中国艦船80隻と、ベトナム艦船30隻が対峙


中国 ベトナム


5: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 00:02:48.92 ID:TmSHvW29.net

・・・・「敵を疲労させるための、物量作戦wwwww」

中華人民共和国は、アニメ・レールガンS後半で出てくる、
物量作戦でエレクトロマスター御坂美琴を倒そうとした悪党、Studyかよwww
赤い「Study」だwwwwwwwwwwwwwwwwww
これは、南シナ海戦争開戦まったなしwwwwwwwwwwwwwww

南シナ海:採掘リグ護衛の中国艦船80隻と、ベトナム艦船30隻が対峙、ラムアタック合戦
毎日新聞 2014年05月07日 21時45分(最終更新 05月07日 23時42分)
http://mainichi.jp/select/news/20140508k0000m030119000c.html

【北京・石原聖】
南シナ海のパラセル(中国名・西沙)諸島周辺で7日、掘削の準備をしていた
中国の海底油田掘削装置(オイルリグ)を護衛していた中国艦船と、
掘削を阻止しようとしたベトナム海洋警察の艦船が衝突した。
複数回にわたって衝突し、中国側が放水でベトナム艦船の接近を阻止した。
AP通信などによると、現場海域にはベトナム海軍と海洋警察の計29隻が展開する一方、
中国側の艦船80隻以上が警戒にあたっており、緊張が高まっている。

ベトナム政府は「中国の船舶が意図的に衝突してきた。体当たりをやめなければ報復する」
と強硬姿勢を示した。


8: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 01:21:13.68 ID:BhWw1suA.net

>>1

80隻vs30隻ってベトナム大丈夫かなぁ


9: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 01:25:00.32 ID:2vHI9Sza.net

>>8
数が多いほど負けるのが中華のデフォルトw


10: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 01:28:28.41 ID:BhWw1suA.net

>>9
でも中越戦争の時はシナー兵は丸腰で侵攻したって聞いた
今回は一応武器もあるから心配だお


13: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 01:34:31.23 ID:cNXPjvBc.net

>>1
乙。

>>8
海戦の場合は軍備、数、錬度で重要度の順位つけるとしたら
まず第一に錬度じゃないかしら・・・
でも仮にセンソウガ起こって中国が負けたら中国本土の支配体制にも大きな影響与えるんじゃないかと心配で心配で_


18: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 01:50:16.42 ID:dFT/tk6p.net

さすがアカピー。


【国際】フィリピンが中国漁船を拿捕…南沙諸島、対立激化も
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399464783/

225 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/07(水) 22:12:34.14 ID:wZWBGKhd0
朝日の論説委員様のありがたいお言葉

・ベトナムの映像だけでは中国船が追突したのか断定できない
・アメリカの姿勢の変化をフィリピンやベトナムは勘違いするな
・中国を挑発するな


21: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 02:56:56.46 ID:bOeeYIND.net

>>18
南シナ海:採掘リグ護衛の中国艦船80隻と、ベトナム艦船30隻が対峙、ラムアタック合戦
毎日新聞 2014年05月07日 21時45分(最終更新 05月07日 23時42分)
http://mainichi.jp/select/news/20140508k0000m030119000c.html

ベトナム政府にマジレスするとだな、
ベトナムは、今朝にでも、うじゃうじゃわいてきた、
シナ海底資源採掘艦隊80隻にたいし、
ベトナム軍のもてる全戦力、虎の子、Su―30戦闘攻撃機30機、
潜水艦、フリゲート、ミサイル艇からの対艦ミサイルや魚雷あるいは艦砲、
ありったけの火力で三次元立体攻撃をしないと、もう、止まらんぞw

えっ?シナと交渉したら、のんびり交渉してる間に、
海底資源採掘施設が完成して稼働するのがオチwwww


23: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 03:20:01.11 ID:+TXkU8/W.net

