知人の仕事はいわゆる安全保障に関わる ITのお仕事をしているんだが


414 :Trader@Live! :sage :2010/02/28(日) 22:24:33 (p)ID:OIda5vFi(4)
あと、チラ裏投下しておくわ。本日知人と飲んできたが、その知人の仕事はいわゆる安全保障に関わる
ITのお仕事をしているんだが、民主党政権になって相当予算削られてヤヴァイらしい。参画している企業
によっては開発部門がお取り潰しに近い状態なんだそうな。で、さすがにそれはマズイって事でなんとか
採算が取れそうなプロジェクトに配置転換してる。ホントに洒落にならんぞこの事態。







人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



[ 2010/03/01 07:13 ] 日記 | TB(0) | CM(0)

メタボが陶器を支持なんて、蟹の超新星爆発に飛び込むつもりですか?ww

81 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/02/28(日) 23:51:12 (p)ID:lTOrcdqO0(13)
うひさんが乗ってきたところで、↓コイツの評価を伺いたくござそうろう。

11 :Trader@Live! :sage :2010/02/28(日) 07:45:30 ID:3sC1ut3W
三月~四月にかけて、トヨタ問題に続く基地移転問題への報復がいくつか始まります。
まず手始めとして日本製家電製品に大きな欠陥が発見され、ボイコット運動が広がります。
また日中間の某問題について、アメリカが中国支持を表明するでしょう。
このまま日本がいい加減な対応を取り続けるのであれば、今年か来年には領土の二つ三つは失う勢いです。
それと日本のサブカルチャー関連で、アメリカ発の大きな問題が近々発生します。


85 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/02/28(日) 23:57:25 (p)ID:Qiuj9eWN0(22)
>>80
え?「衝撃の度売セカンドシーズン」は、絶賛レンタル中でつが?(笑)

>>81
うむぅ。推測と想像と妄想を、ごちゃ混ぜにしてるねぇ。(笑)
そもそも、メタボが陶器を支持なんて、蟹の超新星爆発に飛び込むつもりですか?ww

しかも、この内容、陶器が健全に継続推移するってのが、前提になってるんじゃないの?
陶器に、そんな余裕はもう無いぞ。北方陶器ですら、あまりの危機感に、有事法制したって言うのに。ww

それと、メタボにも、そんな余裕があるのかね?金融引き締め、輸出倍増を目指す黒ノムの最大の脅威は、
値段の安い、特亜製品なんじゃないの?

日本の製品など、ボイコットなど大々的に叩かなくとも、円高で吊っとけば、勝手に規模が縮小するしね。ww

88 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:00:01 (p)ID:Qiuj9eWN0(22)
メタボが輸出に踏み切るとして、相場を調整できる敷島の姫が脅威になるかね?
固定相場の陶器の方が、よっぽど厄介だと思うがね。(笑)

93 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:02:39 (p)ID:lTOrcdqO0(13)
>>85>>88
なるほどです、さすがうひさん分りやすくてありが㌧。
結局、アメが主産業を物作りにシフトするならば日本と決定的に決裂する事はありえないとは思っとりました。

97 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:06:48 ID:HhCtEQ0Q0(18)
>>93
メタボの産業が再生するためには、日本からの技術導入は避けて通れない道。
当然、向上の運営形態などの、管理や教育、品質の管理向上のテクニックなど。

じゃ、何故、17万人以上の雇用を創出しているトヨタを叩くか。
そこには、高度な政治的駆け引きがあるに決まってる。

だから、議員たちが、口々に「トヨタ方式」って口に出してるでしょ?
メタボ内で認められているってことだよ。何故、認めている物を叩かざる得ないのか?
判るよな?

