青木文鷹@FumiHawk:仏新聞社襲撃事件、いろいろワロスワロスな話も入ってきてるんだよなぁ。表の話が全部ひっくり返るようなのとか…さすがに裏取り厳しいから黙ってるけど。

122732 :名無しさん@2ch:2015/01/12(月) 21:15:48 ID:n2MERrl.














関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/01/13 21:03 ] コメントまとめ | TB(0) | CM(119)

122775 :名無しさん@2ch:2015/01/13(火) 21:32:44 ID:kM4Z.0JU

杞憂で済めばいいのですが…そーいえば展開がやけに速いよーな_____
わろすわろす______
[ 2015/01/13 21:32 ] /kM4Z.0JU[ 編集 ]
122776 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/13(火) 21:38:27 ID:-

はい欧米が裏で悪巧みしているとは書いてないから
陰謀説ではないと言いたいのかな
勝手に誤解してくれるとうれしそう。
[ 2015/01/13 21:38 ] /-[ 編集 ]
122777 :名前はまだない・・・:2015/01/13(火) 21:43:21 ID:-

でも、それってウクライナからじゃね?
[ 2015/01/13 21:43 ] /-[ 編集 ]
122778 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/13(火) 21:52:08 ID:-

確かにね・・・もしアルカイダとかイラクの自爆テロみたいな組織が
あれを仕掛けいたならば、、
あんな数十万いる中に自爆テロってやりはずだよな

起きない=組織的ではない
数十万集めれるしかも要人がでてい=安全とわかっていた
こうなるよね
[ 2015/01/13 21:52 ] /-[ 編集 ]
122779 :名無しさん@2ch:2015/01/13(火) 21:52:55 ID:-

欧州各国がイスラム系移民に参ってるのは周知の通りだったので、大義名分が出来てよござんしたね、って所ではあるんだけど。
これを盾に中国共産党がウィグル族を更に弾圧している、というニュースに憂鬱になった。

永久に決別したい不法入国者を抱えている日本としては、この行く末を見守るしかなさそうですね。
しかしこういう展開になるとは。
[ 2015/01/13 21:52 ] /-[ 編集 ]
122781 :寄り道:2015/01/13(火) 22:06:23 ID:-

資金の流れを見てますが、確かに奇妙な痕跡がw
ええ、フランスといえばロスチャイルドの本店がある場所ですね。
唾棄すべき現実ですが、騒動が起こればそれに乗じて鉄火場で荒稼ぎというのがヘッジファンドのお得意のやり方です。
イスラム国への空爆作戦に参加する国、それらに物資や土地などの便宜を図ったり売り込んだりする国、膨大な資金と物資が動いています。
まるで第二次世界大戦の当時、ルーズベルト大統領が戦争を忌避する国民の意識を一変させた時のように。
[ 2015/01/13 22:06 ] /-[ 編集 ]
122788 :名無しさん@2ch:2015/01/13(火) 23:00:30 ID:-

仕掛けてる黒幕がいるとしたら、目的は原油高と円高ドル高だろう。
[ 2015/01/13 23:00 ] /-[ 編集 ]
122791 :名無しさん@2ch:2015/01/13(火) 23:13:56 ID:-

要は「リメンバー・シャルリー・エブド」ってやりたいってことなんでしょうか。
リメンバー・クリミアってやろうとしたけど、プーチンのほうが一枚も二枚も上手だったんで、
愚民化に成功した自国内で火をつけてそれをアラブ諸国に投石機で放火と。

ワロスな情報からの妄想ですが、事実なら外道以外に表現できる言葉が無いです。
[ 2015/01/13 23:13 ] /-[ 編集 ]
122796 :名無しさん@2ch:2015/01/13(火) 23:24:23 ID:FUfi/TkY

あの事件はアラモ砦やパールハーバーだった・・・!?
[ 2015/01/13 23:24 ] /FUfi/TkY[ 編集 ]
122800 :名無しさん@2ch:2015/01/13(火) 23:39:33 ID:-

あの中傷画を錦の御旗に掲げるとか最悪だろ・・・。
史上最大のデモとかになっちゃってるけど、後年この出来事を振り返るたびにあの「画」を目の当たりにするとか、自分なら耐えられない。
[ 2015/01/13 23:39 ] /-[ 編集 ]
122802 :べる:2015/01/13(火) 23:47:11 ID:Jec19d7A

何百万人の大衆と要人の中でテロをやったら、真犯人がどこなのかばれてしまうじゃないですか。(棒
せっかく確保されにくい犯行を重ねているのに。(棒

脈々と考えると人質ごと犯人を一掃したのも色々ありそうですね…。
[ 2015/01/13 23:47 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
122803 :在日は帰れ:2015/01/13(火) 23:55:34 ID:-

盗聴対象から外れていたとか、後付の言い訳みたいなこと言ってるし。
こうやって国民は扇動されて行くんですね。
[ 2015/01/13 23:55 ] /-[ 編集 ]
122812 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 02:09:20 ID:-

偽の旗を掲げた自由の女神?
[ 2015/01/14 02:09 ] /-[ 編集 ]
122813 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 02:14:23 ID:-

この件で消極的な日本とアメリカを引きずり込もうとする動き。
この件で漁夫の利を狙える位置にいる中国とロシアの動き。
要注意だと思う。
[ 2015/01/14 02:14 ] /-[ 編集 ]
122814 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 02:33:39 ID:-

>>122791
結局のところ西欧の思考は千年経とうと自分らが善側の善悪二元論しかないんすかね……。
戦争やって遺恨を残してまた巡る輪廻って感じで。
平行して人口削減も仕掛けてるのかなとも思いますが
仕掛ける側が残る限り何度でも繰り返しそうで。60年周期説みたいに。
[ 2015/01/14 02:33 ] /-[ 編集 ]
122818 :「ど」の字:2015/01/14(水) 05:53:08 ID:/rKlrZ.I
双方に憎悪を煽っている。

時事通信 1月13日(火)23時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150113-00000161-jij-eurp
 フランスの風刺週刊紙シャルリー・エブドの編集者らは13日、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を掲載する14日の最新号についてアラビア語版も発行すると発表した。


 イスラム教徒に対しては、侮辱で報道への憎悪を煽る。
 フランス人に対しては、「表現の自由」の名の下に反移民を煽る。
 これが同一の存在から発されていることを、問題にはしないのでしょうか?

 今の欧州には、双方に憎悪を煽って目的を達しようとする存在が、確かに居ます。
 人の死も共同体の荒廃も考慮に入れない言論が存在することは、恐ろしいです。

 他者の尊厳に唾を吐きかけることは、断じて「表現の自由」に入れるべきではありません。
 今の欧米の言論は、それを考察していません。
(欧米の「知的エリート」は、認識能力を大衆から剥ぎ取り、報道しない自由を行使します)

「マスコミは戦争を起こす事が出来る」
 イビツァ・オシム氏のマスコミへの厳しい批判が、今更ながら思い出されます。
 欧州は、またしても扇動によって戦火に包まれてしまうのでしょうか。
[ 2015/01/14 05:53 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
122819 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 06:24:25 ID:-

例え当を得た批判でも、『しつこく執拗に批判を繰り返す事はヘイトと同義』ですね。
それでもヘイトスピーチを規制すべきでは無いし言論と表現の自由は守らなければならないと思いますが、執拗な批判を繰り返す側も社会から痛烈な批判を受けるべきだと思いますね。
そういう社会の意思が醸成されない以上、同様の事件は繰り返されるでしょう。
[ 2015/01/14 06:24 ] /-[ 編集 ]
122822 :電子の海から名無し様:2015/01/14(水) 07:13:56 ID:-

これをテロとの戦い、とか言われるとなぁ。
なんか「自由を守ったんだ」的な自己陶酔の世界に入りつつあって
これはこれで一種の宗教的信仰を感じますね。
他人の信仰は表現の自由で侵していいのか。
[ 2015/01/14 07:13 ] /-[ 編集 ]
122823 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/14(水) 07:35:10 ID:-

表現の自由は守られるべきだけど、表現した後の世の批判には耐えていかなきゃいけないね。
共同体にはそれぞれ許容されうる公共の秩序があるんだから。自宅近くの道端に立って●●は嫌いだー!と拡声器で叫ぶのは結構ですが、それ以降白い目で見られても仕方ないようにね。

日本にいる私から見るとおフランスは大変お下品かつ侮蔑的な表現を面白いと感じる共同体なのだなあと思いますがね。もしシャルリー・エブドが日本で発行されている雑誌だったらば、とっくの昔に廃刊の憂き目を見ていたことでしょうな。

[ 2015/01/14 07:35 ] /-[ 編集 ]
122827 :774:2015/01/14(水) 08:19:10 ID:-

>他者の尊厳に唾を吐きかけることは、断じて「表現の自由」に入れるべきではありません。

断じて表現の自由として保障すべき。

但し、声が著しく大きい者の自由は制限すべき。

勿論、侮辱罪・名誉毀損罪等犯罪として処罰されるものは自由に伴う内在的な制約だ。


おまえヘイトスピーチ規制のキャンペーンやってんのか?
[ 2015/01/14 08:19 ] /-[ 編集 ]
122828 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/14(水) 09:21:44 ID:-

>但し、声が著しく大きい者の自由は制限すべき

それ、だれがどうやって決めるんですかね?表現の自由は自省のみによって制限されるべきです。
属する共同体に向かって理解を得るために表現するのであれば、おのずから規制がかかるもんです。そうあってほしいもんです。

問題はねー、変態新聞みたいなのが今も大手を振っているというところですけどもさ。
[ 2015/01/14 09:21 ] /-[ 編集 ]
122830 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 09:36:58 ID:-

>>122827
物事には限度があるってことを理解しろ
どんなに優れた思想でも原理主義化すれば社会を破壊する毒になるよ
[ 2015/01/14 09:36 ] /-[ 編集 ]
122831 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 09:41:28 ID:-

>>122830

言論に規制をかけるのは、何があろうと駄目だよ
たとえそれがヘイトスピーチでも
[ 2015/01/14 09:41 ] /-[ 編集 ]
122832 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 09:59:48 ID:-

>>122831
どんなに優れた、素晴らしいイデオロギーでもいつかは陳腐化しして実情と合わなくなっていくものだろうに。
それをその都度修正・変更していけるのがヒトの智恵だろ?
[ 2015/01/14 09:59 ] /-[ 編集 ]
122838 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 13:14:10 ID:-

>>122832

だから何?
[ 2015/01/14 13:14 ] /-[ 編集 ]
122839 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 13:18:21 ID:-

平日では参加人数がここまでにはならない。
都合を合わせるためにデモを18日にすると旬のネタではなくなる。

参加して支持率上がるなら参加する。当日前後の予定は普通にキャンセル。
(オバマ「このデモに参加する程度では俺の支持率は上がらんよw」よって不参加、後反省)

陰謀抜きならこんな感じですかね?