中国は先進国の「最初の銃爪は引きたくない病」に依存した戦略をしてるだけだから、
まともに国際裁判で訴えられたら終了な事案でもやっちゃう。

「最初の銃爪」をベトナムが引いてくれるなら、世界的にも堪忍袋の緒が切れた認定できて、
中国も侵略方面はおとなしくなるんじゃないかな。しばらくは。


25: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 04:11:17.32 ID:XdDKJKbN.net

>>8
お得意の飽和戦術に出ましたか。これは海保・海自にとっては良い演習になりますな。
分断、分散させて各個撃破でしょうが、警察ですから大型船で他船の接近を妨害しつつ、
小型高速船でワイヤーネット等で敵の舵やスクリューを破壊無力化的な対応をしますかね。
あと、掘削船には空中から投網などして作業させない措置も要るでしょうねえ。

さて、日本政府としてはどうしますかね。日本の現状としては、中国に撤収を求めるのが筋でしょうがね。


26: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 05:07:08.49 ID:lb3IL/S0.net

>>25
>>8
いや、もう海洋警察力じゃダメだろwww
シナの資源略奪艦隊80隻と、資源採掘装置搭載母艦のベトナム全面侵攻ってwww

ベトナムは、今朝にも、虎の子Su-30戦闘機編隊、ロシア製ミサイル艇などからの
対艦ミサイルと魚雷、艦砲を、最大級の一斉攻撃でそれこそ完膚なまでに撃滅すべきw


27: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 05:11:47.14 ID:9c02EXaR.net

さかんに「中国海軍は質量ともに充実した」と書き込んでるのは脳内工作員かね(゚Д゚)y─┛~~
「世界最高水準」と自慢して売り込んだレーダや誘導弾が役立たずだったり、
ハンドアームズが自殺兵器だったりと、質的にはウリナラと大差ないんだが…
あんな粗品を最高と信じて戦う現場こそいい面の皮だぬ


28: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 05:15:39.55 ID:Ivo1q3qF.net

>>27
そういう内実の伴わないデータは自衛隊の増強には役立つ
戦力はその張子の虎の大きい方に合わせるわけで。


30: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 05:43:25.59 ID:9c02EXaR.net

>>28
なにかと低く見られ勝ちな露西亜というか旧ソヴィエト。
あの国の生産技術はダメダメですが、科学技術そのものは非常に高度です。
宗主国様は日本を侮っているのと同じベクトルでロシアを侮ってますなぁ。

航空機エンジンのライセンス生産、あるいは無断ライセンス生産に苦悶している体たらくなのに
アメリカと同等の超大国だという自惚れで河豚のように膨れ上がってしまっている。
現実を見ないで敗北した清軍から進歩がないのはどうしたものかと。


32: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 06:08:14.05 ID:6fbc0I8G.net

>>25
>>8

TBS 朝チャン ニュース

ベトナム政府
「今後、(西沙諸島周辺で)シナ船がベトナム船に衝突してきたら、
国連憲章にのっとって、自衛手段に出る」


35: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 06:21:40.38 ID:lZ65bsdP.net

>>34
ロシアとの対立も避けられないかあ…>宗主国


55: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 08:03:21.11 ID:u+CZ8iB0.net

日本企業逃げて逃げてぇ~

\(^o^)/うわー始まるぞ!商船三井が 中国の支払いに応じた結果⇒中国「三 菱・住友・日立造船・富士重・川崎重・日野・ダイキンもアルヨ」
http://news.searchina.net/id/1531569


56: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2014/05/08(木) 08:13:34.02 ID:OfbZMWCy.net

>>55
スバルはメインが米国なので逃げ切り可能だな。
三菱エレベータは……撤退させたら中獄産の殺人エレベータだらけになるぞwwww


109: 日出づる処の名無し 2014/05/08(木) 10:51:10.52 ID:BhWw1suA.net

米国、南シナ海での中国・ベトナム船衝突に懸念表明
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DN1Q520140507

>「当事者に安全で適切な行動と自制を求め、主権問題を平和的に、
>外交手段で、国際法にのっとって解決するよう要請する」と述べた。

うーん...








