AIIBで取り残される日本・・・

AIIB

488: Trader@Live! 2015/03/17(火) 03:42:55.54 ID:jMlgR4gk.net

AIIBで取り残される日本・・・


491: Trader@Live! 2015/03/17(火) 04:25:18.64 ID:vIp9hlDV.net

>>488
一人の資本家が同じような会社二つ持たないのは、投資機会に
取り残されてるんじゃなく、無駄だからしないだけだろ。

まあ君らチャンコロは、そうやって
「日本が加入出来ない隙にAIIBに加入してアドバンテージを取るアル」って
頑張ってチョンコを釣りなさい。それは日本の利益にもなる。

下請け企業がコピー商品作って儲けた金で、元請けと顧客をコントロール
出来るのか、ってのも実験としては楽しいから、せいぜい頑張ってみせてよ。


493: Trader@Live! 2015/03/17(火) 04:47:00.13 ID:dzA3rDi7.net

>>488
AIIB、あんなの行き図まりそうな支那の国を挙げた壮大な出資金詐欺だろ。ww
日本は騙されないように遠巻きに眺めるのが正解!
集めた金は、支那の負債穴埋めと中共幹部の海外貯蓄に回るだけだろうな。


492: Trader@Live! 2015/03/17(火) 04:36:47.05 ID:3DQfBYbK.net

中国主導のAIIBに参加して果たして国益になるか?
そこを考えると日本やアメリカが参加しないのは当たり前の選択だと思うけど
別に参加しなくても独自にやれば良いだけの話だし
英仏の経済規模と得意の二枚舌外交を前提に国益を考えるなら意味も出てくるかも知れんが
日米とは条件が違いすぎるわな
日米英仏とは違う意味で韓国が参加する意味も無いのだけども
まぁ外交カードのつもりなんだろうな


822: Trader@Live! 2015/03/21(土) 08:59:33.96 ID:CGzAu5fC.net

AIIBに積極的に投資してくれって日経新聞がうるさい。
お付き合いで少額投資しして後は無視でいいんじゃねえかなぁ
典型的な出資金詐欺にしか見えん。
人民元がひり出す不良債権を自国通貨で延々拭き取る作業をさせられそう。


823: Trader@Live! 2015/03/21(土) 09:14:02.15 ID:bz6P2Jiw.net

>>822
散々中国進出を煽ったあげく
真に受けて進出した企業は撤退するのに四苦八苦

マスゴミの論調と真逆の選択をすれば間違いない
少額でも出さない方がいいと思うがな
めちゃくちゃな不動産投資で
うち捨てられたビルだけが立ち並ぶゴーストシティなんか見ると
まともに管理運営できないとおもう


826: Trader@Live! 2015/03/21(土) 09:41:13.63 ID:CGzAu5fC.net

>>823
友人の中国人に言わせると「ダメダメ、中国の人が人集めて儲け話ありますよっていうのは
あとで責任や負債を分散させる時の常套手段。インフラ整備なら日本は自前で出来るんだから
乗ったらダメね。」って言ってたのも大きいんだ。


829: Trader@Live! 2015/03/21(土) 10:08:13.92 ID:WHN3spqS.net

>>826
下:そんな事をバラしたやつは粛清アル


833: Trader@Live! 2015/03/21(土) 12:36:07.19 ID:4pm6oxNi.net

>>822
AIIBに関し今まで「不透明な部分がある」など傍観を決め込んでいたのに
金曜朝刊の社説でいきなり参加しろなんて言い出して本国からの資金供与でもあったのではないかと疑うレベル
「外国人移民に熱い議論が飛び交ってる」など外国人参政権や移民問題への自作自演も酷い


851: Trader@Live! 2015/03/21(土) 19:55:33.30 ID:al8VY2JB.net

>>822
超借金大国が胴元で金融立ち上げなんてファンド詐欺と大差ないよなw
欧州勢はどうやって儲けようと画策してんだ?


