育でその次元を要求するのはどうかと思う。
[ 2015/07/11 20:32 ] /-[ 編集 ]
130069 :名無しさん@2ch:2015/07/11(土) 21:18:58 ID:-

※130065
英語自体にそんなに力が無いと思う。
英語に限らず今の世界の言語の大部分は中世の民族大移動以降に生まれたり広まったりしたから歴史が浅い。
[ 2015/07/11 21:18 ] /-[ 編集 ]
130087 :名無しさん@2ch:2015/07/12(日) 01:43:42 ID:-

〉130065

先人の頑張りのおかげで我々は日本語に翻訳された様々な分野の書物を読む事が出来ます
英語の勉強は大事ですが楽して日本語でそれらの知識を手に入れた方がよっぽど役に立つのではと思います

演歌は日本の心と言われますが和歌が好きな私からすればあれは情趣のかけらもないと思います
[ 2015/07/12 01:43 ] /-[ 編集 ]
130088 :「ど」の字:2015/07/12(日) 03:25:25 ID:/rKlrZ.I
深淵もまた汝を覗き込んでいるのだ。

 英語教育については、戦後制度を米国に弄られた日本の抵抗の一つだと思います。
 言語の二極分化は、容易く国内階層の二極分化に繋がります。
 英語が出来る人間が上層、出来ないと下層となると、弊害が大き過ぎます。
 日本が英語教育に力を入れたと見せかけて、戦勝国側を安心させたかったのでしょう。

 この辺りの事情は、日本国憲法が制定され維持されている理由と全く同じだと考えます。
 日本が縛られていないと安心出来ない欧米を説得する、幾つものツールの一つなのです。
 欧米の指導者層は、日本を鎖で縛らないと自国が負けるという強迫観念に囚われています。

 ★

 外国の言葉と思想を学ぶ時に気を付ける事の一つは、外国の思想に同化しない事です。
 学んでいるうちに、外国に同化して外国の代弁者となってしまう研究者は多いです。
 古くは藤原惺窩がそうでしたし、現在もそうした無自覚な売国奴はたくさん居ます。

 正直、健全なナショナリズムが固まっていない子供に英語教育は危険だと思います。
 まずは、自国語で考えをきちんとまとめ表現出来るような国語教育を重視すべきです。

「怪物と戦う者は、自らも怪物とならないように気を付けねばならない。
 汝が深淵を覗き込むとき、深淵もまた汝を覗き込んでいるのだ。(F.W.ニーチェ)」
[ 2015/07/12 03:25 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
130092 :名無しさん@2ch:2015/07/12(日) 04:42:55 ID:-

カタカナ横文字外来語が溢れ始めたのは戦後からだが、歌に英語詞が混入し始めたのは歌謡曲ではなくJ-POPと呼ばれるようになってから。
開き直って、全部英語詞にするとか、フランス語やドイツ語でも入れるなら、まだ好感持てる。
なおヨーロッパ大陸のロックやポップスには全部英語詞なの結構多い。
[ 2015/07/12 04:42 ] /-[ 編集 ]
130106 :寄り道:2015/07/12(日) 13:13:35 ID:-

英語ではなく日本語だけで全てが回るシステムだというのは強力な経済的な防衛システムでもあります。
グローバル化で市場や社会を食い荒らされずに独立した経済圏を維持できたのは日本語という言語と文化の障壁があったからです。

言語というのは文化というその言語が成立している土台を学ばねばなりません。逆を言えば、自然に英語が話せるような環境になれば必然的に文化や環境を英語圏のそれに切り替えることを意味し、日本という文明圏が致命的に毀損される可能性もあります。
であるならば、今の英語教育で『いざ、必要となれば習って覚えるだけの基礎学力は構築される』だけの教育で十分です。

そして米国でも英国でも、中学高校を卒業しただけでは社会人としては不十分で、英語のクラスを受講しなければなりません。逆を言えばPre-school、Kindergarten、Elementary SchoolからMiddle School、High Schoolで英語を学び、文法や語彙を教わってリーディングやレポートで読み書きを教わり、ディベートやディスカッションのクラスで学んだ人間ですら、大学レベルでは更に高等な英語の授業を受けねばならないのです。

