
511: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:35:37.45 ID:htjZmTD8.net
513: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:37:18.78 ID:FuzvIQRW.net
>>511
言うことがタカリ屋だな。
517: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:38:47.57 ID:3CQVGK/U.net
>>511
裁判や話し合いで決着ついたこと以上のことをやる義務はないんだが。
518: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:39:05.97 ID:8TWpfBKH.net
>>511
じゃあまずお前が率先して賠償したらどうかな?w
519: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:39:08.69 ID:toZlNtxJ.net
>>511
火に油を注いで…
520: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:41:27.22 ID:6ubNRIRv.net
>>511
道徳的責任なんてそれこそ、どうとでもいえることなんだけど。
日本は、永遠に謝罪し続けろといいたんだろうね。
人事だと思って(´・ω・`)
521: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:41:42.26 ID:3CQVGK/U.net
>>518
リベラルw派の言うことって、
冤罪で痴漢の犯人にされたら積極的に自首して謝罪して向こうの言われるがままに賠償しろってことですわなあ。
【そうだ!党内をまとめるより先に】海江田民主党等研究第661弾【野党をまとめよう】
522: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:42:42.72 ID:8TWpfBKH.net
>>521
つまりは自分に責任のないことはいくらでも謝ることができるという、
アレ以来のわが党的精神の持ち主ってことですなw
523: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:42:43.40 ID:K/EXECfJ.net
>>511
個人賠償って、当事者はほとんど死んでんじゃないの?
524: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:43:31.48 ID:YcnhErTk.net
>>521
元慰安婦の証言を疑うのはセカンドレイプって主張してた浅野って教授が、自分のセクハラ疑惑について報道されるとすぐさま訴訟を起こしましたよねw
525: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:43:59.69 ID:JI1CCLdb.net
>>521
「冤罪を疑うなんて酷い。
被害者女性が痴漢されたと訴えているのに、
その証言を疑うとでも言うのか!」
痴漢を強制連行に置き換えても完全に意味が通じる不思議____
526: 自衛隊だけに。 ◆NirvanaNeA 2014/08/14(木) 21:44:10.94 ID:+r5XFrTs.net
納得出来りゃ謝りもするが、とてもじゃねえが納得出来んからなぁw
日本政府が過去、手切れ金出してやったのでさえ腹立たしいってのに。
527: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:44:34.86 ID:ogqDAT0P.net
>>521
ひらぬま党からも、newゲ党からもアホ扱いされているのに大変やね___
528: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:44:55.49 ID:JI1CCLdb.net
>>523
かの国では「対日賠償請求権」は相続対象で時効もありません。
529: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:45:19.09 ID:7SgH59dT.net
>>511
金銭的賠償をしても道徳的責任は果たしたことにならないなら、金銭を支払う意味が無いから金払わなくても良いという御意見ですね____
531: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:46:50.72 ID:4WXEWqj4.net
>>511
少女像というのがねぇ。
そもそも、あんなに可愛らしいのが実在したのかしらー
それに、アレは単に自分たちの先祖が女たちも守れない腑抜けの卑怯者ばかりでした、と言ってるだけにしか見えんのだが。
意見には個人差が……
532: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:47:24.77 ID:3CQVGK/U.net
>>529
金目でしょ?と聞いちゃいけませんしね(棒無し
533: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:49:29.48 ID:htjZmTD8.net
>>532
今年の流行語大賞でいいと思うなぁ…>「最後は金目(かねめ)でしょ」
534: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:49:34.85 ID:jHTU+glF.net
浅野健一や岡矩子の他にもバカがいるのか>同志社大学
538: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:53:16.25 ID:htjZmTD8.net
541: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:53:19.36 ID:JPy3f5cU.net
>>511
>金銭的に賠償したから、道徳的な責任は果たしており、もう知らない』といった
>日本政府態度を変えなければならない
ここからすでに間違ってるんですが。
542: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2014/08/14(木) 21:53:35.41 ID:vjxyd2JQ.net
>>511
ポイントは、韓国の国民感情が満たされるかどうかなんだ。
そして冷戦時代は、韓国が日本に取り重要だったから本政府は、
首相の謝罪やらアジア女性基金やら、できる限りの努力をした。
しかし増長しきった韓国の国民感情を満たすには日本のトップが
土下座し、韓国の絶対優位を認めるまで行かなきゃなんない。
中国に取り込まれ、言わば潜在敵国となった韓国に、そこまでする
価値はないだろ。
544: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:54:49.41 ID:9vKaz4SW.net
>>533
ピコーン
改造内閣でのびてるを「慰安婦問題最終解決担当」大臣にするニダ!
