アジア開発銀:年間融資50%拡大、官民事業で銀行8行と合意

麻生太郎 ニコリ



472: Trader@Live! 2015/05/05(火) 19:25:01.69 ID:+cfGSJ07.net

アジア開発銀:年間融資50%拡大、官民事業で銀行8行と合意
Bloomberg 5月4日(月)23時33分配信

       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l  大手銀行を8行を護衛艦としてつけたぜ
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─   融資枠も約2兆4030億円に増額したぜ
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \


473: Trader@Live! 2015/05/05(火) 19:29:49.17 ID:QpP2koRQ.net

>>472
中国「・・・」


474: Trader@Live! 2015/05/05(火) 19:33:59.56 ID:DsBlGfQR.net

>>472
なんて心強い


475: Trader@Live! 2015/05/05(火) 19:42:51.88 ID:bxRMVor/.net

>>472
どーん、本気キマシタ。
さて、バスに乗り遅れるな合唱団は息してるの?w


477: 【東電 74.2 %】 しまじろう ◆36gnWC86.Bfb 2015/05/05(火) 20:00:15.87 ID:TEs2AfVB.net

>>472
やっぱり恐い人…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


494: Trader@Live! 2015/05/05(火) 21:12:23.88 ID:8anuf24O.net

>>472
マスコミは政治と日銀の無能を喚くけど
実際、本気で動いたら”憲法九条”ありでも国の一つ二つ滅ぼせるんだぜ?

中国が欲しかった資金がADBに流れたわけで、
これでAIIBの参加は限定的なものになりそうやね。


497: Trader@Live! 2015/05/05(火) 21:49:32.21 ID:ch+7qF6P.net

>>472
署名した銀行は、三菱東京UFJ銀行、BNPパリバ(仏)、クレディ・アグリコル(仏)、HSBC(英)、みずほ銀行、マッコーリー・キャピタル(豪)、ソシエテ・ジェネラル(仏)、および三井住友銀行の8行。

一部微妙な立場の銀行もあるが、これに、バンカメ、シティ、モルガンが加わると支那は爆死だな。


498: Trader@Live! 2015/05/05(火) 22:07:29.16 ID:8anuf24O.net

>>497
大きくはないがサクソバンクも前向きに検討してるようだ。


501: Trader@Live! 2015/05/05(火) 22:32:07.36 ID:ykFT37ty.net

>>472
(# `ハ´) ぐぬぬ


476: Trader@Live! 2015/05/05(火) 19:49:02.75 ID:K1Xd0c/2.net

【テレ朝】アジア開発銀行総会でも強まるAIIBの存在感 日本側からは焦りも伝わってきます★2 ©2ch.net
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430809414/

【国際】中国 ADBとAIIBの連携必要性を訴え [NHK]★2 [転載禁止]©2ch.net
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430821281/

>バスに乗るアルbyテロ朝日、NHK


502: Trader@Live! 2015/05/05(火) 22:39:24.59 ID:l9faGJoL.net

>>476
そこまで言うからには、NHKと朝日新聞はAIIBのファンドに出資するんだろうな?w


499: Trader@Live! 2015/05/05(火) 22:12:09.64 ID:QpP2koRQ.net

つーかまず借金を清算してから事おこせよ。
…あー、借金の帳消しが目当てだったか。

>ADBの国別融資残高をみると、その実態が浮き彫りになる。
>中国は全体(117億2000ドル)の18.1%を借り入れており
>インドに次いで第2位の大口の借り手なのである。
ttp://biz-journal.jp/2015/03/post_9354_5.html




関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/05/08 20:50 ] 自民党 | TB(0) | CM(21)

127666 :名無しさん@2ch:2015/05/08(金) 22:34:19 ID:-

こういうとこは民間の方がシビアだなぁ

HSBCって去年南鮮から撤退してなかったっけ?
今年イングランドでラグビーのワールドカップあるから支那に無駄金使ってられないよね
[ 2015/05/08 22:34 ] /-[ 編集 ]
127668 :電子の海から名無し様:2015/05/08(金) 22:54:38 ID:-

こういう能力のある人が一時とはいえ、総理にいたのにな。
歴史にifはないけれど、仮にマスメディアの狂気じみたバッシングがなければどんな日本を見せてくれたのか。本当にもったいない。

朝日がADBにはスピード感に欠け、参加国の不満ガーとかクダ巻いてたけど
不満のない組織なんてあり得ない。
あと機関設計において機動性と監督機関(透明性の確保)というのは二項対立的であり、機動性を確保すれば
監督機関が働かず、反対に監督機関を置くと機動性が犠牲になる。
国家体制でいえば慎重で微調整でしか物事を動かせない民主主義と
独断で物事を動かせてしまう独裁政治のようなものだ。
特に国際機関はどこでも抱えている問題でもあるが、そういう面を無視して機動性ガーとか言われてもね。
ああ、もしかして朝日新聞社は機動性があって、監督機関も碌に働かないような
組織設計なのかな?
それならあの捏造体質にも納得できる。
[ 2015/05/08 22:54 ] /-[ 編集 ]
127670 :名無しさん@2ch:2015/05/08(金) 23:36:21 ID:-

