安倍「韓国はワシが育てた」 米国連邦議会上下両院合同会議における安倍内閣総理大臣演説

167: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:19:56.17 ID:ZNE0GDFq.net

各新聞の一面は
首相が謝罪の言葉を入れたかどうかが全面にでるだろうな
おそらく「反省のみ言及、謝罪には触れず」あたり

くだらん


169: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:21:35.89 ID:8+S262qY.net

スタンディングオベーションじゃねぇか

今日ほど安倍がかっこいいと思った事ねぇぞ


171: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:23:16.98 ID:xGhALz4q.net

>>169
     _,--―--、 ━┓           ━┓
  γ´r'"  ̄ ̄\)┏┛y´⌒ヽ,,   ┏┛
 、ミ"  ― ・  ゙i゙i ・ /´    ⌒ヽ, ・
 |"   <´゚)  \ l" ノ  ,, ~ 、  ヽ
 l    /  < ゚) |γ ,/  、 ― \ )
 |     (・ .) |( ,/  ノ `  ( ・) ヽ'
 |   , ー' ⌒) | ヽ !  ( ・)  、_)  | 
 {       "/ /   !    (__ノ /  /
 .l     ゛  ノ    ヽ     ̄ _ノ
  〉     /     >      \


177: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:29:37.76 ID:aT2UUV9Y.net

>>171
このバカコンビが総理になったおかげで今日があると思えば・・・


179: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:33:43.71 ID:qU6YV0Du.net

>>177
でも思うんですよ、口曲り→鬼畜眼鏡であの3年3か月が過ぎていれば
今頃日本はどうなっていたのかなあ、って…

ひょっとしたらノビテル首相とかあったかもしれんし、マジレス復権はなかったけど


184: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:38:50.28 ID:aT2UUV9Y.net

>>179
ノビテル首相はありえたでしょうね
ゲルもね


195: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:52:22.33 ID:Fesa0KSB.net

>>179
ノビテルよりも中川(酒)が首相になってたと思う


172: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:23:17.38 ID:A0eNCI5O.net

ケネディさんと昭恵夫人が並んで見てるな


173: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:23:38.94 ID:5QET3MFX.net

しかし、マジレスの演説で宗主国様がグギギとなるならともかく
一番ファビョってるのがお困りの国って辺りが、業が深いですのぉ


175: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:26:27.72 ID:Ek2CO20F.net

あー今回の議会演説は素晴らしいわ
ペリー来航が民主主義の出会いとはっきりいったわ


181: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:35:36.24 ID:H1s9luUp.net

ウリナラと宗主国様って、何時まで結託していられますかね・・


185: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:38:56.96 ID:N9asxlhq.net

>>181
今アベの野郎が米議会演説で燃料投下してくれたから、
当分結託できると思う_______________


183: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:38:10.29 ID:A0eNCI5O.net

新藤元総務大臣もいるな


202: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:54:40.13 ID:aT2UUV9Y.net

>>183
安倍総理上下両院合同演説
硫黄島で戦ったスノーデン海兵隊中将と、栗林中将の孫・新藤義孝議員を紹介し、
2人に握手してもらうという粋な演出。

「これを歴史の奇跡と呼ばずして何をそう呼ぶべきでしょう。
熾烈に戦い合った敵は、心の紐帯が結ぶ友になった」。


222: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:07:44.75 ID:NGFHfvKY.net

>>202
実際、当時を知る米海兵隊の人も
「二度と戦いたくないが、本官は親日になった」って言わしめたんですよねー

戦った人々は現役兵はともかく、市井で暮らしていて予備役で招集された人も多かっただろう・・・

浮かばれますよねー


188: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:45:02.50 ID:NGFHfvKY.net

実況禁止だけど・・・マジレス△

315 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2015/04/30(木) 00:41:09.14 ID:hb8Se+ma [3/4]
>>237
日本が中国、韓国、台湾の成長に寄与したと

台湾を一国として扱ったw


197: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:53:22.11 ID:8+S262qY.net

やべぇ
発音や滑舌はアレだけど演説文は感動モノじゃねぇか
妻→家族→民主主義→戦争から友好へ→経済(TPP)→農家→人口→アジアの発展→日米同盟…

射精したくなるくらいの名文


206: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 00:59:53.96 ID:CtUzQ10+.net