会話の仕方を少しくらい学んだくらいでそうした人間と堂々と互角に話せると勘違いしているなら英語で会話をするということを舐めてかかっているとしか言いようがありません。
[ 2015/07/12 13:13 ] /-[ 編集 ]
130107 :名無しさん@2ch:2015/07/12(日) 13:43:10 ID:-

>英語ではなく日本語だけで全てが回るシステムだというのは強力な経済的な防衛システムでもあります。
グローバル化で市場や社会を食い荒らされずに独立した経済圏を維持できたのは日本語という言語と文化の障壁があったからです<

同意しますね。日本の市場だからこそ生まれた商品は独自に発展を遂げ、北米、ヨーロッパ、ロシア、中国や中東に生活用品として根付き始めていると思いますね。
炊飯器、漁網、魚群探知機、日本食やその各種調理器具、刃物、温水洗浄便座、軽四輪、各種100円グッズ、日本製生地、手芸小物、マ○タ電動工具、化粧小物から文房具各種。1000円程度のカ○オのデジタルウォッチが20年余戸外で風雨にさらされてなお動作している記事を最近目にしました。
一足飛びにモノづくりができるはずもなく、同じ文化圏で違う発想をモノにするのも難しい話です。
実際、アメリカ人は温水洗浄便座に違和感を持つ人も少なくないとか。生魚や生卵に拒否感を持つ人も多い。
ですが、新鮮なお刺身やお寿司にはまる外国人もまた多い。違う文化だからこそ生まれた食に価値をみいだすというなら、日本は日本のままのびやかに発想していったほうが世界にとっても価値があるように思います。

その根源は対象を記号化する言語にある。私はそう思います。
[ 2015/07/12 13:43 ] /-[ 編集 ]
130109 :名無しさん@2ch:2015/07/12(日) 14:43:26 ID:-

130106の寄り道さんのコメントを読んで
何かの記事だったか2ちゃんのコメントだったか忘れましたが
「台湾は言語が中国と同じなので侵食されやすい」という内容のものを
読んだことを思い出しました。

外国語教育は、十分な日本語教育がされてからで十分だと思っています。
[ 2015/07/12 14:43 ] /-[ 編集 ]
130113 :名無しさん@2ch:2015/07/12(日) 16:15:21 ID:-

日本人は海外に幻想を抱き自国に幻滅し勝ちと言うが、大抵僅かでも実態に触れるだけで逆転するから大丈夫。
[ 2015/07/12 16:15 ] /-[ 編集 ]
130119 :名無しさん@2ch:2015/07/12(日) 18:20:16 ID:7IoIWtps

数年前に出た、Google先生の未来予測本の中でも、「国境は無くなる(表向きだけど無くすアルヨ)けど、言語の壁は高いまま残る」とか書いてたような気がする。傘下のYoutubeさんが右翼系のタグに対しての広告収益支払いを拒否し始めてる?って奴も含めて、G先生の言う通りな未来はあまり美しくは無いかも。今英語圏カルチャーで可憐なのはサイトデザインだけか?
[ 2015/07/12 18:20 ] /7IoIWtps[ 編集 ]
130173 :べる:2015/07/13(月) 10:03:34 ID:Jec19d7A

※130119

ここ一年くらい、Google検索に「未指定タグ」とかいう不要な機能も出てきて、不信感ありますよね。

「Googleの中の人とTogetterまとめの怪しい動き」
ttp://gofar.skr.jp/obo/archives/15851

他にも↑サイトで、「Google」をサイト内検索すると色々きな臭い話が出ます。
[ 2015/07/13 10:03 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
130190 :寄り道:2015/07/13(月) 21:04:42 ID:-

おや?
文化論や教育システムの話が出てきた途端に例の日本の英語教育ガーの人が居なくなりましたね。
[ 2015/07/13 21:04 ] /-[ 編集 ]
130215 :名無しさん@2ch:2015/07/14(火) 23:26:46 ID:-

>歌に英語詞が混入し始めたのは歌謡曲ではなくJ-POPと呼ばれるようになってから。
これらもJ-POPとな!?

https://www.youtube.com/watch?v=qunwTx9OxOM
https://www.youtube.com/watch?v=Ze4AAW7Vc-Y
https://www.youtube.com/watch?v=xnx2l37BMHw
https://www.youtube.com/watch?v=YGBw4uCZ4hA
https://www.youtube.com/watch?v=NZ5FnEqOaIs
https://www.youtube.com/watch?v=tg2a-f67Uy0