本音では大半の参加者は表現の自由より移民を排除せよ!と言いたいのではなかろうか?
しかしながら世間は極右への拒否反応は根強いし。

んで、ここでは「おまえ」の応酬にはならんのねw

[ 2015/01/14 13:18 ] /-[ 編集 ]
122843 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 17:00:03 ID:-

長年に渡る朝鮮人やサヨクからの執拗な嫌がらせに、心が折れた。これが日本における「ヘイト」とやらの実態。
[ 2015/01/14 17:00 ] /-[ 編集 ]
122844 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 17:08:54 ID:-

911の後のアメリカには、「テロとの戦いであってイスラムは敵ではない。」と、建前としては掲げる冷静さがあった。
今のヨーロッパにはそれすらないのかよ。
[ 2015/01/14 17:08 ] /-[ 編集 ]
122845 : J :2015/01/14(水) 19:57:39 ID:aH54ur02
わろすわろす

50カ国首脳デモ行進ですが、元々予定されていた物、
例えば「EU首脳による新年座談会〜ヤバイよ!ユーロさん」...などが
スライドする形となり、今回の集まりになったんじゃないんですかねぇ?

解決までの流れと、徹底した報道規制なども含め、
発生前から現時点までが、実にスムーズですね。
テロだ事故だの時の、「いつものバタバタした空気」はなく、
綺麗に整理されたパズルを組み立てているような、スピード感です。
犯人の「アルカイダ系から数年前に資金もらって、備えてた」告白インタビュー映像や、
「共犯者の越境の、防犯カメラ映像」が即日公開など、
細部まで迅速かつ丁寧。

日本も、不測の事態に対して、これくらい完璧な対応が出来たら良いですね。
[ 2015/01/14 19:57 ] /aH54ur02[ 編集 ]
122846 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 20:36:01 ID:-

何故か最後に、ユダヤ&イスラエルが利するって展開になりそうな予感w
[ 2015/01/14 20:36 ] /-[ 編集 ]
122847 : J :2015/01/14(水) 20:44:41 ID:aH54ur02
疑問

国民は、イスラム教徒の憎悪を煽った事を理解していないのか?
煽った事を理解した上で、風刺画が絶対に正しいと信じる無垢な人達なのか?
イスラム教徒を人として見ておらず、反撃は絶対許さないという傲慢なのか?

>>122800
で書かれているような事は、感じないのだろうかね?
[ 2015/01/14 20:44 ] /aH54ur02[ 編集 ]
122848 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 21:05:19 ID:-

白人とイスラムなんて同程度の基地外じゃないか。
存分に殺しあってくれれば日本は万々歳。
[ 2015/01/14 21:05 ] /-[ 編集 ]
122849 : J :2015/01/14(水) 21:08:33 ID:aH54ur02
自主規制ってなんだっけ?

>>122827:774
「報道の自由」で言っている「自由」とは、
反社会的行為も含め、無制限に許すべきものですか?

憎悪を煽り、犯罪を誘引したとしても、
何か起きたあとの「事後の裁き」で事足りるとお考えですか?
[ 2015/01/14 21:08 ] /aH54ur02[ 編集 ]
122851 :名無しさん@2ch:2015/01/14(水) 21:40:22 ID:-

>>122819
『しつこく執拗に批判を繰り返す事はヘイトと同義』
正論です。しかし手遅れです。
在特会が過激化する前に、これをサヨクと朝鮮人に向けて言うべきでした。
[ 2015/01/14 21:40 ] /-[ 編集 ]
122852 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/14(水) 21:48:22 ID:-

>122847氏。

それはそれ、これはこれ。どんなに下品な画で信じる神を侮辱され、憎悪をかきたてられたからと私に人殺ししていいわけではない。
フランスはちゃんと刑法があり、司直が機能してる国なんだから。あの雑誌は最低の便所紙だと思うけども。

そもそもあの雑誌は売れ行きのいいものではなく、だからこそ過激に走って話題を作ってきた気配がある。
でもそういうのもフランスにおいては許されるビジネスだったんだろうね。
日本だってまだ朝日新聞も毎日新聞も大手を振って新聞を出しているよ。あおりまくりの記事を量産してくれているけどね、赤報隊よ再びとは思わないよ。せいぜい不買運動だね。

私刑によりフランス国内で雑誌の関係者らを殺害した犯人は、フランス国内においては信教を侮辱されたことを理由に自らを正当化してはならない。フランスの法は尊重されるべきだ。法を犯していない大多数のイスラム教徒は侮辱に対して法の範囲で表現の自由を行使して抗議するべきだ。思い切り侮辱的な表現で雑誌の編集者をおちょくったサイトでも作ればいい。もしフランスの法を受け入れないなら、フランスから受け入れられないのは仕方あるまい。

コーランを粗末に扱ったら殺すとか、そりゃイスラム国家なら合法かもしれんが、日本でそんなこと言われても困る。日本には日本の法があるんだしね。
そういや、石仏の首を切り落としてくれたイスラム教徒の留学生がいたね。器物損壊で逮捕されたようだけど。
信仰に基づいて、日本で長年お祀りしてきた人さまの仏様をぶっ潰したところで、日本じゃたかが器物損壊。間違っても殺すのヘチマのという話にはならない。
よそはよそ、うちはうち、ってわけだね。


かかわらないで済むものなら、ヨーロッパのごたごたにわざわざ首突っ込むことなんかないんじゃないかね。



[ 2015/01/14 21:48 ] /-[ 編集 ]
122859 :「ど」の字:2015/01/14(水) 22:30:37 ID:/rKlrZ.I
日本が立ち上がるしか無い日が来てしまった。

※122847
 自分が仏在住者なら、この社会の風潮に恐怖を感じます。たとえカソリック教徒であっても。
 その他の宗教の信者である身ならなおのこと。まして敵視の対象になったイスラム教徒なら。
 他人に対して侮辱挑発する報道が、自由の名の下に正当化されるのですから。

 フランスにおける移民関連法(特に少子化対策)を見ても思ったことですが。
 フランスを指導する人間たちは、人種間・宗教観暴動を煽っているとしか思えません。
 彼らの行為は、国家共同体にリストカットさせて世界に見せる行為そのものです。
 欧州だけでなく、もはや世界の迷惑です。
 先祖や子孫・共に共同体に生きる者に対する配慮も、隣人に対する配慮もありません。
 こんな人間が指導しているようでは、先進国としてのフランスも先は長くないでしょう。

 自己破壊による悪意のばら撒きは、社会に生きる全ての者にとって非常なマイナスです。
(これが、自分が自殺という行為に対して否定的な理由です)

※122848
 だからと言って、社会共同体が自壊しかねない激しい憎悪を放置するわけにも行きません。
 現代は武器の威力がインフレし、敗者が最後の力で容易く世界を破壊出来る時代です。
 また、経済の国際化・高速化で、他国で起こった社会の不安定は容易く伝播します。
 フランス発の動乱は、容易く欧州の経済停滞に結びつき、日本にも迷惑を掛けるでしょう。
「あなた方の国の問題だから、納得の上で思う存分やってくれ」とは到底言えないのです。

 恐ろしさに身震いがしますが、これを仲裁出来る能力と伝統があるのは日本ただ一国です。
 他の先進国は残らずキリスト教国家で、彼らはこの問題の一方の当事者です。
 イスラム教諸国に差別的な搾取の経験が無い日本だけが、先進国として公平な仲裁が可能です。
(中にはロシアや特亜のように、問題を煽り利用して火事場泥棒をしようとする国すら居ます)
 日本人として嫌で嫌でしょうがありませんが、日本が仲裁をやるしかなくなっています。
 これを放置すると、飛んできた火の粉だけで日本経済は大火傷してしまうでしょう。
 特亜や露に単独で対峙させられる安全保障リスクまで考えると、仲裁しない選択肢はありません。

 米国が製造業力と意志力を兼備しているのなら、ここまで言う必要は無かったのですが。
 今の米国は製造業的供給力も意志力もぼろぼろで、とても今回の危機に対応出来ていません。
「出来るだけ触れない様に逃げ回る」のも、消極的正解の選択肢だと最初は思っていましたが。
 世界秩序の混乱が日本の物流(資源輸入)に影響を与えかねない以上、後々を考えて出るべきです。
 非常に勇気が要る選択肢であり、それを選ばなくても安倍政権を非難までする気はありませんが。
 日本のデフレ脱却と経済成長のために世界経済の安定が不可欠なのですから、勇気を奮って欲しい。

 ★

 欧州の各国代表は、もう少し慎重な態度を取って時間稼ぎをすると思っていました。
 まさかここまで愚かとは。目も眩むような予想外の事態です。
 ここでかなり直截的な批判を何度も書きましたが、自分はそれでもなお過大評価していました。

 今の欧米の衰退は、他でも無い各国指導者層の知力の衰退です。
 更に言うと、教育を知的エリート階層で独占し知力の裾野を狭めたことによる、必然の衰退です。
 自分の主張する積極的外交策が、日本の幸福に直結するとは思い難いとは自覚していますが。
 世界の経済と秩序が混迷の果てに潰れることの不利益よりは、日本にとってマシだと考えます。

 ★

 日本の教育を打ち立ててくださった数多の先人に、自分は心から感謝しています。
 日本が失ってはならないものは、教育の裾野の広さと自由と自制のバランスの取れた表現の自由です。
 そして、それらの前提となる言語の統一性です。
 それを侵す「英語教育の『改革』」「ヘイトスピーチ規制」「人権擁護法」だのは許せません。
[ 2015/01/14 22:30 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
122882 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 01:14:38 ID:-

仲裁どころか、
闘争を煽って世界中を巻き添えにしようと、アジテーションかます輩が湧き出る始末。
「過激な煽りはいけません」とか説教するなら、こういう手合いを取り締まらないと意味無い。
[ 2015/01/15 01:14 ] /-[ 編集 ]
122895 :寄り道:2015/01/15(木) 03:08:51 ID:-

単なる予測ですが、もし、この件に絡んで南スーダンや近隣国で軍事的衝突があった場合、事態はより複雑で悪化している方向に進んでしまった、と言えるでしょう。
ヘイトスピーチ絡みで吠えている人が居ますが、吠えていられるだけ幸せだったという日が来るかもしれません。
[ 2015/01/15 03:08 ] /-[ 編集 ]
122911 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 07:32:41 ID:-

>>122849
> 「報道の自由」で言っている「自由」とは、
> 反社会的行為も含め、無制限に許すべきものですか?