>そこまで言うからには、NHKと朝日新聞はAIIBのファンドに出資するんだろうな?w

○オン銀行とか、出資を強要されたりしてw
[ 2015/05/08 23:36 ] /-[ 編集 ]
127671 :べる:2015/05/08(金) 23:55:21 ID:Jec19d7A

先月、「しくじり先生」でカンニングの竹山さんが言っていた通りではありますが、お金を借りると言うのは信用によってなされ、お金を返すことで信用を買い戻せるんですよね。
信用を担保にお金を借りっぱなしでいると、そこに信用は戻ってきません。
次の借金にもつなぐことができません。
お金を貸す側も、信用がないところばかりにお金を貸しているといつかは潰れてしまいます。
融資と言うのはどんなカタチであっても無償援助ではなく、有形無形問わず回収されることが前提です。
一国の入札が有利不利というのは些末な問題で、入札が有利に働いても回収ができないのであれば融資の失敗ですよね。
また、お金があるから信用があるかどうかというと必ずしもそういうものではなく、胡散臭い人は結局、担保を求められるものです。
優良株は優良株として人気銘柄となるのも信用あってのことですよね。
日本は先人の努力が今の信用につながっており、その結果、世界への影響力が大きい国です。

審査基準が厳格なのであればADBにお金を借りるのは、お金を借りることで得られる信用が同時に高いと言えます。
企業で、取引銀行が気にされるのもこれと同様。
韓国ほどではありませんが中国には信用がありません。
普段の素行もそうですが、AIIB設立に際して「手持ちのドルを使います」と言っている時点で明白な話で、そもそも中国元でない時点でお察しなのですよね。
同じように日本が必要ないけれどAIIBのようなものを立ち上げるとします。
その際に「日本円使わせてね」と言ってもAIIB以上に参加国は多いと思います。
(むしろ米ドルを使わないことで一部国に人気がありそう)

なんにせよ、役者が違います。
お金があるところにお金が集まりやすいように、信用があるところには信用も集まるものです。
[ 2015/05/08 23:55 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
127673 :名無しさん@2ch:2015/05/09(土) 00:13:03 ID:-

BNPパリバにみずほ、ね…w
恭順を示すことで失態をチャラにしてもらうことにしたのかしらんw
この非常に微妙な二行を傘下に引き入れたあたりに、麻生さんのどすぐろs…
もとい強力なリーダーシップを感じるなあw

敵を潰すだけなら損失の穴埋めはできないけど、敵をそっくり取り込めるなら、
むしろ自分の強化につながるわけで、なんか麻生さん「政治」してんなあw
[ 2015/05/09 00:13 ] /-[ 編集 ]
127676 :名無しさん@2ch:2015/05/09(土) 00:34:30 ID:-

HSBCこそがAIIBの主導者とばかり思っていたが、違うのか?
それともAIIBとADBの両方に入れ込んでいるだけ?
[ 2015/05/09 00:34 ] /-[ 編集 ]
127677 :名無しさん@2ch:2015/05/09(土) 01:21:20 ID:-

ドイツ系の銀行がないな。
最近のあのおばちゃんが、ばっちり特亜に連動してるように見えたけど
やっぱりドイツはあちら側なのかね。
[ 2015/05/09 01:21 ] /-[ 編集 ]
127679 :名無しさん@2ch:2015/05/09(土) 01:55:28 ID:-

HSBCは鉄火場でかっぱぐ一方、勝ち馬にも乗るんだ。
[ 2015/05/09 01:55 ] /-[ 編集 ]
127680 :寄り道:2015/05/09(土) 03:22:55 ID:-

ソシエテ・ジェネラルが入っているのは面白いですね。
ロスチャイルドまでもが中国を切り捨てたというのは歴史が動き始めたことを意味します。
[ 2015/05/09 03:22 ] /-[ 編集 ]
127682 :名無しさん@2ch:2015/05/09(土) 05:29:41 ID:-

日本にも投資してね。実業で。
[ 2015/05/09 05:29 ] /-[ 編集 ]
127685 :電子の海から名無し様:2015/05/09(土) 12:57:23 ID:-

夫人とともに親中派だったオバマどころかパンダハガー議員でさえAIIBに参加する意思が皆無なのは、
リーマンショック以降にバラ撒かれた各国のジャンク債を持ち寄って行われるマネーロンダリングという
盛大なババ抜き大会こそが実態であることが明白だからでしょう。迂闊にも日本が参加しようものならば
出資金が還ってこないどころか、ジャンク債を額面通りのレートで換金させられる危険性さえ有り得る…
[ 2015/05/09 12:57 ] /-[ 編集 ]
127686 :名無しさん@ニュース2ch:2015/05/09(土) 13:46:19 ID:-

日本のマスゴミも今や

「どうせもう誰もAIIB詐欺に騙されたりしないでしょ…」

と言う諦めムードを隠せていない印象を受けるな。
[ 2015/05/09 13:46 ] /-[ 編集 ]
127689 :名無しさん@2ch:2015/05/09(土) 13:59:01 ID:-

