
520: 日出づる処の名無し 2016/05/31(火) 23:14:53.73 ID:3Nu8fbD5
スズキ鈴木会長「不正を深くお詫びする」…燃費データ問題で、販売は継続
http://news.livedoor.com/article/detail/11586957/ >「走行抵抗の申請で国土交通省が定める規定と異なる不正な取り扱いを行っていたことを深くお詫びする」と、謝罪した。
>スズキは今回、不正な測定を行っていた自社モデル14車種の正しい測定による燃費を社内で再測定した結果も同省に報告し、公表した。
>いずれも国が認定したカタログ燃費値より良い数値となっており、平均では1.6%上回っている。
三菱自動車の立場が・・・
524: 日出づる処の名無し 2016/05/31(火) 23:18:44.45 ID:B1sL7aND
>>520
>いずれも国が認定したカタログ燃費値より良い数値となっており、平均では1.6%上回っている。
修、すげぇ・・・w
530: 日出づる処の名無し 2016/05/31(火) 23:28:25.58 ID:7M0NbdhM
>>520
スズキ車が安くなるかとちょっと期待してたんだが・・・w
539: 日出づる処の名無し 2016/05/31(火) 23:34:24.61 ID:c/5yw5hH
>>520
これなー
スズキ車は実際に素人が公道走ってカタログ燃費以上出せるってんで不正が疑われてたとかいう力を入れるところを間違いすぎた話だからなぁw
547: 日出づる処の名無し 2016/05/31(火) 23:42:52.58 ID:d8AjuZzA
>>539
スズキのアイドリングストップは、ある程度速度が落ちると(10km/h未満?)勝手に止まっちまう。
だから信号待ちの時、クリーピングを利用して車間距離を詰めようとすると、その手前で止まってイライラするorz
そんな車が燃費を偽装しているなんて、おかしいと思ってた_____
552: 日出づる処の名無し 2016/05/31(火) 23:45:40.55 ID:LzE/kEXe
>>539
どういう事か良く分からない……。
普通
・スペック出す時にインチキしてました
・再調査した結果、性能はより良かったと判明しました
なんて言い出したら「第二次調査はもっと怪しいだろ」という話になりそうなものですけど
スズキ車ってどういう構造してるんでしょう?
561: 日出づる処の名無し 2016/05/31(火) 23:54:30.96 ID:c/5yw5hH
>>552
構造ってかクレーム対策だな
カタログより性能が落ちるのは問題だが、それより良い数字が出る分には誰も文句は言わない
たとえ調査方法が疑わしくてもね
つまり、正式な試験をしない代わりに逆下駄履かせて発覚させないようにしてたと
んな事する位ならサーキット改修しろよとしか言いようがないが、この辺の事前対策が功を奏したってわけ
573: 日出づる処の名無し 2016/06/01(水) 00:25:24.84 ID:DTzRUt5z
>>561
そういう事だったのね
いろいろあるもんだなあ
593: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2016/06/01(水) 02:44:53.20 ID:sMx97h0Q
>>552 拾いモノwww
239 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/31(火) 19:30:41.61 ID:hM8ldHgV0
国沢光宏:スズキは嘘つき自動ブレーキ、燃費も改ざんもした嘘つき企業
スズキで不祥事が起きたら遠慮なく「そういうことをやる企業です」と言い切る。
http://kunisawa.net/?p=17441 ↓
スズキ車ユーザー:「カタログ燃費?おかしいと思ってた、むしろ実燃費の方がいいぞ!」
http://togetter.com/li/977178 ↓
国沢光宏:をいをい! そんな話、どこで出てるんだ?