>>197
こいつは…。

日本は今、一つの絶頂を迎えたかもしれない。
そう考えたくなるほどの凄まじい演説。

今回の演説、自称慰安婦国の頑張りで注目されてきたけど、実際の内容は、そんな下劣な次元を遥かに吹っ飛ばした。


213: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:05:24.42 ID:6BqMdhLO.net

2桁回数のスタンディングオベーションに、リスペクトの雄叫びまであがってたぞ・・・
どうすんだこれ


215: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:05:39.10 ID:Ek2CO20F.net

いい演説だったな


217: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:06:00.68 ID:1NXZkVP2.net

あらあら、NHKは歴史認識が最初の言及点かよ
ホント、中韓目線だな


225: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:09:31.20 ID:xVCkmCTY.net

>>217
特殊法人日本放送協会の一従業員の私見に過ぎないわけで、
毎度毎度、公共の電波にのせないで欲しいわ。


219: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:06:31.73 ID:xGhALz4q.net

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   //""⌒⌒\  )
    i /  ⌒  ⌒  ヽ )
    !゙  - ` ´- i/  はぁ~
    |    (__人_)  |
   \   `ー'  =3
    /       \


227: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:10:31.06 ID:Fesa0KSB.net

マジレスは上手くやったな
アメリカ人の心をくすぐるネタ満載だったw
これだけ持ち上げられたら議会の連中も喜ぶだろ

まあWWⅡ後のアメリカって兵士の血を流して巨額の金をぶっ込んだあげく反米国家を作り出しただけだったからなぁ
ガチで殺し合ってそのうえ原爆落とした国が東半球最大の同盟国になるってフィクションなら突っ込みが入るレベルだしw
日本の存在は一種のアメリカンドリームだろ


237: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:14:03.58 ID:Ek2CO20F.net

米国ageすごかったな

日本と民主主義の出逢いは約150年前米国から
ってのはうまかったなぁ


238: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:14:05.65 ID:aT2UUV9Y.net

NHKの演説に対するコメントが

韓国
慰安婦
歴史認識

の話ばかりなんだがこの国はいつから韓国になったんだ?


245: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:15:26.84 ID:kAh+hfdk.net

>>238
日米間の話の中にウリナラ入れる必要ってありませんよね?


257: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:19:07.45 ID:zBiDaOM/.net

>>238
ちょっと頭の中がカンチョーチューなだけっす


246: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:15:32.89 ID:+vxZN0L3.net

大戦に「痛切な反省」表明…首相、米議会で演説 2015年04月30日 01時07分

 【ワシントン=中山詳三】安倍首相は29日午前(日本時間30日未明)、
米議会の上下両院合同会議で日米関係をテーマに演説した。

 首相は日米同盟を「希望の同盟」と位置づけ、世界の安定や繁栄に貢献していく決意を示した。
歴史認識については、第2次大戦への「痛切な反省」を表明し、歴代の首相の認識を継承していることも強調した。
一方、前日の首相とオバマ米大統領の首脳会談では、アジアインフラ投資銀行(AIIB)への対応も主要なテーマとなった。

 演説は英語で、約45分間行われた。日本の首相が両院合同会議で演説するのは初めて。

 首相は戦後の日本について、「先の大戦に対する痛切な反省を胸に、歩みを刻んだ。
自らの行いが、アジア諸国民に苦しみを与えた事実から目をそむけてはならない」と述べた上で
「これらの点についての思いは歴代総理と全く変わるものではない」と訴えた。(以下登録記事)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20150430-OYT1T50021.html


256: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:18:50.85 ID:YVFCyFzv.net

歴史認識ガーで始まるゴミの反応やらが「ちっせぇ」って思えるような演説でした。


259: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:20:32.57 ID:NGFHfvKY.net

109 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@転載は禁止[] 投稿日:2015/04/30(木) 01:18:56.96 ID:rNz1o3Va [2/2]
安倍「韓国はワシが育てた」


s8UkDWB.jpg



266: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:23:11.36 ID:Ek2CO20F.net