YES

> 憎悪を煽り、犯罪を誘引したとしても、
> 何か起きたあとの「事後の裁き」で事足りるとお考えですか?

YES

すべてにおいて当然そうすべきだし、そう帰結するしかないのです。
それほど自由な言論は守らねばなりません。
そして自由な言論を守りそのなかで、社会を作らないと駄目なのです。
自由な言論による自由な議論を経て、一人一人の人間が社会の構成員であることを自覚しながら自己を律し他者を思いやる社会を理想としなければなりません。
それは法で縛って得られるものでは決して無く、自由な議論に拠る高い集団意識を構築する事によって到達しなければならない目標だからです。
[ 2015/01/15 07:32 ] /-[ 編集 ]
122912 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/15(木) 08:25:01 ID:-

>これを仲裁出来る能力と伝統があるのは日本ただ一国です。


けんかの仲裁なんてもんは、けんかしてる双方よりかなり強い力を持ってないと単にあおり食って怪我して終わると思うけどねえ。正直、もう少しアメリカに頑張ってもらいたいもんです。
[ 2015/01/15 08:25 ] /-[ 編集 ]
122913 : J :2015/01/15(木) 08:41:11 ID:aH54ur02

ここの書き込みを始め、ニュース報道を見て、
自分なりの結論を見つけました。

シャなんちゃら新聞は、左派系で反宗教が根底にあった。
今回の銃撃事件で、フランス内での移民問題やイスラム教への怒りに歯止めが効かなくなった。
特に興味もなかった(売れてない)シャ新聞とはいえ、
同じ国の人間を殺された事で、風向きが変わった。
下品な新聞を旗に掲げて、シャ新聞社を先頭に立たせて、
「報道の自由」や「言論の自由」を唱えつつ、多くの人が反イスラムに舵を切ったんですね。

トピック元の「陰謀論」も、
タイミングを伺ってた人達が、「今だ!」と行動しただけなのかも。
[ 2015/01/15 08:41 ] /aH54ur02[ 編集 ]
122919 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 10:26:37 ID:-

※122859
軍事力も外交力も無い日本が、千年来の恨み辛みをどう仲裁するんだ?
ほぼ無理だろう。
思う存分に殺しあって貰って、日本は火の粉を防ぐ準備をした方がいいでしょう。
[ 2015/01/15 10:26 ] /-[ 編集 ]
122926 :寄り道:2015/01/15(木) 11:49:46 ID:-

> 122919
軍事力という意味でなら、日本の海上自衛隊は世界第三位の実力が有りますね。
同時に外交力を持たない国が国連安保理の非常任理事国に何度も選任されてその役目を果たしてくることなど出来ませんし、そもそも世界トップクラスの経済力など持つことは出来ません。
皇室外交というもので日本は中東とも深い繋がりを持ち、様々な交渉のパイプを持っています。
その役目を果たすのは最後の最後でしょうが。
[ 2015/01/15 11:49 ] /-[ 編集 ]
122930 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 14:22:30 ID:-

※122926
仲裁なんて無理だと思うよ。
だってイスラム教徒とキリスト教徒が殺しあうのって理屈じゃないし。
過去の因縁が拗れまくって憎いから殺しあっているんだ。
そんな基地外の喧嘩にに巻き込まないで欲しいでしょ。

そもそも仲直りなんて出来るなら、とっくにやってる。
出来ないのなら、ほっとくがいいよ。
少なくとも日米は静観しているしね。
[ 2015/01/15 14:22 ] /-[ 編集 ]
122935 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 16:56:21 ID:-

>「ど」の字氏
残念ながら、日本が仲裁して解決するとは思えません。
何故なら、フランスからすると日本は「憎きイギリス(日英同盟)やドイツ(三国同盟)と組んでいて」「WW2の敗戦国で」「非白人国家」です。それこそ理屈を通しても感情が許さないでしょう、下手をするとイスラム並に。
正直、これまで散々アレコレ言われてきたフランスの国民性を鑑みると「東南アジア諸国が韓国に日本との関係改善を要求する」次元のムリゲーに思えます。せいぜい遺憾の意を表明するくらいが関の山ではないかと。
[ 2015/01/15 16:56 ] /-[ 編集 ]
122937 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 17:09:14 ID:-

※122911
わかりやすく云うと
世界が核の炎に包まれちゃっても
ケンシロウがラオウを「あたたたたたたた!!」って殺っちゃえばそれでOKと。
[ 2015/01/15 17:09 ] /-[ 編集 ]
122951 : J :2015/01/15(木) 20:05:02 ID:aH54ur02

>>「ど」の字さん
>>他人に対して侮辱挑発する報道が、自由の名の下に正当化されるのですから。
日本人の普通の感覚では、違和感なり恐怖を感じるんでしょうが、
当のフランスでは、どうなんでしょうね?

フランス人が、イスラム教徒を「野良犬かなにか」ぐらいに見ていて、
「侮蔑行為があった」とすら認識していない可能性は無いんですかね?
[ 2015/01/15 20:05 ] /aH54ur02[ 編集 ]
122956 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 21:00:00 ID:-

そもそも移民を歓迎するのは、それで利益を得るごく一部奴だけじゃない?
多くは不景気で仕事も奪われたりする、って感じでしょ
[ 2015/01/15 21:00 ] /-[ 編集 ]
122958 :「ど」の字:2015/01/15(木) 21:00:49 ID:/rKlrZ.I
地球は一つ。

>>122930さん
 しかし、欧州は自分の感情に任せて(利用して)突っ走り始めてしまいました。
 この争いを放置していると、大変な事になります。日本にとって。
 日本の国益に不都合が無いのなら、相手を尊重して静観もありなんですが。
 債権回収のためにも、今後の経済成長のためにも、世界秩序に壊れてもらっては困ります。
(特亜やロシアは、壊れた世界秩序を利して好き放題の略奪に走ることが予想されます。
 これと正面から対峙させられるのは、日本にとって避けたいことです)
 また、完膚無きまでに破壊されるだろう紛争地帯の放置も危険です。
 一層過激になったイスラム原理主義の温床になる可能性が多分にありますので。

>>122935さん
 確かに、日本を尊重してくださる中東各国より、自尊心過多の欧州各国が問題になります。
 彼らはキリスト教国家としての(根拠無き)優越感で、その他の国々を下に見ています。
 その優越感が、今回の件においても二重基準な行動に欧米を走らせています。
(昭和天皇陛下という偉大な存在を以てしても、日本皇室を認知させるのが限界でした)
 欧州の都市が炎に包まれるところを見たくは無いのですが……

>>122951さん
>「野良犬かなにか」ぐらいに見ていて、「侮蔑行為があった」とすら認識していない可能性
 その感覚が恐ろしいのです。
 只でさえ、今の欧米は各国政府の愚民化政策で教育の裾野が狭く浅くなっています。
 そうした鈍い感覚から来る摩擦熱は、容易く各国の矛盾という燃料を引火させるでしょう。
 イスラム教を奉ずる民族に対してだけでなく、欧州各国同士においても火を噴くと思います。
(独と仏と英の仲違いの歴史は有名ですし、その他の国の間にも千年を超える遺恨があります。
 フランス革命からナポレオン戦争に至る間、その遺恨は世界全体を巻き込み拡大してもいます)

 ★

 日本が生きている地球と、欧米や特亜が生きている地球が、別次元にあれば良かったんですが。
 現実には地球は一つで、彼らが破壊しようがどうしようがこの星で生きていくしかありません。
 焼け焦げた地球の上で日本がたたずんでいる図は、想像するだけでお寒いものがあります。
 最初からそれが運命と諦めるには、日本にとって失う物が多過ぎます。
 難しいとは思いますが、出来るだけの事はして欲しいと願います。
[ 2015/01/15 21:00 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
122964 :名無しさん@2ch:2015/01/15(木) 22:54:38 ID:-

風刺画を描いた人が釈明会見中に号泣して抱き締められている写真が新聞に載っているが、個人レベルでは理性も判断力もみんな持っているが、集団、国家レベルになると制御不能になるということか
[ 2015/01/15 22:54 ] /-[ 編集 ]
122966 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/15(木) 23:34:12 ID:-

へたに宗教だの思想信条だのが絡んだもめごとは、表向き落としどころがないのが困るね。
仲裁するには落としどころを提示する必要があるだろうけど、こういうのは双方十分満足する着地点ってのは
「ない」
と思うんだなぁ。ある程度気が済むまでやらかさないと「どっちもそれなりに顔が立つ」てな妥協の産物では満足しないだろう。ましてフランス、テロとの戦いとか言っちゃった。フランスは敵をどうやって設定できるのかだよな。シャルリ―襲撃はイエメンのアルカイダが犯行声明、アルジェリア人の犯人、で、フランスが原子力空母送るのはイスラム国。

 仲介者ってのはある程度けりがつかない理由が明らかになれば、どっちかに肩入れして行く成り行きも大いにあり得るわけだ。仲介を両方から頼み込まれたところで相当根性入れないとかかわれないよな。
[ 2015/01/15 23:34 ] /-[ 編集 ]
122968 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 00:19:14 ID:-
無理ゲーじゃん

