米・キューバ 今月21日に国交正常化交渉

11: 日出づる処の名無し 2015/05/15(金) 15:40:04.67 ID:lauyCYbo.net

>>1 乙です

米・キューバ 今月21日に国交正常化交渉
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150515/k10010080791000.html

K10010080791_1505151406_1505151409_01_03.jpg


 アメリカとキューバは国交正常化に向けた交渉を今月21日、首都ワシントンで行うことになり、国交の回復と大使館再開の日程で合意できるかどうか注目されます。
アメリカとキューバは、ことし1月から国交正常化に向けた交渉を始め、先月にはオバマ大統領とラウル・カストロ国家評議会議長が、国交断絶以来、
初めてとなる首脳会談を行ったほか、オバマ大統領はキューバに対するテロ支援国家の指定を解除すると議会に通知し、今月29日にも解除される見通しです。
アメリカ国務省は、14日、声明を発表し、首都ワシントンで今月21日、高官レベルの国交正常化交渉を行うことを明らかにしました。高官レベルの協議は
今回が4回目です。交渉では、国交の回復と大使館再開について協議するとしています。
国交正常化交渉について、キューバのカストロ議長は、12日、「テロ支援国家の指定が予定どおり解除されれば大使を指名できるだろう」として、
アメリカによるテロ支援国家の指定が解除されれば、大使館を再開させたい考えを示しています。アメリカは双方の大使館を早期に再開させたい考えで、
キューバも、テロ支援国家の指定解除に一定のめどがつくなか、前向きな姿勢を示していて、国交の回復と大使館再開の日程で両国が合意できるかどうか、注目されます。


14: 日出づる処の名無し 2015/05/15(金) 15:46:17.11 ID:eC7DPCyj.net

>>11
国交正常化は実現するでしょうなぁ
黒アレのレガシーにしたいでしょうしな

米とキューバが国交正常化したら南鮮はどうするんだろうねぇ


19: 日出づる処の名無し 2015/05/15(金) 16:02:31.02 ID:aJ5gDTEm.net

>>14
飴とキューバの国交正常化って、世界に影響ないもんなぁ…
この調子でイランとやらかしたら、湾岸諸国&イスラエルが黙っていないんだけど。
わかってないよね~>黒アレ&売電&蹴りー


20: 日出づる処の名無し 2015/05/15(金) 16:06:36.16 ID:eC7DPCyj.net

>>19
ただ国交正常化とまではいかないがある程度イランとの関係改善は必要だけどね

まぁここにきてウクライナ問題が手打ちになりつつあるし
米国は鮮明に対中国北朝鮮に明確にシフトし出してますわな

そういや最近ISISのネタやらなくなってますなぁ


25: 日出づる処の名無し 2015/05/15(金) 16:11:11.11 ID:aJ5gDTEm.net

>>20
核開発でイランに譲ったら、イスラエルとサウジが公然と核開発する。
資金と頭脳はあるから怖い。


26: 日出づる処の名無し 2015/05/15(金) 16:13:10.98 ID:m0zVQee3.net

>>20
ISISのニュース、1時の犬でやってた
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150515/k10010080461000.html


31: 日出づる処の名無し 2015/05/15(金) 16:17:49.16 ID:nh5xeBIG.net

>>20
イスラエル激怒ですぞ
元々黒アレが機密の外交文書公開してまって、イスラエルが核保有してることを公式に認めてしまったのでね、イランが抑止力としてオレらにも核作らせろと言い出し始めて、黒アレが限定的とは言え認める姿勢見せてね
イスラエルからすれば、同盟国が勝手に機密文書公開して、敵国に核持たせようとしてる、というパルプンテ状態
いやぁ、すげぇわ、黒アレ


