376 :本当にあった怖い名無し :2011/11/29(火) 21:38:19.37 (p)ID:PRktNmDc0(3)
駄菓子一派は今度は橋下sageか
たしか花王デモの時もデモ参加者を攻撃してたな、まさに逆神
377 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/29(火) 21:51:42.10 ID:w3nTc6DO0
そもそも駄菓子一派なんて、このスレに現在来てるの?
それはそうと、
民放のきなみ報道している重要ニュース、天皇ご公務復帰について
NHKニュースウォッチ9はまたもや、まともに報道していない気がする。
NHK報道部って何なの...。
378 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/29(火) 21:55:25.05 ID:X/JYRFDZ0
>>377
特亜の狗なんでそ。狗HKっていうくらいなんだから…。
380 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/29(火) 21:57:52.83 (p)ID:t8VlHQX00(4)
>>377
だってあれだよ。
NHK昼のニュース。東日本大震災で殉職した消防隊員たちの慰霊祭に来られた、天皇皇后陛下に対し、
「天皇陛下、皇后さま」だぜ。
「天皇陛下、皇后陛下」だろうと。
381 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/29(火) 22:06:53.64 (p)ID:QWfu10dx0(9)
>>380
>「天皇陛下、皇后さま」
むしろそう呼ばないマスゴミの方が希少な気ガス。
382 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/29(火) 22:10:19.01 (p)ID:t8VlHQX00(4)
>>381
まぁ、本音は、陛下とか、さまと呼ぶのも嫌なのかもな。
385 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/29(火) 22:50:48.62 (p)ID:kEaKydPC0(2)
>>380
せめて「天皇、皇后両陛下」くらい言って欲しい。
396 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 00:10:19.64 ID:IrFdotLP0
>>385
昔はそう言ってたんですよ。
いつからだろう。皇后陛下に尊称付けなくなったのは。
今上帝の御代になってからかな?
つまり、美智子様が皇后になられてから。
398 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 00:16:56.95 (p)ID:rSMu37Sy0(2)
>>396
ご結婚なさった頃に、皇族、貴族ではない一般市民出身からの皇太子妃っていうんで
(といっても普通考えればとんでもなくハイソでいいおうちの才色兼備のお嬢様だけど)
親しみを強調しようとしてか、美智子様、美智子様と言ってた延長で
今も皇后様、皇后様って言ってるんじゃないかな?
べつのご成婚当時に庶民派出身を強調する必要も、勝手に親しみを感じる必要もなかったわけだけど
その勘違いのまま、敬意より親しみを一方的に抱いて現在に至る
今となってはアカ教師やゲスなマスコミ大活躍で、皇室への敬意そのものもうすれがちと…
401 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 00:59:35.63 ID:nZlHpDnR0
しばらく前は天皇皇后両陛下だったきがす。平成になってからもね。
素姓の悪いのが出世して上に立って、色々捻じ曲げてるかね。
まぁ平成の御代になってから一気に皇室へのメディアの言葉づかいが荒くなった。
402 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 01:06:32.42 (p)ID:7Ue1Umt60(5)
>>401
NHKが「さま」と表記したのにはびっくりした。
以前は「様」だったような気がするが俺の記憶違いか?
386 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/29(火) 22:55:52.24 (p)ID:htnQlPfV0(3)
特亜人だから、皇室関係の敬称の付け方を知らないんだろ
389 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/29(火) 23:15:12.27 (p)ID:htnQlPfV0(3)
そうだよ。思い出した。
韓国の王朝ドラマでは、陛下と呼ぶのは皇帝ひとりで
皇后には陛下はつけず、その他の王族と同じ敬称だった
皇帝は陛下(ペーハー)
国王は殿下(チョーナー)
その他の王族は(マーマー)字わからん だった
つまり韓国式の呼称で、日本の皇室も呼んでるわけだな、ゴミは
390 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/29(火) 23:22:18.58 (p)ID:kEaKydPC0(2)
>>389
ΩΩΩ<ナンダッテー!?