人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



[ 2014/05/10 08:27 ] 特ア 中国 | TB(0) | CM(23)

紹介状なしの大病院受診、初診料を患者の全額負担案 16年にも導入か

病院


28: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:30:34.88 ID:/0GlsAtI.net

【政治】紹介状なしの大病院受診、初診料を患者の全額負担案 16年にも導入か-厚労省
ttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399601001/-100


30: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:32:36.13 ID:0asEzpkK.net

>>28 うちの近所の医者、紹介状を出せる大病院がないんだが、どうするんだそういうの____


33: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:36:42.28 ID:c3Cetgfc.net

壊れた?

三宅雪子(支えあう社会へ) @miyake_yukiko35
日本は昔からコネ社会ではあるけれど、会社であれなんであれ、一応建前はそうでないことにして
体裁を整えていた。紹介状なしだと初診料全額自己負担って、なんかコネ文化を正式に社会的に認めたようなもの。
コネはコネを呼び、コネがない人は常にコネがない。格差社会が進んでいく。


37: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:39:41.00 ID:ILt9MMEx.net

>>30
>>>28 うちの近所の医者、紹介状を出せる大病院がないんだが、どうするんだそういうの____

イギリスの家庭医制度を導入するんです。
日本も無料で医療を受けられるようになりますよ。


39: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:42:15.78 ID:wY6aKAh5.net

>>33
精密な診断が必要ならコネなんかなくたって紹介状を書いてもらえるんじゃないでしょうか___


40: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:42:22.30 ID:OB/bzbM8.net

>>28
ミ#´~`ミ 緊急性のあるものは除外してほしいなぁ…
ミ´З`ミ 虫垂炎とか腹膜炎になってシボンとかありえるし…


41: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:43:10.56 ID:0asEzpkK.net

ハゲは全額負担で___


43: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:48:51.15 ID:jrM7/xup.net

みんなちょっと勘違いしてるな
「可能な限り総合病院には来るな」と言う政策なんだよ
今の医療は言ってみれば簡易裁判所や家庭裁判所をすっとばして
地方裁判所に訴えてるレベル。んで地方裁判所がパンクしてるようなもの


44: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:49:41.41 ID:2oqhqYwn.net

まぁ風邪で大量に大病院来られても困ると言う事だろう


47: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:52:21.70 ID:ILt9MMEx.net

そんな調子悪いのに病院くるなっ
http://blog.livedoor.jp/okasinamamasan/archives/30948475.html


48: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:55:01.46 ID:OB/bzbM8.net

>>42
ミ´~`ミ ん?元々は何かあるとすぐに大病院に来やがるんで、本当に大病院の施設が必要だったり、
ミ´З`ミ 緊急性のある人がなかなか医療が受けられないってのを何とかしようって話でそ…


ミ´・∀・ミ まずはかかりつけの医者にかかれ。そこでダメなら、かかりつけ医に紹介状書いてもらって、
ミ´∀`ミ それから大病院に来いって話でつよ。現状でも紹介状などが無いと、追加料金取られるはず


50: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:55:32.29 ID:lXyOP6mb.net

>>33

紹介状が無いって事はその病院で現状の把握から経過の確認まで一からやる事になるんじゃないのか?


51: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:56:34.85 ID:Em7uAmKA.net

>>33
昨日かかってる医者に他の医者を紹介汁って言ってなかったっけ


52: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:57:40.62 ID:3q7kZhBw.net

こん 研。

マジレス研と違ってスレの消費速度が早すぎてどっちが政権与党かわかりませんね______


>>33
採用条件に「コネ」を必要とした岩波書店に対しては何にも言わなかったのはどうしてなんですかー?