853: Trader@Live! 2015/03/21(土) 20:24:50.30 ID:zT5KNtIS.net

>>851
①投下した資本を逃がすための時間稼ぎ・・・実は既に危険水域
②アジア圏では本気でドルにサヨウナラ・・・パックスチャイナに便乗
③中共を隠れ蓑にアフリカとかで荒稼ぎ・・・リスクは中華持ち
他にあるかな?

正直どうなんだろうか?見ているだけが吉と思うんだけどねぇ・・・




関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/03/22 15:49 ] 特ア | TB(0) | CM(41)

125869 :名無しさん@2ch:2015/03/22(日) 16:04:02 ID:-

>AIIBに積極的に投資してくれって日経新聞がうるさい。
戦後中国利権を持ってる伊藤忠商事が日経に金を出して書かせてるんじゃねえの?w
[ 2015/03/22 16:04 ] /-[ 編集 ]
125871 :名無しさん@2ch:2015/03/22(日) 16:15:11 ID:dMQUwnQ2

関わらないが吉
どうせ金を出せだの何だのと言い掛かり付けてタカってくるだけ
特になるのって主に伊藤忠やらでしょ
[ 2015/03/22 16:15 ] /dMQUwnQ2[ 編集 ]
125874 :在日は帰れ:2015/03/22(日) 16:27:44 ID:-

マスゴミが騒ぎ始めたのも日本のカネが目的なのね、判りやすい。
投資援助なんて日本独自でやってること、片足アメに絡められて半身不自由になってるけど。
シナさん投資したければ勝手にすればいい。
あんな奴らのカネを掴まされたらどうなることやら?
欧州の参加は元植民地国が食い物にされないように監視に入ったんじゃないか?
[ 2015/03/22 16:27 ] /-[ 編集 ]
125880 :名無しさん@2ch:2015/03/22(日) 17:59:17 ID:-

基軸通貨ユーロは、これでトドメを刺されるわけね。
元はユーロに取って代わるつもりだろうけど、
偽札ばかりなのに誰が信用するかなあ。
[ 2015/03/22 17:59 ] /-[ 編集 ]
125881 :名無しさん@2ch:2015/03/22(日) 18:12:40 ID:-

正直、「でかい釣り針だなぁ」としか……
[ 2015/03/22 18:12 ] /-[ 編集 ]
125882 :名無しさん@2ch:2015/03/22(日) 18:27:42 ID:-

アジア開発銀行共同筆頭の日本がこんなチャイナボカン銀行に参加するわけ無いだろwww
オマエんとこのライバル会社作ったから出資してくださいとかどんだけ思い上がってんだよwwwww
[ 2015/03/22 18:27 ] /-[ 編集 ]
125884 :「ど」の字:2015/03/22(日) 19:54:05 ID:/rKlrZ.I
リサーチ不足。

※125880

 EUは共産中国に自分の負債を擦り付ける延命を試みています。
 共産中国はEUに自分の負債を擦り付ける延命を試みています。
 両者とも、擦り付ける相手の持つ負債について真面目にリサーチしたとは思えません。
(擦り付ける相手の現状を知っていたら、とてもこんな怖い事は出来ません。
 ユーロ使用各国は承知しているつもりでしょうが、まだ読みが現実離れして甘すぎます)

 ユーロ使用国どころか、その周辺や中東・アフリカにも火種を撒きそうで怖いです。
 そこから始まる混乱が、世界秩序を崩壊させるきっかけにならねば良いのですが。
[ 2015/03/22 19:54 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
125886 :774:2015/03/22(日) 21:02:20 ID:-

ほんとにまあ・・・

みんななんで孤立化引きこもり路線が好きなんだろ

賢いと思ってるようだが大東亜共栄思想なんかに騙されるバカと変わらないんだから
[ 2015/03/22 21:02 ] /-[ 編集 ]
125888 :125880:2015/03/22(日) 21:21:16 ID:-