日本マスゴミが当時はあった信用を生かして経営者を騙し中国で大損させた張本人だからな。
信用されると思ってる方が不思議だよ。
[ 2015/05/09 13:59 ] /-[ 編集 ]
127690 :名無しさん@2ch:2015/05/09(土) 14:06:59 ID:-

銀行はバカじゃないから金返って来ない所には貸せない
当然だろ?
[ 2015/05/09 14:06 ] /-[ 編集 ]
127696 :名無しさん@2ch:2015/05/09(土) 17:04:16 ID:-

いやー、トップの麻生さんの笑顔…撃たれましたわ
ほんと、いいお顔をしていらっしゃる
[ 2015/05/09 17:04 ] /-[ 編集 ]
127698 :名無しさん@2ch:2015/05/09(土) 17:46:32 ID:-

そういえば麻生太郎氏はヨーロッパ貴族と仲が良い。
[ 2015/05/09 17:46 ] /-[ 編集 ]
127702 :名無しさん@2ch:2015/05/09(土) 21:12:58 ID:-

外交力のある政治家は、総合力で長けているんだね。
安倍さんと麻生さんが居てくれて、ほんとに心強い。
[ 2015/05/09 21:12 ] /-[ 編集 ]
127731 :名無しさん@2ch:2015/05/10(日) 17:37:09 ID:-

「日本は海外に騙されて貢ぐしか能が無い!」
「金融は泥棒で詐欺で新自由主義だから潰しましょう!」
と訴えるのがいたが、
信用が投資を集めると理解できない知的エリート様か、
日本の信用を奪えば宗主国様の信用を取り戻せると勘違いしてる工作員の、
どちらかでだったのだろう。
[ 2015/05/10 17:37 ] /-[ 編集 ]
127780 :名無しさん@2ch:2015/05/11(月) 07:16:42 ID:-

この激動期を素直に書き上げた未来の書が読みたくて読みたくて震えがくる。
絶対にまっとうに生きるぞ、長生きしてやるぞという気になる。
[ 2015/05/11 07:16 ] /-[ 編集 ]
127794 :「ど」の字:2015/05/11(月) 18:32:01 ID:/rKlrZ.I
来年を、十年後を、もっと未来をまだ見続けたい。

※127780

 同感です。

 自分はと言うと、この時代の前後を通史として書き上げてやりたいです。
 特に産業史で、日本と欧米の20世紀と21世紀を通してやってみたいです。
 自分は22世紀を見る事は出来ないでしょう。
 しかし逆に言えば、後々伝説になるだろう日本の20世紀を、一部なりとも見る事が出来ました。
 自分の親や祖父母の世代は、その真ん中、比類無き国の興る時代を自分の手で創りあげました。
 自分は、子供や孫の世代に幾らでも語れます。日本の「逆転」の軌跡(奇跡)を。

 日本に掴み掛かるどころか、自重を支えられずに欧米先進国が自壊する現代において。
 少なくとも、自分はここからの「再逆転」の戦略を論理的に組み上げる事は出来ません。
(ちゃぶ台引っ繰り返して、何もかも無かったことにすることは出来るかもしれませんが)

 日本に生まれてよかったと、心から思います。
 日本人なら庶民でも自国語だけで高等教育が受けられ、表現の自由も存在しています。
 日本以外で生まれていたら、自分はこんな見識を持つことなど出来なかったでしょう。
 日本以外で育っていたら、国の認めた正史と違う意見を持つことも出来なかったでしょう。
 日本以外で暮らしたなら、庶民として飢えを見ず知らずに生きることも出来なかったでしょう!

 自分は、未だに飢えで死んでいく人間をこの目で見た事がありません。
 こんな国民が多数を占める国が、世界史においてどれだけあったでしょうか?
 この一事だけで、日本がどれ程「比類無き国家」であったかは知れます。


 ★

 自分は、この時代を生きた指導的立場の人々を「コーエー数値化」したくてうずうずしています。
 ポジティブな人材ばかりではなく、ネガティブな人材の評価もしてやりたくてたまりません。
(ネガティブ人材として一番やりたいのは、日本民主党から出た三代の首相とパククネ女史です。
 きっと凄い数字と略歴・評価になることでしょう)

 自分は、ダグラス・マッカーサーという人物の(自分なりの)評価を別の場所でやっています。
 この人みたいに、今後の世界史において評価逆転する人間を、逸早く評価したくてたまりません。
[ 2015/05/11 18:32 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
127818 :名無しさん@2ch:2015/05/12(火) 21:05:21 ID:-

言霊って凄いな。

鬼畜米英はノルマンディー以後イギリスでもフランス・ドイツでも見境なく。

日本でも見境なかった。

黄色いサルを根絶やしにしてやると叫んでいたら。

黒人に見える大統領が。

根絶やしにしようとした黄色いサルの文化を語っている。

ちくしょう!あいつら!
負けて勝ちやがった!

デスかね?
ヤマトタケルの各時代の一騎当千な方。

勝ってたら伝承されずに。負けて後世に伝承されるなら。
勝利条件では勝っても負けても同じもの?
[ 2015/05/12 21:05 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10033-469a1720


スポンサーリンク