【中国】シナ上海市場、寄り付きは7%爆揚げで 石流キンペー砲と思ったが徐々に切り下げて一時マイナス圏に・・・

ギリシャ 中国


115: 日出づる処の名無し 2015/07/06(月) 15:35:36.20 ID:D70Y9fnR.net

なんだかいつぞやの我が党を見ている様で、懐かしくなりますね_______

【国際】ギリシャのバルファキス財務相が辞任を表明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436162925/

ギリシャのバルファキス財務相が辞任を表明

[アテネ 6日 ロイター] - ギリシャのバルファキス財務相は6日、辞任を表明した。
ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)の一部メンバーに歓迎されておらず、
辞任することでチプラス首相がユーロ圏諸国と合意しやすくなるとの見解を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150706-00000075-reut-bus_all


117: 日出づる処の名無し 2015/07/06(月) 15:37:55.27 ID:gzf6l+WB.net

>>115
緊縮策反対多数でチプラスが勝利宣言したのに、なぜその場から逃げるニカ________


120: 日出づる処の名無し 2015/07/06(月) 15:43:47.28 ID:sDG1dcou.net

>>115
なあに、ダメだったらその時はゴメンナサイすればいいだけなのに。


121: 日出づる処の名無し 2015/07/06(月) 15:45:20.26 ID:N0M85S4T.net

>>115
基地外ギリシャ政府の中でも、キング・オブ・基地外だったからね~


123: 日出づる処の名無し 2015/07/06(月) 15:48:44.16 ID:PNQsBSSu.net

>>121
正直基地外が多すぎてどれがまともなのやら判別が…


132: 日出づる処の名無し 2015/07/06(月) 15:59:33.93 ID:qrwG3MJA.net

>>123
一番のキチはメルケル、これは間違いない。

中国株は今日プラスで終われば今後しばらくは上げ続けるんじゃないかな。


118: 日出づる処の名無し 2015/07/06(月) 15:38:14.91 ID:eIOcscFO.net

______________
   彡  -、 , 、 _,-  ミ  元大蔵大臣で
   { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ } 元財務大臣が
   ヽ{! ///, ',:、 /// |}ノ いやらしい目で
    |  /`'ー'"ヽ- ト、  注視しています 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


125: 【東電 76.2 %】 2015/07/06(月) 15:53:16.41 ID:GD5GiVQ6.net

シナ上海市場、寄り付きは7%爆揚げで 石流キンペー砲と思ったが徐々に切り下げて一時マイナス圏に・・・
終値はどうかいな?


164: 日出づる処の名無し 2015/07/06(月) 16:22:02.33 ID:tIE5hKfe.net

>>125
日本を凌ぐ世界第2位の経済大国だからまだまだ余裕のよっちゃんだね!!
一月も頑張れば収まるよ、きっと。


168: 【東電 77.6 %】 2015/07/06(月) 16:25:46.47 ID:GD5GiVQ6.net

>>164
国有銀行や大手証券会社に命令して株を買わせているらしいが、支那版リーマン証券を作るのが狙いか?


126: 日出ずる処の名無し 2015/07/06(月) 15:54:08.10 ID:41oWt4rN.net

香港:-4.1%
京城:-2.4%
東京:-2%
シンガポール:-1%
ーーーーーーーーーーー
上海:+0.5%(介入中)

ギリシャでまた同時株安か。


148: 日出づる処の名無し 2015/07/06(月) 16:10:17.77 ID:zO2il/i3.net

>>126
ラスト40分怒涛の買いで、結局+2.4%まで行っちゃったねw
明日撃つ弾は残ってるんだろうか?w


165: 日出づる処の名無し 2015/07/06(月) 16:23:54.83 ID:PB2MhrWL.net

キンペーちゃん、どうするんだろう・・・


167: 日出づる処の名無し 2015/07/06(月) 16:25:24.13 ID:CALL8jQr.net

その辺の幹部数人血祭りに上げるアル



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/07/06 23:56 ] 特ア 中国 | TB(0) | CM(51)

129768 ::2015/07/07(火) 00:11:27 ID:
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/07/07 00:11 ] /[ 編集 ]
129777 :べる:2015/07/07(火) 01:57:31 ID:Jec19d7A

ギリシャっていかにもなサヨク政権ですよね。
言うのは綺麗ごと、実が無い、対案も無ければ解決策も無い、責任逃れ。
共産党は「打倒!自民!」というポーズをとりながら、与党の座に就こうとはしないと思いますが、共産党が第一党になっても社会党や民主党と同じなのだろうなとしみじみ思います。

この土日前あたりに、中国の証券会社が共同で買い支える発表をしていてその額2兆円だったと思いますが、
「そんな装備で大丈夫か」
「ああ問題ない」
みたいな印象で、2兆円程度で本当に大丈夫なのかと言われていた気がします。
(むしろ公言しなければ2兆円で足りたのかも?)
少しきな臭いのは、中国政府の腹案で、過去5年間に中国での株式市場で得た利益に課税する話がありますね。
損失考慮しないで、利益に課税です。しかも遡ってでの課税です。
本気で実施したら、その瞬間が最期でしょうね。
中国は本気でやると決めたらやる凄みを持ってますけどね。

ここ数週間で驚いたのは中国人の投資家に自殺者が出ている点です。
あのアメリカ人に勝るとも劣らない超ポジティブな中国人が自殺するとは、どれだけ取り返しのつかない損失を出したのでしょうね。
ギャンブルはあまり金でやるもので、人から金借りてまでする事じゃないですよ。
[ 2015/07/07 01:57 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
129778 :「ど」の字:2015/07/07(火) 02:03:14 ID:/rKlrZ.I
誰が責任を取るのやら。