日本が参加するかどうかで、AIIBとやらの信用度は格段に違うでしょうね。
信用は財力に直結するもので、信用度が高ければ低利でお金を調達できます。
日本の信用を借りてお金を調達し、
デフォルトすれば、日本の信用が地に堕ちます。
日本がデフォルトを回避するために資金を提供すれば、徳政令で計画倒産し放題です。
IMFからお金を借りたくない一心で考えついた錬金術なんでしょう。
中国には前科があって、日本に共同開発を持ちかけた東シナ海のガス田を独占し、
盗掘を続けています。

韓国は一転、参加を決めたようですが、テラ銭を用意できたのでしょうか。
投資するお金があるなら、貸した金返せよと言いたいところですが。

心配なのは、これを機に日韓トンネル建設騒ぎなんぞが再燃しかねないことです。
元寇以来、大陸と日本をつなげるのは、中国の悲願なんでしょう。
これも、日本が参加しなければ不可能だとは思いますが、
万が一参加するようなことでもあれば、
トンネル建設は一挙に現実味を帯び、その際には建設技術まで盗まれます。

これは中国の日本侵略策でもあります。
そして欧州も、日本を封じ込め植民地化する気まんまんに見えます。
[ 2015/03/22 21:21 ] /-[ 編集 ]
125892 :774:2015/03/22(日) 21:46:01 ID:-

日本の信用が問われるから日本が参加するんだ。

勘違いすんなw
[ 2015/03/22 21:46 ] /-[ 編集 ]
125893 :名無しさん@2ch:2015/03/22(日) 21:53:41 ID:-

日本は圧倒的な対外債権国なので、こんな罠に嵌まらなくても信用度ばつぐん。
なんで参加させたいの?
[ 2015/03/22 21:53 ] /-[ 編集 ]
125894 :名無しさん@2ch:2015/03/22(日) 22:14:25 ID:-

アジアへのインフラ投資というと、北朝鮮の支援すらやりかねない。
これはあかんやつやー
[ 2015/03/22 22:14 ] /-[ 編集 ]
125895 :名無しさん@2ch:2015/03/22(日) 22:15:22 ID:-

あ~~無理やりこじつけるとしたら、この前の王子様来日は日本勘違いしないでね? の根回し、仁義切りっだったとか?
[ 2015/03/22 22:15 ] /-[ 編集 ]
125898 :べる:2015/03/22(日) 22:51:59 ID:Jec19d7A

マスコミの逆張りが正解ですよね。
問題点を簡潔にまとめている方がいましたので引用します。

---以下、引用
17+2 :名無しさん@1周年 [↓] :2015/03/20(金) 23:59:35.02 ID:Aqzl6kno0 [PC]
問題点は2点
・ 常任理事会が無く、出資国の権利が保護されない。
  調査権限も無いため、数兆円が消えても「投資に失敗した」とペラ1枚の
  説明だけで幕引き去れる
・ 投資金額がGDP比例
  中国がxxxx億ドル出資したと宣言すれば、GDP比にしたがって強制的に
  出資が義務付けされる。
  しかも肝心の中国が宣言どおり出資したかどうかは、調査権限が出資国
  にないからわからない。


19+2 :名無しさん@1周年 [↓] :2015/03/21(土) 00:03:44.98 ID:17/sv6pm0 [PC]
つまり下手すると、「中国は10兆ドル出資する」と宣言されただけで日本は8兆円
出資する羽目になり、しかも出資額が中国より少ないため、発言権はほとんど得ら
れない。
しかも肝心の中国は1ドルも出資せず、日本の出資を好きなように分配して各国に
恩を売る。
日本には調査権が無いのでそのからくりを明らかにできず、しかも運用責任の責任
だけを押し付けられて、最終的に出資金は全部中国に盗られる。

---
(引用元:ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426862952/)

なお、こんな記事もありましたね。
「日米の参加待つ=中国」
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-150320X932.html