1970年代には既に混入していたという・・・
[ 2015/07/14 23:26 ] /-[ 編集 ]
130225 :名無しさん@2ch:2015/07/15(水) 01:14:01 ID:-

※130215
J-POP以降じゃなくてグループサウンズとフォーク以降が正確だったな、英語詞大量混入の始まり。
[ 2015/07/15 01:14 ] /-[ 編集 ]
130308 :名無しさん@2ch:2015/07/16(木) 21:06:19 ID:-

しょーもないギャグかましてよかですか?(震え声
>汝が深淵を覗き込むとき、深淵もまた汝を覗き込んでいるのだ。
汝が女湯を覗き込むとき、女湯もまた汝を覗き込んでいるのだ。

>学んでいるうちに、外国に同化して外国の代弁者となってしまう研究者は多いです。
NHKラジオで日本人ドイツ文学者が実に深刻そうな感じで「ドイツの歴史にはやっかいな時代がある」と苦悩懊悩の血の叫びをお漏らししてました。
ドイツ人でもあるまいにナチスとヒットラーのことで日本人がそこまで懊悩する意味がわかりません。

>現在もそうした無自覚な売国奴はたくさん居ます。
英語が出来るようになると英語力の出来不出来で人を無自覚無意識に評価する黄色いニガーになっている瞬間が皆無ではなくなるんですね。
黒人をニガーだとは思わないが、英語の出来で日本人の価値を評価している瞬間、その日本人は黄色いニガーになっている。

>健全なナショナリズムが固まっていない子供に英語教育は危険
小学校英語のお蔭なんだろうけど、日本語なまりの英語で日常会話してて、
「お前ら大人は英語の早期教育受けてないから英語わかんねーだろ?」オーラ出してる小学生とか居て痛々しい。
[ 2015/07/16 21:06 ] /-[ 編集 ]
130309 :名無しさん@2ch:2015/07/16(木) 21:10:35 ID:-

>文化論や教育システムの話が出てきた途端に例の日本の英語教育ガーの人が居なくなりましたね。
好意的に解釈すれば、英語による特亜との宣伝戦争に従事できる兵隊の数を増やしたいってことなんでしょう。
反日宣伝に対抗する人材が少ないと危惧してるとかそういう。
[ 2015/07/16 21:10 ] /-[ 編集 ]
130379 :129964:2015/07/18(土) 08:03:35 ID:-

>130190
寄り道氏
いなくなったわけが無い。
話が通じなくて頭に血が上るから、落ち着いてから見ようと思っただけです。
日本語だけ出回るシステムを捨てろとは、私も、たぶん安倍総理も言ってない。
日本語に対する認識はそちらと同じなんです。ただこちら側だけがセンサーとして英語を使うことが出来れば、一方的にアウトレンジできると言うのが私の認識であり、こちらもメクラになれと言うどの字氏や寄り道氏の主張に異議を唱えているだけなのですが。
英語を学ぶ=日本語を捨てると言う短絡、オーバーシュートはいったいどこから出てるんでしょうね。
こちらからすれば日本を恐れる海外勢力の封じ込めの手先なのかと思ってしまうのですが。

「日本語で翻訳された情報だけあればいい」、の危うさはわが闘争の例を上げて言っておいた筈なのになんだかなって主張も有るし。
[ 2015/07/18 08:03 ] /-[ 編集 ]
130381 :129964:2015/07/18(土) 08:46:22 ID:-