 今回の事件は日本に仲裁は無理でしょう。一時和解してもまたぶり返します。
自分がそう思う根拠は『喧嘩両成敗』しか根本解決は図れず、日本にそんな武力は存在しないからです。
仮に日本が仲裁してもフランスに守る気がなければ意味がないし、イスラム圏からすればありがた迷惑と思われるのが落ちでしょう。
 ここは日本の立場としてはエゴに自国の利益のために物流や経済の保護を各国に個別に外交交渉したほうがイスラム圏の国やヨーロッパ各国もありがたいと思うのでは?
[ 2015/01/16 00:19 ] /-[ 編集 ]
122973 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 01:36:04 ID:C5YZvRcs

未だにネット上でもフランスの話題で持ちきりですが、フランと名のつくスイスフランがスイス中銀の水銀砲によりユーロ対スイスフランが大暴落、円対スイスフランは大暴騰したようです。
どこかの銀行や証券会社がまた潰れるかもしれませんね。
投資家の方々にも大ダメージですが。

しかしながら、この件により風刺画から始まるこのシナリオを描いた黒幕が誰かはっきりと分かった気がします。
フランスとスイスには共通点があります。
通貨がどちらもフラン(スイスフランはフランスを参考に作られています)である点。そして両国とも富裕層の資産管理を営むロス茶の本拠地(本拠地はイギリスにもあります)であるという点です。
フランスでのユダヤ人排斥の動きと、イスラエルがフランスにいるユダヤ人に自国に来るよう促しているという事を考えると何かまだ仕掛けてきそうな気がします。
己の理想と予言を実現するためなら何でもやりそうですね。
[ 2015/01/16 01:36 ] /C5YZvRcs[ 編集 ]
122977 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 04:21:19 ID:C5YZvRcs

※122973
補足ですが、イギリスも権威の象徴である王室内で現皇太子の弟が買春疑惑で揺れていたことを思い出しました。
ということはロス茶の本拠地がある国すべてで、今年に入って国を揺るがす大騒動・事件が2週間余りの内に起きている様です。
すごい偶然もあるもんですね_______

寄り道さんや青木さんのおっしゃっていることが、明らかに一般人にも目に見えてきましたね。
[ 2015/01/16 04:21 ] /C5YZvRcs[ 編集 ]
122978 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 05:14:50 ID:-

今まで、アメリカやロックフェラーにばかり注目を集めて、本当の黒幕から注意を反らしていたが、
ここに来て、流れの変化が表沙汰になってきたのか。
[ 2015/01/16 05:14 ] /-[ 編集 ]
122979 :「ど」の字:2015/01/16(金) 05:21:02 ID:/rKlrZ.I
攻撃があれば反撃がある。

>>122977さん
>今年に入って国を揺るがす大騒動・事件が2週間余りの内に起きている様です。
 しかし、こうした形での「攻撃」を受けた側が、殴られたままでいることは無いでしょう。
 猛烈な反撃が予想されます。

 そうした事件に巻き込まれて落命する人々の事を思うと、気分が暗くなります。
 彼らに「指導者としての徳目」を発揮してもらうというのは、高望みなのでしょうか。

 ★

 愚かだの鈍いだの言われている日本の指導者層が、何だかとても偉く見えてきました。
 徳目を体得している人は多くありませんが、体得しないと恥という見方は定着しています。
 日本のサヨクは、叩き易く反撃しない日本の指導者を叩くより、真に叩くべき者があるのに。
(一体何処の支持や支援を受けて行動しているか、こうした事を考察すると分かってしまいます)
[ 2015/01/16 05:21 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
122982 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 09:48:21 ID:-

仲裁するならヨーロッパと中東とアジアの境にあるトルコ辺りだな
ヨーロッパが仲裁望むならトルコに仲裁要請すれば良い
現段階だとヨーロッパの白人連中は仲裁望んでないだろうから、トルコとしては状況が泥沼化してから仲裁役を買って出るのがベスト
今から呼ばれてもいないのに仲裁役としてしゃしゃり出てきたら、双方からフルボッコにされる可能性がある
ヨーロッパ(を使ってる側)としてはフランスを盾とか弾除けとして使って中東の利権を自分の物にしようってつもりだろ
[ 2015/01/16 09:48 ] /-[ 編集 ]
122983 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 10:01:43 ID:-

※122958
バトルロイヤルの果てに、ボロボロになりながらも最後に残ったのが日本ならそれでいいんじゃない。
二度と過ちを犯さないよう世界を管理すればいいだけだ。
国家が一つなら戦争も起きようが無いし。
[ 2015/01/16 10:01 ] /-[ 編集 ]
122991 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/16(金) 16:57:22 ID:-

仲裁なんてできないし無意味だろ。そんなことアジっちゃダメw
日本は関わらないと表明することくらいしかできんよ。

※122911
主語がIかWeである限りだがな。

※122983
ええかっこしいで世界征服なんてやめとけ。めんどくさい。
...というのが先の大戦における最大の戦訓じゃなかったか?

※122973
...となると租税回避絡みって事になりそうだな。
理屈は見えてこないけど。
[ 2015/01/16 16:57 ] /-[ 編集 ]
122994 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 17:50:44 ID:-

「日本が仲裁を」という意見にはこれだけ反対の声があがるのに、
「日本も争いに参加しる!」という扇動と誘導にはずいぶん寛容なんだよな。
不思議だ。
[ 2015/01/16 17:50 ] /-[ 編集 ]
122995 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 18:24:26 ID:-

※122983
日本以外の国が、独裁者スイッチでも押したかのように一瞬で消え失せるわけじゃないんだ。
国が潰れる過程と、潰れたあとで世界に災厄が撒き散らされることは容易に想像できるでしょう?

仮に他国からの難民や仕掛けを回避できたとしても、日本単独で産業が完結していないんだから国内に大混乱が発生すると思いますよ。
そして何より、世界を管理するなんて考えに同意できませんね。傲慢に過ぎるし、そんなもんを実行・維持すると絶対に破綻をきたします。最初は小さな綻びでも、最後は全てが決壊することでしょう。
[ 2015/01/16 18:24 ] /-[ 編集 ]
122997 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 21:05:07 ID:-

※122995
管理できなければ、米欧中やグローバル企業に地球が喰い荒らされて終わりだね。
それに昔と違い、今や個人だって世界を混沌に導く事すら出来る。
大企業から個人に至るまで、万民を管理しないと人類滅亡のリスクが増してしまう訳だ。
なら、人工的に完璧な人間による完璧な人間の為の完璧に調和の取れた社会・・・を築くしか無いよね。
[ 2015/01/16 21:05 ] /-[ 編集 ]
123000 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/16(金) 22:21:14 ID:-

>人工的に完璧な人間による完璧な人間の為の完璧に調和の取れた社会・・・を築くしか無いよね。

それ、私のような半端者には悪夢以外の何物でもないな。
人間の出来が規範からはみ出ちゃったら刈り取られそうだ。
[ 2015/01/16 22:21 ] /-[ 編集 ]
123001 :名無しさん@2ch:2015/01/16(金) 23:49:49 ID:C5YZvRcs

※122991
租税回避なんてそんなちっぽけなことではなく、自分たちの懐を暖めることと自分たちの予言の成就を図るための駒を動かしたところだと思いますよ。
あの方々は、富や権力を自分たちの人種に集中させる為に色々やる人々ですから。
人間獣化計画等を調べれば自ずと目的ははっきりするでしょう。

後、パリでの各国首脳の行進ですが、実際には市民ではなく治安維持機関とだったようです。
わざわざ参加国であるロシアから発信されるのも色々と考えさせられます。

パリのテロ犠牲者哀悼行進、政治家の行進姿は捏造
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_14/282100526/
[ 2015/01/16 23:49 ] /C5YZvRcs[ 編集 ]
123003 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 02:17:47 ID:-

完璧に調和の取れた社会とやらに一番近いのはロシアと中国だ。
それにその手の思想に一番近いのもロシア人と中国人だ。
革命前後のフランスや世界大戦時のドイツなんかも近いね。
[ 2015/01/17 02:17 ] /-[ 編集 ]
123005 :ス内パー:2015/01/17(土) 05:39:55 ID:-

>人工的に完璧な人間による完璧な人間の為の完璧に調和の取れた社会・・・を築くしか無いよね。

EUがそれやって失敗してますなー。
完璧な人間より「劣る」人間だけじゃなく完璧な人間より「優れた」人間こそが迫害されたり
環境の変化で調和が崩れた時に修繕する能力を「完璧な調和」のために削除してしまったりとか
理性主義理想主義の弊害というかその環境での最善を目指しすぎて別の環境で全滅するタイプの
ディストピアに陥りやすいんですよねその志向。
環境の変化考えると調和取れてないほうが強靭という。
[ 2015/01/17 05:39 ] /-[ 編集 ]
123007 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 10:42:27 ID:-

民主党「例え当を得た批判でも、しつこく執拗に批判を繰り返す事はヘイトと同義(キリッ」
在日「例え当を得た批判でも、しつこく執拗に批判を繰り返す事はヘイトと同義(キリッ」

要するに
「自分は無条件で免責されるべきだ!!!」ってことですな。

※123005
オルダス・ハックスレーの「すばらしい新世界」作中で世界統一政府の総統が言ってますな。
進歩とは破壊的なものであるからそんなものは世界の平和の為には有害だと。
同様の理由で克己だの努力だのも存在してはいけない。
麻薬を吸ってセックスしてみんなラリってハッピー!
アヘ顔ダブルピースでスマイルスマイル!世界平和!!
ウェストミンスター寺院はキャバレーに改装!って内容の小説だった。
[ 2015/01/17 10:42 ] /-[ 編集 ]
123009 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 10:45:00 ID:-

>人工的に完璧な人間による完璧な人間の為の完璧に調和の取れた社会・・・を築くしか無いよね。
そんな社会になってしまってもナチスは批判され続けるんだろうな……
[ 2015/01/17 10:45 ] /-[ 編集 ]
123010 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 11:04:49 ID:-
世界が滅びるなら世界と共に滅びよう。それが大和心だ。

