603 :Trader@Live! :sage :2009/08/31(月) 17:11:39 ID:ilkuBHfv
ネットの影響力(今回のみんなの行動)について
効果あったのか?って疑問を持ってそうな人もいるみたいだけど、
衆院選挙の結果だけだと判り難いけど、
同時に行われた「最高裁判所裁判官国民審査」の結果を見る限り、
効果有にみえるな。
民主関連ポスティングより遥か後に話題に上がる様になったにも関わらず
過去の否認率に比べて、全体的に明らかに上がってる。
(特にこいつやべえ、と言われていた人物の否認率が高い)
東京都選挙管理委員会
http://219.109.9.35/shuinsen/h21kokushin.html 国民が知らない反日の実態 ※過去の否認率がわかるよ
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/266.html なんで諦めるのは早い。
スポンサーサイト
156 :Trader@Live! :2009/08/31(月) 23:51:12 ID:TL5HnHW+
こん看取
皆の衆、憂う無かれ
それぞれの分に努めておれば良
物事には多少の遅速はつきもの
うねりは、静かに、秘やかに続く
踊り子には、一時の謝礼が礼儀 H
ダブルはO
皆の衆、憂う無かれ
努めておられる方々には、
そろそろお分かりの事と
ワロスワロス
ワロスワロス
96 :Trader@Live! :sage :2009/08/31(月) 23:29:52 ID:qhRGmUK3
選挙は残念だったけど、過ぎた事を悔やんでも仕方ない。
そんなわけで、ミンスとウォンにwktkする経済の話でもしようぜ。
解散総選挙の時期が任期満了の9月末より一ヶ月早い8月末だった理由について、
今までのスレでも様々な意見が出ていましたが、もう一つ説を追加してみようと思います。
閣下は色々な理由から総合的に判断したと思うので、今までの推論を否定するものではないです。
さて、この板の住人ならとっくにご存じかもしれませんが、
欧州と米国のスクラップ・インセンティブが8月末で予定通り終了しました。
日本風に言い換えると、「新車購入補助制度(エコ換え)」です。
これでどうなるかというと、政府主導の景気刺激策の終了で、消費が再び落ち込みます。
9月頭から消費が落ち始めるとして、企業が生産調整に入って労働現場に
目に見える影響が出てくるのは9月後半から10月あたりになるでしょうか。
任期ぎりぎりまで解散をのばしていたら、選挙戦終盤の一番大事な時に
不況が再来して100議席すら怪しい状況に追い込まれる可能性がありました。
不本意ながら政権交代が起きてしまったので、これから再発する自動車不況は
発足直後の鳩山政権を直撃することになります。
まあ、別にこれは閣下が最後っ屁として仕込んだわけではなく、経済対策の結果が
一番良い数字でアピールできる時期を選挙期間に選んだけだと思いますが。
というわけで、年末商戦需要までの消費の落ち込みをカバーするために、
矢継ぎ早に経済対策を行わなければならない局面で、鳩山内閣がどのような
手腕を発揮するかwktkしながらウォッチしましょう。
おっとウォンに関する話もしなくては。
スクラップ・インセンティブを活用して最もシェアを伸ばしたのは、
我らが現代です。
10月は現代にとっても厳しい時期になりそうですよ。
スポンサーリンク