もうひとつ反論。言葉は学んでも、文化に洗脳される必要は無いですよ?
学校で教えて欲しいのは情報収集ツールとしての英語であり、それ以上の入り込みをするのはそれこそ時間の無駄です。同じ時間をかけるならツールとして使えるとこまでやって欲しいということで、それに何の不都合があるのでしょう
それ以上は日本人には必要ありません。寄り道氏の言う高等な英語なんて、それこそ私ですら望みませんよ。
主張を整理します。
○同じ時間をかけるなら、より良い方式での教育をするべき。
○選択制はナンセンス。スクリーニングとしての一面を持つのが教育。全員にスクリーニングをかけることで才能が発掘されやすくなる。高度な教育はその中で見出された才能あるものが自主的に受ければいい。
○日本語の勉強こそ自主性が無くて何がちゃんと学べるでしょう?学校で思考方法が画一的に学べるのでしょうか?日本語の中で生きるわれわれに日本語教育の時間を伸ばす事こそ、まったく持ってナンセンスに感じます。思考力を磨きたかったら自主的に本屋や図書館に足を運んで沢山本を読むのがいいでしょう。英語教育には自主性を求めるのに、日本語には自主性を求めず学校でというのはダブルスタンダードです。そんなことを言う前に積極的に読書という行動をしたらどうでしょう。
[ 2015/07/18 08:46 ] /-[ 編集 ]
130382 :名無しさん@2ch:2015/07/18(土) 09:25:30 ID:-

安心したよ。みなさん発想や思考の根幹である母国語に日本語が必須であるという認識に変わりはない。「優しい」という中国語の語彙はないし、「木漏れ日」という英単語はない。
「ご縁」という言葉を英語に直せば、「神のお導きにより」になるわけで。対象を記号化するに当たり、絶対にはずせない言語は日本語であってほしい。それがあるからこそ、日本であると思います。そのうえでならば英語であろうが中国語であろうが積み増せばよろしい。方法論はいろいろありましょうが、いろんな言葉がわかるというのは結構なことです。
[ 2015/07/18 09:25 ] /-[ 編集 ]
130384 :名無しさん@2ch:2015/07/18(土) 12:04:37 ID:-

>スクリーニングとしての一面を持つのが教育。全員にスクリーニングをかけることで才能が発掘されやすくなる。高度な教育はその中で見出された才能あるものが自主的に受ければいい。
日本ではどうかはしらんけども、欧米では公教育の有害性を訴える知識人もいるのね。
社会が求める人材を、社会は教育によって作り出すことが出来る。
が、社会にとって本当は必要だった人材を社会が教育によって作り出すことは出来ない。
公教育がその妨げになることがあると。

「才能が無い」のも「才能」のうちということもあったりする。
多少でも才能があることによって躓くことなく歩ける道も、才能が無いと躓いて転んで歩けない。
しかし実はその躓いて転んで地べたに這い蹲って景色を見る実体験こそが、才能ある人間にとって本当は必要なものだったりする。
それを考えれば「才能が無い」というのも天才の一つと言っていい。

>スクリーニング
日本の教育は露骨にそればっかりなのが問題。水泳なら水泳の才能をスクリーニングすることしか考えてなくて、日本の体育授業では競泳しか考えてない。
英国なんかは海難事故に遭遇したときに生き残れる能力を身に付けさせるために着衣泳中心で、競泳は体育授業が扱うことではないとか。
音楽の授業も日本だとミュージシャン育成のためのスクリーニングの側面が強すぎる。
音楽教育で教えてることってのは実にあいまいで、そのあいまいさに付いていけないと落ちこぼれる。
後年、コンピューター音楽の本読んだら、そのあいまいさについてはっきりとした明確な解説があったのには呆れた。
なんでこんな簡単なことが当時の音楽の教科書に書いてないんだと。
[ 2015/07/18 12:04 ] /-[ 編集 ]
130385 :名無しさん@2ch:2015/07/18(土) 13:32:03 ID:-

>言葉は学んでも、文化に洗脳される必要は無いですよ?
>学校で教えて欲しいのは情報収集ツールとしての英語
情報収集ツールと言ってもどの程度の何を見ているかで違ってくる
情報収集ツールならこの程度の会話スピードは聞き流してても全部理解できるのが最低限のレベルということに。
https://www.youtube.com/watch?v=kEHqWrftUlI

英語教育業界が垂れ流してる嘘は数々あれど
「AFNやハリウッド映画でナチュラルスピードの英語を耳に付ける」はその最たるもの。
実際に聞いてればわかるけども、
AFNやハリウッド映画はネィティブ話者に取って聞き取りやすいスピードでゆっくり話してるだけだから、
あれを「ネィティブが話すナチュラルスピードです」とか言うのは明らかに業界の詐欺。
ボイス入りエロゲとかで声優が喋ってる速さが日本人の普段の会話速度よりも遅いことを思い出してみればよくわかる。
全部嘘なのね~。全部嘘なのよ~。ってことで。