>>43
簡裁などにあたる「診療所」がほとんどなくなってますからねぇ。
いい加減医師も専門免許にしないといけないと思うんですが。
車だって区分があるのに、医師に区分がないという不思議。


53: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 11:58:50.25 ID:cbtc6Hb2.net

市民病院は大病院になるのかな


54: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 12:00:39.73 ID:ccOuXr9v.net

今は、いきなり総合病院駆け込む人のが少ないと思いますが
地域によって違うんですかね?
問題は、地域医には藪が多いという現状


56: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 12:03:16.02 ID:OB/bzbM8.net

>>53
ミ´~`ミ 大病院なら受付に何か貼ってあるとオモ

ミ´З`ミ 紹介状が無いと追加料金って制度になってから、まだ2つしかデカい病院行った事無いけど、どっちにも貼ってあったよ
ミ´゚~゚ミ 確か、何人入院できるか?で決まったとオモタ


57: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 12:03:26.23 ID:lQbfjsrl.net

団塊がさらに年取ると今後大病院がジジババのサロンに、ってのを避けないと……
いや、もうなってるのか?


60: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 12:05:42.27 ID:53kvd7SE.net

急激に吐き気と腹痛が起きたんで、急いで家から一番近い大学病院に行ったら
「盲腸なんかで大学病院に来ないで下さい、ここは重病患者の来る所ですよ(要約)」と嫌味を言われて
自宅から遠い病院に回された、って人に話を聞いた事ありますなー

「まず診察して貰わなきゃ、自分で盲腸も何も判らないじゃん!最寄の病院だから来ただけなのに!」
とプンスコしてました
まあ病院の言いたい事も判らないではないけど、色々言い方ってもんもあると思うw


61: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 12:06:33.63 ID:AmR15J6l.net

現状でも結構お高い追加料金になってるしなぁ。
大病院のサロン化は既にかなり減ってると思いますよ。

紹介状に書いてることしかやってくれないから
付随してこういう治療も要るんでは?って話になった時に紹介状もう1回貰ってこい、って言われたりしてなんか運用変だしあんまり強化してほしくないな。


66: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 12:11:26.78 ID:OB/bzbM8.net

>>60
ミ;´~`ミ 破裂して腹膜炎になったら、かなりヤバいんじゃなかったっけ?>盲腸

ミ´゚~゚ミ 学者バカって言うか、医療に相応しくないクズ、まるで民主党議員のようだ


67: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 12:13:10.03 ID:kgwIus2S.net

大きな病院って、時間的に見たら効率悪くて嫌なんだがw

家の近くにほぼどんな治療も出来るクラスの病院があるが、調子が悪けりゃ
少し遠い実家の傍のかかりつけ医に行くわなぁ…
あとはかかりつけ医の指示で病院行く事も有るけどなぁ


70: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 12:15:42.26 ID:KLanQomy.net

>>52
「医者」が、これは診れるがこれは診れないというのは特に緊急時に困るからでつ。
理想として、救急蘇生と延命程度は何科の医者でもできる=科を問わず担ぎこめる、
それで時間を稼いで専門に見てもらえるようにしたい、というのがあって、
それに準じた総合診療医をメインにしようってのが昨今の専門医制の大きい理由
だった筈。
…で、それ前提で「医者の診療義務」(正当な根拠なしに診療を拒否してはならない)
がすでに定められてるものだから逃亡による診療損が多発してるorz


76: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 12:20:32.45 ID:o6ACI2AT.net

>>54
「何でも無い」と診断されて出された薬飲んでたけど
一向に良くならないので大病院に行ったら既に手遅れってのを
何件も出してる個人病院があります。セカンドオピニオンしようにも
病院自体があんまり無いし。
大病院も入院患者はもう大往生で良いんじゃない?って御歳の爺婆ばかりね。
あんまり治療の意味が無い様な、難しいね。


85: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 12:29:34.19 ID:zWJ2qbqm.net

家の近くにそこそこの規模の内科胃腸科病院があるのって幸運なんだなあ。
そこだと近くの脳神経科や、地域で一番大規模な市民病院に紹介して貰えるし。
一族そこで診て貰ってきたから、何かとやりやすい、ってのもあるし。


87: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 12:30:34.46 ID:5kp3C9MS.net