TPPもそうですが、人気者はつらいですね。(棒
[ 2015/03/22 22:51 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
125899 :名無しさん@2ch:2015/03/22(日) 22:57:51 ID:-

※125895
伝統の二枚舌国家ですもんね、コケた時に自分だけ逃げる算段はするかも。
自慢の寝技で、借金のカタに香港を取り戻すくらいのことはやってもらいたい。
[ 2015/03/22 22:57 ] /-[ 編集 ]
125903 :名無しさん@2ch:2015/03/23(月) 00:25:35 ID:-

つまりあれだな「敵国に財布を渡す馬鹿がどこにいるw」つーことで論外。
[ 2015/03/23 00:25 ] /-[ 編集 ]
125907 :名無しさん@2ch:2015/03/23(月) 02:25:08 ID:-

※125888
日本が参加する=連帯保証人に日本が居るですからね。
日本の財布目当てって所でしょうが、日本からすると参加する理由も何も無いんですよね。
麻生財相の言ったお通りに参加する素振りを見せて振り回すくらいで丁度良いって感じですな。
[ 2015/03/23 02:25 ] /-[ 編集 ]
125911 :名無しさん@2ch:2015/03/23(月) 03:17:46 ID:-

銀行のATMから偽札が飛び出す国が、たまげたなあ。
57階ビルを、19日間で建設する事に価値観を見出しちゃう国のインフラ投資銀行なんて、このビルの最上階に居を構える並みのスリルを味わえますね。
[ 2015/03/23 03:17 ] /-[ 編集 ]
125913 :名無しさん@2ch:2015/03/23(月) 06:26:03 ID:-

ポンドとユーロとルーブルと元とウォンの連合ときたか。ここは逃げの一択。
[ 2015/03/23 06:26 ] /-[ 編集 ]
125916 :名無しさん@2ch:2015/03/23(月) 06:54:30 ID:-

連帯保証人制度は他者の善意に対して最大の悪意でもって答えるというまさに特亜人を体現したような野蛮な制度ですな。
[ 2015/03/23 06:54 ] /-[ 編集 ]
125919 :名無しさん@2ch:2015/03/23(月) 10:40:26 ID:-

本部がシナに置かれる時点で怪しすぎる詐欺銀行ですね。
目的がアジア開発銀行とは違って、ぼったくりと相手国の資源や主権を強奪する道具に過ぎません。逆に借入国は、環境を破壊された上地元も全く潤いません。
ぜった~いにAIIBなんて放置でOK。

日本はアジア開発銀行の準備高を上げるだけで十分ですよ。
[ 2015/03/23 10:40 ] /-[ 編集 ]
125921 :名無しさん@2ch:2015/03/23(月) 11:11:20 ID:-

アジア諸国をカモろうとした支那が逆に欧州から搾取されるという壮大なジョークですな
[ 2015/03/23 11:11 ] /-[ 編集 ]
125925 :名無しさん@2ch:2015/03/23(月) 14:59:48 ID:-

欧州が乗って来たのを見て、意外とAIIBは中国の各軍閥に投資するかもしれないなと思えてきた。
だって内戦になったら武器買うのにお金必要でしょ?
[ 2015/03/23 14:59 ] /-[ 編集 ]
125928 :名無しさん@2ch:2015/03/23(月) 19:03:02 ID:-

「バスに乗り遅れるな!」
のスローガンで、
日独枢軸同盟と日ソ中立条約と仏印進駐と東亜新秩序と大政翼賛会
を煽った連中と論調や手口が同じなんだよね。
「ななしさん」や774氏や「~しましょう」「自他の違いを超越しる」の人。
[ 2015/03/23 19:03 ] /-[ 編集 ]
125932 :名無しさん@2ch:2015/03/23(月) 19:31:31 ID:-

華夷秩序でどうやって銀行が運営できるもんだか、見ものだ。
国内で元を刷りまくって、銀行への投資資金は資金は元建てでしか受けつけないとか、
壮大な自滅劇になりそうー♪