>>259
南鮮よるも台湾言及しているのがポイントだわな


361: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 02:09:55.19 ID:JVlEvQGd.net

>>259
歴史を直視したよ @安倍晋三


279: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:27:58.01 ID:Ek2CO20F.net

しかし名演説だったなぁ
米議会における日本の好感度上げたのは大きいわなぁ


280: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:28:06.61 ID:EZZv3eph.net

実況のぞいてきたけど、盛り上がってるみたいだね
コニタンが発狂するのもわかるわw


285: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:30:00.80 ID:kWj6Kycw.net

今回の演説を聞く限り、クネクネよりもキンペーが発狂してそうだぬ。
AIIBはもちろんだけど、台湾という名称を使ったのと中国の外洋進出を演説で牽制した事だし。


287: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:31:59.61 ID:Ek2CO20F.net

日米同盟は血なまぐさい同盟じゃないからな
だからああいう歯のうくような修飾をすることのできるんだよなぁ
米国のアイデンティティである自由と平和を体現しているのが日米同盟ってのは
米国人ウケいいだろうなぁ
特に米軍関係者は喜ぶだろうねぇ
米軍が果たしてきた役割を綺麗に表現したからなぁ


292: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:34:45.38 ID:IGeLYjjj.net

明日の一面見出し
朝日「大戦での謝罪言及せず」
東京「慰安婦問題を一切語らず」
赤旗「演説で従米路線を明確に」
ゲンダイ「安倍赤っ恥演説に米議会ドッチラケ」


299: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:37:12.87 ID:Py9I/bK+.net

>>292

www


301: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:39:14.02 ID:H5qqWat7.net

>>292
本物かと思た。







人気ブログランキングへ




295: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:35:12.60 ID:+vxZN0L3.net

安倍首相演説要旨

 安倍晋三首相の米議会上下両院合同会議での演説要旨は次の通り。

 歴史とは取り返しのつかない苛烈なものだ。
日本国と、日本国民を代表し、先の戦争に倒れた米国の人々の魂に深い一礼と、とこしえの哀悼をささげる。
 戦後の日本は先の大戦に対する痛切な反省を胸に歩みを刻んだ。
自らの行いがアジア諸国民に苦しみを与えた事実から目を背けてはならない。
これらの思いは歴代首相と全く変わるものではない。

 日本と米国がリードし生い立ちの異なるアジア太平洋諸国に、
いかなる国の恣意(しい)的な思惑にも左右されないフェアでダイナミックで、持続可能な市場をつくり上げなければならない。
環太平洋連携協定(TPP)には、単なる経済的利益を超えた長期的な安全保障上の大きな意義があることを忘れてはならない。
日米間の交渉は出口がすぐそこに見えている。米国と日本のリーダーシップでTPPを一緒に成し遂げよう。

 私が心から良かったと思うのは、かつての日本が明確な道を選んだことだ。
その道こそは米国と組み、西側世界の一員となる選択にほかならない。
この道が、日本を成長させ、繁栄させた。そして今もこの道しかない。

 アジア太平洋地域の平和と安全のため、米国の「リバランス(再均衡)」を徹頭徹尾支持することを明言する。
アジアの海について三つの原則を強調したい。第一に国家が何か主張するときは国際法に基づいてなす。
第二に武力や威嚇は用いない。第三に紛争解決は平和的手段による。
太平洋からインド洋にかけての広い海を、自由で法の支配が貫徹する平和の海にしなければならない。
そのためにこそ日米同盟を強くしなくてはならない。(続く)


296: 日出づる処の名無し 2015/04/30(木) 01:35:37.74 ID:+vxZN0L3.net

>>295続き

 日本は安保法制の充実に取り組んでいる。
この法整備によって、自衛隊と米軍の協力関係は強化され日米同盟はより一層堅固になる。
それは地域の平和のため、確かな抑止力をもたらすだろう。戦後初めての大改革だ。この夏までに成就させる。
 法整備を前提として、日米がその持てる力をよく合わせられるようにする仕組みができた。
一層確実な平和を築くのに必要な枠組みだ。それこそが日米防衛協力の新しいガイドラインにほかならない。
オバマ大統領と私はその意義について互いに認め合った。私たちは真に歴史的な文書に合意をしたのだ。