病院の分布は地域によってばらつきがあり、
明治維新の勝ち組県が多く(医学部もそういうところから先に作られたから)
負け組県は少ないなんて分析がありましたね。
東北は人口比から言っても病院が少ないと、震災後に問題になりました。
人口比で補正しても多いのがやっぱり東京で、まあ儲かるからですよね。
病院のサロン化の問題だけではなく、医者の利益と国民の利便性と
どこまでバランスを取っていくかと言う問題になるでしょうね


96: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 12:37:25.40 ID:53kvd7SE.net

医師の専門化とチーム化が進んでる総合病院に比べて
個人病院でハズレを引くと、手遅れになりやすいってのは確かにそうですぬ

ウリのオカンが癌を患った時は、初期に罹りつけの医者で発覚⇒総合病院へ紹介コースだったですが
同室に入院していた人は、罹り付けが藪で、明らかな症状が出てから癌が判明まで三ヶ月浪費していて
総合病院に来た時には、ぐっと癌が進んでいたそうでした
正直、藪医者訴えたら勝てるんじゃねーかと思ったレベル








人気ブログランキングへ


[ 2014/05/10 08:30 ] 日記 | TB(0) | CM(10)

|(・ )´`( ・) これを産んだAA職人の罪深さw

148: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:15:18.65 ID:s3lqFqW+.net

3 :名無し三等兵:2014/04/14(月) 09:02:52.62 ID:Jz1crDIG
独女通信
2014年04月08日10時00分
男性と女性ではこんなに違いすぎる!「料理上手」な人の条件
http://news.livedoor.com/article/detail/8713584/

>ママ友とたびたびホームパーティをするという既女のセイコさん(仮名)が
>考える料理上手の定義は、オリジナルレシピを持っている人だという。
>
>「クックパッドに頼っている主婦は多いけど、本当の料理上手は自分で
>レシピを考えられるんです。『この素材はこう使うとおいしい』とひら
>めいてパッと作れちゃう。そういう人はたいてい、マニアックな調味料を
>使いこなしたり、抜群においしいタレやソースを作れるんですよね」


ああ、それで…


163: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:31:10.50 ID:lXyOP6mb.net

>>148

普通の事を毎回毎回同じように出来ることって凄い事なんですけどね

なんというかこういう画一的さとか定番と言った考えへのアンチテーゼとしてのオンリーワン思考が
いろんなところで弊害を巻き起こしてる気はしないでもない
オリジナリティってベーシックの上に成り立つものだと思うのだけれど
最近ではその基本を無くすことがオリジナリティと勘違いされているような


166: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:33:40.94 ID:5kp3C9MS.net

>>163
最近とも限らんな、美味しんぼがちやほやされてたここ20年くらいの傾向のような


169: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:35:49.61 ID:GqNn3g6I.net

>>163
なんとなくわかる

ウリは季節ごとの行事と法事の料理を作らねばならない立場のド田舎17歳だけど
正直、伝統を守るっていうのは料理を守るっていう事なんだなと感じなくもない
大した料理じゃないんよ、ど田舎らしい煮物やら餅やらばっかりなんだけどね
同じように作るって本当に大変
買ってくれば簡単だけど、それでは何かこう感性的なものが失われる気がする


171: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:36:12.57 ID:OKmSbK/H.net

>>163
このAAですねw
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

新劇エヴァはやっとテンプレ準拠のブツを落ち着いて見られると思ってたのに
悪い意味で旧版の焼き直し見せられてゲンナリした思い出…
つくつくアレは一度限りの「邪道」だと思った


172: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:36:23.71 ID:OB/bzbM8.net

>>163
ミ´~`ミ メシマズスレの定番ですね…>余計なオリジナリティ


174: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:37:22.35 ID:oBznmMT9.net

要するに、何事につけ基礎を学ばない自分を肯定しているだけで。
だから突発的事態に遭遇すると簡単にゲシュタルトを崩壊させてしまう。
最後は責任から逃れようと暴れる…人間から学習する姿勢を省くと限りなくアルニダへ近づく。


178: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:39:41.46 ID:OKmSbK/H.net