聞いてみたら、ネットで話題になっているそうな。
どんなネットなのか聞くと、もはや3流とか4流とか便所の落書きレベル。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463342869/969 ↓
スズキがインチキするので国の検査員が指定の方法で測ったら
公表しているカタログ値よりも全車燃費が伸びました。。
↓
便所の落書き呼ばわりされたスズキ車ユーザー大勝利!! 自動車評論家国沢光宏大敗北
>>561 ググれば分かるけどスズキのコースって隣の市の海岸にあるんだよねw
普通山の中に作るもんだと思ってた、情報漏えい対策含めて。
改修以前に丸見えのような気がする。
>>590 リーフやミライ(0cc)で軽自動車と同じクラスに出場する雉
594: 日出づる処の名無し 2016/06/01(水) 02:56:59.91 ID:0S/VZdH4
>>593
スイフト 960kg 19.4km/l
フィット 970kg 26.0km/l
ヴィッツ 1000kg 25.0km/l
もともと安くてそれなりーなポジションの会社なんで、スペックで無理する理由が無い…
595: 日出づる処の名無し 2016/06/01(水) 03:13:57.21 ID:F3JDuuHp
>>594
スズキのHPだと、スイフトは1000kg、26.4km/l(2WD)になってたよ
856: 日出づる処の名無し 2016/06/01(水) 13:39:23.27 ID:sXxMVx4D
>>593
いやまあ、雉沢はスズキにいったい何の恨みがあるんだろう_____
不利益を被ったとか面子を潰されたとかあったのかなぁvwvwvwvw
568: 日出づる処の名無し 2016/06/01(水) 00:05:43.36 ID:dtEINa8u
>>552
正確な数字が出せない場合、低く見積もるのは結構当たり前。
ばらついた計測データの平均取って8掛けでもしたんだろw
535: 日出づる処の名無し 2016/05/31(火) 23:29:36.80 ID:D0KCLB9J
543: 日出づる処の名無し 2016/05/31(火) 23:36:06.11 ID:GHId1wT5
さすが変態のスズキさんやで
600: 日出づる処の名無し 2016/06/01(水) 04:30:10.77 ID:0IeCZrtT
日本の自動車評論家ってキヨちゃん以下なのかね( ´・ω・)
602: 日出づる処の名無し 2016/06/01(水) 05:03:56.88 ID:90aGECcr
>>600
徳大寺先生が亡くなられてしまったからな。
638: 日出づる処の名無し 2016/06/01(水) 08:02:20.46 ID:MGjhX1wV
>>600
車種メーカー板で
自動車評論家はVW偽装をどう擁護するか★21
なんか見るとそりゃもひどいっす。
本の販売益じゃなくてエビカニで雑誌が成立してる
世界なんで。
643: 日出づる処の名無し 2016/06/01(水) 08:10:14.51 ID:KM5vuN/L
>>638
まあ誰でも好きな時に情報発信ができる時代で評論家が生き延びるには提灯持ちになるしかないですわな。
だからますます自分たちの価値を落としていく。
646: 日出づる処の名無し 2016/06/01(水) 08:14:39.72 ID:xSJPcbZY
>>643
どんな人手も普通は何らかの専門家だから、自分の分野に関しては一端の事が言えるしね。
スポンサーサイト
17: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 15:12:19.46 ID:Y9lHhkdD
xxxx 24分24分前
最低賃金1500円にと東京・渋谷でエキタスがデモ。「アベノミクスは絶対いらない」。沿道の注目すごい
22: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 15:17:08.15 ID:WOhqh+Ue
>>17
経済成長無しでどうやって「1500円」を達成するの?
27: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 15:20:55.42 ID:wa+j2zjx
>>22
ミ´゚∀゚ミ プロレタリアから搾取している___、大企業の内部留保を吐き出させるんでしょ?___
24: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 15:17:55.52 ID:Ht0BSVyR
>>17
明日デモでお休みします_
28: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 15:22:29.85 ID:+j6w1PQt
>>17
冨の再配分とか言う位なら株買えよって思うの
会社は株主の物なんだって学校で習わないのかな?
30: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 15:30:45.71 ID:lKTb0iqy
>>28
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/ ブリヂストンは僕のもの
| (__人_) | みんながブリヂストンのタイヤを買うと僕が幸せになれるんだよ
\ `ー' /
/ .\
42: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 16:12:49.57 ID:wobfBE2F
>>17
今まで1000円だったサービスが1500円になります。
昔は所得倍増だったのに、今は1.5倍でいいとは欲が薄れたものだな。
52: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 16:38:10.96 ID:ZSOD1bil
>>17
アベノミクスを説明できるのかな
70: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 17:16:39.12 ID:uN+XlU0J
>>17
そりゃー注目されるだろ… 「基地外の集団」って白い目で…
19: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 15:14:55.82 ID:wa+j2zjx
ミ´゚~゚ミ そりゃ渋谷でやりゃ、野次馬たくさんいるやろ…
ミ´~`ミ 竹下通りでヤれよ
23: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 15:17:11.48 ID:HgiYVG9S
レーガノミクスは大規模減税による景気浮揚策。
その結果として減税分以上の税増収を達成してなかったっけ。
消費税増で、増収分以上に所得税収・法人税収が減った我が国の逆で。
47: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 16:23:30.97 ID:+8fzRwPs
如何せん製造業は過度に人件費の負担を課されると海外に逃げちゃいますからねー
50: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 16:28:01.70 ID:bkVs+SqJ
法定最低賃金が大幅に上がることがほんとに労働者にとって良いことかは
経済学者の間でも百家争鳴なのにね
企業が人雇うの躊躇して失業者増加とか
60: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 16:52:39.00 ID:DaFUrPHE
>>50
マクドナルドの元CEOは時給15ドルになったら、従業員をロボットに置き換えるって言ってた
68: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 17:08:22.85 ID:wa+j2zjx
>>60
ミ´゚~゚ミ アメリカのマックで、こんな店があったはず
1:スマホを使って注文
2:番号を貰って待つ
3:番号が呼ばれるから、受け取り口に行って受け取り
4:ミ´゚~゚ミ 武者ムシャ武者ムシャ
ミ´゚∀゚ミ 上全部機械とのやりとりでコミュ障も安心。そりゃバックヤードに人は居るだろうが
54: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 16:39:42.19 ID:65Kl/I0y
最低賃金が大幅に引き上げられると自動化が一層進むだろうな
あと勤務時間の短縮
よかったな、余暇が増えて
58: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 16:50:45.46 ID:jzjK567A
なんかさ、数年前の不況と違って
今は企業側が採用するのが大変と言うくらい売り手市場で
ブラックなんてほっときゃ退場する状況なのに
なんかデモしている人はずれてるだよね
民間で働いたことない人達なのかな
59: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 16:52:08.18 ID:Af8PyNvB
>>58
あんな馬鹿どこが雇うんだ___
62: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 16:59:27.24 ID:ZSOD1bil
新卒の子「ヤバーイ マジですか」しか言わない。日本語おかしい
63: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 17:00:56.94 ID:xWs2kBxj
>>62
中高年「やだーなにそれちょべりば」
110: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 18:26:09.18 ID:ab20gXIs
>>62
もうヤバイは死語らしいぞ!