37: 日出づる処の名無し 2015/05/15(金) 16:36:34.86 ID:nsS70oIP.net

>>31
わが国にも密約を公開した外相がいたような__


38: 日出づる処の名無し 2015/05/15(金) 16:37:55.05 ID:ngmdX7Kv.net

>>31
あれひどいよね
公開した文書の中のNATOに関する部分は黒塗りなのに
イスラエルの部分だけ全部公開とか明らかにイスラエルに対して悪意がある


40: 日出づる処の名無し 2015/05/15(金) 16:40:15.31 ID:aJ5gDTEm.net

>>38
蹴りー、殴られてたもんな~


12: 日出づる処の名無し 2015/05/15(金) 15:41:02.73 ID:Deo0xRzv.net

>>1 おつ

NATO外相理事会で「ウィ・アー・ザ・ワールド」合唱
2015年05月15日 14:42 発信地:アンタルヤ/トルコ

img_79de1c9e8ef23ea025380c56138b2663164474.jpg
img_7b08fa2dcb0d7f6cb77bbc6b978e29c6170289.jpg



ただ、ジョン・ケリー(John Kerry)米国務長官は同日昼にトルコを出国していたため合唱には加われなかった。
http://www.afpbb.com/articles/-/3048645?pid=15835625

( ´_⊃`) 仲間はずれ…
( ´∀`) そんなことはないさ。予定があったんだろ  空気が変わったかもしれないが?w



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/05/16 16:26 ] アメリカ | TB(0) | CM(6)

127973 :名無しさん@2ch:2015/05/16(土) 17:13:54 ID:-

国交正常化記念にバー米キュー(ry)
[ 2015/05/16 17:13 ] /-[ 編集 ]
127977 :名無しさん@2ch:2015/05/16(土) 17:43:39 ID:-

えーっと……黒アレ、マジで何考えてんだ?
自分の(見かけだけの)手柄のためだけに歴代政権が積み上げてきたものを叩き壊してるようにしか見えんのですが。
[ 2015/05/16 17:43 ] /-[ 編集 ]
127986 :電子の海から名無し様:2015/05/16(土) 18:55:49 ID:-

機密の外交文書公開でイスラエル激おこ→オバマがジェイ・ロックフェラーから粛清されないのが不思議w
というか、むしろロックフェラーがイスラエルと距離を置きたいから米政府からリークさせたとかかな?
[ 2015/05/16 18:55 ] /-[ 編集 ]
127989 :ス内パー:2015/05/16(土) 19:36:04 ID:-

んー。アメリカにとってはキューバとの国交回復は歴史的大事件です。

ざっぱにアメリカ北部を中心に地理見ればロシア、中国は遠い海の向こうのバーチャルな敵(東西)。
中東はEUより遠い辺境のキチ○イ(東)。
カナダはなんとなくアメリカの一部(北)。
メキシコ、中南米は貧民が侵入する経路(南)。
アメリカ南部は現代化に乗り遅れたド田舎の農家(南)。
そしてキューバは目に見える殺人鬼集団(南)ロシア中国の援助あるから下手攻めると核反撃くらう(キューバ危機)ので手も出せない。

キューバ、カリブ島国系が安定すれば中国もロシアも所詮遠い海の向こうの出来事に過ぎないわけで安心感が全然違うのです。
アメリカのとっての大事件と世界にとっての事件とは一致するわけでもないので世界から見ればどうでもいい話ではありますがこれでアメリカが内向きになる理由が一つ増えたなぁくらいには日本にとっては重要なニュースですかね。
[ 2015/05/16 19:36 ] /-[ 編集 ]
127992 :べる:2015/05/16(土) 19:47:17 ID:Jec19d7A

そうなんですよね。
一時は核戦争の切っ掛けにもなりかけた、あのキューバ危機のキューバですものね。
ただ冷戦が終わって久しいですが、未だに国交正常化していなかったのかというのは意外です。
(日本は中国との国交を白紙に戻したらどうかと思いますが)

しかしオバマさんは国内の情勢を何とかしないと評価されにくいと思います。
鳩山さん扱いになっちゃいますよ。
[ 2015/05/16 19:47 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
128025 :名無しさん@2ch:2015/05/17(日) 05:47:41 ID:-

紅茶と湯の影響力後退によるアメリカの自主外交。
露中の影響力後退によるスペイン語圏及びイスラム圏との融和。
テロネットワークの退潮とアメリカの大陸引揚。
オバマによるケネディ及びカーター以来の負の遺産処理。
それがキューバ及びイランとの関係改善。
[ 2015/05/17 05:47 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10044-726a8fbb


スポンサーリンク