国旗国歌要請:文科相「適切判断」迫る 国立大学長は困惑

サヨク大学


268: 日出づる処の名無し 2015/06/17(水) 13:24:33.78 ID:GRtys5B0.net

国旗国歌要請:文科相「適切判断」迫る 国立大学長は困惑
毎日新聞 2015年06月16日 20時18分(最終更新 06月17日 05時26分)

 下村博文・文部科学相は16日、東京都内で開かれた国立大学86校の学長を集めた会議で、入学式や卒業式での
国旗掲揚と国歌斉唱を要請した。さらに、文科省が8日に通知した文系学部の廃止などの組織改編を進める方針に
ついても説明し、改めて改革を促した。補助金と権限を握る文科省からの相次ぐ求めに、出席した学長らの間には困惑が
広がり、一部の教員からは「大学攻撃だ」と反対の声も上がっている。
 国旗・国歌については、安倍晋三首相が4月に国会で「税金で賄われているということに鑑みれば、教育基本法にのっとり
正しく実施されるべきではないか」との認識を示していた。下村文科相は16日、「各大学の自主判断」としながらも
「長年の慣行により国民の間に定着していることや、(1999年8月に)国旗・国歌法が施行されたことも踏まえ、適切な
判断をお願いしたい」と要請した。
 会議後の学長らは厳しい表情。琉球大の大城肇学長は「学内で問題提起しようと思うが、かなり混乱すると思う。
集団的自衛権の議論や基地問題ともリンクして、大学改革とは違う所に話が飛んでいきそうな気がする」。50年の
創立以来、慣例で国歌斉唱や国旗掲揚はしていない。「個人的には棚上げにしておきたい」と複雑な心境をのぞかせた。
 滋賀大の佐和隆光学長は「納税者には(国立大としての)責任を果たすべきだと思うが、国の要請に従う必要はない」と
強調した。国旗掲揚はしているが、国歌斉唱はしておらず、その方針を継続する考えを示した。
 文科省によると、今春の卒業式で国旗掲揚したのは74大学、国歌斉唱は14大学だったという。
 一方で、文科省は国立大学に組織・業務の見直しを迫っている。8日の大学への通知では、人文社会科学系や教員
養成系の学部の廃止や他分野への転換を求めた。国立大は中期計画(16年度から6年間)を作り、大臣の認可を受けな
ければならない。下村文科相はこの日「これらの学問が重要ではないと考えているわけではないが、現状のままでいいのか
という観点から徹底的な見直しを断行してほしい」と理解を求めた。
 複数の学長は「交付金をもらえないと困る。今後、人文社会科学系の学部の定員は減らさざるを得ない」と話した。

http://mainichi.jp/select/news/20150617k0000m040055000c.html

(・∀・)ニヤニヤ


269: 【東電 78.9 %】 2015/06/17(水) 13:26:57.22 ID:hX2LS7Yv.net

>>268
国立大学はいつから国旗掲揚をやめていたんだ?


270: 日出づる処の名無し 2015/06/17(水) 13:28:46.92 ID:DatrrEdg.net

>>192
なるほど、戦前の日本は全体主義国家じゃ無かったということですね


271: 日出づる処の名無し 2015/06/17(水) 13:29:41.02 ID:vNMjuUZX.net

>>268
> 滋賀大の佐和隆光学長は「納税者には(国立大としての)責任を果たすべきだと思うが、国の要請に従う必要はない」
の、の、納税者w
こんなバカで務まるのか、学長(経済学者)って…


272: 日出づる処の名無し 2015/06/17(水) 13:32:28.01 ID:1rE1XAGC.net

>>271
バカだから上になれるそういう組織もあるに違いない_____


277: 日出づる処の名無し 2015/06/17(水) 13:34:19.40 ID:fmimZnyB.net

私学だけど立命館の汚鮮度は凄いもんです
あそこはどこかで徹底除鮮しないと日本人の若者は来なくなるかと・・・


282: 日出づる処の名無し 2015/06/17(水) 13:41:44.24 ID:S4PO0WEK.net

>>277
卒業生ですが、私みたいなネトウヨもいたり学生は案外冷めてます

教授陣はまあ99パーあっちでしたし担当教官が某国のスパイでしたが


283: 日出づる処の名無し 2015/06/17(水) 13:41:52.06 ID:09tP20MW.net

>>268
この話題への反応で違和感を覚えたのが「だったら私学になれば良いじゃん」
って、私学だと国旗掲揚も国歌斉唱もしないの?


