
25: 日出づる処の名無し 2015/04/24(金) 23:49:03.46 ID:8b/Dy8q5.net
「ドローン」で川内原発を空撮 東京の映像作家 (24日16:27)
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2477039.html ドローンの規制をめぐる協議が始まる中、原発や大使館といった、警備が非常に
厳しい場所でのドローンのトラブルが相次いでいます。
ドローンで川内原発を撮影したのは、東京の市民グループの代表で映像作家の
横川圭希さん(49)です。横川さんによりますと、去年7月、川内原発近くの敷地外
から最大150メートルほどの高度で、原子炉建屋などを撮影したということです。
映像は動画投稿サイトで公開し、横川さんは、「再稼働を議論するきっかけに
なればと思った」と話しています。撮影の際、特に支障はなく、横川さんは、佐賀県
の玄海原発もドローンで撮影したということです。
今回の撮影について九州電力は、「敷地外のため、撮影を止めることはできない」
としています。
33: 日出づる処の名無し 2015/04/24(金) 23:53:05.04 ID:Aq+gurSB.net
>>25
つまり、隣りの家を敷地外から覗くのは合法とな
99: 日出づる処の名無し 2015/04/25(土) 05:17:48.45 ID:fp7mAL8F.net
>>33
こういうのって空き巣とかが、マンションの上の方の階とか一軒家とかを事前に偵察するにもうってつけなアイテムなような気がしてきたね・・・
34: 日出づる処の名無し 2015/04/24(金) 23:53:18.43 ID:hmchFb7k.net
>>25
ノゾキはええんかね?どう思われます?植草一秀教授
47: 日出づる処の名無し 2015/04/25(土) 00:18:55.21 ID:liX9BzKd.net
>>34
???「鏡で間接的に見るだけなので問題ない」
38: 日出づる処の名無し 2015/04/25(土) 00:00:20.92 ID:wHdQi7KG.net
>>25
その理屈なら、露天の女風呂をドローンで空撮しても無問題_____
41: 日出づる処の名無し 2015/04/25(土) 00:05:14.38 ID:wl55NLNz.net
>>38
やきうとかサッカーなどの屋外スポーツ
アイドルのコンサート
2323な後頭部
全部ダイジョブですかな
46: 日出づる処の名無し 2015/04/25(土) 00:15:28.63 ID:jvICoG3T.net
>>41
全部アウトですな。
43: 日出づる処の名無し 2015/04/25(土) 00:05:45.39 ID:4Zhmo76y.net
45: 日出づる処の名無し 2015/04/25(土) 00:11:48.72 ID:JH2TYZgO.net
>>43
名前でぐぐるだけで臭気がすごいわ
76: 日出づる処の名無し 2015/04/25(土) 01:50:09.40 ID:Lwa/Yhea.net
>>25
議論ったって、この人の結論は決まってるんでしょ?
77: 日出づる処の名無し 2015/04/25(土) 01:56:22.04 ID:ToVcI6f+.net
>>76
「権力を監視する行為は正義」としか考えてないんでそ
他人の敷地内を覗き込んで勝手に写真を取ることは個人情報等の侵害、情報窃盗に類する行為なのに
ドローン馬鹿は自分たちがやってることは犯罪だという自覚を持ってほしい
では「国家なら盗み見てよいのか」というだろうが、そも立脚点が違うだろ
221: 日出づる処の名無し 2015/04/25(土) 09:08:42.67 ID:8OQmu1fr.net
>>77
公器たる電力会社に国民から隠すなければならないようなものがあるというのはおかしい___
37: 日出づる処の名無し 2015/04/24(金) 23:59:43.58 ID:B8R9wXrw.net
51: 日出づる処の名無し 2015/04/25(土) 00:33:10.41 ID:oLv3Qukv.net
>>37
>琉球新報社のドローンもことし1月、制御不能で行方不明となっている。
被害者ヅラすんなw
55: 日出づる処の名無し 2015/04/25(土) 00:37:58.65 ID:Os2SADG3.net
>>51
むしろ加害者なのに(´・ω・`)
118: 日出づる処の名無し 2015/04/25(土) 07:06:12.06 ID:auqkEO6H.net
>>37
辺野古でドローン飛ばしてまで知りたいことって何なんでしょうかねえ
つか人身事故防止とかテロ行為阻止より前に知る権利やら
報道の自由やらを押し立てる神経が理解できない
公益よりまずオノレの私益が大事というゲスな根性が丸分かり
- 関連記事
-
そのため規制されるのであれば、それは致し方が無い事だと思います。
自分が小学生の時はカメラ搭載型のRCカーが発売になっていて、パンチラ盗撮できるんじゃないかなと思っていましたが、その発展形としてファイバースコープカメラを靴に仕込んだ盗撮が出て来て問題視されるようになりましたよね。(ラジコンでやるには明らかにバレバレだった)
ゲームボーイでポケットカメラが発売された当初には、エッチマンガ的な脅迫が起こるんじゃないかと思っていましたが、その後何年も経過して3DSで問題が起きました。
ダイナマイトも発明したときの意図と違う使われ方をされ悔やみ、原子力エネルギーも意図に反して原爆となって世に現れましたよね。
道具というものは悪用されるものなのです。
何かの規制が入るとアレルギーのように大げさに反応する人が居ますが、より重篤な事態になる前に規制されるのは万人にとって幸いだと思います。
なんかの手続きや認可が必要になったら、手続きや認可に従えばいいだけですよね。
いきなり全面禁止になるわけではないですし。
非合法な人の意見と言うのは、全体最適を考える上ではあまり加味する必要はないと思います。