 紛争下、常に傷ついたのは女性だった。私たちの時代にこそ、女性の人権が侵されない世の中を実現しなくてはいけない。
「国際協調主義に基づく積極的平和主義」こそは、日本の将来を導く旗印となる。
日米同盟は米国史全体の4分の1以上に及ぶ期間続いた堅牢(けんろう)さを備え、深い信頼と友情に結ばれた同盟だ。
それは常に法の支配、人権、そして自由を尊ぶ価値観を共にする結び付きだ。

 私たちの同盟を「希望の同盟」と呼ぼう。
米国と日本、力を合わせ、世界をもっとはるかに良い場所にしていこうではないか。(2015/04/30-01:20)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015043000021




米国連邦議会上下両院合同会議における安倍内閣総理大臣演説
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2015/0429enzetsu.html
関連記事
[ 2015/04/30 22:49 ] 自民党 | TB(0) | CM(30)

127393 :名無しさん@2ch:2015/04/30(木) 23:29:14 ID:-

今晩の7時のニュースも酷かったな。
歴史的な演説なんだから安倍さんへの好き嫌いは別しても要約して内容を紹介するべきだと思うが
それもなく真っ先に中韓の反応。
そして大したニュースも無いのに5分で次のニュースへ。
よほど犬HK的に報道できないのだろう。

潰れてしまえ。
[ 2015/04/30 23:29 ] /-[ 編集 ]
127394 :名無しさん@2ch:2015/04/30(木) 23:42:33 ID:-

どこのニュースも韓国の反応ばかり取り上げてましたな。
日米間の話に韓国なんか一切関係無いのにマスゴミ必死すぎ。

[ 2015/04/30 23:42 ] /-[ 編集 ]
127395 : :2015/04/30(木) 23:53:47 ID:PprKKUpY
 

ホングダがすべての夕方ニュースで出まくってたな
海外の政治家であそこまで目障りで不快な奴も珍しい
つーかなんで政治家やれるのか理解不能

一番報道せんといかんのは、日米関係の歴史の筈だが
アルカニダへのシャザイガーばかりだったな
[ 2015/04/30 23:53 ] /PprKKUpY[ 編集 ]
127396 :名無しさん@2ch:2015/05/01(金) 00:07:42 ID:-

かの国の「歴史歴史、千年千年」に対して、「タイマンはったらダチ!」。
明暗がはっきりくっきりしちゃったね。

石をどかして光を当てたら、虫達ががわらわら騒ぎ出した。
千年後でもそんな存在でいてください。
[ 2015/05/01 00:07 ] /-[ 編集 ]
127398 :名無しさん@2ch:2015/05/01(金) 00:29:05 ID:-

編集無しの生の動画を探す。
次第に習慣になりつつあります。

官邸動画や政府インターネットテレビとか探します。
これが、政権交代したらまた違ってくるのかな?
[ 2015/05/01 00:29 ] /-[ 編集 ]
127399 :べる:2015/05/01(金) 00:32:07 ID:Jec19d7A

演説を見る分に、しっかり歴史を直視してるじゃないですか。
マスコミのカンコクガーカンコクガー言うこうした態度が一般の人らをイラつかせる結果になり、今日の殺韓風潮になっていると思います。
自分がテレビを見るにして「お前らが悪い、反省しる」なんていう番組を見たいと思いますか?
同じようなことを言って数字が取れなくなった吉本芸人なら山のように知ってますよ。
[ 2015/05/01 00:32 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
127400 :名無しさん@2ch:2015/05/01(金) 00:54:23 ID:C5YZvRcs
韓国よりも追い詰められた中国

お困りの国がクネクネが高熱()であることを除けば、米民主党の下院議員のスポークスマンやメディア使った批判をすぐにするのは予想通りでした。
しかしながら、中国は①AIIBの否定②台湾という名称を演説で使った③中国の外洋進出を演説で牽制されたにも関わらず、国営メディアの反応が遅かった事と上に挙げた3つの点に触れなかった所を見るとかなり大ダメージを受けたようですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150430-00000579-san-cn