 この共産中国とギリシャの破裂は、特に欧州経済に影響を与えるでしょう。
 表面的に搾取が上手く行っていた国(ぶっちゃけ独)はどう責任を取るのやら。
 独のみならず欧州全体の金融化と寡占化を容認したメルケル首相の責任問題になります。
 メルケル首相(と欧州経済指導者)は、米国の衰退に何ら学んでいませんでした。

 敢然と欧州再建の指揮を執り、その後辞任するならまだ生きる目があるのですが。
 これまでの行状を見るに、どうもそうした行動を取れる人たちではなさそうです。
 日本や米国の民主党ばりの、とんでもない無責任逃避をしそうな気がします。
[ 2015/07/07 02:03 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
129780 :「ど」の字:2015/07/07(火) 02:15:45 ID:/rKlrZ.I
国が壊れると、それを利用して国を盗もうとする者が出る。

>>べるさん
 左翼のお題目を利用するサヨクは、混乱に乗じて国を盗む泥棒だと思います。
 盗んだ後は、甘い汁を吸いたいだけ吸って後は放り出して逃げる。
 日本の民主・共産・社会(社民)などは、国を盗めなかっただけであって。
 盗むノウハウと暴力を持った者が一旦上に立つと、独裁政権が出来てしまいます。
 ソ連も共産中国もそうでしたし、今のギリシャや韓国もそんな政権です。

 新自由主義経済と共産主義は、国に揺さぶりを掛ける思想だと思っています。
 共に、国を破壊して泥棒が仕事出来る場所を作ろうとしています。

 今の日本で起こりつつある事は、その泥棒に対するカウンターアタックです。
 もしかしたら、7.9をきっかけにして世界が動いてしまう事もあるかもしれません。
[ 2015/07/07 02:15 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
129782 :名無しさん@2ch:2015/07/07(火) 03:01:14 ID:-

早く日銀を国有化しようぜ?
[ 2015/07/07 03:01 ] /-[ 編集 ]
129785 :名無しさん@2ch:2015/07/07(火) 04:11:19 ID:-

国中からあらゆる手段を動員して金かき集めて介入してこの程度なのか
大国ぶっててもハゲタカの資金力に負けかけてるようじゃ韓国と大差ないね
[ 2015/07/07 04:11 ] /-[ 編集 ]
129787 :名無しさん@2ch:2015/07/07(火) 04:33:05 ID:-

2010年1月のギリシャと上海から始まってイギリスから朝鮮に至る国々を巻き込むに至った一連の金融危機を「ユーラシア金融危機」と名付けてはどうだろう?
[ 2015/07/07 04:33 ] /-[ 編集 ]
129788 :「ど」の字:2015/07/07(火) 05:04:38 ID:/rKlrZ.I
まだ早い。

※129787
 まだ名付けるのは時期尚早だと思いますよ。
 この経済危機、何処まで広がるか分かりませんから。

 高利に釣られてリスキーな債権を買っている国に広がるのは確定です。
 切羽詰まった国は逃げ腰でやっているでしょう。
 韓国のような考え無しは例外ですが、逃げられない事に変わりはありません。
 そうした国を経由して、世界全体に広がるものと思われます。
 導火線の最終到達点は米国です。
(独もそうですが、ここはそれ以前に自国内から火を噴いて「飛ぶ」でしょう)
 このタイミングで気象が変化したのは、米国にとって致命的な災厄になるでしょう。

 日本は、さしあたって不法入国する難民もどきを追い払う法の制定が不可欠です。
 安倍政権はそこに手を入れつつありますが、果たして間に合うのでしょうか?
[ 2015/07/07 05:04 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
129791 :名無しさん@2ch:2015/07/07(火) 06:02:19 ID:-

※129788
上海とアテネで点火→香港とモスクワとフランクフルトを経由→エルサレムとロンドンが導火線到達点
と予想してましたが、ファイナルはあくまでアメリカですか。
[ 2015/07/07 06:02 ] /-[ 編集 ]
129794 :名無しさん@2ch:2015/07/07(火) 07:45:42 ID:-

海外にある共産党幹部の財産差し押さえたら?
楽に補填出来そう
[ 2015/07/07 07:45 ] /-[ 編集 ]
129795 :名無しさん@2ch:2015/07/07(火) 07:55:43 ID:-

うーん、いよいよ恐慌へのピタゴラスイッチに火が点いてしまった感がありますね。
今更っちゃ今更ですが、1917年の世界恐慌から何を学んでいたのでしょうか。或いは、今の『(どの字氏が述べるところの)知的エリート』は、世界恐慌とww2で勝ち逃げしきった成功体験でも引きずってるんでしょうか。
[ 2015/07/07 07:55 ] /-[ 編集 ]
129799 :名無しさん@2ch:2015/07/07(火) 08:36:13 ID:-

今麻生さんが内閣にいてくれたのは幸い 財務官僚が足を引っ張らなきゃいいが
害務省と並んでヤバい省だから心配
[ 2015/07/07 08:36 ] /-[ 編集 ]
129801 :名無しさん@2ch:2015/07/07(火) 09:01:00 ID:-

世界恐慌は1917年ではなく1929年。
世界大戦で勝ち逃げしたのはスターリンとマオだけだ。

一見正しいことしか言わないけど何かズレているというか。
[ 2015/07/07 09:01 ] /-[ 編集 ]
129805 :寄り道:2015/07/07(火) 09:56:54 ID:-