103 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:10:43 (p)ID:ItbAQCNk0(6)
プリウス軌道に乗り始めて飴ちゃんがgdgdになりかかったころ
ハイブリッド技術をよこせよっていうか共同開発というかエンジン供給.....
見たいな噂はでてたな

108 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:13:06 ID:HhCtEQ0Q0(18)
>>103
プリウスに関して、メタボじゃ、パワーアップ・ツールがサード・パーティー製で売り出されてるの知ってるか?
つまり、彼らは、技術を持ってないんじゃない。情報が無い訳でもない。(笑)

生産ラインを整え、販売網を拡充できるだけの金が無いのさ。それが答え。
だから、トヨタは、既に、完全電気自動車のリリースを決定している。







人気ブログランキングへ


[ 2010/03/01 15:13 ] 日記 | TB(0) | CM(0)

「児ポ法改正も悪法だが、絶対改正や廃止が不可能な人権擁護法や外国人参政権とは違い、あとで是正することが可能だ」

95 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:03:10 (p)ID:hesrRL460(7)
>>88
ひとつ聞きたかったんだけども
表現の自由方面の話は、スーツを着た右のエロい人の指示なのか
それとも、特亜や欧米からのつきあげなのか、どっちなのだろう?
規制は賛成なんだが、やりすぎのようにも思えるし、いまいち乗れないんだよ
そこらについて、何か有りますか?

100 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:08:29 ID:HhCtEQ0Q0(18)
>>95
エロ関連の殆どが、在の食い扶持に繋がっている。それ以上でも以下でもない。
陶器は関与してないので、アグネスがどうのとか、陶器の策略だとかは無関係。(笑)
投下できるのは、ここまで、すまぬ。

106 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:12:16 (p)ID:HlgnR4s00(11)
ソマリランドの件を見てもわかるけど、アグネスは単に、
利用できそうなものを利用して金稼いでるだけだろう。
うまみがなくなったら、無視しはじめるよ。金の亡者ってのは、そういうものだ。
連中にとって、善意や倫理とは、ただの道具。つまり人間のクズ。

110 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:14:45 ID:HhCtEQ0Q0(18)
>>106
良くわかってる。スーツを着たエロい人たちも、それを利用しただけに過ぎない。(笑)

105 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:11:21 (p)ID:G2/e4Ukv0(3)
>>100
自民の噺はそれ掴んでて児ポ法成立に持っていこうとしてるってどっかで読みますた。
ところがロリコンどもはこれが原因で短絡的に民主マンセーしちまった。

109 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:14:04 (p)ID:ey37xfjm0(12)
>>105
私もエロゲーは好きだから規制はどうかと思います。
しかし、日本のエロ関連が大概ろくでもないところに繋がっているのも事実。
これはこれで仕方のないとこかも。

しかし、二次元規制がなってしまうと
小萌先生もダメになってしまうのか……orv

112 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:15:39 ID:HhCtEQ0Q0(18)
>>109
一掃後の規制緩和を待つのが、もっとも確実だと思うが。

113 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:16:01 (p)ID:ZIKswEkB0(10)
>>105
確か今、痛いニュースに児ポ法関連の
記事があがってるけど
米欄に工作員が登場して自民党の仕業だと
また騒いでたぞ

118 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:18:02 ID:HhCtEQ0Q0(18)
>>113
ロリコンを認めさせる代わりに、この国を売るのか、そういう問題に帰着するだろう。
大体、ロリコンに過剰に反応し、犯罪まで犯すのは、過去の記録からすると、圧倒的に大和民族では無い。

121 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:19:47 (p)ID:HlgnR4s00(11)
規制と利権はセットになってるからね。
焦らしプレイみたいなもんだ。あれ、なんか違うな…まあいいやw

俺はロリコンじゃないから、この件にはあまり興味はないけど、
規制を喧伝する連中の興味を引きたくないなら、
そいつらのアジテーションに乗らないのが一番なのよね。
騒げば騒ぐほど既成事実を作られてしまう。

ただ厄介なのは、表現の自由というカードで、騒ぎ始めるクリエイターたちかな。
自由の剥奪をちらつかされると、黙っていられない職業病があるから…。

122 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:21:50 ID:HhCtEQ0Q0(18)
>>121
だから、「ロリ叩き=在叩き」って事実を広めればいい。
クリエーター?我欲で、この国を売るのかと追い詰めればいい。

一掃されたら、規制緩和はあるんだから、それまでの我慢だ。

127 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:26:41 (p)ID:ABR/Ie7w0(11)
そういや西村幸祐氏も
「児ポ法改正も悪法だが、絶対改正や廃止が不可能な人権擁護法や外国人参政権とは違い、
あとで是正することが可能だ」みたいなことをツイッターで言ってたような気が。