405 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 01:19:43.03 (p)ID:t+rKaiXD0(6)
NHK「ハングル絵文字がブーム」 「知らない」とネット上で疑問相次ぐ
(p)ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111128-00000005-jct-soci
■「文字がかわいい、記号化しやすい」
そこでは、日常に韓国語が溶け込んでいるという例が挙げられ、
街行く若い女性がインタビューに「『サランヘヨ』、中学ではやった」と答えていた。
サランヘヨとは、「愛している」という意味だ。
また、インタビューでは、この言葉を「とてもよい」とする男性もいた。
日本語だけでは気持ちが足りず、サランヘヨと言うと、
「大切にする」といった感覚が内から出てくるのだともいう。
「携帯電話の絵文字をわざわざハングルを使って友達同士で交換するのがはやっているんですね。
ハングルはやはり、文字がかわいい、記号化しやすい、デザインにしやすいと受け止められているんです」
406 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 01:22:15.64 (p)ID:QJ/DLQKq0(13)
>NHKは取材に基づいて報道を行っています。
脳内取材ですね、解ります
410 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 01:33:29.79 (p)ID:t+rKaiXD0(6)
こんなのもあった
↓
韓国在住です。
NHKがいったい何やってるんだか。
韓国、韓国、ほんと異常だね。
竹島問題とかで、韓国はものすごい強気だし、
外国人が勉強する韓国語の問題集にも日本のこと相当悪く書かれてるのに。
まったく、呑気というか、危機を感じる。
もっと、気を引き締めるべき。
属国だけあって、やることシナそっくりですな。
408 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 01:26:38.45 (p)ID:t+rKaiXD0(6)
ねえ。
絵文字どころか
ハングル読めんし読む気もないから
入力できるわけないっつーの
あ、だからと言ってこれから
学びたいとか、学ぶ予定とかも一切ございません。
411 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 01:36:29.12 (p)ID:QJ/DLQKq0(13)
>>408
ですよね。
いくら携帯にデフォ装備されてもユーザーが使う気無ければ
チョソ文字など誰も使わないし、使える能力なぞ身につけるはずもない
=入力できない+しない訳で。
古典ネタですがアカピの「ペットボトル核戦争理論(笑)」を
犬の言い訳で思い出しましたw
413 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 02:02:56.50 (p)ID:t+rKaiXD0(6)
凸先
0570-066-066(NHKふれあいセンター)
メールは24時間OK
www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
日本語不自由な職員に対応されたりしてー
414 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 02:04:58.05 (p)ID:7Ue1Umt60(5)
>>405 試しにハングル文字を混ぜてAAを作ってみた。
【韓国人の顔文字】
<쁘> 不機嫌
<쓰> ご機嫌
<스> 困った
【その他顔文字】
(프) でっていう(ヨッシー)
(드´) アメリカ人
(・오・) クマー
415 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 02:08:14.45 (p)ID:QJ/DLQKq0(13)
>>414
うん、なんか可愛くないw
だが414の費やした労力と時間には敬意を表したい。
416 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 02:11:13.74 (p)ID:7Ue1Umt60(5)
>>415 有難うございます。
418 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 02:11:56.70 (p)ID:t+rKaiXD0(6)
曾 ←やっぱコレに勝る表情はないw
421 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 02:28:29.68 (p)ID:7Ue1Umt60(5)
>>415>>418 お礼にもう一つ追加します。
【韓国人vs壁】
워 <壁に蹴りをいれるニダ
웨 <か、壁に反撃されてるニダ
왜 <やばいニダ!潰されるニダ
422 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 02:35:23.43 (p)ID:t+rKaiXD0(6)
曾<「壁に蹴りをいれるニダ」 は秀逸ニダ
423 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/11/30(水) 02:39:26.14 (p)ID:QJ/DLQKq0(13)
>>421
あの文字もどきの真実の意味がここに明かされた。
スポンサーリンク