「ベーシックのテンプレを追加」するって
「歴史に新たな1ページを加える」って事ですからね
10年20年に一人の才能程度ではとてもとても…

近代ではピカソとギーガー以外に居るか?ってぐらい希少


180: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:42:18.12 ID:OB/bzbM8.net

>>178
ミ´~`ミ ギーガーよりダリじゃないの?
ミ´З`ミ まぁギーガーと言うと、邪聖剣ネクロマンサーってイマゲ___


185: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:44:42.89 ID:BXHiHSfj.net

いや、もちろん「レシピ通りに作れる」うえでオリジナリティがある(思いつきで作れる)のは素晴らしいことですよ。
食べられるものが出来たら尚のこと素晴らしい。
>>178
鳥獣?>>ギーガー


187: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:48:12.49 ID:CwK7sjNz.net

>>185

hr.jpg



あるもんだな


188: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:48:40.94 ID:lQbfjsrl.net

>>178
でも、絵筆を執った当時の、当人の心境をわからん人には落書きにしか見えんと思う。
>ピカソ
気のせいかな。


190: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:49:06.40 ID:0asEzpkK.net

何も無いときは、ご飯にマヨネーズでよくない?


192: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:50:37.92 ID:BXHiHSfj.net

>>187
予想だに(ry
>>188
ピカソの描くエロ絵(強姦とか獣姦とか含む)って、やっぱりそういう心境だったんかな…


198: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:54:28.61 ID:Q9fJJbMM.net

塩無しで茹でたパスタにお茶漬けの素はまじオススメ

料理の話題でると弟ポ思い出すけど、まじで談合()OKな小料理屋でもやればいいのになw


202: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:56:11.95 ID:OKmSbK/H.net

>>188
自分芸術は判らんしピカソも理解出来ないけど凄いのは判る

・「あんな絵」を心血注いで描こうと言う発想が信じられない
・「あんな絵」を他人に見せる神経が信じられない
・「あんな絵」が結局受け入れられて美術史の1ページを飾ったのが信じられん
・「あんな絵」が現在でも不動のネームバリューを誇っているのが信じられん

絵はイミフでも凄いのは何となく判る…
「絵心」のある人にピカソはどんな風に見えるのだろう(´・ω・`)


203: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:56:21.53 ID:cQn+POrd.net

>>148
天才と気違いは紙一重とおなじように、
料理上手とメシマズは紙一重ってことですか。

我が党とラ党も紙一重なのかもしれませんね____


204: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:57:21.08 ID:5kp3C9MS.net

ピカソもなあ
・絵が無茶無茶うまい子供時代
・青の時代
・バラ色の時代
・アフリカ美術にはまった時代
・セザンヌに影響受けた時代
・ブラックと一緒にやったキュビズムの時代
・新古典主義でやたら肉感的な聖母子像描いてた時代
・ゲルニカなどのあの作風の時代
といろいろ試した上でのあの絵だからな。
決して基礎を無視したわけではない。
むしろ常人を超えた基礎と試行錯誤の上にピカソがある


206: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 13:57:55.05 ID:lXyOP6mb.net

>>193

まあ残念ながら時代と共に消えるもの残るものいろいろですからなぁ
だからこそ伝統として残り続けているものはその事自体が賞賛されるわけで

古臭いと切って捨てるのは簡単ですけどね

>>198

それは談合というか密談@高級料亭ではないのか__

>>201

春雨に醤油マヨ オススメ


210: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 14:01:23.70 ID:BXHiHSfj.net

>>202
絵は数多く見てると色々と感じるところがあって面白いですよ。
現代美術も見ればそれなりに。
>>208
南部そばお薦め。


213: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 14:02:42.18 ID:Q9fJJbMM.net

>>204
積み重ねと努力、試行錯誤の果てだよね>ピカソ
土台がしっかりしてないととてもじゃないと無理。

イチローがしっかり練習するのと同じようなもんかね。
ああ、あと我が党のジミンガーも同じですねw


215: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 14:04:22.04 ID:OKmSbK/H.net