115: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 18:31:23.87 ID:RwaF4A/7
>>110
そいつはシャバいな________

212: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 20:21:28.77 ID:PKepplV0
213: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 20:26:00.74 ID:lKTb0iqy
首都圏に集中してる人口や仕事をどうやって地方に流していくかだよね
231: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 20:48:43.26 ID:aQ/QtBtD
>>213
「職場」である企業を地方に移転させる。
法人税を都市部は高く、田舎は低く設定し、
例えば本社機能や社員を完全に移転すれば、向こう20年間法人税10%とか
無論受け入れ先の田舎も、高速道路・整備新幹線の完成などインフラを充実させる。
同じ給料なら田舎はでかい家も建てられるし居心地いいと思うんだけどね。
259: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 21:09:36.17 ID:Mrv14DG4
>>231
「東京に住んでる素敵なアテクシ」という意思北会計はそのくらいじゃうつらない。
そんなのを嫁に持ったら旦那は単身赴任だろうな。
266: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 21:19:35.67 ID:aQ/QtBtD
>>259
じゃあ田舎に住んでいたら偏差値かさ上げ。
都会に住むより優先的に田舎民を灯台に入学させる。
268: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 21:20:38.80 ID:aQ/QtBtD
>>259
地方から東京に行く人間のほとんどは進学や就職を機にいくので、
そこを分散させられればいずれは崩れると思いますよ
地方回帰の雰囲気も、違う意識高い系の流れとしてはあるし
239: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 20:54:20.69 ID:ijj/V65I
>>213>>231
職場としての企業を地方に移転したいのなら、地方に移転したほうが企業がもうかる仕組みが必要。
後発で首都圏に出てきた企業も、儲かるからって理由が大きいんでしょ?
250: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 21:00:45.72 ID:aQ/QtBtD
>>239
税法でいじるしかないでしょう。
都会周辺に本社があれば法人税はバカ高く
過疎の田舎に行けばほとんどタダ、みたいな。
移転先のインフラ整備が大切ですよね。
228: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 20:46:16.76 ID:HgiYVG9S
同じ箱物景気浮揚策でもさ、
メガフロートを黒潮に浮かべてマグロ完全養殖をする海洋牧場とかさ、
スペースプレーンや有人宇宙ステーションみたいな、夢を見せる予算
なら使っていいよ。
230: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 20:48:26.02 ID:kpxPA3HG
>>228
マグロ養殖はもっと沿岸でも出来るぞ。それに黒潮流路は安定していない。
243: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 20:56:33.51 ID:WOhqh+Ue
>>228
そもそも「経済成長は悪、分配だけが経済政策」の人ら(全野党)にとって、
その種の重厚長大政策は「無駄」でしか無いです。
政策的には応援団の願望の影ですからね、野党は
浮動層は「悪」と断じるでしょう。
255: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 21:03:46.72 ID:lKTb0iqy
地方の過疎地だと車以外の移動手段がないとかザラだし
256: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 21:04:30.92 ID:WOhqh+Ue
自治体の好きに任せると産業政策の不在で産業が逃げていく、そんな地方多すぎ
264: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 21:14:52.53 ID:RG9sRhcf
法律とかで意識がかわったりはしませんて。
災害あれば勝手に大移動すると思うよ。
ただし、地方のインフラは首都圏からの大量避難民を受け入れる余力はないのさ。
老朽化してもお金ないからねー
本社の地方移転で税制優遇とかいうけど、インフラを作って維持するのに
ものごっつい公的な金がかかるのに税収減らすとか世迷い言ですぜ。
269: 日出づる処の名無し 2016/06/04(土) 21:21:06.15 ID:kpxPA3HG
>>264
そもそも、大勢の人を養える環境だからこそ都市化するわけですしね。
スポンサーリンク