>122859
「サクラ大戦3 巴里は燃えているか」ってゲームをプレイしていて思い出した。
バブルの頃に少年サンデーで連載していた「王立院雲丸の生涯」って漫画の原作をサクラ大戦の広井王子が担当していて、絵が池上遼一。
昭和前期が舞台でエノケンやロッパも登場させて華を添える。
んで敵役は日本陸軍の「軍国主義」の将校で旧約聖書に登場する契約の箱・アークを手に入れようと動いている。
それで主人公と激しく対立するんだが、物語のラストで主人公に追い詰められてこう言うんですな――
「このままでは日本も含めて全アジアが植民地化されるんだぞ」と。

それに対して主人公の王立院雲丸は自分の思想に酔った自己陶酔の涙を両目に浮かべて、
「アジアが滅びるならアジアと共に滅びよう。それが大和心だ。」と。

――日本国家を家に譬えれば、それって一家無理心中じゃん・・・。
[ 2015/01/17 11:04 ] /-[ 編集 ]
123012 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 11:23:27 ID:-

※123000 
そんな事は無いと思うよ。
報酬系回路を弄くれば誰だって完璧な人間になれるから。
少なくとも、誰かを刈り取り切り捨てるような世界が完璧な社会とは思えない。

※123005
ディストピアは、外部が存在するからそう感じられるんだよね。
なら、そう考える感情や心と外部が無くなれば、環境も一切変化しない究極のユートピアに成り得るってこと。
階級格差の存在しないアリやハチのような社会って感じ。

※123007
うん。努力で成功してしまえばまたそこに争いの種が産まれる。
なら、切り捨てられる側の為に・・・一切の発展の種を潰すのもアリなんじゃないかな。

[ 2015/01/17 11:23 ] /-[ 編集 ]
123014 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 12:05:55 ID:3yj/35LY

自分の知り合いでロシアがソビエト時代に旅行に行った人がいてて
列車移動でコパートめんとにフランス人の女性と乗り合わせた時の事
夏場で汗かいてたのかいきなりその女性が着替えを始めたんだって。
その後に女性と会話して自分は日本人だと言うと女性は現地の
アジア系ソ連人と思ってたと言われたそうです。
その言葉から彼はヨーロッパ系の白人からするとアジア人は人外なんだ
同じ人として意識してないから女性が肌を見せても平気なのねと思ったそうです。
それから数十年経つけど未だにヨーロッパの白人には白人優位主義が残ってる
でしょうね。
[ 2015/01/17 12:05 ] /3yj/35LY[ 編集 ]
123015 :寄り道:2015/01/17(土) 13:21:51 ID:-

おやおや、パナソニックの国内生産回帰の記事で湧いてきた究極の理性ガー、の人がまた湧いてきたようですがw
何をどう言っても実現出来ない仮定ですらない妄想を持ち出すのはいい加減にしておいてほしいものです。

>123001
逆を言えばそれらの国同士の情報機関が連携して、既に準備済みだったという言い方もできますね。
自国の首脳が相手の情報機関が周りを固めているような場所に出掛けるのを許すほど国家の情報機関と安全保証機関は甘くありませんし相手を信じるほどお花畑では有りません。
つまり、最初から出来レースだったという仮説の根拠を強めているようなものです。

さて、スイスフランの馬鹿騒動ですが、わざわざこの時期に市場をひっかき乱して何をやりたいのか、を俯瞰図で見てみることをお勧めします。
ええ、ロスチャイルドは一枚噛んでいますが既に影響力を失った彼らにこの事態を制御する力は有りません。
その上でサルコジ氏は「文明に対する挑戦だ」とまで口にしました。
私が最初に指摘していたように、対等の異文化を諷刺にしたのではなく、劣った未開の蛮族の迷信をコケにしていたというのを自白したのと同じです。

日本はこの一件を仲裁すべきだという私の考えは変わっていませんが、タイミングを見計らって最後の最後で落とし所を探るときに名刺だけ貸す、というだけの役割に留めるべきだと思います。
武力で仲裁に入るのではなく、お互いが疲弊しきった時に辞めるための理由として、「そろそろいい加減にして。これ以上、シーレーンを刺激すると日銀法をぶっ放すよw」と口にして「に、日銀法をぶっ放されるから、そろそろ辞めとこうや……」と落とし所に落としこむ理由として名刺を貸すのがお互いに取って一番マシなところでしょう。

それとスイスフランに関しては、これで腰が引けているようではこれからの相場で幾ら生命があっても足りないので手を引くことをお勧めします。
[ 2015/01/17 13:21 ] /-[ 編集 ]
123016 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 13:45:31 ID:-

※123015
その気になれば出来ると思うよ。
単に意識受動仮説って説に基づいて、脳の一部を制御するって話だから。
基本、貴方が書いている事柄は全て現状の維持に過ぎない。
それでは何の発展も無いし、動物的な愚かな我欲の肯定に過ぎないってこと。

[ 2015/01/17 13:45 ] /-[ 編集 ]
123017 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 13:51:47 ID:-

相変わらず寄り道さんの話は面白いですね。
だけど、ご自分が知っていることはみんなが知っていると言う前提で話されている気ががが…。
情報には格差があるんですよ。

それはそれとして、妄想ですがギリシャに

ユーロ離脱したら、経済めちゃくちゃになるよ?
通貨危機になるからね? 
選挙、何を選べばいいか分かってるよね?
と脅しているんですか?


スイスフランはロスカットに引っかからなかったかわいそうな人たちが
とんでもない負債を抱えています。中にはこれで金融恐慌になると
言い出す人まで出る始末。

理由はFX会社がつぶれることと、EUの人がスイスフランで不動産ローンを
借りていることだとか。スイスフランが上がって負債が膨らみ欧州版サブプライムローン発生ではないか、と。でも、スイスフランも少し落ち着いてきているようですね。
[ 2015/01/17 13:51 ] /-[ 編集 ]
123020 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 19:53:58 ID:-

不完全性定理が否定される日が来たら、提案者のゲーデル自身はさぞ喜ぶだろうなあ。
「完全な理性」とやらを定義するその理性は誰が管理するのか。そして管理者の理性は誰が保証するのか。
[ 2015/01/17 19:53 ] /-[ 編集 ]
123021 :名無しさん@2ch:2015/01/17(土) 20:03:57 ID:-

>「アジアが滅びるならアジアと共に滅びよう。それが大和心だ。」と。
この一文を読むと、戦後受けてきた平和教育は間違いなく洗脳だったんだなと改めて思った。
もし当時リアルタイムで読んだとしても、異常性を感じなかっただろうな。
[ 2015/01/17 20:03 ] /-[ 編集 ]
123024 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 00:35:52 ID:-

>「このままでは日本も含めて全アジアが植民地化されるんだぞ」
>「アジアが滅びるならアジアと共に滅びよう。それが大和心だ。」

どちらもヨーロッパへの屈従にして大アジア主義。
[ 2015/01/18 00:35 ] /-[ 編集 ]
123027 :名無しさん(笑:2015/01/18(日) 01:05:06 ID:-

【世界の(笑)】があまり頭良くなくてワロタ。所詮持ってる側の人間…か。
言うのもあれだが「生活と加工の水準をひと昔~ふた昔前に下げれば耐えられる」問題
なんだよなぁ・・・。供給の不安や無知には仕方ないにしても。
(いつまで被災地になるか?と同じ程度の答え。ちなみに、202x年くらいまで被災地商法(笑)は続くと思ってる)
まぁ、どの国も食べ物やお金や空気に流される凡人が大半だし誘導されてるから仕方ないんだろうけど。
→誘導されてるから仕方ないんだろうけど!

※123021
平和教育は必要。それが【ない&違う】国や組織がある=教育や教養がない方が問題。
[ 2015/01/18 01:05 ] /-[ 編集 ]
123035 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/18(日) 07:53:28 ID:-

>被災地商法(笑)

こういうこと言うやつね、阪神圏では嫌われるねえ。もうそれは反射的かつ生理的に。顔には出さないだろうけど。
もと被災者も多いし、知人友人親戚に苦労した人間を持っていたりする人も多いからね。
一部妙な人間はいただろうけど、基本的にはそういうの嫌う人間ばかりだからね。
阪神淡路の時は通勤に往復7時間、復旧まで約半年程度かかったくらいは苦労のうちに入らなかったよ。
推して思うに、東北はそれどころじゃない。苦労した人間なら口が腐っても言えないね。

ま、人間が腐ってるから言えるんだろうな。
[ 2015/01/18 07:53 ] /-[ 編集 ]
123052 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 11:14:05 ID:-

※123027
また被災地切り捨て論か、壊れるなぁ・・・
[ 2015/01/18 11:14 ] /-[ 編集 ]
123055 :「ど」の字:2015/01/18(日) 11:51:46 ID:/rKlrZ.I
日本人の共感する範囲。

>阪神淡路の時は通勤に往復7時間、復旧まで約半年程度かかったくらいは苦労のうちに入らなかったよ。

 こういう他人を慮る感覚を持てる範囲が、国と国を分ける境なんだと思います。
 共感の範囲とでも言えば良いのでしょうか。

 日本に住む人の意識を地域ごとに分断しようとする意見には、組することは出来ません。
 助け合いの意識こそ、天災の国である日本を存続させてきた鍵なのです。
(自分が、田中角栄氏の「日本列島改造論」を否定しない理由でもあります。
 国力を注ぎ込む範囲を都市部に集中するべきとする、増田悦佐氏は間違っていると思います。
 地方が都会の繁栄に置き去られると悲しみ、是正すべく動いた田中角栄氏は正しいのです)

 ★

 今の欧州が混乱のただ中にある理由。
 それは、国民間にある共感の範囲を広げる事無く、経済だけ統合しようとしたことにあります。
 指導者層の都合良く、経済的利益だけ統合ししても、上手く行く筈が無いに決まっています。
 もっと時間を掛けて、欧州の全ての人に欧州人としての団結を少しずつ育てるべきでした。
 まあ掛かる時間は百年どころではなく掛かるでしょうが。
(古代ローマがガリアを併呑してから、アントニウス・ピウス帝を出すのに二百年掛かっています。
 あれから歴史的な遺恨が多く生まれてしまいましたので、消化するのに千年は掛かるでしょう)