さて、周近平の手腕の見せ所wでしょう。
というのはさておき、米国の銀行の幹部やトップは存分に独立記念日の三連休を楽しんだようですw
私の知り合いの某銀行オペレーション・ディレクターは「三週間ほど休暇をとってイタリアに行ってくるぜ!」とにこやかに出発していきました。
某スイスの銀行のお偉いさんは同じように休暇をとって家族と北欧を旅行してくるそうです。
つまり、それくらい皆、危機感を持っていませんw

逆に私のチームは部下は交代で睡眠時間を取って、常に複数名が起きて対処ができるようにホテルにて臨戦態勢です。その部下がマネージしているユニットも交代シフトで24時間体制です。
[ 2015/07/07 09:56 ] /-[ 編集 ]
129809 :名無しさん@2ch:2015/07/07(火) 12:09:09 ID:-

本当の危機的状況に陥った人は正常性バイアスにはまるとかなんとか。
[ 2015/07/07 12:09 ] /-[ 編集 ]
129812 :名無しさん@2ch:2015/07/07(火) 14:01:09 ID:-

バルファキスに関しては、2chではこういう評価もあるみたいですけどね

バルファキスの功績

・サブプライムローンがギリシャにも派生する事を予測し、ギリシャのためにアメリカから帰国する
・各種財政関連の業務を補佐する立場になり、ギリシャがデフォルトする可能性をこの手の人材としては一番最初に認知
・2010年の時には「ギリシャはデフォルトする!デフォルトさせないとまずい!もししないならEUとの関係も鑑みて何としてでも回避せねば!」と尽力
・ギリシャが緊縮財政を決めた後解散する際に「反緊縮派」が勝利すると予想し、まさかの造反

・様々な方向で緊縮派にアプローチし、選挙に勝利し、チプラスが首相になると、財政大臣を負かされる
・財務大臣になると途端に掌を返し、EUと競技を重ねる
 首相に対しては「説得して緊縮を回避する!」と豪語する一方、EUの代表とは「緊縮をやわらげる方向性で」という選挙前の与党と同じ立場で活動
・EUとの協議を重ねるが、次第にチプラスに行動原理がバレはじめる
・EUは全面的に信頼しているが、首相と野党に足を引っ張られ、裏切られる
・実質的にお手上げ状態で、「もうこれ以上の活動は不可能」と辞任


かなりの能力を持ち、高く評価されていた活動拠点であるアメリカを捨て、
与党を裏切ってまでギリシャを立て直そうとした男
真の愛国者

それが匙を投げたということはそういう事

320:名無しさん@1周年:2015/07/06(月) 15:44:05.61 ID:7692arqJ0.net

>>183

この男は反緊縮の連中を利用していただけで
実際には緊縮でギリシャをEUに残留させた上で今後の厳しい戦いを乗り切ろうとしていたため
ギリシャ国民すらチプラスに乗った状態ではもはや戦う意味はない

BBCでは「たった一人の緊縮派」と言うように
本来野党の立場でありながら与党に心を売ったように見せかけてギリシャをどうにかしようとしてた男
正体がバレて野党から妨害が入り、首相に裏切られ、国民にまで裏切られた以上
もう行動する理由がない
もし仮に国民が賛成多数で投票した場合、こいつは逃げなかったのは断言できる

本人も逃げないと言ってたしな
[ 2015/07/07 14:01 ] /-[ 編集 ]
129814 :ス内パー:2015/07/07(火) 15:57:38 ID:-

詩的に『エーゲの黄昏』と名付けたいですね。

さて、上海は今禿鷹ヘッジファンドと集金payの殴りあい(というかワロス曲線と昇龍拳)楽しいことになってますね。数ヶ月かけて外貨溶かして工作資金も消滅するまでは見え見えですがその先どうする気なのやら。
[ 2015/07/07 15:57 ] /-[ 編集 ]
129815 :「ど」の字:2015/07/07(火) 16:21:14 ID:/rKlrZ.I
互いに嘲笑い合っている。

>>寄り道さん(コメント#129805)
>つまり、それくらい皆、危機感を持っていません
 彼らはこの事件では世界経済は揺らぐ事は無い、と結論付けているわけですね。
 一方で、貴方は何が起きても不思議では無い、と臨戦態勢を取って待っている。

 貴方は彼らの無用心を呆れ笑い、彼らは貴方の過敏さを杞憂と笑っている。
 どちらが正しい情報を持っているかは、今後の歴史が証明する事でしょう。

 欧米知的エリートの間で、経済インサイダー情報が回覧共有されているのでしょうか?
 自分はネット上情報しか閲覧できませんので、寄り道さんが正しく見えるのですが。

 ★

 ……それにしても。
>複数名が起きて対処ができるように
 これはちょっと穏やかな話ではありませんね。
 一人の指揮官とチームで二正面くらいは担当出来るのでしょうから。
 これはまさか、世界各地で同時多発的に火を噴くとお考えなのでしょうか?
[ 2015/07/07 16:21 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
129817 :ス内パー:2015/07/07(火) 18:01:08 ID:-

中国市場、200社以上取引停止。既に651社停止…ロイターからですがいきなり集金payやりましたね。
欧州のバカンス中の金融屋や個人の持つ中国株(暴落中)は損切りすら出来ない紙切れになりレバ利かせてた組は追証で即死です