お困りの国と中国に共通している行動様式は大体決まっていますが、中国の方が先に行動を起こしそうですね。
キンペーがAIIB加入をお願いしたのになぜ聞いてくれないんだと憤怒して、尖閣上陸等何か仕掛ける気がします。

逆を言えば、お困りの国はそこまで行ってませんね。
お金が足りないので宜しくニダとクネクネがアイゴーする所まで行っていませんので。
Zについては今月末辺りから強制送還反対キャンペーンをし始めるのではないかと予測しています。
[ 2015/05/01 00:54 ] /C5YZvRcs[ 編集 ]
127401 :名無しさん@2ch:2015/05/01(金) 01:05:55 ID:-

まぁ八方美人のオバマのことだから、
近々習近平が訪米の折にはそれなりにシナ寄りの発言するだろうし
シナは焦ってはいないのだろう。
[ 2015/05/01 01:05 ] /-[ 編集 ]
127405 :名無しさん@2ch:2015/05/01(金) 02:20:46 ID:-

『演説中に「私の名前はエイブ(Abe)ではありません」とジョークを飛ばす余裕を見せた。』との記事を読みましたが、例のI am not ABEに対する皮肉だったりして。
[ 2015/05/01 02:20 ] /-[ 編集 ]
127406 :名無しさん@2ch:2015/05/01(金) 02:46:04 ID:-

その流れでエイブラハム・リンカーンに言及というのも素晴らしい。
特に今起こっていることを考慮すると。
[ 2015/05/01 02:46 ] /-[ 編集 ]
127407 :名無しさん@2ch:2015/05/01(金) 02:55:34 ID:-

今日本とアメリカを中心とした海洋国家同盟の第一歩が踏み出された。
大地にしがみつく大陸主義者達を封じ込め、交易と交流と法と契約を重んじるマトモな人類だけでなんとか生き残れる道を探そう。
ユーラシアに呪縛されたモノ達と一緒に沈む義理はわれわれには無いのだ。
[ 2015/05/01 02:55 ] /-[ 編集 ]
127408 :名無しさん@2ch:2015/05/01(金) 07:24:44 ID:-

台湾の報道どんなだろう、ほっとして、喜んでいるだろうな。
[ 2015/05/01 07:24 ] /-[ 編集 ]
127412 :名無しさん@2ch:2015/05/01(金) 10:56:10 ID:-

頼むからもっと物事の本質を捕らえた報道してくれ~
日本国民の切なる願いです
[ 2015/05/01 10:56 ] /-[ 編集 ]
127414 :名無しさん@2ch:2015/05/01(金) 21:16:57 ID:vax7NXxk

本スレ292は慧眼w


日刊ゲンダイ|安倍首相の演説が笑いモノに「8割の米議員わからず」の声も
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159518


米上下両院合同会議で演説した安倍首相。日本のメディアは安倍首相の訪米を“大成功”と絶賛しているが、残念ながら、米メディアは、ほとんど関心を示していない。

 日米首脳会談が行われたのに、米主要紙の1面は、警察に拘束された黒人男性が死亡したボルティモア問題に充てられた。オバマ大統領との共同会見も、記者の質問はボルティモア情勢に集中。会見の約4分の1の時間が割かれ、オバマ大統領が「重要な問題なので」と安倍首相に釈明する場面もあった。

 日本メディアが「10回以上のスタンディングオベーションが起きた」と持ち上げている米上下両院での演説も、失笑の対象になっている。

 米メディアが安倍首相を笑いモノにしているのは、安倍首相が英語で書かれた原稿をひたすら棒読みしただけでなく、原稿に日本語で「顔を上げ、拍手促す」「次を強く」などと、あんちょこが書かれていたからだ。「ウォールストリート・ジャーナル」などが、あんちょこペーパーを大きく報じている。アメリカ人記者たちは、「まるで中学生の英語スピーチ大会だ」と笑い合っているそうだ。素直に日本語でやればよかったのだ。(以下略)
[ 2015/05/01 21:16 ] /vax7NXxk[ 編集 ]
127416 :電子の海から名無し様:2015/05/01(金) 22:56:16 ID:-