 ★

 人のことを思いやり痛みを共感する範囲を、狭めてはなりません。
 今の日本人が持っている共感の範囲は、先人がそれこそ千年以上かけて培った日本の宝です。

 そして、その宝物が輝く範囲をきちんと見定めるのも、日本人として怠ってはならない義務です。
 かつて朝鮮半島にしたように、その範囲を超えて輝きを押し付けるのは、相手にも迷惑な行為です。
[ 2015/01/18 11:51 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
123058 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 12:23:19 ID:-

>平和教育は必要。
家庭科必修と同様に馬鹿げている。
平和主義というイデオロギーを子供に刷り込む必要はどこにもない。
ましてや平和なら日常生活のどこかしこにありふれてころがっている。
家事一般は家庭で母親が子供に教えるべきこと。
[ 2015/01/18 12:23 ] /-[ 編集 ]
123062 :寄り道:2015/01/18(日) 12:48:08 ID:-

>123016

感情には「論理的感情」「情緒的感情」「本能的感情」という三つのカテゴリーがあるのはご存知かと思います。
(知らないのなら、そもそも感情とは何かという点から説明せねばなりませんし、貴方の言う「感情というものは実は存在しない」なる珍妙な妄想そのものが成立しません)
論理的感情は大脳新皮質で、情緒的感動は大脳辺緑系の古皮質で、本能的感情は大脳辺緑系の旧皮質で生み出されます。
そして生命維持に関する原始的な感情はさらにその脳の幹部である攻撃性や恐怖に関与している扁桃体、自律神経機能を調節し、血圧、心拍数、空腹、口渇、性的興奮や眠ることに関与している視床下部、脳内報酬系、快楽、そして薬物依存などに関与している側坐核もそれぞれ、原始的な生存と生物的本能に関わる感情に関与しています。

よく、受動意識仮説で言われている「意識しなくても」身体を動かすことが出来る例の一つに野球のバッティングが上げられますが、プロの投げるボールが手元から離れてバッティングポイントまで到達するのが0.44秒程、そして人間の反応速度は0.2秒程度なので変化球を投げられるとそれに対応できない、というトンデモ論があります。
謎解きは簡単な話で、そのプロの投球を打つのは同じく膨大な数のバッティング練習と実践をこなしたプロの打者です。
当然ながら相手の筋肉の動き、表情、癖、気温や湿度、時間帯など膨大なデータを頭に叩き込んでいます。その上で脳の根幹部分である運動を司る部位やその周辺にそれらの記憶を蓄積しています。
その為、一々論理的に考える大脳新皮質まで情報を引き上げてこなくても、無意識下でその投球予測に対して最適のバッティングを繰り出しているのです。
ですので一流の打者ですら三割を超えるのは至難の業ですが、変化球を含むボールを打つことが出来るのです。

この筋肉(身体)が脳の動きを刺激して制御するというのはクオリア問題と呼ばれているもので、ある種の疑似科学です。
その問題点の指摘と追求はこちらのサイトからどうぞ。
http://d.hatena.ne.jp/deepbluedragon/20071114/p1

ええ、私はそういう意味でクオリアを疑似科学にした茂木健一郎は罪深い人物だと思っています。

究極の理性云々を言われている方の論法を理解したい方は「クオリア」と「疑似科学」というキーワードで調べてみてください。
[ 2015/01/18 12:48 ] /-[ 編集 ]
123074 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 13:47:22 ID:-

※123062
うん。
でも、すると感情の暴走、記号の暴走という現在の根本的な問題の解決が出来なくなってしまうんだよね。
もしかしたら、人間のボディプランそのものが価値観を更新しない生物に向かないのかもしれないな。
でも、それでは余りにも救いが無い。
このままじゃ感情の暴走で人類は滅びるだけだろうし。
[ 2015/01/18 13:47 ] /-[ 編集 ]
123076 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/18(日) 14:23:00 ID:-

>価値観を更新しない生物

なんだそりゃ?
生き物ならイロイロと日々刻々変化するもんだ。
昆虫だって他の個体は縄張りから排除するが、繁殖期は排除せん場合もある。おまいさん虫けら以下か?
[ 2015/01/18 14:23 ] /-[ 編集 ]
123079 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 14:43:06 ID:-

※123076
虫や知性を持たない生物なら、別に何をしようと思おうと構わないんだよね。
しかし、人間は違う。
個人が力を持ちすぎた。
その気になったら個人だって世界を混沌に叩きこむ事が出来るし、米のグローバル企業も人間の意志で世界を荒らしている。
なら、どうして荒らすまでになれたか?
それは変化したからだよね。
でも、それでは変化に付いていけない人間が大量に現われる。
アメリカの格差社会がその典型例だ。
そしてそれを固定化すらしている。
それも強者の自由だからだ。
しかし、強者の自由を是認したら、何時か強者は地球を食い荒らして人類を滅ぼしてしまうだろう。
なら、切り捨てられる大多数や地球の事を考えて・・・そろそろ弱肉強食の動物を止めようってこと。
過ぎた力を持った自制できないヒトの心では、資本主義社会は、弱肉強食の世界は無理があるんだ。



[ 2015/01/18 14:43 ] /-[ 編集 ]
123082 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 15:09:51 ID:-

極論をぶち上げるなら、もっと論理を慎重に積み重ねないと思考実験にすらならないよ。
人間から進歩の可能性を取り上げる、つまり自由意志を奪って虫けらと同じ存在に貶めようと主張しながら、それでも人間と虫けらを区別しようとするなら矛盾しか残らない。
「人類が絶滅すれば世界は平和になる」という、聞き飽きたスローガンを上品に言い直しただけにしか思えない。
まあ、確かに人類が人類でなくなれば世界は平和になるわな。その結論に納得する人間はごく少数だろうけど。
[ 2015/01/18 15:09 ] /-[ 編集 ]
123085 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 17:17:06 ID:-

>平和教育は必要

平和教育って何?
平和の定義は戦争と戦争の間でしょ
こんなことを教えるために時間を割くの?

とりあえず、日本よりは支那朝鮮の連中にするほうがいいんでないの?
[ 2015/01/18 17:17 ] /-[ 編集 ]
123089 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 17:47:31 ID:-

※123082
虫と人間の違いはただひとつ。
個体が力を持っているかどうかだね。
力を自制できるならいいんだけど、残念ながら人間はそういう生き物じゃない。
かのフランスのテロもISISも自制できない暴走の好例だよ。
もし、このまま世界が破滅して生き残りがいたなら、あの破滅は必然だったと気付くんじゃないかな。
人間は核やネットを持つのが早すぎたって。
[ 2015/01/18 17:47 ] /-[ 編集 ]
123092 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 18:04:18 ID:-

すごいこと言ってんな
力のない人間は虫けら同等なのかよw

どこぞの(厨二的な)魔王さまですか?
[ 2015/01/18 18:04 ] /-[ 編集 ]
123097 :名無しさん@2ch:2015/01/18(日) 18:53:41 ID:-

>>123055
田中角栄は、理念が正しくても現実には逆効果、という事例のひとつです。
日本を世界のATMに変えた上に、日本中に補助金依存体質を蔓延させた第一人者、戦前では近衛文麿、戦後では田中角栄です。
1930年代まで、日本中どこの地方も、独自の産業と財政基盤を有していました。しかしそれは無かったことにされました。原因は、戦時中に、税制が中央に集めて各方面に配るシステムに変更されたことであり、とどめが日本列島改造論です。
近衛と角栄が地方始め各方面をスポイルした歴史を見直すことなく、問題の解決はあり得ません。
[ 2015/01/18 18:53 ] /-[ 編集 ]
123098 :名無しさん(笑)@nw2:2015/01/18(日) 19:02:37 ID:-

※123058 さん
家庭科は必要だと思いますよ。
核家族が進んだこともあり、コンビニエンスストアがあり、
また100円均一という便利ショップも出て、
海外発注の安値安値がずっと続き、「破けても安く買えるしいいや。」っていう
安易な考え方、消費のせいで、針仕事も、お料理を作ることも出来ない子が出来るでしょう。
無銭米があるくらいなので、今後、お米の研ぎ方も知らない子も出てくるでしょう。
ミシンを使う機会も確かにないかもしれませんが、
衣料品原材料輸入→加工して衣類品輸出していた戦後の実情や
発展途上国にお任せしている衣料品の産業は今後の発展の面も考えて、
やり方を覚えておくことはとても大切なことです。
いらないと捨てた結果、知らなくなり、知らない親が
また子供を育てる最悪なスパイラルですよ。

職人さんの仕事を近くで子供に見てもらえる環境があるのが一番だと思います。
子供によっては、職人技術には本当に感動してもらえたりするので。
そういったたくさんの感動を持った子供の将来はとても楽しみです。

平和教育の定義それぞれなのでなんともいえませんが、
まぁこれも
「普段は優しい子なんだけど、過ちをおかした子」と、
「普段から口が悪い子だから過ちを犯した子」と、
「ずるいことをした年上の子」と、
「片棒を担がされた無知な子」と、
をどれだけ公平に叱りつけることが出来るかだと思います。
いわば規範意識、遵法精神が、どれだけ大人に備わっているか、ですかね。
[ 2015/01/18 19:02 ] /-[ 編集 ]
123130 :寄り道:2015/01/18(日) 23:54:57 ID:-

また意味のない仮定に縋り付いている人がいるのですか?
虫に世界を動かすほどの力はない、と仰るのであれば、蜂群崩壊症候群という現象を調べてみることをお勧めします。
たかが虫けら、と蔑んでいる存在に如何に自然界と人間の産業が影響を受け、生態系が依存をしているのか理解できると思います。
人間は一人でそんな影響力を及ぼせる点が違う、と言われるかもしれませんが、甚大な影響力を発揮できる投資者もその生活と活動には他者の生み出す生産と活動が必要であるという時点で隔離された個人ではありえませんので悪しからず。
[ 2015/01/18 23:54 ] /-[ 編集 ]
123131 :寄り道:2015/01/19(月) 00:04:05 ID:-