土台を積み重ねまくった挙句
天井どころか屋根までぶち抜いちゃった感じですかね<ピカソ


216: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 14:04:48.72 ID:ZxO7Ouu6.net

>>187
つーかそのネタは喜国雅彦がまだ昭和の頃にやっていた記憶がある


>>202
ゲルニカの現物見たけど、なんというかこう、存在感が半端無かったですな
大きな絵って全体の印象が希薄になりがちなんですが、全然そんなことないの


219: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 14:11:11.06 ID:XrlBexZk.net

>>202
元々普通の絵描きとしての名声があったからこそのアレの高評価だけどね
頭がおかしくなってからの画風+早死にで希少性も高い
描いたのが無名の画家だったらキチガイの落書きで終わってたよ


221: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 14:12:46.12 ID:BXHiHSfj.net

>>219
ピカソのことじゃないよな?


223: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 14:13:21.08 ID:BDJzc8X8.net

>>219
ピカソが早死に?


228: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 14:17:33.45 ID:OKmSbK/H.net

>>219
>頭がおかしくなって
それ「ひまわり」の人では…


229: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 14:18:12.23 ID:XrlBexZk.net

>>221 >>223
スマン、素で勘違いしてた
219は無かったことにしてちょ


230: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 14:18:28.84 ID:5kp3C9MS.net

頭がおかしくて早世というとゴッホを思い出すが
生前の評価は低かったそうだからなあ。
あとゴーギャンさんは悪人です。


231: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 14:19:14.32 ID:d2VOsrFz.net

┌─────────────────────────────────┐
│\───────────────────────────────/│
││      /|  iヽ       <  (・ ) >  λ          mn  mn  │ │
││      Lヽ .| |  /|/|    i/∨∨\i  (υ)        ⊂  ⊃⊂  ノ │ │
││      {⌒ |ノ ̄ / .|ヽ、           □ (⌒ヽー3―― | .|_  | U ...│ │
││ い    `(・ )` ´    | __   ΛΛ (ミc i '(・ )    /| |( ( /   .│ │
││   ち   (_人__)( ・)  |(_人__)ヽ(・ ),,  |  (人__)   /  | (⌒Y~)   │ │
││  お    `iー'  ノ i.ミ| |∪|__  ( ・)   |┬|  ノ    |(・ )´`( ・)) │ │
││ つ       ̄⌒ \ i |  ー'    ̄ヽ  |   `ー'―´     (ヽ,, , ,, ,,ノ . ) │ │
││    γi i´ヽ(⌒\ \ |         |  |    (・ )⌒`ヽ 入__,ノヽ___,ノ  │ │
││     | .し´(⌒  ( ・)ヽ| | γ⌒) )"ヽ   ⌒ヽ (人__)(・ )i   /  |  .  │ │
││    ノ   (・ )´ ノ |.| |γ(・ ) ⌒)  | y´⌒    ノ    ヽ―― 、\  .│ │
││    / θ⌒( ̄ ̄_ ノ.ノ |(ヽ,, ,,´`( ・)  ̄     ゝー―ヽ  \  .) |  .│ │
││ , ―、  |   ヽ ノ∩ ̄入、__,"ヽ―ノ ̄ヽ      _     | / ..\⊃3⌒ ..│ │
││( ̄Y") |     ξ ゝー   `ヽ___,ノ   \  uミ||ニ  ξ )   .~ Uω .│ │
│/───────────────────────────────\│
└─────────────────────────────────┘
         ┌────────────────────┐
         │ ニゲルカ (民主党史上初壊滅的離党の様子) │
         └────────────────────┘


233: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 14:21:13.77 ID:5kp3C9MS.net

>>231
くそワロタ


235: 日出づる処の名無し 2014/05/09(金) 14:22:17.48 ID:BXHiHSfj.net

>>231
ばかやろうwwww 無駄に力作wwww










人気ブログランキングへ


[ 2014/05/10 16:13 ] 日記 | TB(0) | CM(12)
スポンサーリンク