集金payのことですから再開後もなぜか売り注文だけ反応しない不具合___とか妙手を打って寄り道さんもにっこり絶賛間違いなし______
[ 2015/07/07 18:01 ] /-[ 編集 ]
129822 :名無しさん@2ch:2015/07/07(火) 21:03:04 ID:-

>再開後もなぜか売り注文だけ反応しない不具合___とか妙手を打って寄り道さんもにっこり絶賛間違いなし______ <

クラッキングツール仕込まれて強制買い注文とか-----------------------
[ 2015/07/07 21:03 ] /-[ 編集 ]
129825 :名無しさん@2ch:2015/07/07(火) 21:26:18 ID:-

ウォンを看取るスレの古参のロムの一人だが。

チャートの比較・認識・判断能力をエンターテイメントの一環で、一銭も失わずに会得できたなー。

世界の市場の動きと連動しない中国政府のコントロールは数年前から異常なチャートを見せていて。

指標の数字を中国政府が自由に上下できる事が、上海市場の価値だったのに。

[ 2015/07/07 21:26 ] /-[ 編集 ]
129835 :べる:2015/07/08(水) 00:27:48 ID:Jec19d7A

※129780
どの字さん。
そうですね、あのいかがわしい小悪党気質がなんとも言い難いです。

わたし自身は思想的には左翼シンパなのですが、以前にも書いた通りサヨクとは相容れません。
言ってることとやってることが違い、他人に厳しく、自分に甘い。
その無責任さがどうにも好きません。
平和を謳い、人を軍国主義だと糾弾して、自身は暴力革命上等で爆弾テロまで起こす。
歴史を学べと謳い、人を歴史修正主義と糾弾して、自身は爆弾テロの経歴を有耶無耶にする。
主義主張うんぬんより、もう人間としてダメです。

理想が実現できる社会が望みなのに、理想を食い物にする輩が多いのは気に食いませんね。
(世界の理想をカタチにすると、色々と難はあるものの現代日本のようになる気がするけど)
[ 2015/07/08 00:27 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
129837 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 00:48:54 ID:-

共産党一党独裁の国家で何故、健全な資本主義というか株式市場が運営できると判断できていたのかな?
一国二制度が機能していた頃の香港ならまだしも、北朝鮮を大規模にしたくらいのモラルでしかないのに
第二次天安門事件の頃の中共には欧米諸国も警戒していたのに、皇室を利用してまで希望さえ無いパンドラの箱を開けた田中角栄の罪は末代まで追求され続けるべきだな…
[ 2015/07/08 00:48 ] /-[ 編集 ]
129838 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 00:58:24 ID:-

本当に。中国との国交なんていらなかった。田中角栄の株は私の中で暴落しましたよ…
今新潟はとんでもなくなってるし
[ 2015/07/08 00:58 ] /-[ 編集 ]
129839 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 01:50:39 ID:-

一番不可解なのが、戦後レジームからの脱却や反中韓を主張しながら、田中角栄を批判しない賛美する人たち。
戦後レジームを完成させたのが角栄なのに、角栄が戦後レジームに立ち向かったと信じてるらしいし。
[ 2015/07/08 01:50 ] /-[ 編集 ]
129840 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 02:22:31 ID:-

田中角栄の信奉者はアメリカへの劣等感からの反米主義者というか、アメリカだけでなく旧ソ連も含めた連合国による戦後レジームから脱却するために中共との国交を正常化して手を組もうという夢想家が多い
戦後レジームの恩恵を享受していて中華思想原理主義の共産党にとっては、角栄自身も含めて利用しやすいカモでしかないし、アメリカとの安保条約を放棄した時点で日本がシナの餌食にされるのに愚か過ぎる
[ 2015/07/08 02:22 ] /-[ 編集 ]
129843 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 05:59:41 ID:-

取引停止になった上場企業数が全体の約3分の1に達したそうで。
低所得者層を株ブームで煽って投資させといて取引停止で実質資産を巻き上げなんて阿漕な事したら怨念が爆発するぞ。
[ 2015/07/08 05:59 ] /-[ 編集 ]
129844 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 06:02:10 ID:-

ちなみに田中角栄、中国との国交樹立に成功した後に何をやったかというと…
ソ連に接近した。

同時期、角栄と似た行動を取った人がいた。
リチャードニクソンだ。
ニクソンは中国との接近に成功した後に「デタント(緊張緩和)」と称してソ連に接近した。
[ 2015/07/08 06:02 ] /-[ 編集 ]
129847 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 07:51:07 ID:-

田中角栄は功罪ある人だけど中国ソ連との関わりについて検証の必要がありそうだね
[ 2015/07/08 07:51 ] /-[ 編集 ]
129850 :寄り道:2015/07/08(水) 12:16:43 ID:-

「ど」の字さん、

欧米の知的エリートや資産家、高級官僚などは情報の共有はほぼやっていません。
ある程度までは共有しているのですが、それ以上に彼等はお互いの脚の引っ張り合いをしたり相手を嵌め込もうと画策していますので猜疑心の塊のようになっています。
彼等は今までの数度に渡る経済危機で間違った成功体験を得てしまいました。
つまり、金融危機や株価の暴落が起こったとしても、それは一時的なものでやがて回復するときに上手く立ち回れば経済危機が起こる前よりも(金銭的に)豊かになる、という歪んだ成功です。
言わば、メフィストフェレスに魂を売って錬金術で幻の金を生み出したようなものです。
ですがその繁栄は企業が必死に生き残りをかけて次の草刈り場に移動して焼畑農業をやっていたようなもので、その収穫を期待できる楽園はもう殆ど残っていません。