[ 2015/03/23 19:31 ] /-[ 編集 ]
125934 :名無しさん@2ch:2015/03/23(月) 20:09:54 ID:-

破綻したらまた埋めるんだろ?
[ 2015/03/23 20:09 ] /-[ 編集 ]
125935 :「ど」の字:2015/03/23(月) 20:27:26 ID:/rKlrZ.I
全力回避。

※125892

 参加したら、日本の判断力と正気を世界(の投資家)に疑われますよ。
 欧米の指導者層にはまた別の(国家ではなく個人的な)見解があるのでしょうが。
(自分は、欧米の指導者層が自国を「売った」のではないかとすら恐れています)

 ここから、各国の国債や株価がどう動くかは見ものです。
 今の経済において、必ずしも国債金利や株価は正しい評価基準とは言えません。
 しかし、それだけに国際政治によって作られたトレンドの流れには反応するでしょう。

 ただでさえ、何時何処の国が転けるか分からない世界経済情勢下だというのに。
 これ以上不安定要素を作ってどうするつもりでしょう……。

 ★

 今でさえ、ATMから出てくる紙幣の三割が偽札というのが、共産中国の実情なのに。
 参加を決めた欧米各国は、何を考えているのでしょう?
 日本は、全力で火の粉を避ける事に集中すべきです。
 下手をすると米国経由での圧力も想定されますが、それでも避けねばなりません。
 その拒否によって欧米との関係が悪化するなら、仕方が無いと割り切るしかありません。
[ 2015/03/23 20:27 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
125939 :unknown_protcol:2015/03/23(月) 21:47:36 ID:eqP7eH0Y

>今でさえ、ATMから出てくる紙幣の三割が偽札というのが、共産中国の実情なのに。
>参加を決めた欧米各国は、何を考えているのでしょう?

欧州は「ルール作り」を逆手にとって支那を食らいつくす腹積もりがあると
言うようなことをブラック戸締り団団長閣下はツイッターで仰ったそうです。


その辺を纏めていた記事を見かけたのでリンクをば。
>>
『【経済評論家】渡邉哲也氏「アジアインフラ銀行、英国が入ったことでルール作り次第では中国の金を食えるという話に変わった」』
http://hosyusokuhou.jp/archives/43306509.html
<<

さてはてどうなる事やら。
何はともあれ日本は絶対不参加と言う事で。
[ 2015/03/23 21:47 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
125969 :名無しさん@2ch:2015/03/24(火) 10:05:09 ID:-

欧州はシナを喰らいつくす>>お腹壊さないかな?
[ 2015/03/24 10:05 ] /-[ 編集 ]
125976 :名無しさん@2ch:2015/03/24(火) 17:01:02 ID:-

ところで、中国にインフラ整備をしてもらいたいアジアの国って、どこ?
資源や権益ごっそりもってかれちゃうだろうに。
手を出されても困らないのは南北朝鮮くらいか。
[ 2015/03/24 17:01 ] /-[ 編集 ]
125979 :名無しさん@2ch:2015/03/24(火) 19:16:02 ID:-

中国の誘いに乗って投資した国は無制限に搾取され、
融資を受けてインフラ整備する国は、事実上侵略されるのか。
なんだか、中国も関わっちゃいけない国のような気がしてきた。
[ 2015/03/24 19:16 ] /-[ 編集 ]
125987 :名無しさん@2ch:2015/03/24(火) 22:20:37 ID:-

他の欧州はともかく、えげれすさんはえげつないからなーw
金融工学とゆー名の錬金術の生みの親じゃんあの国w
新しい錬金術の実験でも始めないと、リーマンショックの損害まだ引きずってるし、
ロシアに仕掛けた7シスターズ利権もプーが優秀&小浜無能のせいで、中途半端に動きようが無くなったからなw
しかし大英帝国の国益一直線な身の翻し方は見習いたいw