そして韓国政府に対して「結局は金目でしょ」と言わせて
「何を言うニカ!ジェニが目当てではないニダ!」の言質を取れば______________________________
356: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 19:23:26.24 ID:xYBLKuSr.net
535: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:49:53.64 ID:xYBLKuSr.net
>>356
自己レス
自分的にツボった言葉
梁澄子「教科書から慰安婦が消えて、今大学生(一橋大学)に
慰安婦の講義をすると『慰安婦は本当にいたんだと思いました』
というような感想が最近は多いんですよ。
(教科書で学んだことのある)以前とは、全然違う。教育がおかしくなった」
「慰安婦問題は、別に日本を貶めようとしてやっているわけではない」
「慰安婦のことをいうと、すぐに『証拠は』というような人がいますが、
証拠より何より、まず、想像力を働かせて欲しい。
想像力のない人が、慰安婦はいなかった、売春婦だった、などというのです」
いや、証拠は必要だろう
543: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:53:47.33 ID:7SgH59dT.net
>>535
「慰安婦」という名称にばっかりこだわっていると、気が付いた頃には河野談話のように上書き保存されるぞ___
慰安婦肯定派もいい加減別の攻め口を探せば良いのにね。有ればの話だけど__
545: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:54:57.02 ID:CEpm4o8E.net
>>535
証拠ないのに想像って冤罪を認めろって事?
だったらお前らは警察の取り調べや冤罪事件の批判を一生するなよ
550: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 21:58:50.39 ID:8TWpfBKH.net
>>535
このおばはん、もし自分がつまみ食いの疑いを掛けられたらどうするんだろう?w
553: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2014/08/14(木) 22:01:59.59 ID:IAFHXbKD.net
妓生
日本軍に許可された慰安婦←これだけ人権侵害
米軍慰安婦
韓国デリヘル
どう考えても無理があるっしょ。
564: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 22:15:12.31 ID:Qc5kUt3/.net
>>535
慰安婦と売春婦ってちがうのか?w
そここそ、くわしく
567: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 22:19:33.48 ID:/xgdSmx4.net
何か慰安婦がいたいないなんて誰も論じてないのに最近そこを焦点にしてる人多いね
慰安婦はそりゃいたよ
ただ「国に強制連行された慰安婦がいた」かどうかが問題で
そんな慰安婦はいない
だからって慰安婦がいないとは誰もいってない
574: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 22:25:04.02 ID:4LmtFLP9.net
>>567
慰安婦(売春婦)の存在を認めたうえで、謝罪も賠償も済んでるのに
手を替え品を替えてタカり続けてるのが問題なんですよね
論点ずらして逃げ回るのは禍の民族や本邦サヨクの得意技だからなあ
スポンサーサイト

6: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 11:44:16.86 ID:qYFB44Ez.net
共産、入党者が急増 2カ月半で若者ら5100人
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140813000149 「これだけ早いペースで増えるのは過去に例がなく、閣議決定の影響とみて間違いない」。
政府が7月1日に集団的自衛権の行使容認を閣議決定して以降、急に入党者が増えたという共産党。
特に若者から支持を集めているといい、1990年後半にみせた「上げ潮ムードの再来」と期待する声も。
次の本番は来春の統一地方選だが、果たして勢いをつけられるか、真価が試される。
今年5月15日から7月末までを「躍進月間」と位置づけ、全国で集中的に勧誘活動を実施。
その結果、2カ月半で5100人の入党があり、閣議決定以降は3000人以上に上ったという。
京都府委員会も300人近くを新たに迎えた。
党によると、入党者のうち39歳以下が3割を占めるなど若者が多く、集団的自衛権だけでなく、
ブラック企業や原発、消費税など、党の主張が幅広い世代に支持されているとみている。
組織強化を担当する中井作太郎書記局次長(元京都府委員長)は「90年代後半の党が躍進した状況と似ている」と語り、
98年参院選で躍進し、翌99年の統一地方選でも史上最高の地方議席数を獲得した「上げ潮」時代を思い描く。
ただ、「当時と比べると地力は足りない」とも分析し、「(反自民の)受け皿がなくなっている。
今が新しい時代を迎えられるチャンス」と10月からの党幹部による全国遊説で支持の拡大を目指す。
7: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 11:46:53.61 ID:R5EfJ4Y6.net
>>6
>入党者のうち39歳以下が3割を占めるなど若者が多く
8: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 11:47:05.54 ID:jg7WHUnd.net
>>6
「蟹光線が若者の間でブームになっている」と言われていたも同じような記事があったが
その割には政党支持率は上がらんのはなんでだろう
11: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 11:51:49.93 ID:Ysfb0rxI.net
>>7
共産党って上納金必須なのにいつまでもつかなぁ
12: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 11:51:54.67 ID:dfl2o7sL.net
いちもつ
>>6
全国の芝木シンパをオルグできたようですねえ。
しかし・・・増えても生物学的に減っていく老人の方も勘定に入れたら
どうなんですかねえ・・・
13: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 11:52:13.51 ID:TaHXg0mP.net
>>6
阪神基準なら45歳以下は若手なので大丈夫です____
14: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2014/08/14(木) 11:58:37.72 ID:IAFHXbKD.net
>>7
感染しやすい若者で3割って多いのか??