そして私達のチームは次に起こるのはただの金融危機では無い可能性があることを前提に何時でも手が打てるようにしています。
既にギリシャとプエルトリコがデフォルトを宣言し、事実上の破綻に至りました。
中国もこの数日で発生した損害は公式発表の数倍、およそ日本円で800兆円ほどの規模になることがわかっています。
共産党の指示で何時でも市場を停められるという事も明らかになり、まだ残されている取引可能な株に置いても売りを制限するという指導が入っているという情報があります。
いずれにせよ、株式市場に突っ込んでいた資金を借りていた担保、その焦げ付きで二重三重どころか信用十数階建てまで積み重ねていた多重債務などが不良債権化し、また幽霊不動産や市場価値的に不適格な融資対象、担保などが毀損されてそれによるリターンを見越していた債権の汚染など、恐ろしい規模で膨れ上がっていくのは目に見えています。
(この分析に関しては日米の金融当局並びに防衛関係から機密指定の通知が来ました)

また中国には金融や不動産以上に農業の危機が迫っています。
特に今年の農作物の作付は壊滅的な被害を受けている可能性が高いのです。
米国の蜂蜜の価格が今年に入って高くなっています。カナダやアルゼンチン経由で米国内に入ってくる中国産の蜂蜜の量と価格、そしてコーンシロップの消費量などを分析すると中国で嘗て無い蜂群崩壊症候群が発生している可能性があることが見えてきます。
蜜蜂が居ないということは、受粉が必要な農作物はほぼ全滅することを意味し、深刻な食糧危機が発生する危険性があります。

皆さんの周りに蜜蜂やその他の昆虫は居ますか?
そして花や木の周辺に何か異常を感じませんか?
何気ない普通の光景の中にあるべき物がない、無いはずのものがある。それは異常の兆候です。
そしてそれが目に見えるようになってきたときには手遅れになっていることがままあります。

願わくば私の警戒が杞憂で終わりますように。
そして私と部下の敷いている警戒態勢が取り越し苦労と笑い話で過ぎ去ることを願っています。
[ 2015/07/08 12:16 ] /-[ 編集 ]
129853 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 12:46:21 ID:-

中国株価大暴落についてまとも報道してるのがテレ東と言う異常事態
まだ戦中なのではという異常さですね
[ 2015/07/08 12:46 ] /-[ 編集 ]
129855 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 15:41:50 ID:-

中国に足突っ込みすぎた伊藤忠の株も大暴落しているようで。
今後の経済界はどれだけ中国からの足抜けに成功していたかで決まりそうですな。
[ 2015/07/08 15:41 ] /-[ 編集 ]
129856 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 16:07:11 ID:-

寄り道さんたちが臨戦体制な理由のひとつが、伊藤忠ではなかろうか?
なのに伊藤忠以上に中国に入れ込んでいる上にギリシャを抱えてるヨーロッパのエリートたちが、呑気だとは。
寡占が進んだ米欧では「いざとなれば政府が助けてくれるから大丈夫」という意識なのかもしれない。
寡占の気配の無い我が国では、恐らく政府の助けは期待できない又は助けが入る代わりに厳しい条件が突き付けられる。
[ 2015/07/08 16:07 ] /-[ 編集 ]
129858 :「ど」の字:2015/07/08(水) 16:53:13 ID:/rKlrZ.I
歴史の瞬間。

>>129853さん
 日本のマスコミが、一体誰のために報道しているのかが明らかになりましたね。
 もうこれらの報道社は一つ残らず潰してしまって良いでしょう。
 潰す事の社会不安による不利益を、存続させ虚偽を流布する事の不利益が上回りました。
 ヤクザ同様、日本マスコミはやり過ぎました。
 今の彼らは、もはや国家共同体の転覆を意図する反社会的犯罪結社です。

 ※

>>129856
>寡占の気配の無い我が国では、恐らく政府の助けは期待できない又は助けが入る代わりに厳しい条件が突き付けられる。
 日本官僚は、そうした寡占企業救助のタスクをサボタージュしているのだと思っています。
(意志を発する「知的エリート」になろうとしている者からの発令はされているでしょう)
 また、その姿勢こそが社会を存続させる上では「正しい選択」だと言えます。

 韓国以上の輸出偏重経済で、かつ異常に共産中国に入れ込んだ独が何時まで持ち堪えるか。
 色々小細工をしている模様ですので、変な「飛び方」をすると自分は考えています。

 私見で恐縮ですが。
 混乱が収まったら、「最後の逃げ場所」である日本で、株式や為替が暴騰する気がします。
 最初の衝撃に因る下げが終わったら、逆の意味でとんでもない事が起きるかもしれません。

 なお、米国でも日本同様の事は起こると思いますが、こちらは既にバブリーな状態です。
 日本のように実体経済投資の足腰が定まっておらず、逆に惨事をもたらす可能性があります。

 今、自分たちは、まさに歴史の瞬間を目撃しています。
 これが大量の流血に繋がらねば良いのですが。
[ 2015/07/08 16:53 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
129859 :「ど」の字:2015/07/08(水) 17:08:04 ID:/rKlrZ.I
日本の農業は復活し得るか?