だから情報収集ツールとしてどの程度の何を見ているかが問題になってくるわけで。
前掲の動画では興が乗ってきたアマンダ・タッピングが素の日常会話の速さで喋り出してるが、この程度速さの会話を家事なんかをしながら聞き流しでちゃんと聞き取るにはどの程度の英語耳があればいいのか。

ネイティブが話す、本物のナチュラルスピードでの英語ディベートは言ってみれば言葉での斬り合い。
だから大脳で考えて切り返すよりも速く、延髄の反射速度で畳み掛けるとなれば、洗脳に手を出すのもやむおえない。
それがいいことなのかわるいことなのか。
[ 2015/07/18 13:32 ] /-[ 編集 ]
130390 :名無しさん@2ch:2015/07/18(土) 17:03:14 ID:-

外国語教育を義務で行うのは、中学校三年間の英語のみとして、それ以外は選択とする。
…という妥協案を考えてみた。
外国語教育を義務で行うとしても、負担が少なく軽く英語に触れるレベルのみに留めるべきだと思う。
個人的には、外国語教育全面選択が望ましいと考えている。
意欲ある人向けに集中することこそ、確実に外国語能力ある人材確保につながると思う。

ただ、本当に安倍政権が英語公用化につながる政策を取っているのか?疑問が残る。
「日本が植民地にされる」といわんばかりの英語への拒絶反応は過剰だと思う。
それは一昔前の「英語はかっこいいしこれから英語ができなきゃダメ」的な空気の反動ではないか?
[ 2015/07/18 17:03 ] /-[ 編集 ]
130391 :129964:2015/07/18(土) 17:34:59 ID:-

>130384
あなたの意見を読むに、やはり教育改革は必要なのではあるまいか。
公教育が日本の基礎なのは江戸時代から実証されているし、さりとて問題点も多々あるのだろう。

>130385
相手の土俵に乗っかってディベートする必要がどこにあるの?あちこちに記録と言うものがあるのだから、それを紐解いて相手の事情を裏から探ればいいのよ。相手の文化に乗っかるのは愚策です。
相手の科学や政治の論文、書籍が読めればいいのだと思います。あとは英語圏以外の相手との共通言語として、時間をかけてでもお互い理解できれば十分でしょう。

>130390
カリキュラムの改革前提で、賛同します。
英語学校で2年足らずで意思疎通できるようになった人を知ってますし、教え方がよければ三年は十分です。先にも主張しましたが、教育法に問題ありと思っていますので、時間は減ってもいいと思ってます。
有効な教育をして欲しいだけです。
[ 2015/07/18 17:34 ] /-[ 編集 ]
130404 :名無しさん@2ch:2015/07/19(日) 00:17:31 ID:-

130384=130385ということで。

>やはり教育改革は必要なのではあるまいか。
受験競争がすべてを台無しにしている。
大学受験合格を錦の御旗にして暴走するカリキュラムという可能性とか。
適「正」とか「ほどほど」とかを無視して点取り競争のための英語教育になってる現状で、
何か新しいものを入れたとしても、どうせまた点取り競争の道具に成り下がってしまいそうな。

>相手の科学や政治の論文、書籍が読めればいいのだと思います。
オーラルやらないんであればその程度で充分。
今は翻訳サイトもあるしネットで誤訳や間違いを指摘してくれる人もいるから
テクノロジーの発達度合いによっては外国語教育必修が不要であるとの論も出てくるかも?

ところがオーラルの有用性はかなりあって、
英語のヒアリング能力があると英語以外のどの言語でも完全に聞き取ることが出来るようになるし、
ヒアリング能力≒話す能力の関係からそれに伴って
習得していないまったく未知の言語であってもちょっと聞いただけでネイティブの発声と発音を完全コピーできるようになる。
それに付随してその言語がどこ系統の言語かも凡そ推測できるようになるから、
Gacktの発声がどうにも朝鮮語臭いとか感じるようになったりして
朝鮮人と支那人の違いが一瞬でわかったり。
それから動物の鳴き声が本物そっくりで出せるというメリットがあって、猫と鳴き声で会話が成立するようになるのね。