知性と感情の観点から言えば、どんなに高い知性を持っていてもそれを活用しようというモチベーションや必要に迫られなければその知性は発揮されません。
そのモチベーションや必要性は感情や情動によって定義されるものです。
あなたの話の中でも「世界をより良くしたい」というモチベーション、そして現状に対する危機感という情動がその言説を取らせていると思いますが、それらは感情です。
真に感情を持たない知性は現状を理解するのみでそれに対する行動を取りません。何故ならば行動を取るというのは目的があるためで、それは感情に基づくものだからです。
[ 2015/01/19 00:04 ] /-[ 編集 ]
123133 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 00:39:45 ID:-

※123098
現在の社会環境を理由に何かを「出来ない」「無理だ」というのは良くあるフレーズで、
女系論の時にも「女系容認でないと世論を納得させられない」という主張が一部有識者の間でありましたね。
「今」を主張する人は往々にして、過去も未来もなく、ただ「今」しか見ていないのはいつものことだと思います。

西部邁がバブルは直に崩壊すると主張した時の世間の反応は実に均一的なもので、
「何をバカな事を言っている?
 現実を見てみろ。現に株価は上がっているじゃないか。」
という実に意味のないものでした。


学校が子供の社会生活のすべての面倒を抱え込むことが自らの国家社会に齎す最大の脅威は、
民主主義社会における公教育が民主主義社会の土台を自ら破壊する危険性を際限なく増大させることです。
実際問題これは日教組によって「問題児」とされての学校生活を送って来なければ中々理解しにくいことだとは思いますが、
公教育という制度自体が孕む問題性を指摘する声は欧米にもあります。

すべてはバランスの問題なのですが、戦後ずっと日本人は子供を育てることを学校に丸投げして親としての責任すら放棄してきました。
その結果、地域社会と地域の伝統文化への破壊活動が教育現場に巣食った日教組なるギャング集団によって行われ、よさこいソーランのような人工的な祭りが地域を侵食しています。
公教育自体にリスクがあるのにそれを増大化させるならず者集団がいたのでは数え役満になるのは仕方のないことです。
[ 2015/01/19 00:39 ] /-[ 編集 ]
123155 :774:2015/01/19(月) 08:41:46 ID:-

英首相、ローマ法王に反論=表現の自由制約発言で
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015011900028

>ワシントン時事】キャメロン英首相は18日に放送された米CBSテレビのインタビューで、
>フランスの週刊紙シャルリエブドがイスラム教預言者ムハンマドの風刺画を掲載したことに関し、
>「自由社会には信教をめぐって(他者の)感情を害する権利は存在する」と述べた。
>「他人の信仰を侮辱することはできない」として表現の自由にも制約があるとの認識を示した
>フランシスコ・ローマ法王に反論したものだ。(2015/01/19-05:41)


おまえらマジで方向感覚が無い盆暗国民ドモだな

また引き篭もって負け組と徒党を組んで大戦を惹き起こしたいか
[ 2015/01/19 08:41 ] /-[ 編集 ]
123156 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 09:05:44 ID:-

>>123155
大英帝国がおフランスに屈したか。
[ 2015/01/19 09:05 ] /-[ 編集 ]
123157 :寄り道:2015/01/19(月) 09:16:17 ID:-

>774さん

別に英国首相の反論も彼の意見であっても、世界の権威の言葉ではありません。
そんなものを有難がって諂う程、歴史も誇りもない国ではありませんから。
[ 2015/01/19 09:16 ] /-[ 編集 ]
123160 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 10:09:07 ID:-

※123131
本質的に人間と虫の違いは無いと思うけどね。
それどころか虫の方が先輩と言える。
アリやハチは社会性動物としては断然完成度が高い。

なら、何故虫は個体で感情を持ち得ないか?
それは個体の存在そのものが社会と矛盾しているからだと思うんだよね。
アリやハチが個体に自分の現状を把握して認識したら、虫社会は成り立たない。
要は願望を叶える力など無いのに、無制限の感情を持ってしまった人間は可哀想ってこと。
ならさ、いっそのこと皆完全な虫になれば楽だよね。
現実を認識して思い悩む事も無いのだから・・・



[ 2015/01/19 10:09 ] /-[ 編集 ]
123166 :寄り道:2015/01/19(月) 12:00:19 ID:-

>123160

ここまで愚かで無知な意見は久しぶりに見ました。
個々の状態を認識せずに動けないと思うのであれば、試しにミツバチを突いてみてください。
危険を感じた蜂がどのような判断を示すか身体で理解できると思います。それは危険を感じたことに対する生命維持を求める本能がその蜂に行動を取らせた結果に他なりません。

また昆虫の脳とそれ以外の動物の脳は構造が異なります。
昆虫の脳も脊椎動物の脳も同じくニューロンの集合によるネットワークで構成されています。しかし、その構造は決定的に異なります。
人間の脳は約1000億個のニューロンによって構成されていますが、昆虫の脳は最大でも百万程度のニューロンだとされています。
その為、昆虫は胸部や腹部などの神経節も用いて情報処理をしています。
こうしたプロセスの違いは思考のメカニズムを産み、同時に人に代表される脊椎動物のような大容量の情報を一気に処理する能力に欠けるという現実に繋がります。
また限られたニューロン数しか持たない昆虫も学習に拠って学ぶことが明らかになっています。
この昆虫の学習能力を司っている中枢を「キノコ体」と呼びますが、この情報処理の流れは

A) 感覚中枢→運動中枢
B) 感覚中枢→キノコ体→運動中枢

という並列接続になっています。
そして情報の流れは一方通行であり運動中枢からのキノコ体への情報のフィードバックが無いため、学習効果が感覚中枢に再現されることが有りません。
その為、昆虫は意識を持たず、また感情を持つことが出来ないというのは科学的に明らかになっています。

こうした脳神経構造の差異を全く無視して、昆虫が感情を持たないから人間も持てる、というのはとんでもない暴論です。
そして逆にこうしたフィードバック構造が存在しているためにほぼ全ての哺乳類、そして鳥類、相当数の爬虫類、両生類、そして魚類も感情を持っています。
高等な感情というのは哺乳類と鳥類だけが持つとされ同時に自己認識を伴う意識も持っています、原始的な情動と原始的な自己認識を伴う意識は爬虫類や両生類の一部には可能で、魚類は情動は持つものの意識は持たず、自己認識も出来ません。
そしてこれらはニューロンの集積とそのネットワークとその観測に拠って根拠が得られています。

科学的なこうした意識や情動、感情の発生プロセスとそれがどのような認識の反映を生み出すのかを示さないまま、人間と昆虫の持つ感情と意識の違いをごちゃ混ぜにする暴論は許しがたいものだと考えます。
[ 2015/01/19 12:00 ] /-[ 編集 ]
123170 :名無しさん(笑:2015/01/19(月) 12:21:40 ID:-

持論。【個性】=感情やら概念やらの【イコールの繋げ方】の違い=他人・種族・その他との思考差。
なので、人間よりも上等な意識の野生動物がいる。=野生動物に劣る人間もいる。

個人的に【几帳面】な身近な虫達は面白い。やつらにも【性格】があるに違いないwww

人間は意思想定が容易な分、【想定できる人型動物=(生い立ちや結果が『行動や言い訳に集約』される)犯罪者】やデータ至上主義者などはつまらない部類。
人の行動の結果は想定が可能で、データはものさし(道具)の一つにすぎない。

クオリア考察
最初のアメーバをクオリアと名付ければまだわかりやすいだろう。

【増えてゆく知識や概念を 考察、観察、視点透過 他を使って『ループさせる』ことで、見えるもの(想定できるもの)は多い】
[ 2015/01/19 12:21 ] /-[ 編集 ]
123173 :寄り道:2015/01/19(月) 12:55:41 ID:-

>123170

データとその検証に基づかない妄想なら自分が就寝している時に行って下さい。
[ 2015/01/19 12:55 ] /-[ 編集 ]
123174 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 12:59:58 ID:-

※123166

別に社会を築く生き物という面では変わりないでしょ。
社会を築く上で虫の方が楽ならそっちの方が合理的じゃないかなってだけ。

この世は人間並みの意識を持って生きるには余りに辛過ぎるのだからね。
どうしても格差が出来てしまうのだから。
[ 2015/01/19 12:59 ] /-[ 編集 ]
123176 :寄り道:2015/01/19(月) 13:09:56 ID:-

>123174

そういうのを物事の上っ面だけを見て考えている、と言います。
貴方が考える程度の事は専門家はとうの昔に考えて、そして研究と考察の上で却下し、今の理論と科学が成り立っています。
人間社会とアリの社会ではその複雑さ、性質、構成要素など全く異なり、比較する上で対象となりえません。

科学を小学校からやり直してから考えなおして下さい。
[ 2015/01/19 13:09 ] /-[ 編集 ]
123178 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 13:17:02 ID:-

※123176

>人間社会とアリの社会ではその複雑さ、性質、構成要素など全く異なり

どうして生きるのに複雑さがいるんだ?
もしそれで生きられるのなら、単純に越した事は無いだろう。
[ 2015/01/19 13:17 ] /-[ 編集 ]
123181 :寄り道:2015/01/19(月) 14:08:39 ID:-

>123178
必要かどうかは貴方が決めることでは有りませんし、その複雑さは必要に迫られて獲得してきたものです。

逆に、この地球上には社会を構築しない生物が殆どなのに対して、なぜわざわざ複雑な行動様式と団体の制御を必要とする蟻のような社会構造を持つ昆虫が存在するのかを説明して下さい。
[ 2015/01/19 14:08 ] /-[ 編集 ]
123182 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 14:31:24 ID:-

※123181
さぁ。
自分はアメーバが理想だと思うが、そこまでの単純化は百年二百年じゃ難しいだろうからね。
だからアリやハチ程度。
そもそも、どうして複雑にならなきゃ生きていけない環境をどうにかしないんだろうね。
自然とやらに合わせて自分の体を切り捨てるなんて、野生動物と変わらないし。
[ 2015/01/19 14:31 ] /-[ 編集 ]
123183 :寄り道:2015/01/19(月) 14:36:04 ID:-