284: 日出づる処の名無し 2015/06/17(水) 13:46:11.30 ID:fmimZnyB.net

>>282

アカンやん www
親としては子供の進学は推奨できないでしょ?
そんな感じで親が反対とか子供が拒否とかで
日本の若者は行かなくなるかと
韓国と北朝鮮から学生集めで運営とかw


290: 日出づる処の名無し 2015/06/17(水) 13:52:49.42 ID:DC2vzgNC.net

>>268
>滋賀大の佐和隆光学長

余計なこと言いやがってと事務方は頭抱えてるだろうなぁ
本人は大学潰れても食っていけるお気楽な立場だけど文科と折衝しなきゃいけない担当者は大変だわw


291: 日出づる処の名無し 2015/06/17(水) 13:52:54.15 ID:bFC3lmyk.net

>>282
ウリの出た工業系大学もアカに汚染されてたな。
古文の講師が脱げパンツ系の活動家で授業中に学生をオルグしたり、
損師様呼んだりとメチャクチャだったニダ。
数年前旅行で訪れた時は国道の向かい側に代々木のデカい看板が建っていてゲンナリしたニダ。


320: 【関電 84.2 %】 2015/06/17(水) 14:46:41.01 ID:ZPw4EdQs.net

>>290
「国立」の大学だから、国旗国歌の掲揚や斉唱は当然でしょう。今までそれを
しない事が認められてきた方がおかしい。


321: 日出づる処の名無し 2015/06/17(水) 14:51:34.33 ID:InOVNRmg.net

>>290
予算圧縮っすかね


322: 【関電 85.3 %】 2015/06/17(水) 14:55:03.11 ID:ZPw4EdQs.net

>>321
「そんなこと、よさんか!」
と騒ぐのでしょうなあw



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/06/17 22:12 ] サヨク | TB(0) | CM(25)

129052 :名無しさん@ニュース2ch:2015/06/17(水) 23:12:49 ID:-

国旗掲揚、国歌斉唱ができず困るってんなら、学長をやめりゃいいじゃん、学長さんよ。誰も止めないのだがな。
[ 2015/06/17 23:12 ] /-[ 編集 ]
129058 :名無しさん@2ch:2015/06/17(水) 23:44:35 ID:-

ロシアと中国の国旗掲揚と国歌斉唱で抵抗してみたらどうだ?
[ 2015/06/17 23:44 ] /-[ 編集 ]
129059 :名無しさん@2ch:2015/06/17(水) 23:49:18 ID:-

政府から助成金を受けている日本の教育機関は、私学であったとしても大事な式典は国旗掲揚ぐらいしてもいいと思う。

[ 2015/06/17 23:49 ] /-[ 編集 ]
129061 :べる:2015/06/18(木) 00:25:44 ID:Jec19d7A

毎日新聞や朝日新聞は国旗や国歌に否定的ですよね。
でも自分が主催している高校野球では国歌も国旗掲揚もあるのですよね。
不思議。

グローバルとか偉そうなことを垂れる進歩的な文化人は多々おりますが、国旗や国歌を尊重するのが世界標準なのはみな一様に黙りますよね。
また自己主張しない日本人みたいにバカにした記事を定期的にマスコミが取り上げるわけですが、こういう議論になると主張の押し付けとか言い出すわけですよね。
何だったら国歌、国旗の位置づけについて国民投票をやってもらっても一向に構わないのですが、そんな対論すらなく全体主義だー全体主義だーと印象操作ばかり勤しむ様は呆れて口が塞がりません。
表現の自由を謳うのはいいのですが、権利と表裏一体で表現者の責任というのも義務として存在すると思いますが、いつも有耶無耶にされていますよね。
痴漢を女性の権利侵害だと糾弾する新聞社が、自分のところの社員の痴漢事件をろくに処分もしないで有耶無耶にしたり、はたまた男性の権利侵害どころか人権侵害である痴漢冤罪について大して取り上げないのは表現者の責任としてどうかと思います。
話がずれました。

バカみたいな話ですが、日本がお金を出すすべてに国旗表示や、団体であれば国歌斉唱を義務付けるのはありだと思いますよ。
役所も感覚が薄いと思いますが、公的機関は鉛筆の一本どころかトイレットペーパーの一切れ、水の一滴まですべて税金によって賄っています。
国民が税金として納め、国として予算を決め、それが配布されているという感覚が薄いのではないでしょうか。
だから節約しろと言いたいわけではなく、それだけ重いものだと受け止めて丁重に扱ってほしいものです。
それが嫌なら自分でお金を集めて業務遂行するしかないですよ。

私立学校も助成制度があるので、まったく国旗と国歌を省いてやるなら完全独立採算を目指すしかないです。
日本の補助に対して日本の国歌と国旗が義務付けられたら、朝鮮学校が「助成金くれ」なんて主張できなくなりますよね。
不思議。
[ 2015/06/18 00:25 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
129062 :名無しさん@2ch:2015/06/18(木) 00:29:46 ID:-