本スレの282はエスパーか何かかと思ったw

まあそれにしてもBSフジのプライムニュースは合間合間に岡本氏とミスター円の見解を挟んでいたが
きちんと無編集でやっていたけど、あれをどうして地上波で出来ないのか理解できない。
ミスター円が「日本語でやればよかったんですよ、アメリカの属国ではないですし」とか枝野と同じようなこと
言い出したのには仰け反ったし、なんか終始、中韓目線だった。
日本の裁判所の規約には「裁判は日本語で行うものとする」ってあるように、米議会にも「英語で行う」とか規約があるかもしれないのに。
演説内容についてはまったく文句なし、個人的にはこれはひょっとすると21世紀の転換点になるかもしれん、と思うほどだった。
[ 2015/05/01 22:56 ] /-[ 編集 ]
127417 :名無しさん@2ch:2015/05/01(金) 22:59:20 ID:-

ひとつだけ。

画像に「日本が韓国、台湾の成長を支えた」と記載あるが、
左下の空白部分には「中国」と記載が本当はある。
発言も「日本が韓国、台湾、中国の成長を支えた」と発言している。
※まったく大したことはないけど、一応書き込みしておく。
[ 2015/05/01 22:59 ] /-[ 編集 ]
127419 :防韓着:2015/05/01(金) 23:26:53 ID:-
外務官僚もたまにはやる!

※127417
 これ大きいよね。生で見ててさらっと言った時、「お!」ってなった。チャイナと台湾を並列に言ったんだよね。これに中共が全く反応してない。いや、出来ない。実に面白い。原稿書いた官僚GJ!
[ 2015/05/01 23:26 ] /-[ 編集 ]
127420 :名無しさん@2ch:2015/05/01(金) 23:37:32 ID:-

>日刊ゲンダイ
日韓ゲンダイは安倍首相が、ネイティブスピーカーですら感銘を受けるような、発声と音の響きに深みのある、イングリッシュのエッセンスを体現したような流暢な英語を話さなかったことを問題にしているらしい。
日本人の母語を英語にして英語のネイティブを大量に受け入れれば満足なんだろうかね?
安倍首相はアメリカで仕事をしている声優ではないのに。

確かに聞いていて優れた英語話者というわけではないと思ったが、たどたどしくとも発音ははっきりとさせていて、聴衆とコミュニケートしようとする明確な意志を感じられた。
在日芸能人の歌手というかカスが英語っぽく見せようとして声色だけ真似するもんだから、英語の発音の中から必要な音の成分が欠落してしまい、(ほぼネイティブ同等のリスニング能力を持っていると)何言ってるか全く聞き取れない、耳の中に入ってこない英語のサビとは天と地との差がある。
※カス(淡谷のり子命名。最近の歌手は基礎が出来ていない。歌手じゃなくカスであると)

技芸としての「外国語での喋繰り」の完成度の高さが政治指導者に求められるとは思わない。それは安倍首相のビジネスではないだろう。

日韓ゲンダイの言い草は、在日疑惑のある歌手の布施明が布施明のグッDAYで
「竹下登のような猿そっくりのツラの男が政治家やってて総理大臣だなんて日本の品格が落ちる。如何な物か?」って言ってたのと実に良く似ている。
[ 2015/05/01 23:37 ] /-[ 編集 ]
127421 :名無しさん@2ch:2015/05/02(土) 05:15:02 ID:-

英国王室の英語に似ているとかかな。
[ 2015/05/02 05:15 ] /-[ 編集 ]
127424 :名無しさん@2ch:2015/05/02(土) 10:24:41 ID:-

くおりちーぺーぱーの夕刊フジではどう報道されたのか。
そっちの方が気になる。
[ 2015/05/02 10:24 ] /-[ 編集 ]
127425 :名無しさん@2ch:2015/05/02(土) 16:00:21 ID:-

「今、第一歩が踏み出された」じゃない。
「既にできているが今回補強された」だ。
「宗主国様はアメリカをバックにつけて最強」と自慢するのが現れているが。
[ 2015/05/02 16:00 ] /-[ 編集 ]
127426 :名無しさん@2ch:2015/05/02(土) 16:08:19 ID:-