>>寄り道さん
 レス有難うございます。
 ……ついに起こってしまいましたね。
 予想が当たった事を、おめでとうと言い得る状況ではとてもありませんが。

>情報の共有はほぼやっていません。
 やはりやっていないのですか。
 日本では、ライバル企業の間でも異常事態が起きると回状が回ったりするのですが。
(外国の記者は「世界でも日本だけの有利な経済条件」と言っていましたが……)

>損害は公式発表の数倍、およそ日本円で800兆円ほどの規模になることがわかっています。
 既に消失した金額は桁が違う状態です。もう少しすると二桁違う事になりそうです。
 持ち堪えられるのでしょうか?
 いや、共産中国の政治体制がではなく、中国という国の大きな枠組みが。
 四分五裂して、収拾が付かない野蛮な無政府状態になることが最大の懸念です。
 現地邦人の引き揚げなどはどうなるのでしょう?無事だと良いのですが。

>また中国には金融や不動産以上に農業の危機が迫っています。
 共産中国もですか!
 現在、米国に差し迫った環境的危機(水の枯渇)が来ていると聞いているのですが。
 そちら(米国)の最新の状態はどうなのでしょう?

 米国と共産中国が食料枯渇する事態になったら、農業国が相対的に伸張するでしょう。
 さしあたっては、ウクライナの穀倉地帯に影響力を持つ露が思い付きますが。
 他に農業国として輸出を伸ばせそうな国はどこがありますでしょうか?
 そして、日本は一体どうなるのでしょう?
 全国に多数ある休耕田を、来年にでも耕作出来る状態にする必要はあるでしょうか?
[ 2015/07/08 17:08 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
129860 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 18:32:59 ID:-

※129859
ロシアは、2010年に不作で穀物輸出一時禁止したことがありますし、2014年ルーブル暴落以来穀物輸出制限敷いてます。
ただし米露中が不作だとしても、英連邦西語圏仏語圏がかなり穴埋めすると思います。
どこかが不作でも別のどこかが豊作、というパターンは多いです。
焦って増産すると逆に供給過剰を引き起こし、却って農業を損なってしまう可能性もあります。
とはいえ増産可能であるよう準備しておいた方が良いとは思います。
欧露が穀倉地帯のウクライナを奪い合う現状があります。
[ 2015/07/08 18:32 ] /-[ 編集 ]
129863 :名無しさん@2ch:2015/07/08(水) 20:35:28 ID:-

伊藤忠といえば、かなり稼げるはずのファミリーマート事業を売り飛ばしましたね。
これって、他の事業でかなりデカイ穴あけたってことかな?
[ 2015/07/08 20:35 ] /-[ 編集 ]
129870 :unknown_protcol:2015/07/08(水) 22:07:16 ID:eqP7eH0Y

伊藤忠は、資本の五分の一位をここ数日だけで溶かしたらしいですね。

私には株の見方が良く解らないのですが画像ネタを見かけたのでリンクをば。

『【速報】中国の国有企業に6000億円投資した伊藤忠の株価が暴落wwwwwwwwwwwwwwwwww』
http://treasonnews.com/archives/45475021.html


また、ゴールドマンサックスによる「死の宣告」こと『空売り予告』が炸裂したそうなので、

『ゴールドマン:中国株はバブルではない-27%上昇の予想維持
2015/07/08 11:11 JST』
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NR57B56JTSEB01.html


もう支那経済の爆死はカウントダウンかと。


経済爆死を誤魔化す為に対日戦争に暴走する可能性もあり得ますかね?

『習近平氏の「反日」機密文書入手 「軍艦を釣魚島に派遣する」』
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150708-00000021-pseven-cn


追い詰められた在日の暴発も増えるでしょうし、色々と「最悪の事態を想定して備える」事も必要かと。
[ 2015/07/08 22:07 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
129888 :寄り道:2015/07/09(木) 01:05:02 ID:-

>「ど」の字さん
はい。その市場で消失した金額は800兆円ほどですが、中国人のよくやる不動産や株式投資で行われている保有している株を担保に金を借りてそれをさらに株式市場に突っ込んで、その入手した株を担保にまた借りる、という信用階層建てで借り入れた資金の焦げ付きや担保価値の暴落などで軽く数十倍に膨れ上がっているというのは判明しています。
そしてそれが不動産との複合取引になったり、融資を受ける担保にした不動産が幽霊資産だったり、それらを債権化して資金を集めていた銀行や金融機関の杜撰な運用のために金融市場でまともな金融商品が残っていません。
借り入れた金で株を買って、その株を更に担保にして別の資金を調達し、不動産や債権につぎ込んでその上でそれらを担保にして……、を繰り返して生み出された巨大な虚構の市場が遂に耐えられる限界に達したといっても過言ではありません。
その金も銀行が権利を分断化して債権化し、複合帳簿やサラ金、闇金融市場などにまで及んだ信用汚染は京円規模の桁に膨れ上がっているという分析が出ています。
欧州の金融機関は致命傷を受ける危険性が高いと言ってよいでしょう。

現地邦人や外国企業などの引き揚げは難航しているという話が聞こえてきています。
欧米側も、この金融危機が過ぎたときに再び中国市場に参入する際に中国政府の妨害や報復があることを恐れて、何も手を打てていません。
既に都市部では小規模な抗議活動や自暴自棄に陥ったものによる犯罪が増えているそうです。

米国の農業事情ですが、水の枯渇が始まっています。
オガララ帯水層は既にその揚水量は最全盛時の三分の一以下にまで減っています。
また、あまりにも長く大量の地下水を撒いていたため、その水に含まれていたミネラルや塩分が蒸発した後に残されて土壌が塩害を起こしています。

