
668: 日出づる処の名無し 2015/02/11(水) 12:21:01.79 ID:B5JUHyzX.net
676: 日出づる処の名無し 2015/02/11(水) 12:27:46.95 ID:oWRcQnNl.net
>>668
残念な事に自衛隊の主戦場は日本国内にならざるを得ない。
戦後復興まで考えなきゃならない日本国としては、自分から不発弾をばらまくような事は避けたいんじゃないかねぇ。
水際防衛と離島奪還しかできない自衛隊、がんばれマジがんばれ。
708: 日出づる処の名無し 2015/02/11(水) 12:51:22.68 ID:okLZhcOe.net
>>676
うむあまり日本じゃ意味ない
日本で地上戦やるとしても
①制空権制海権奪われた状態
②制空権制海権の間隙をついて少数部隊が上陸
①の状況じゃクラスター爆弾による空爆自体が出来ないし、やったとしても撃墜されるリスクが高い
②の状況じゃ一般市民との混在の為あまり使用する意味がないしリスクがある
でもって地上戦やるにしてもどちらも山岳部に拠点を取らないと守りがきついのが日本ですな
もちろん戦国時代のように野戦で牽制し合い、支配圏の維持拡大に勤めにゃならんが
日本のように山岳部を縫うように幹線道路がある場合、
山城(山岳部拠点)を落とさにゃロジスティクスままならんし占領支配を確実に出来ない
でもって日本のように起伏に富んで山林の多い山岳部じゃクラスター爆弾も効果が減少っちゃ減少
それよりもナパームなどの焼夷弾落として山を焼く方が効果的
でもそれをやると夏には大雨で洪水や地滑りが。。。
ってな感じで日本防衛の兵器としては使い勝手が悪いですからねぇ
まぁ人道的な問題を語る以前に本当にいる兵器なら保有し続けてたでしょうなぁ
738: 日出づる処の名無し 2015/02/11(水) 13:15:50.20 ID:DA7SajBp.net
>>708
①制空権制海権奪われた状態
でも、日本は細長いので、局所的局時的に制海制空権を失うことがありうるんじゃあない。
例えば、沿岸に空母が来ているときには手が出せないけど、
いなくなれば何とか手が出せるとか。
クラスター爆弾で超低空でヒットエンドランでやるとか(敵制空権下では大変危険な任務になるけど)、
長距離ロケット弾(MRSV?)で制空権外からクラスター弾頭を打ち込むとか。
まとまった戦力に上陸されたらあきらめてすぐ降伏するか、
国土を汚染するけれど、あくまで粘るか、
政治判断になるような気がする。
800: 日出づる処の名無し 2015/02/11(水) 14:42:29.67 ID:okLZhcOe.net
>>738
空母を日本沿岸に置くでもしない限り
日本本土に航空基地及びレーダー網を確保しなければ
離島ならともかく本土で局所的であれ制空権の維持は難しいよ
717: 日出づる処の名無し 2015/02/11(水) 12:57:59.71 ID:C7f8Jnsl.net
>>676
防衛省は、
「無防備都市宣言」を議会で宣言している市町村から、
非常時に施政権を譲与を受けるための手続きを整備するべき。
854: 日出づる処の名無し 2015/02/11(水) 15:47:35.02 ID:BhaSrqr8.net
>>717
無防備都市宣言は政府か軍しか宣言できないのです
平和都市宣言ならいっぱいあるけどね
718: 日出づる処の名無し 2015/02/11(水) 12:58:47.10 ID:hij/PW55.net
むしろ無防備都市は自衛隊が攻め込んで支配してOK
無防備都市なんだから
719: 日出づる処の名無し 2015/02/11(水) 13:00:00.20 ID:okLZhcOe.net
>>718
だわなぁ
建前は何に対しても無防備だからなぁ
まぁ自衛隊に対する防備は強固でしょうw
729: 日出づる処の名無し 2015/02/11(水) 13:08:19.83 ID:oWRcQnNl.net
>>718
無防備都市って映画があった気がしたけど、あれって
『占領者に反抗するには死を覚悟せねばならず、その覚悟には必ず後継者が現れる』
ってテーマらしいけど、そんな悲壮な思いで無防備都市を宣言している自治体ってあるのかなぁ_____
720: 日出づる処の名無し 2015/02/11(水) 13:00:48.01 ID:wri4tYKy.net
というか、なんで「無防備ですよ」って宣言したら自分らは無事でいられると思えるのか。
987: 日出づる処の名無し 2015/02/11(水) 17:50:57.42 ID:0tA6qeps.net
>>720
「無防備な奴以外、決して近寄らせま宣言」
なら、まだわかりますね。
763: 日出づる処の名無し 2015/02/11(水) 13:49:31.86 ID:k4G3F579.net
「専守防衛」は有害だからそろそろ決別してもいいと思う
これを国是にして良かった国なんてひとつもない
たとえばWW1後のベルギーはこの国是のせいでWW2でドイツに蹂躙される羽目になった
要は「自国民に被害が出るまで一発も撃ちませんむて外国に宣言してるわけだからね
- 関連記事
-