【安保】「95日も延長したら夏休みが取れない」 国会会期延長に民主ら野党が反発、審議がストップ

夏休み


72: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:16:26.68 ID:J7MaKbj7.net

>>1
こんばんわーw

【安保】「95日も延長したら夏休みが取れない」 国会会期延長に民主ら野党が反発、審議がストップ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435061398/


78: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:20:23.66 ID:/b4oQBuz.net

>>72
小学生かお前ら


85: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:25:54.29 ID:ctyg4TnQ.net

>>72
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>「95日間も延長したら国会や党職員の夏季休暇が取れない」。民主党の榛葉賀津也参院国対委員長は23日、
>参院自民党の吉田博美国対委員長と会談し、大幅延長に苦言を呈した。これに対し、
>吉田氏は「うちは国民の方を向いてやっている」と反論して物別れに終わり、審議再開のめどは立たなかった。

>こうした野党の対応について、菅義偉官房長官は「審議を十分にすべきだという主張があり、戦後最大幅で延長した。
>審議拒否ではなく建設的な姿勢で審議に臨んでほしい」とけん制した。


92: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:32:25.47 ID:4Nj/6YJl.net

>>85
「総理は365日休まず働け」って喚いてたのはどの党だったかのお

こやつら骨の髄まで官公労組的ですわ・・・これは不治の山井


98: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:36:06.29 ID:ctyg4TnQ.net

>>92
こんなもの発掘されてるし


85 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/23(火) 21:18:07.04 ID:LHRoaXxc0 [1/2]
>>30
見つけてきたお、民主のWebサイトからw

民主党マニフェスト(2010年参院選)

http://www.dpj.or.jp/global/downloads/manifesto2010.txt
>国会審議を活性化するため、通常国会の会期を大幅に延長、
>実質的な通年国会を実現するとともに、
>委員会のあり方を見直します。


96: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:35:11.12 ID:WTiFcUmO.net

>>85
ほんとう言い出しやがったww


113: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:46:57.48 ID:JUncYAEn.net

>>85
第一次産業従事者「もともと休みなんてない」
まともに働いている社会人忙しい時は休日返上だろJK」
真面目な受験生「夏休みなんてねーよ!遊んでられるか!」
主婦「主婦に夏休みなんてない!」

どうしよう、国民が我が等へ向ける悪感情が増してしまうかも_____


117: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:49:34.08 ID:8zg2w5UG.net

>>85
今だってサボってるのに、さらに夏休みまでとか本気?
補習だろ補習。マジレス先生の夏期講習だ。


153: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 22:26:22.96 ID:DXaKJyhx.net

>>117
生徒の小西君が授業を妨害するんですね。


112: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:46:33.09 ID:SsgTxyjf.net

>>72
【待ち遠しいのは】岡田民主党等研究第240弾【夏休み!】

審議拒否やめればVACATION♪取れる確率上がるお_____


120: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:54:14.56 ID:zsC9g7Qq.net

>>112
vacationをバカチョンと覚えるのはヘイトアクションニダ_____

というのはさておき、そんなに休みを取って何をしたいんでしょうかねぇ。
来年の選挙に向けて、新人や候補者とのアバンでチュールな行為でしょうか? モナ夫さん。
…モナ夫だけとも限らないか______


563: 日出づる処の名無し 2015/06/24(水) 14:39:54.84 ID:31qqveMb.net

>>72
【ぼくらの】岡田民主党等研究第241弾【九十五日間延長】









人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



[ 2015/06/24 20:15 ] 民主党 | TB(0) | CM(13)

沖縄に大和を出すより有益な使い方は幾らでもあったろうに…

ヤマト復活


10: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 19:59:46.78 ID:WTYPHRTZ.net

翁長の言動から
沖縄人は
”平和を愛する諸国民”の一員であり、
処罰される側にいる日本人では断じてないんだろう。


12: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 20:11:44.03 ID:u/cqXq8t.net

>>10
沖縄に大和を出すより有益な使い方は幾らでもあったろうに…


13: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 20:16:31.97 ID:E+6ql8rW.net

>>12
無理だろ
戦局に目がある、あるいは目があると思ってる時期に大和喪失という事態に責任取れる、取る覚悟のあるヤツなんて1人も居ない
置物になったのは必然だった
せめて戦艦が今で言う核ミサイルみたいな戦略兵器扱いされてた時期に大和武蔵を喧伝してればティルピッツくらいの価値はあったかもしれない