つーか、えげれすに取っては、支那は親戚筋に当たるから(元上海の湯w)、むしろ身ぐるみ剥がれるのは、今回釣られたフランス他の欧州勢じゃねーの?
[ 2015/03/24 22:20 ] /-[ 編集 ]
125989 :「ど」の字:2015/03/25(水) 00:38:22 ID:/rKlrZ.I
条約を破り借金を踏み倒すのは損か得か。

>>unknown_protcolさん(#125939)
 特亜の怖いところは、法や条約を幾らでも破棄出来ると思っているところです。
 歴史においては、先進国とされる国においても条約破りの例はいくらでもありますが。
(この件においては、条約を守り借金は必ず返す日本は世界史的な例外に属します)

 この世界は(と言うか投資家の頭は)意外と忘れっぽく出来ているようです。
 そうした条約破りや借金踏み倒しで他人に損を被せても、次の投資は集まってしまいます。
 世界史的な例外に属する日本の態度は、ただ単なる馬鹿正直と言えるかもしれません。

 しかし、資本の回転を高めるには、その経済体制が契約に従って動くという保障は必要です。
 日本経済以外では、資本の回転速度に決定的な制約が掛かっていることは間違いありません。

 条約を破り借金を踏み倒す国は、条約を守り借金を返す国より損しているのか得しているのか。
 国に対して罰則を強制執行する機構が無い現代の世界においては、簡単に結論が出ません。
 ただ、その国に暮らす庶民にとっては、国が約束を守ることは生活の安定をもたらします。
 日本人の一庶民としては、日本が約束を守る国であることはとても良いことであると思います。

 ★

>>125987さん
 この経済情勢下で欧州が足を引っ張り合ったら、それがきっかけで経済破綻が始まりそうです。
 仏も独も(勿論英も米も)今はぎりぎりで経済を動かしています。
 供給能力に資金が回らないデフレ状況は、あるタイミングで悪性インフレに逆転するでしょう。
 多少の損をしても研究投資をして、設備投資の準備をしている日本は良い判断をしています。

 ただ、現代世界はそういう正しい先読みをして儲ける国に負担を押し付ける傾向があります。
 日本が不況から脱すると、世界中が約束を破って日本一国を食い物にする可能性があります。
 世界各国が連携して日本との約束を破ることを是と決めた時、日本は一体どうすべきか。
 法と条約が無力になる不幸なケースについては、真剣に考えておかねばなりません。
[ 2015/03/25 00:38 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
125995 :名無しさん@2ch:2015/03/25(水) 02:40:04 ID:-

関わろうが関わるまいが、そのうちコケてリーマン後のように「日本から貸してる資金が巻き戻ってクッソ円高」ってとこまで見えるようで嫌だな。

>>833が
>金曜朝刊の社説でいきなり参加しろなんて言い出して本国からの資金供与でもあったのではないかと疑うレベル

なんて言ってるけど、日経は記事まで全部広告なんだから当然なのな。

※125979
何を今更w
[ 2015/03/25 02:40 ] /-[ 編集 ]
125998 :名無しさん@2ch:2015/03/25(水) 05:02:23 ID:-

中国主導で南北朝鮮を統一するための資金集めがAIIBの本当の目的かもしれない。
[ 2015/03/25 05:02 ] /-[ 編集 ]
126010 :名無しさん@2ch:2015/03/25(水) 19:05:17 ID:-

脱亜論者のふりをした大アジア主義者が湧いてやがる。
「AIIBで日本を世界から孤立」とか抜かしてる奴らがそれだ。
774氏の他にも何人かいやがる。
そいつらにミスリードされてる人も何人かいる。
[ 2015/03/25 19:05 ] /-[ 編集 ]
126014 :名無しさん@2ch:2015/03/25(水) 20:35:19 ID:-

本日、日本はエンガチョ宣言。
本日、ドイツ銀行がチャイナヤバイよ宣言。
一昨日、アメリカが内側覗くよ宣言。

アジア開発銀行が60数ヵ国。AIIBが30数ヵ国。

アジア開発銀行から金を借りてる中国が主体で。

借金自転車操業銀行が実体化する迄に30数ヵ国。

参加表明と実際に金を出す迄にはねぇ。
メキシコ高速鉄道の二の舞?
ワイロだけ盗られてご破算かしら?