そして英語業界では、最低でもこういうのを聞き流してヒアリングできるようになるのが素晴らしいと宣伝してる。
https://www.youtube.com/watch?v=NHdcd8BHsnw
確かにこれは全編聞き取りやすい英語で聞き流してて、頭の中に文章がすっと入ってくる。
また、英語教育業界ではそのレベルに達する為に自己洗脳を推奨している。

曰く、
耳から入ってくる英語は英語としてダイレクトに処理できる英語脳を作れ。
ネイティブの幼児が英語のシャワーを無意識に受容するように無心になって英語に浸かって侵食されよ。
日本語に翻訳してから処理するのではネイティブの話す英語のスピードに付いていけない。
日本語脳と英語脳でダブルコアのマルチスレッド処理が出来るようにならないと駄目。
(日本語で)考えるな。(英語で)感じるんだ。

・・・ただこのやり方には欠点があって、そのままでは、英語で聞き取って理解できても日本語で説明できない。
英語脳から日本語脳へのデータの受け渡しと翻訳処理に問題があると「日本語脳へのデータ転送に失敗しました」となる。
実際自分も前掲のような動画を英語脳で聞いて理解してるし言ってる内容もすべてわかるけども
日本語脳へのデータ転送処理をカットした状態では日本語脳の方では何も理解してないし覚えてもいない。
信じられない話かもしれんけど、在米生活長くてアメリカ人少女を嫁さんにしてたこともあるプロレスラーのマサ齋藤もそんなことをテレビで言ってたりする。

>先にも主張しましたが、教育法に問題ありと思っていますので、時間は減ってもいいと思ってます。
高等教育、つまりは大学教育までをも視野に入れるのであれば、理数系科目の授業に英語を導入するのは時間効率の向上になるし、
大学で取る第二外国語も教科書を英語にして教材も英語で講義も全部で英語で行えば英語自体の授業時間数を減らせて英語学習の効率化も図れる。(自分はこれを勝手にやった)

ただこのやり方は大学行かないんであれば不要かもしれない。
つまるところ、学問するために大学行く人間でもないならば、大学に進学する意味はあるのか?という話になってしまう・・・
[ 2015/07/19 00:17 ] /-[ 編集 ]
130421 :129964:2015/07/19(日) 07:02:47 ID:-

>130404

>英語で聞き取って理解できても日本語で説明できない。
自己の持つ日本語の表現範囲と英語の表現範囲との不整合を起こして照会不可な状態になってるとかでしょうか?
>つまるところ、学問するために大学行く人間でもないならば、大学に進学する意味はあるのか?という話になってしまう・・・
学歴がすべてみたいな現状に問題は多いと感じます。正直学業レベルだけなら「大学で何してきた?」ってレベルの人は多いですし。人生経験という面ではまあ、役に立ってる部分はありますが、それは就職したての時期の話で、社会に出て勉強した後では学歴ほどの差が無い場合も多々。
学歴以外の評価軸として現時点での総合的な力量を図れる制度があれば、いろいろ捗るのになと思うことは有ります。残念ながら思うだけで、どうしたらよいかは考えつきませんが。
[ 2015/07/19 07:02 ] /-[ 編集 ]
130435 :名無しさん@2ch:2015/07/19(日) 16:48:39 ID:-

>自己の持つ日本語の表現範囲と英語の表現範囲との不整合を起こして照会不可な状態になってるとかでしょうか?
わからない。
人為的に多重人格を作り出しているような感じでもあるし、単に言語間のリンクが切れてるようでもあるけどうまく言い表せない。
でも帰国子女とか英米圏での生活が長いとこういう風になるのはよくある話だとは聞くね。
あと英語脳と日本語脳でデュアルコアが出来上がった状態で
映画館行ってハリウッド映画を4時間ほどぼ~っと見てから外に出て日本語に触れると
暫くの間は脳が日本語をまったく理解できない状態になってる。(ベトナム行って現地の会話を聞いてる感じ)
この状態の時に映画館に舞い戻って、またアメリカ映画見始めると、自分に理解できる言語に触れるからとてつもない安心感を感じる。
(映画館で米映画+フランス映画+米映画の三本立てを見た時とかもフランス映画が終わって英語に切り替わった瞬間ほっとする。・・・まるで故郷に還ってきたかのように)