ならば納税者として言わせてもらおう
大学の皮を被ったカルト教団はさっさと潰れろ
[ 2015/06/18 00:29 ] /-[ 編集 ]
129067 :名無しさん@2ch:2015/06/18(木) 04:12:16 ID:-

外国に出て行ってもらえばいいよ。
[ 2015/06/18 04:12 ] /-[ 編集 ]
129070 :名無しさん@2ch:2015/06/18(木) 06:41:39 ID:-

これ、ご存じバカナガワ新聞、一面に「法的根拠ないまま文科相異例の要請」とか書いてましてね。
まあ、この馬鹿新聞がわけのわからんことをトップに書き殴るなんていつものことでして。
憲法問題について、「自民党OBも批判」とか数日前に書いてまして、よくよく読むとOBとやらは山拓と藤井なんですw
スキャンダルで叩かれて党を追い出された人間を普通「OB」と表現しますかねw
仮にバカナガワ新聞を痴漢で懲戒免職になった新聞記者が、「この新聞の存在意義は終了した」と批判したら、「バカナガワ新聞OBが批判(=より深く内情を知っているので批判は正しい)」となるんでしょうかね?w
[ 2015/06/18 06:41 ] /-[ 編集 ]
129071 :名無しさん@2ch:2015/06/18(木) 06:46:34 ID:-

国歌演奏じゃなく、国歌斉唱にしないとなー。
それに国歌は聞くだけのものでも一人だけで歌うもんじゃないと思うん。
[ 2015/06/18 06:46 ] /-[ 編集 ]
129076 :名無しさん@2ch:2015/06/18(木) 08:29:45 ID:-

海外を見習えとか散々抜かす癖に、国旗掲揚・国歌斉唱に関しては見事にスルーするアカとマスゴミのクズっぷりw
[ 2015/06/18 08:29 ] /-[ 編集 ]
129083 :名無しさん@ニュース2ch:2015/06/18(木) 12:19:40 ID:-

ここはやっぱりカズさんの出番
「自分の国の国旗や国歌に敬意を表さない人が他国に対して敬意を表する事ができますか」
[ 2015/06/18 12:19 ] /-[ 編集 ]
129084 :名無しさん@2ch:2015/06/18(木) 12:31:13 ID:-

このコメント欄みたいな同調圧力が強まれば
最高裁も国旗掲揚時の起立や国歌斉唱の職務命令を違憲とする方向に傾いちゃうぞ。
今ですらかなり危ういバランスの上で合憲だと言われてるのにさ。
[ 2015/06/18 12:31 ] /-[ 編集 ]
129085 :名無しさん@2ch:2015/06/18(木) 12:38:56 ID:-

小学校から音楽で歌のテストをしましょう。

君が代。校歌。

いつの間にやら無くなったのかな?
帰国子女や留学などで習ってない生徒学生もいるのだから、進学ごとにテストして欲しいです。

また、外務省に特定の勢力が強く成ると、海外の新聞の記事や要人の発言に対する、外務省が発表する日本側の回答が異常なものになります。

それが日本側の正式な回答や反応となりますので、海外に住む日本人の子供が差別される根拠となります。
親や教員も、政府の回答が子供や自分たちを追い込まれ立場を守れません。

東シナ海の石油・ガス田開発問題で中国側の約束を平気に破る、非礼で
傲慢な中国側の態度は全て過去の外務省の「媚中外交」の付けです。
最近は話題に成らないので、忘れていると思っているのでしょうがそうはいきません。

それらのおかしな外務省で働く人間を養成しているのが、例えば大学です。

ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(英語:War Guilt Information Program、略称:WGIP)

形を変えてまだ続いているのでしょう。

年月が経って公表される過去の公的文章もあれば、全く公表されないものもあるでしょう。
日米がせっかく同盟を強める時期に、双方に都合が悪い事を公表して良い事などありませんから。

教育の段階でそれが排除できるとはまだ言えません。
それが排除されても、マスコミやネットでそれと逆の情報が流され続ければ影響を受けてしまいます。

公務員、官僚の採用試験。
採用後の教育の中に、国益とは何かを徹底的にやりましょう。

米国では官僚を政府機構に採用後には、必ず国益に付いて徹底した教育を行っています。
日本では訓練を受けていないので、学生としての知識で止まったままです。

外務省の実績を見ても、エリート官僚へ国益に付いて訓練をしていないと判断するしかありません。

グローバルにもインターナショナルにも対応する術を持たない外務官僚では国も国民は守れません。
[ 2015/06/18 12:38 ] /-[ 編集 ]
129086 :名無しさん@2ch:2015/06/18(木) 16:01:35 ID:-