チャイナ小切手外交?お下品ですよ?
[ 2015/03/25 20:35 ] /-[ 編集 ]
126052 :寄り道:2015/03/26(木) 12:22:34 ID:-

本業の金融屋がやって来ましたw

さて、このAIIBですが、中国の(そして英国を除く他の欧州勢にとっても)思うようには行かないでしょう。
現在の世銀やアジア開発銀行というメカニズムがありながら、何故、第三の投資機構が必要になるのか。
それの答えは「東アジアの必要とする開発の資金は底なし」だからです。
そもそも日本とアメリカが投資をして、世界60カ国以上が参加しているアジア開発銀行ですらその要望を満たせていないのに、貧弱な投資インフラしか無いAIIBではありったけ吸いだされて干からびて死ぬのがオチでしょう。
投資には回収が必ず必要になります。
ですが、そのAIIBには東アジアでの投資の回収のメカニズムが無いのです。
当然ながら資金の回収にはその相手の隅々までの情報が必要になりますが、中国にはその情報もなければそれを運用するノウハウも経験も何もありません。
(実は日本は異常なまでの情報大国であり、アジア開発銀行や膨大な銀行、商社のネットワークやJETRO、JICAなどの官民のネットワークで世界中の情報を隅々まで把握しています)
そしてそれを運用して活用してきたという実績とノウハウが備わっていますが、中国や韓国にそれはありません。

かつ、取り立てに関して日本は切り札を持っています。
『日銀法』の恐ろしさは、目の前でハゲタカを一蹴して焼き滅ぼしたのを見せつけられた投資先の国々にも焼き付いています。
その実績は「きちんと返済しようね?w」と言うだけで他の銀行相手には斜め上をやらかす東南アジアの国々ですら「はい!!!」と起立してきちんと返すほどです。

情報も取り立て手段もない銀行は単なるATMです。
放っておけば吸い尽くされて干からび、取り返しの付かない程に損害を出すことでしょう。
[ 2015/03/26 12:22 ] /-[ 編集 ]
126062 :unknown_protcol:2015/03/26(木) 22:26:05 ID:eqP7eH0Y

AIIBですが、早速「あの国のあの法則」と「支那デフォルト」の
合わせ技で開始早々に爆死の可能性が出てきたようですね。


参考記事:

『【速報】 韓国、中国主導の『アジアインフラ投資銀行』に参加』
http://hosyusokuhou.jp/archives/43357450.html

『中国佳兆業を「デフォルト」に格下げ、利払い不能で-S&P 』
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NLQ68P6VDKHS01.html


さてはてどうなる事やら。
[ 2015/03/26 22:26 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
126095 :名無しさん@2ch:2015/03/27(金) 19:40:22 ID:-

銀行のATMから贋札が出る国の通貨を、ドルやユーロに換金する為の。

壮大なマネロンシステムですね、わかります。

イギリスやヨーロッパがが札入れたのは、対マネロン兼投資された中国資本をキレイに踏み倒し。

犯罪被害者のふりして借金踏み倒し。

ちょっと斜め・の国っぽいが。贋札と正札のマネロン機構が実体化する迄に。

博打で遊ぶのが習性なら仕方ない。

日本?
ATM言われてますから。
贋札出るATMと一緒にされますか?
にっこり。

正札しか出ないATMに贋札を出せと言われても~?
[ 2015/03/27 19:40 ] /-[ 編集 ]
126345 :名無しさん@2ch:2015/04/03(金) 08:13:47 ID:-

金の裏付けがあれば、おもちゃのお札でも効力を持つのだろうか。
[ 2015/04/03 08:13 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9963-c76aeee4


スポンサーリンク