30代を若者に含めていいのか??
たぶん20代だと絶望的な数字なんだろうなあ。
15: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 11:59:14.66 ID:R5EfJ4Y6.net
>>11
ご家族ご友人を5人入党させれば、上納金免除の特典!
さらにゴールド党員にステップアップのチャンス!
19: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 12:07:58.99 ID:K/EXECfJ.net
共産党って入党者数は発表するんだけど離党除名者は発表しないんだよな。
41: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 12:44:04.80 ID:+3EK2pcu.net
>>11
上納金がいらない人たち=収入ゼロかそれに近い人たち が多いんじゃないかな
そもそも党費って、収入の何パーセントだっけ?
生活保護費は収入にカウントされるのかな
49: 日出づる処の名無し 2014/08/14(木) 12:53:38.25 ID:j4cl+WXE.net
>>41 1%
ttp://www.jcp.or.jp/jcp/Kiyaku/ >第10章 資金
>第四十五条 党の資金は、党費、党の事業収入および党への個人の寄付などによってまかなう。
>第四十六条 党費は、実収入の一パーセントとする。
>党費は、月別、または一定期間分の前納で納入する。
>失業している党員、高齢または病気によって扶養をうけている党員など生活の困窮している党員の党費は、軽減し、または免除することができる。
>第四十七条 中央委員会、都道府県委員会、地区委員会は、それぞれの資金と資産を管理する。
904: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 08:44:21.16 ID:gWII4d2J.net
907: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 08:49:06.56 ID:JZPpN2GR.net
>>904
赤旗では若い党員が激増して希望に満ちてるという話があったのに______
225: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 13:38:20.02 ID:f9I4vV1Q.net
232: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 13:42:41.87 ID:/ueaBX67.net
>>225
何をいまさら…とも思いますけど。
宗主国様もニダーさんも本邦マスコミのこれでどんどんいろいろ見誤って今の状況じゃないですか
主にアサピーですけれどもw
251: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 13:52:18.26 ID:HhfFQbXp.net
戦没者追悼式 首相式辞、今年も「加害」に言及せず
ttp://www.asahi.com/articles/ASG8G55ZZG8GUTFL008.html 69回目の終戦記念日となる15日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館(東京都千代田区)で開かれた。
安倍晋三首相は約310万人の戦没者を悼み、「今日は平和への誓いを新たにする日」と述べた。一方、昨年に続き
アジア諸国への加害責任には言及がなかった。ry
(-@∀@)「アジア諸国への加害責任が」
( ´∀`)「戦没者の追悼なのにその人たちに『オマエたちは犯罪者だ』って言えというのもスゴイですね」
255: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 13:53:45.40 ID:f9I4vV1Q.net
>>232
この時期、戦争は悲惨、その体験ばかりで、涙ちょうだいでなんとかしようと考えている
ようですが、この前、沖縄かどこかの語り部の話を聞いた感想で「つまらない」って書いた
中学生がいたそうですが、ある意味腐るほど聞かされたらそういう反応になりますわな。
過ぎたるは及ばざるがごとしですけど、彼らにはその辺が分かっていない。
もっとも、戦争になぜ至ったのか?
今後はそうならないための実現可能かつ現実的な方策は何か?
