544 :Trader@Live! :sage :2010/01/02(土) 23:58:30 (p)ID:jPHMWdyw(5)
突然だが、カムチャッカ半島がロシアから独立したとしたら
サヨクは手放しで理想の国だと賞賛しそうな気がする。
仕事を失って路上生活に落ちれば一晩で凍死するから
政府は絶対に福祉政策を充実させるだろう。
家の外壁が一メートルくらいないと凍え死ぬし、暖房も
日本の数十倍は用意しないといけない。防寒の衣料も大量に必要だ。
おそらくこれら建築やエネルギー、アパレルに関する労働力や
ビジネスは引く手あまただろうから国民が仕事に困ることはないだろう。
失業率も低く個人あたりの所得もGNPも高いだろう。
いかにもサヨクやリベラルが喜びそうな国情だ?
だが、住んでる人々は果たして幸せなのだろうか?
カムチャッカ共和国は、生活水準が高い国ではなく、
単に、”並みの生活をするための経費がかさむ国”
ではないのだろうか?
その証拠に、ヨーロッパ人は皆陽光あふれるスペインや南フランスの
生活にあこがていて、日本人のように北欧にあこがれるヨーロッパ人など
一人もいない。
カサブランカやコルシカ島やスペインの個人所得は北欧よりずっと低い。
だが、南欧は単に人並みの生活を送るための必要経費が少ないだけで
貧しいわけではないのである。
なぜリベラルやサヨクはこの点を見逃すのだろうか?
561 :Trader@Live! :sage :2010/01/03(日) 00:57:07 (p)ID:6i6FJosN(5)
口だけで行動は二の次三の次が招いた、自業自得といえますね。
政府の行政刷新会議が行政の無駄や不正情報を集める窓口として、12月上旬に発表された「ハトミミ.com」。
来年1月には一般国民から意見を募るためのホームページが開設される予定だが、同名のドメイン名がすでに
第三者によってすでに取得されており、ネット上ではお粗末ぶりを指摘する声が挙がっている。
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)が定める「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」では、
行政事務従事者が設けるホームページやメールアドレスでは、 政府機関しか取得出来ない「.go.jp」を使うことを義務付けている。
政府関連サイトへのなりすましやフィッシング詐欺への誘導、ウイルス感染といった危険を防ぐためだ。
一方、「.com」は誰でも取得することが可能で、現在http://ハトミミ.com/にアクセスすると、
「政府のみなさん。インターネットに関する知識は十分に理解してお仕事されていますか?」と、
政府を皮肉る文章が表示される(12月31日現在)。同窓口の発表後に第三者が取得したものとみられる。
ネット上では「なぜ先にドメイン名を押さえておかなかったのか」「恐るべき危機感のなさ」
との批判が噴出しており、 開設前からつまづいてしまった形だ。
12月31日20時2分配信 産経新聞
(p)http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091231/plc0912312001004-n1.htm
562 :Trader@Live! :sage :2010/01/03(日) 01:18:26 ID:OMIhgTOH
>http://ハトミミ.com/
くそワロタ
誰だか知らんが、がんばれと言いたい。
564 :Trader@Live! :sage :2010/01/03(日) 01:28:21 (p)ID:6i6FJosN(5)
>>562
ビッグマウスで公言するのだけは早かったんですよね。
ドメイン取得した人も、できてびっくりだったかも。
アンチの方が「逆・政府への提言」としてサイト開設してるようだしw
普通、何か始めるときに公人ならある程度筋道立ってから発言するものと思ってましたが。
鳩は全て思いつきがそのまま口から出てる。
あの二転三転は、理想と現実の違いでしょう。今年はもう少し考えてから発言することを覚えてほしい。
572 :Trader@Live! :sage :2010/01/03(日) 02:20:24 (p)ID:6i6FJosN(5)
独自でロケットも飛ばせない国が何を言ってるんだと思いますが、完全にきな臭い…。
日本の技術を盗む準備は、既に整ってるようです。
日本政府がすすんで企業に進めてるんだから、怖ろしい事。
あの事業仕分けも、なるほどと思う展開です。狙うべくしてやったんですね。
【韓国】日韓が協力して、東アジア宇宙機構作ろう
(p)http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=110&oid=005&aid=0000393060
いつも読んでるブログに、技術関係の中の人が書き込んでくださってるんですが、向こうは完全に
日本の技術を我が物と勘違いして乗り込んでくる留学生もいるとか。
そして日本の宇宙技術を、軍事転用してアジアにばら撒くとか口を滑らしたそうで…。
574 :Trader@Live! :sage :2010/01/03(日) 02:23:50 (p)ID:FTwEAPMS(15)
>>572
えー…
早めに真空パックしないと地球を滅ぼしかねない…。
575 :Trader@Live! :sage :2010/01/03(日) 02:39:11 (p)ID:6i6FJosN(5)
>>574
今の政府は、国の研究助成金・大学の研究予算・研究系プロジェクト予算も、どの分野も「アジアへの技術展開」
を謳わないと審査すらしてもらえないそうです。
>お陰で、特亜(特に半島)の研究者や研究機関が最恵国待遇を企業や大学に要求して妙な事になってます。
>勘違いした留学生のトラブルとか耳にしますし。
ですって。
>どうやらミンス政権にとって特亜以外のアジア地域はアジアではないようです。
>インド・ベトナム・バングラといった成長有望国には全然見向きもしないどころか、技術供与に物凄い難色を示します。
>私に「中国から技術を貰えばよい」とほざいた御仁もミンスにいましたしね。
一番恐ろしいのが、
>ほんの数年前の事だけど、とある学会のレセプションで半島の「自称ロケット研究者」が口を滑らせた事があります。
>曰く、「日本の技術を半島で軍事転用して利益を得る事が問題か?」 この一言が全てを物語っていると思います。
スポンサーリンク