英語で演説するのは捏造翻訳されるのを防ぐ為でもある
しかし英語での演説を馬鹿にしている日本のメディアは英会話とか外国語熱に冷や水ぶっかけてる事に気付いてないのかな?
安倍の英語演説を馬鹿にすればする程それを見た英会話を学んでる奴は「外国語習っても馬鹿にされるだけだから学ぶの辞めよう」って考えるぞ
外国語教育で飯食ってる左翼のお仲間に後ろから誤射してるレベル
今後あの報道真に受けた奴は「外国語話す奴はアホ」と考えるようになるから、左翼の飯の種がどんどん減る事になるぞ
[ 2015/05/02 16:08 ] /-[ 編集 ]
127429 :名無しさん@2ch:2015/05/02(土) 17:32:34 ID:-

つうか、日本では英語話者でなくとも大学院レベルの教育が受けられるんだから、無理して英会話教育にリソースを割く必要があるんかな?そもそも英語の文献が読めれば基本問題なかろう。マスメディアが英語スピーチをバカにするとそういう結論に達するには一秒もかからんわ。
[ 2015/05/02 17:32 ] /-[ 編集 ]
127434 :名無しさん@2ch:2015/05/02(土) 18:43:36 ID:-

>外国語教育で飯食ってる左翼のお仲間に後ろから誤射してるレベル
小学生のころ、國弘正雄が社会党から立候補したのが理解できなかった。
英語でメシ喰ってる=アメリカに身も心も捧げてしまった人って先入観があったもんで。
[ 2015/05/02 18:43 ] /-[ 編集 ]
127499 :名無しさん@2ch:2015/05/03(日) 19:14:58 ID:-

中国と韓国だけでなくロシアと北朝鮮も日本が育てた。
シベリア出兵~シナ事変で日本を大陸深入りさせて身ぐるみはがした結果、ソ連と中国は超大国になれたしその過程で朝鮮が厚遇された。
日本の経済大国化とそれに触発された南アジア諸国の高成長があったから、中国の改革開放とソ連のペレストロイカが起こったし朝鮮もそのおこぼれにあずかった。
[ 2015/05/03 19:14 ] /-[ 編集 ]
127521 :名無しさん@2ch:2015/05/05(火) 01:23:40 ID:-

ただしアメリカもまたロシアと中国と北朝鮮と韓国を育てた。
ウィルソン平和十四ヶ条原則はロシア革命と五四運動と三一運動への追い風になった。
カーターのハト派外交はソ連アフガン介入と中国改革開放と朝鮮人の工作活動を後押しした。
[ 2015/05/05 01:23 ] /-[ 編集 ]
127559 :名無しさん@2ch:2015/05/06(水) 00:17:18 ID:-

安倍首相が外遊した先が、今後の飯の種になるから、英語だけ強化しても意味が無い。
外国語を学ぶとっかかりとして英語を選ぶのは良いけれど。
中国経済の手足を切り取り、日本と友好国が取って代わるには英語だけでは弱い。
[ 2015/05/06 00:17 ] /-[ 編集 ]
127567 :名無しさん@2ch:2015/05/06(水) 05:23:08 ID:-

英語は中世ヨーロッパにおけるラテン語のような存在になりつつある。
公用語・話者人口で有力になってきているのは、スペイン語・アラビア語・ヒンディー語。
[ 2015/05/06 05:23 ] /-[ 編集 ]
127573 :名無しさん@2ch:2015/05/06(水) 12:08:09 ID:-

※127567
スペイン語やアラビア語話す人が増えてきたから英語は今後は衰退するだろうな
将来の事考えるなら英語よりもスペイン語やアラビア語習った方が良いかも
[ 2015/05/06 12:08 ] /-[ 編集 ]
127579 :名無しさん@2ch:2015/05/06(水) 18:56:32 ID:-

「中国の手足を切り取り」?
中国は南アジアや南半球が自分たちのものと勘違いしてやがるなやはり。
かつてのソ連がそうであったように。
実際には一方的に押し掛けて顰蹙を買ってるだけなのに。
[ 2015/05/06 18:56 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10021-45a867bc


スポンサーリンク