その辺の議論をすれば、いろいろと知られていない事実が出てきて
それを議論することは宗主国様とニダーさんにとっては大変
都合の悪い話になりますからねー
258: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 13:55:00.64 ID:tKU2JSMd.net
今年はおいらの平和厨アレルギーが悪化して
ニュースで○○小学校の児童が戦争体験者の話を聞いてうんぬんというかいうこの時期定番のニュースで
こどもが
( ´∀`)<戦争は二度としちゃ行けないと思います。とか
(*゚ー゚)<ずっと平和だといいと思います
とか言うのをみるとマジでムカムカするんだが俺だけだろうか
265: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 14:02:07.72 ID:gWII4d2J.net
>>255
物事は理想を先に立てて計っちゃならんのですよね
あくまでもリアル思考で行かないと
人間は間違う生き物だし私利私欲はあって当たり前だし、周囲に流されやすい生き物でもある
それを現実的にきちんととらえて運営しないと即国家の脆弱性につながる
戦争云々も仰るとおり何故発生したのか、回避するにはどうしたら良いのかリアル思考で
突き詰めないと同じ事を繰り返す
それを阻害する可能性のある諸々の謀はいかなるものでも反対しかできない
269: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 14:05:47.47 ID:nuBICWZv.net
>>265
というか、「戦争は悲惨」なのはそりゃ事実だけど、言ってしまえばそれだけの話なのですよ
もちろん戦争を体験したことない人に体験談を伝えることに意味はあると思うけど、それにしたって入口でしかないし
270: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 14:05:54.96 ID:/ueaBX67.net
>>255
原爆タブー扱いから原子力の問題についての詳細を教育しないまま安全危険と騒いで・・・というとこの遠因でもあるし。
話が近代から現代に近付けば近付くほど事実をきっちり教えず概念的なことだけでスルーで済ませてきたのは色んな弊害の元となっておりますね。
277: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 14:10:13.93 ID:aqx3DDLM.net
< `∀´> <戦争は二度としちゃ行けないと思います。
<*`ー´> <ずっと平和だといいと思います
282: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 14:14:48.69 ID:f9I4vV1Q.net
>>269
とある国の(どこか忘れた)人が原爆資料館を見学しての感想
「こんなすごい兵器を持っていたら我が国に攻めてくる敵はいない」だたそうですニダ。
体験団やその記録からある一つの結論に至った一例ですね。
体験談から何かを引っ張り出すとき・・・上のような反応もでてくるのは
当然と言えば、当然ですね、誰だってその悲惨な体験をしたくないわけですから。
294: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 14:20:36.38 ID:gWII4d2J.net
>>269
戦争が悲惨ってのはわざわざ伝えなければならないような物ではなく、過程の方が大事だと思ってます
ウリにしたら歴史は紬続けられ世界は今この瞬間でも自国に有利なように競争を続けてるわけで
その意味では戦争の無かった時代なんて有史以来無いんですよね
二度と同じ選択をしない為にも国家の脆弱性は潰す必要がある
なので過程を検証し一定の評価をすることは最も重要な作業の一つだと思う
309: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 14:27:14.39 ID:nuBICWZv.net
>>282
まぁ、見学させて「戦争はいけないことだと思いました」と感想文を書かせることに意味はないと思いますがw
>>294
悲惨だからこそ避けねばならない。
その前提として「悲惨だ」ということは知らないといけない。
しかし、そんなことは小学校低学年ですらわかることだろうから、中学・高校になってまでことさら「悲惨さ」を分からせる教育が要るとは思わない、という話です
320: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 14:36:27.37 ID:IxD8tC3C.net
>>309
小学生までは厭戦教育・絶対平和・正義は一つでいいと思うよ。
ただ、中学生になってもそれでやってるからなぁ。
326: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 14:48:30.19 ID:Z8HfRzpW.net
>>320
「どうして戦争が起こるか」を国家と国家間関係から説き起こすより、
「私はこんな悲惨な目にあった」と被害者感覚でおどろおどろしい話をするほうが楽。
最早、怪談話の同類ですな
「今からする話は、太平洋戦争の当時にあたしが体験した話なんですけどね。
勤労奉仕に出かけようとしてたんですが、表からドン!…って物凄い音がした。
「うわ~ヤダなァ~、気持ち悪いなァ~」と思いながら玄関先に回ってみると
…あったんですよ。赤紙が。」
315: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 14:31:40.36 ID:gWII4d2J.net
>>309
なるほど
了解です
まぁ検証って要はデバッグなんですよね
ソフト・ハードの両面からやってかないといけないんだけど「セキュリティーパッチ当てるな」
って主張する馬鹿がいるからなぁ
我が党とか
323: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/08/15(金) 14:43:37.53 ID:ItA8luER.net
325: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 14:46:56.59 ID:tKU2JSMd.net
>>323
スマホ一台ですぐ撮影→全世界に発信ができるのは便利なんだけれども
どうなんだろうかねえ・・・
329: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 14:49:52.74 ID:nOvuGalf.net
厭戦教育をたっぷり受けた結果ミリヲタめいたものになってしまった
332: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2014/08/15(金) 14:52:44.42 ID:ItA8luER.net
>>325
こういう映像を真っ先に見せると思考が停止するので良くないと思うんだ。
(持ってきた私が言うべきセリフじゃないんだが)
こういうのを見た上で「どうして、こういう事が起きるのか?」ってのを考えないといけない。
そのステップを踏んでないから日本の平和教育ってのが歪んでるんじゃないかと思っています。
339: 日出づる処の名無し 2014/08/15(金) 15:01:02.12 ID:f9I4vV1Q.net
>>332
ですねー
これみて戦いは悲惨だからやめようって直結するのが今の平和教育。
これに至る過程をへて結論はこうなった、そこでこうならないためには
どうすべきだったのかを考えても平和教育。
後者の方が有効だと思うニダ。
スポンサーリンク