これは中国でも同様で、華北平原では黄河流域の地下水を汲み上げ過ぎた結果、黄河の断流まで引き起こしてしまっています。しかも大規模な塩害や砂漠化で270万平方キロ以上の面積が既に居住ならびに耕作不能地になっています。これは日本の国土の38万平方キロの7倍以上で、中国の国土の三割弱です。
これに加えて廃棄された排泄物や生活汚水などの窒素成分が土壌に浸透し、それが地下水を汚染しています。
世界中で失われた耕作地面積は20パーセントを超え、その拡大速度は加速しています。
つまり、農業国も世界に余剰生産を輸出できる余力などどこにも残っていないのです。

ロシアも気温の上昇で永久凍土が溶けはじめて、その中に凍結蓄積されていたメタンガス等が分離すると同時にそれを取り込むバクテリアが爆発的に増大してその排泄物である有機物や窒素などで土壌の汚染が広がっています。汚染された田畑などで油が水路に浮いているのを見た経験があるかと思いますが、あれは微生物の作り出した油で、それがあの広大なタイガ地帯を汚染し始めています。

米国、そして世界中の大規模農業で必要なのが蜜蜂です。
数多くの作物、りんご、オレンジ、アーモンド、桃などの果物類以外に豆類など90種類以上の農作物が蜜蜂による受粉に依存しています。
その蜜蜂が大激減しているために、農家はそれを養蜂家から借りるために一苦労をしているのが現状です。
特に最近ではお金を積んでも借りれる蜜蜂がいない、という農家も増えているそうです。

伊藤忠は旧勧銀系の流れでみずほグループの一員ですね。
中国の事業と同時にシェールオイルで大穴を空けたらしいです。
プリマハムとの提携で中国に乗り込んだり、ネット通販事業を展開しようとしていましたが相当な問題に上層部が飛び回っていると聞いています。

伊藤忠といえば中国ですが、彼らの動向が今後の展開を読む鍵になるのは間違いありません。
[ 2015/07/09 01:05 ] /-[ 編集 ]
129891 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 02:06:34 ID:-

寄り道さんのお話を伺っていると、非常に勉強になると同時に色々と背筋に冷たいものが。

オガララ帯水層のあるアメリカ中部は、気候的には半乾燥地域ですから地下水に頼るしかないですし。
将来的にアメリカ中部が砂漠化なんて、見たくない未来ですよ。
更にシェールオイル採掘の為に、地下水の汚染もあるようですしね。

中国の土地汚染については知っていましたが、ロシアの凍土の融解でも土地が汚染されるとは。
温暖化によりシベリア開発が推進されるなんて、不確かな希望・願望だったのですね。

中国とギリシャ発の金融不安が恐慌となった時、食糧不足まで併発したらどこかで戦争が起きてもおかしくない。
それこそ北斗の拳みたいな荒廃した状況まで起きてしまう可能性も否定できない気がします。


どの字さんは食糧危機に対して、休耕田の活用を考えていらっしゃいます。
私は最近ニュースなどで見る、野菜工場・植物工場を思い出しまして。
現状野菜工場は栽培品目も限られ費用も高いですけど、土地効率の高さや安定供給性等は魅力かなと。
この技術がもっと発展すれば色々と役に立ちそうですが、時間は待ってくれなさそうですね。
[ 2015/07/09 02:06 ] /-[ 編集 ]
129895 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 04:14:28 ID:-

温暖化によりシベリア開発が推進されるなんて不確かな願望でしかないはずなのに、
「親日国ロシアと平和条約結んでシベリア開発に投資しなければ日本は中国に従属するしかない」
という主張がなぜか出てきたりする。
[ 2015/07/09 04:14 ] /-[ 編集 ]
129896 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 04:18:32 ID:-

本気で食糧問題に取り組むなら
・戦時中~占領期に始まった不動産権利関係細分化虫喰化
・日本列島改造論に始まったモータリゼーション&スプロール化
この二つの流れを逆転させなくてはならない。
開発と居住の大都市圏及び地方都市中心街への集中を促すべき。
より広大かつまとまった農地の確保が必要だから。
[ 2015/07/09 04:18 ] /-[ 編集 ]
129899 :「ど」の字:2015/07/09(木) 05:02:55 ID:/rKlrZ.I
全く正反対のベクトルの事象です。

>>129896さん
>・戦時中~占領期に始まった不動産権利関係細分化虫喰化
>・日本列島改造論に始まったモータリゼーション&スプロール化
 その二つの事象は、全く正反対のベクトルの事象です。

 不動産権利関係細分化虫喰化は、労働力を都会に振り向ける工業力増産の政策でした。
 人為的に農業を不採算化し(と共に効率化)、余剰労働力を生み出すためのそれです。
 とどめになったのは、GHQがやった農地解放政策です。
 都市圏への人の集中と鉄道の採算化固定は、日本経済の発展と発展の礎になりました。

 モータリゼーション&スプロール化は、繁栄に置いて行かれた地方によるカウンターです。
 田中角栄が願った均一発展の志は尊いとは思いますが、副作用が大き過ぎました。
(田中角栄の戦後レジームに乗った政策は、外交も含めて検証の必要があると思います)
 地方では自動車が、都会では鉄道が交通機関になり、エネルギー効率に大差ができました。
 この政策によって、逆に地方と都会との経済格差が拡大してしまいます。
 是正は、田中角栄がやった補助金ばら撒きではなく、稼げる手段の開発によるべきです。
 地方の稼ぐ力の増大は、天災の国である日本にとって生存条件とすら言えるものです。
(とは言っても、日本の僻地の稼ぐ力は、世界的に見ても突出して高くはあるのですが)