16: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 20:24:56.33 ID:8qqRA9hy.net

>>13
56「ガ島砲撃に(ry」

ぶっちゃけ米帝と戦争しないって選択肢しか勝ち目ない訳で____


26: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 20:33:26.79 ID:ctyg4TnQ.net

いちおつ
>>16
ガ島の砲撃が思わぬ効果を生んだので
米軍は戦艦を艦砲射撃用って目的に使いだしたんですよね。


18: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 20:27:26.92 ID:BUqAKx3w.net

>>13
大和が就役したのは真珠湾攻撃の後。既に空母艦載機の優位性が示された後です。
あと、大和と武蔵について隠匿されたのは存在じゃなくてスペック。


22: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 20:29:04.69 ID:FsC649Gz.net

大和運用するには国力がねぇ
ゲームみたいに開戦前に大和改を全力建造とかできないしな


24: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 20:30:01.66 ID:vuc0aFaF.net

まぁ仮にミッドウェーで勝っていて
以降の「大本営発表」が全部正しくても
アメが折れなかったら確実に磨り潰されてたとの事ですし…

あと日本は日本で色々ダメな部分も多々でしたので
正直講和に持ち込めたとか考え辛いですわな


25: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 20:33:10.25 ID:BUqAKx3w.net

>>24
日本の攻勢が限界に達するのが先か、アメリカ世論が折れるのが先か。チキンレースを挑んだのが先の大戦ですからなあ。


29: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 20:38:20.29 ID:u/cqXq8t.net

>>24
日本はローズヴェルトを呪い殺すのが遅かった…
あと、行きがけにインディアナポリス撃沈出来てたら…


42: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 20:51:20.66 ID:vuc0aFaF.net

>>29
ルーズベルトがガチ基地級の人種差別主義者だった事は
日米共に余り知られてないぽいですね

インディアナポリス艦長は軍部上層部の不手際を
全部なすり付けられて遺族から吊し上げ、
結果当人は拳銃自殺
世紀の大虐殺のキーマンとは言え流石に不憫な末路でした


47: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 20:56:53.99 ID:Y0qyDLCJ.net

>>42
米軍初めとする連合軍から名将と言われた日本の軍人は、日本では評価が低いのは何故なんでしょうね

牟田口みたいな皮肉はさておき、ルンガ沖夜戦の田中少将は日本での評価は最低だけど、米軍からは称賛の嵐らしいし


49: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:00:31.34 ID:W63ZkhYm.net

>>47
WGIPの影響でしょ。


50: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:01:19.07 ID:8qqRA9hy.net

>>47
ルメイ「」


55: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:05:41.28 ID:Y0qyDLCJ.net

>>50
航空自衛隊の立役者に何の落ち度が?


64: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:11:27.93 ID:8qqRA9hy.net

>>55
デスヨネ____


74: 日出づる処の名無し 2015/06/23(火) 21:18:27.75 ID:+LvJ9BG1.net

>>47
米海軍からすれば、自軍艦艇をルンガ沖海戦でボコボコ沈めた敵将なんで、「有力な我が軍をボコボコにしたのだ
から、優秀な将官だったに違いない」という心理が働いているから。

いっぽう、日本側からすれば、スラバヤ沖海戦では上級司令部の指導や部下からの意見具申を無視して極めて
消極的な戦闘指揮に終始したうえ友軍艦隊が射線上にいるのに戦隊に魚雷を発射させて危機にさらしたり、
ルンガ沖海戦じゃ敵艦隊に魚雷を放った後は指揮統制も行わないまま退避に移って子艦を見捨てて逃げ出したと
いわれても仕方ない行動をとっているから。

まぁ、日本側からも、上官とそりが合わなかったために必要以上に批判されているとか、弁護する意見が出ている
けどね。








人気ブログランキングへ


[ 2015/06/24 20:58 ] 昔の日本 | TB(0) | CM(36)

今更ですけど派遣法改正案についての一つの見方ですね。多くの人に見てほしいと思います。

「勇猛果敢に政府と戦う我らの民主党」 労働者派遣法改正案 “きょうは採決せず”
http://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-10081.html


129235 :名無しさん@2ch:2015/06/24(水) 10:39:13 ID:-

今更ですけど派遣法改正案についての一つの見方ですね。
http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-12040563211.html

多くの人に見てほしいと思います。







人気ブログランキングへ


[ 2015/06/24 21:01 ] コメントまとめ | TB(0) | CM(23)
スポンサーリンク