あと、英語脳が一応出来上がると第二外国語の習得は英語脳を経由した方がストレスが軽いというか英語脳が自動処理してるような。
英語を擬似的に母語にしてしまうと第二外国語以降の習得が楽だと言われるのはこういったことなんだと思う。
異言語を擬似的に母語にするためにはオーラルやらないといけないけど、オーラルの危険性は「ど」の字さんらが既に指摘してる通り。
十ヶ国語で読み書きが出来るとか二十ヶ国語が話せるようになるにはオーラルは必須なんだけど、自分は(万人への)英語の早期教育強制が必要とは思わない。

言い忘れたけど、もう一つオーラルのメリットはあって、その言語内に存在するまったく未知の単語であっても(文章内での前後の文脈関係なく)その語の発音から、その語の意味が想像できるようになる。
ただ、これを以ってオーラルによる自己洗脳を推奨する根拠に出来るかというと・・・?
[ 2015/07/19 16:48 ] /-[ 編集 ]
130437 :129964:2015/07/19(日) 17:26:20 ID:-

>130435
説明いただきありがとうございます。人間の脳は機械の様には切り替えが早くないと言うことなのですね。
貴殿の言う「オーラルの危険性」に対する耐性を持った人間をスクリーニングすると言う目的も入れてカリキュラムを組んでも良いのではと思います。
まだあんまり一般に認知されていない問題なのだろうと思いますが、危険性が判っているなら、それも加味しての改革はするべきだし
。有用性がある以上、危険性があっても理解した上でうまく中和法を模索しながらやるのが良いと考えます。

[ 2015/07/19 17:26 ] /-[ 編集 ]
130439 :129964:2015/07/19(日) 17:36:17 ID:-

軍事話にも、今回の話に通じる事例があったことを思い出しました。
太平洋戦争時、日本のレーダー技術は実はアメリカに劣っていなかったという説です。
劣っていたのは運用に対する考え方で、そのために実用に問題が生じるか生じないかと言う分け目を生じさせてしまったと。
アメリカはデリケートなレーダーに対し、高度な訓練を施したオペレーターを配置することで実践投入を早めました。
対して日本は「武人の蛮用に耐えうる仕様」を要求し続け、結局まともに電探を戦力化できませんでした。
なんか似ていると思いませんか?今回の論議に。
[ 2015/07/19 17:36 ] /-[ 編集 ]
130440 :名無しさん@2ch:2015/07/19(日) 18:00:53 ID:BsqUATt6

>130439
WW2当時の日本が技術を生かせず人材も薄い状態に陥った原因は、
連合国による無制限潜水艦作戦と、広大な外地や占領地の開発による資本の不足です。
外国語は必要な仕事には必需品ですが貴方はそれがより広汎に必要だという自説のために、
神仏のみならず自分の国までも濫用している。
この辺りでお話からは勇退なさってはどうか。
[ 2015/07/19 18:00 ] /BsqUATt6[ 編集 ]
130448 :129964:2015/07/20(月) 00:03:50 ID:-

>130440
こちらも次は勝ちたいから、いろいろ過去の反省を生かせるように話を広めようとしているわけで濫用とか言われるのは心外な話です。
ざっくりした戦況の把握も大事ですが、ちまちまとした分析の積み上げが大きな力になりますゆえ、現場レベルの問題点も共有するべきと思っております。私自身は電探の話のような昔の現場の分析の話が、自分の仕事の改善においても非常に役立つから、この手の話を人から聞けるとありがたくて仕方ないです。
英語の話もそういう流れの中で意見を申しているつもりで、別に論戦で勝ちたいわけではなく、もっといい案、納得できる案が聞けたなら、そっちの方向にすぐにでもシフトしまっせ(笑)

まあ、神仏とか持ち出してモラハラ見たいな圧迫感出さんでも、もう古いエントリーだしそろそろ引っ込みますよ。(笑)
[ 2015/07/20 00:03 ] /-[ 編集 ]
130546 :名無しさん@2ch:2015/07/22(水) 00:36:32 ID:-

※130225
不図思ったのは、
J-POPってK-POPの露払いとしてチョン汚染の激しい日本芸能界によって仕込まれたものだったんじゃないのかという妄想。
[ 2015/07/22 00:36 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10123-0fde7471


スポンサーリンク