130 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:27:47 ID:HhCtEQ0Q0(18)
>>127
そう言う事。みんな必死でヒントを出しているのに、判ってもらえないのは、ツライ。ww

111 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:15:02 (p)ID:r8uOXdiu0(8)
アグネスの日本湯偽腐が、エロゲー団体から献金貰ってたと言う話もあるし。

要するに、トンイル協会の不安商売の手法と一緒。
煽る奴と救う奴が裏で繋がっている。

128 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:27:00 (p)ID:NkS+znTJ0(12)
>>111
アグネスのところの日本ユ偽フに献金してたのは、エロゲー団体から追い出された詐欺師(昔「アクティブ」ってブランドを運営してたヤツ)
たぶん、私怨もあって業界を潰そうとしてるんだろう

エロゲー業界全体としては、自分達は日陰者だという認識はあるので
非難されたら黙って下がって受け入れるというスタンス

ちなみに他のエロ業界と違って、エロゲーには在や半島の金はほぼ入ってない
確認できるのは数百社あるうちの2社くらいで、そのどちらもごく短期間で撤退してる
エロゲーは儲からないからw

現実の女性に苦労をさせて金を稼ぐ現実の性産業と違って、
エロゲー業界は紙と鉛筆とパソコンでエロくて楽しいものを目指して
大して見返りが無いのわかってて作ってる業界だから、
まっとうな規制は当たり前に受け入れるけれど、理不尽なのは勘弁して欲しいです

134 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:31:03 ID:HhCtEQ0Q0(18)
>>128
エロゲーもね文化なんだ。そういう認識を、立場の方々が持ってるのは理解して欲しい。
ただ、それが、あらぬ存在の集金の温床になっているとしたら、これを是正しなけりゃならん。そうだろ?
そうじゃなきゃ、クリエーターは何時までも、安給料で、与えられた表現を強制されるだけ。
十分、認識されてるよ。

だから、ここで、その芽を摘んでおかないとダメなんだ。判って欲しい。

144 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:36:49 ID:HhCtEQ0Q0(18)
簡単な話だ。AVだろうが、萌文化、エロゲーlこれらは、全て、日本の文化だ。
ただ、それを悪用する「特定」の連中がいる。

なぜ、文化に携わった日本人が、正当な報酬を得れないんだ?何故、犯罪の温床などと
言われなきゃならんのだ?

それは、それらを牛耳ってる、違日本人集団が居るからだ。
それらを潰せれば、文化として、日本人そのものが恩恵を享受できる。

それが、全ての答えだ。


158 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:47:05 (p)ID:NkS+znTJ0(12)
>>134
わかってます
自分も、少なくとも自分のまわりの作り手たちも覚悟してますよ

この機にエロ無しの業界へ行く決意したのもいるし、
自分の実力じゃエロなしじゃ食えないと、実家に帰る準備はじめたのもいます

エロゲー業界は、実力が中途半端でも覚悟を決めて飛び込めば
文章や絵でなんとか食えるという、クリエイターのゆりかごのような側面がありました
でもまあ、世界の歴史にも稀有なこの、
特定のパトロンを持たずに創作活動に打ち込める専業作家がやまほども居るという環境も
いうなれば戦後日本のあだ花の一つ
無くなることもある

しかし、戦場の塹壕の中で作品を作り続けた詩人もいますからね
そうなったらそうなったで、作る人は作り続けるし

163 :本当にあった怖い名無し :sage :2010/03/01(月) 00:51:47 ID:HhCtEQ0Q0(18)
>>158
諦めちゃダメだ。ただ、しばらく、休憩なんだ。その間に、切り取らなきゃいけない癌を処分する。
焼け野原からの再出発。これが、眼前に迫ってるんだ。その時にこそ、人を癒すその能力を発揮し、
十二分にこの国の為に役立てると思う。

だって、人は疲れるものww








人気ブログランキングへ


[ 2010/03/01 18:31 ] 日記 | TB(0) | CM(1)
スポンサーリンク