>開発と居住の大都市圏及び地方都市中心街への集中を促すべき。
 自分がよく引用する増田悦佐氏が主にこれを説いていますが、日本は天災の国です。
 大地震一発で国家機能が麻痺し再建不能という事態は、日本のみならず世界の悪夢です。
 既に米国では、天災からの自力再建が不可能になりつつあります。
 これなどは明らかに、産業寡占化と共にモータリゼーション&スプロール化の弊害です。
[ 2015/07/09 05:02 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
129900 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 05:41:00 ID:-

日本の食糧は気にする必要ないと思うな。贅沢に綺麗なものばかり選んで食ってるから、今の状態なんであって、生産した農産物を見栄えにかかわらずフル利用すれば、間に合うと思う。たんぱく質だって飽食しすぎだし、むしろ制限して健康になるでしょう。輸入物で食べられなくなるものがあるのが残念なくらい?
海外はやばそう。怖い時代が来る予感。
[ 2015/07/09 05:41 ] /-[ 編集 ]
129902 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 06:25:07 ID:-

※129899
東京一極集中と日本列島改造論、両方とも問題があると思います。
ひとつの災害や事件で国家と社会が麻痺しかねない現状はヤバい。かといって分散ばかりではアメリカの失敗を後追いしてしまう。
よって複数の都市への多極集中が望ましいと思います。幾つの都市にどれだけ集中させるか考察の余地がありますが。
[ 2015/07/09 06:25 ] /-[ 編集 ]
129910 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 09:38:57 ID:-

今日を含め、ここ3日ほど昼間に
なぜか2chが落ちているし
昨日、アメリカの株取引がプログラムの異常で一時出来なかったとか
なんだかきな臭いと思ってしまうのは自分だけ?
[ 2015/07/09 09:38 ] /-[ 編集 ]
129914 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 11:21:07 ID:TY.N/4k.

はじめまして、ここで勉強させて貰ってます
寄り道さんの書き込みが当たってしまった・・・
株売停止のハードランディングで、落とし所がないように思えます
寄り道さんやコテハンさんに聞きたいのですが、今後はどうなるのでしょう?
中狂が経済から目をそらすために戦時法制が整ってない状態で尖閣占領や、
核使用しそうな軍閥同士の内戦が怖いです
日本でも中国と関わり深い、ウ二ク□や伊藤中やイオソに影響ありそうですね

福澤諭吉先生のおっしゃった、中国朝鮮の悪友とは付き合うなが正しかった
[ 2015/07/09 11:21 ] /TY.N/4k.[ 編集 ]
129953 :名無しさん@2ch:2015/07/09(木) 22:52:03 ID:fQE70zoc

これは・・・

IMFが中国のバブル崩壊を発表した
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20150709-00000127-dzh-fx
[ 2015/07/09 22:52 ] /fQE70zoc[ 編集 ]
130012 :名無しの道民:2015/07/11(土) 03:12:51 ID:-

日本の食糧自給率について関係あるか分からないですが、千歳線沿いの畑だった所が今年結構な割合で水田になってるんですよ。農家にパートで行ってる母曰わく「今年から畑に補助金出なくなったから、補助金の出る稲作に替えた」らしいです。
これが北海道全体でのことか、恵庭周辺或いは石狩平野だけのことなのかは分からないです。以前は確か馬鈴薯か南瓜だったと思います。
石狩平野と云えば何年か前から千歳川に大規模な堤防を作っており、その周辺に工事で移転してきた農家が畑や牧草、田んぼ作ってます。

北海道では今、夏の始まりを予感させる青い空の下、秋蒔き小麦が青い穂を揺らしています。
温暖化の影響で年々暑くなり梅雨のような物も毎年来るようになりました。自宅にエアコンを設置する道民も増えています。暖かくなった北海道は栽培出来る作物の種類が増えるかもな~と、のんきなガーデナーの自分は思うのでした。
[ 2015/07/11 03:12 ] /-[ 編集 ]
130070 :名無しさん@2ch:2015/07/11(土) 21:22:32 ID:-

>129859
>日本の農林業は復活し得るか?
アグロフォレストリーという考え方があります。
農業と林業の混合を山林の中で行うものです。
世界的に見て森林資源は枯渇しつつあります。唯一の例外は日本だけです。
日本林業が今まで駄目だったのは産業構造の後進性によるもので、これは年々改善されつつあるのですが、林業関係で上場企業がないというあたりに原状がよく現れているかなと。
http://inakaseikatsu.blogspot.jp/2012/09/blog-post.html

>開発と居住の大都市圏及び地方都市中心街への集中を促すべき。
これもやりすぎると沿岸部に無人地帯が出来上がって
密入国者がコロニー形成しやすくなるという諸刃の剣。

>・戦時中~占領期に始まった不動産権利関係細分化虫喰化
戦時中じゃなくて戦後民法の所為じゃないの?
戦前までの民法だと家督相続の概念があったから、不動産権利関係細分化は起こりえなかった。
戦後は等分に分割する権利があることになったから所有権が分割されるということに。
[ 2015/07/11 21:22 ] /-[ 編集 ]
130077 :名無しさん@2ch:2015/07/11(土) 22:54:51 ID:-

戦時中の総動員と急激な人手不足で、地主と大家が弱く小作農と入居者が強くなりました。
戦後の農地解放はこの流れに乗って極限まで進めたものです。
で、地主没落→家督相続概念希薄化の流れに乗って極限まで進めたのが、戦後民法改正による等分相続かと。
[ 2015/07/11 22:54 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10120-5d43b1da


スポンサーリンク