「教育者は国旗と国歌を否定する同調圧力をかけるな」と文科省は警告しているのだが、何を言われているのか理解できていないらしい。
文体から見ると、普段保守の日本人のふりをしているのに、我慢できずに本音を漏らしてしまったというところか。
[ 2015/06/18 16:01 ] /-[ 編集 ]
129087 :名無しさん@2ch:2015/06/18(木) 16:19:06 ID:-

「媚中外交はアメリカと戦後レジームのせいだ~」
果たしてそれだけで説明つくか?
アメリカと戦後レジームへの反発から中国やロシアに媚びる者たちも存在するのに。
田中角栄がその元祖だ。
[ 2015/06/18 16:19 ] /-[ 編集 ]
129092 :在日は帰れ:2015/06/18(木) 20:03:28 ID:-

ここまで国旗国歌を排除する空気は異常だと思う。
出来ないのであれば法律でもつくればいい。
このままでは、いろんな物を排除して行き根無し草になってしまう。
自身もそうだがめんどくさい、古臭いと言っては
昔ながらの文化をやらなくなり
今となっては子供にさえ教えることができなくなっている。
オウム事件の「なぜ人を殺してはいけないのか?」は非常にショックでした。
こんなものには理由は要らないんです。
子供の躾けと同じように「これはやっちゃ駄目」「こうしなさい」でいいんです。

アカ狩りをやってほしいものです。
罪状をつけてアカ狩りを行い公職から追放し
きっちり歴史に記録し中学の歴史の教科書には写真と名前を載せて
こんな酷い人間がいたんだと子供たちに教育するのです。
うやむやに終らせてはいけません。
[ 2015/06/18 20:03 ] /-[ 編集 ]
129097 :名無しさん@2ch:2015/06/18(木) 22:30:52 ID:-

我が国の国旗国歌を非難しながら、他国の国旗国歌にはだんまり。
この時点で左巻きは不自然。

なお戦後すぐの頃までの左翼は国旗国歌に文句をつけていなかった。
[ 2015/06/18 22:30 ] /-[ 編集 ]
129100 :   :2015/06/19(金) 00:15:43 ID:-

国民の血税で運営してるくせになに言ってんだ
[ 2015/06/19 00:15 ] /-[ 編集 ]
129102 :名無しさん@2ch:2015/06/19(金) 02:43:58 ID:-

国立という冠返上ですね。
[ 2015/06/19 02:43 ] /-[ 編集 ]
129103 :名無しさん@2ch:2015/06/19(金) 04:17:36 ID:-

国旗国歌に文句をつける連中はおかしいが、国旗国歌に敬意を抱くふりをしている連中にも警戒すべき。
[ 2015/06/19 04:17 ] /-[ 編集 ]
129115 :名無しさん@2ch:2015/06/19(金) 19:23:43 ID:-

スポンサーの意向には従えよ。そんな初歩の初歩も知らんクズは首だ。
[ 2015/06/19 19:23 ] /-[ 編集 ]
129116 :「ど」の字:2015/06/19(金) 19:37:09 ID:/rKlrZ.I
まるで分別のつかない悪餓鬼のような。

 金を貰い、国立大学の伝統と権威を傘に着ておきながら。
 国家と国旗を蔑ろにし、人の模範どころか後ろ指差されるような行動とは。
 こんな教授に指導される現代の学生が、気の毒になります。

 意見するにしても、もっとバランスと良識に配慮した方法はあるでしょうに。
 この態度は、何もかも親に面倒を見てもらいながら反抗する悪餓鬼そのものです。
 とても、大学の教授という顕職にふさわしいものではありません。

 サヨクというやつは、どうしてどいつもこいつもこんなに卑怯なのでしょう?
[ 2015/06/19 19:37 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
129146 :名無しさん@2ch:2015/06/20(土) 23:54:36 ID:-

※129116
サヨクの宗主国であるロシアと中国自体が親に何もかも面倒を見てもらいながら反抗する悪ガキそのものなので。
[ 2015/06/20 23:54 ] /-[ 編集 ]
129147 :名無しさん@2ch:2015/06/21(日) 00:48:24 ID:-

国旗国家に文句をつける連中と街宣右翼との関係を洗ってみたら面白いことになりそうだ。
[ 2015/06/21 00:48 ] /-[ 編集 ]
129148 :名無しさん@2ch:2015/06/21(日) 01:20:12 ID:-

憲法89条って、何だったっけ
[ 2015/06/21 01:20 ] /-[ 編集 ]
129149 :名無しさん@2ch:2015/06/21(日) 01:41:01 ID:-

戦後我が国における護憲派とは、GHQ占領基本法をダメな方向に解釈改憲しようとする者たち。
[ 2015/06/21 01:41 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10091-e2056159


スポンサーリンク