忙しいので仕事に戻らなければなりませんが、これ以上この話し合いをするなら最初に
1.感情を切り離せるという科学的根拠を提示する(最低でも大脳生理学と脳神経学上の既知の科学と矛盾しない、もしくはそれらの反証を覆せるものを求めます)
2.複雑な社会、という定義を提示する
3.生きていくのに複雑な社会は不要であるという科学的根拠を提示する
4.なぜ、蟻が社会構造を持つように至ったのか、それは不要ではなかった筈なのにその結果に至ったのかを科学的仮説で説明する
5.情動、本能的感情、情緒的感情、論理的感情を全て廃した状態で理性がどう自律的に能動的行動を取るのかの科学的論理モデルの提示

を行って下さい。
それが全て行われた段階で、議論をこの先に進めるものとしましょう。
少なくとも私は貴方に対する反論に全て、科学的な説明を行ってきました。
妄想でないなら可能なはずです。

以上。
[ 2015/01/19 14:36 ] /-[ 編集 ]
123184 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 15:32:11 ID:-

※123183
あら、そもそもが妄想って言わなかったっけ?
[ 2015/01/19 15:32 ] /-[ 編集 ]
123186 :「ど」の字:2015/01/19(月) 16:44:34 ID:/rKlrZ.I
「サルを完全に破壊する実験」のこと。

※123097
 現在の推移ではそうなっていますね。

 日本の財政を集権化した功罪については、また詳しく調査したく思っています。
 今の知識量に基づいた判断だと、日本国内政では功より罪の方がやや多いくらいでしょう。
 ただし、日本を世界のATMに変えたという外交点では、非常に皮肉な観点も存在しています。
(自分は、田中角栄は「その効果を狙い」「護国の悪魔となって」やったのではと疑っています)

 田中角栄という人物の全盛期には、ちょうど米国の製造業の斜陽化が顕在化していました。
 良心的な米国経済人が、財政赤字と経常収支赤字からの再建方法を模索していた時期です。
 絶妙のタイミングで、濡れ手に粟で日本から米国に富を持ち出せる方法が提示されて。
 補助金漬けの漬物と化していた米国自動車業界のやり口は、この時期に全米に広まっています。
(研究・設備投資を止めその金を政治に回し、外交力を私用して製品品質の劣化を補う商法です)
 一番の被害を蒙ったのは機械製造業と鉄鋼業ですが、その毒は見事に米国の魂を捕らえました。

 支那歴代王朝の歴史も明示していますが、補助金の害は出した側より収奪した側を早く潰します。
 基本的に産業への補助金は麻薬同然で、効果あるうちに外科手術で病巣を根治すべきなのですが。
 世界史の幾多の例に漏れず、米国も補助金(それも外国由来の!)に蝕まれ腐ってしまいました。

 ★

 自分は、米国の産業史を学んでいく中で、これほど急速な腐敗は不自然だと考えていましたが。
 最近になって、とある怖い話を読んだことで閃いたものがあります。
 日本人を腐らせているパチンコの害を寓意的に書いた、「サルを完全に破壊する実験」の話です。
 箱は日本でサルは米国と置き換えてみても、あの話はすっきり意味が通るのです。
「日本は、米国が一つだけ持っていたエサのたまに出る箱を、米国の全てに行き渡るよう増やした」
 現在の日米関係に対比すると、こうした恐ろしい解釈も出来ます。

 たまたま怪談に日米関係がぴったり嵌まっただけだとは思うのですが。
 もしかしたら、田中角栄という政治家は、とんでもない悪魔かもしれません。
[ 2015/01/19 16:44 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
123187 :774:2015/01/19(月) 17:41:44 ID:-

>123157 :寄り道

商売のことばかり考えて大事な方向感覚すら失ったのか?

バカじゃないなら気付け


どの字は意図してイスラム側を擁護しているようだが
[ 2015/01/19 17:41 ] /-[ 編集 ]
123190 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 18:33:36 ID:-

>>774氏
アメリカ~湾岸産油国まで、世界の大半は局外だ。
ヨーロッパの世俗主義過激派とイスラム過激派の闘争に、局外の国々を巻き込むな。
[ 2015/01/19 18:33 ] /-[ 編集 ]
123197 :名無しさん@ニュース2ch:2015/01/19(月) 21:41:21 ID:-

>支那歴代王朝の歴史も明示していますが、補助金の害は出した側より収奪した側を早く潰します。

同意。根性が腐るんだよね。いい例が失業して生活保護を受給する人々。根性据えて求職し、とっとと生活保護を返上すればいいものを、保護に甘んじてぐうたらしてそのうち健康まで害する。
運動不足で肥え返って糖尿だの痛風だの。
保護を受けること自体は恥じゃないだろうけど、若いくせに生活習慣病なんぞで保護受け続けるのは恥ずかしいよな。
 アメリカだっておんなじだ。補助金を受けている間に根性据えて研究開発に投資し、まじめにモノづくりを続けていればいいものを、罰金だのなんだのと日本企業から甘い汁を吸うことだけ覚えて怠けたせいで、自動車なんかは完全にアメリカの消費者からそっぽを向かれた。企業が税金から赤字補てんをしてもらうってのは恥ずかしい話だし、そのあとも影に日向に政府にすがってライバル潰しに奔走してるのは情けないと思うな。
[ 2015/01/19 21:41 ] /-[ 編集 ]
123198 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 22:00:32 ID:-

>平和教育は必要
実際的な平和教育を行うとしたらそれは軍事教育そのものになるだろうね。
「平和を望むなら戦争に備えよ」は古代ローマの諺だったかしら。
地政学と軍事史を中心にして組み立てていけば実効性のある平和教育にはなるとは思うけど、
多分サヨクは絶対に反対するだろうなぁ・・・
[ 2015/01/19 22:00 ] /-[ 編集 ]
123199 :「ど」の字:2015/01/19(月) 22:15:15 ID:/rKlrZ.I
勉強方向の改革と、失敗学の薦め。

>>123198さん
 地政学と軍事史だけでなく、経済学と物流(と地理)の基礎も平和教育には要りますね。
 飢えるという事がどういうことなのか、理解しておかないといけません。
 飢えないで済むには、隣国から奪わないで生きていけるようになるには何が要るか。
 継続的に食べる手段と、それを構築するためには努力が重要という理解は、必要です。

 世界史上の多くの失敗国家の例をケーススタディーとして紹介することも必要です。
 近現代の特亜の例は、極端でどぎついですが外すわけにはいきません。
 今の特亜をちやほやする日本の言論界・マスコミの態度は、彼らをスポイルしています。
 失敗や悪事をきちんと叱り諭してやれない人間関係は、決して友好とは言えません。
 ただ相手のネガティブな反応を恐れて逃避しているだけです。友でも愛でもありません。

 また、覇権国家が覇権をどう失っていったかという研究も、有効かと思います。
 古代ローマから始まって、オランダ・イギリス・現在のアメリカが犯しつつある失敗。
 それは一体何故起こったことなのか、その没落を止めるべき力は何故働かなかったか。

 小学校や中学校では難しいかもしれませんが、高校教育には必須とすべきです。
[ 2015/01/19 22:15 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
123202 :名無しさん@2ch:2015/01/19(月) 22:58:46 ID:-

イギリスの自由主義は、伝統と慣習の尊重に基づく。
フランスの自由主義は、伝統と慣習の否定から始まった。
ところがイギリスの現首相が、イギリス型自由主義に反対して、フランス型自由主義を主張している。
極めて危険な兆候である。
[ 2015/01/19 22:58 ] /-[ 編集 ]
123203 :寄り道:2015/01/19(月) 23:41:09 ID:-

> 774さん

ローマ法王はあくまでも「倫理として(いう権利はあっても)人が嫌がることを言うのはお前のモラルが足りねーんだよ」と苦言を呈しているだけです。
そして、英国首相は「モラル云々は兎も角、発言の権利はあるだろ」という、言わば「権利はあってもそれを人の嫌がることや人の価値観の根幹を揶揄するのは人格が足りない vs 実際に言う言わないは兎も角として権利はあるだろjk」のやり取りです。
どちらがより正しい、正しくないではなくその発言の基点そのものが違うのでそもそもこの二つの意見は永遠に噛み合いません。

自分が言われて腹が立つことは相手にも言わない、幼稚園で学ぶ程度の極基本的な倫理観というか人間関係の基本中の基本です。
ローマ法王の発言の内容を見ると、『誰にも「公益に資すると思うことを言う」自由と責務がある一方で、それが他人を害するならば口にすべきではないと述べた』という形で報道されています。
この場合の「口にすべきではない」は『それを言うのを禁止することは出来ないが、それを言わないようにすることを勧める』という意味であると解釈するべきでしょう。
権利があるという事=それを行使しなければならない、ではありません。
[ 2015/01/19 23:41 ] /-[ 編集 ]
123206 :名無しさん(笑:2015/01/20(火) 00:19:48 ID:-

>被災地商法(笑)について

【いつまで】復興支援が必要か を考えたこと ある?
【いつまで】被災地か を考えたこと ある?

『地元の人間が【いつまで】も 被災地 と言われていたら どう感じるか』 を考えたこと ある?

これらをループさせることによって得られる仮定。現状はその結果。
→復興は【してもらう】ものではない。

>海外では 道徳教育=宗教 という面があり、
宗教での平和の方法論の究極は【統一】。それは己(思考、自我)の死か『他(世界や国境)の終わり』しかない。

の先にある【ありえない到達点】から目をそらす信者。全てをおなじにすることを想像、想定、仮定してみればわかる問題。

例 同じ顔 同じ声 同じ身長 同じ体重 同じ病気 同じ教え 同じ道具 同じ価値観 同じ親 『地面にミリ単位の誤差もなく同じ場所に2人以上で立つ』

うん。ありえないwww

>身近な虫にも【性格】がある
家に出る小さい蜘蛛やゴキブリの「隠れようとする」行為は『とても謙虚』と言える。
蜘蛛の巣の張り方にも汚い奴、ぴっちりキレイに貼る奴。わざわざ貼りなおす奴。がいる。

自分には【几帳面】な蜘蛛に【職人の魂】や【個の生命体としてのこだわり】がその辺の他人よりも見える気がする。

【創作物(過去の知識)を敬える人間に国境や世界はない】
[ 2015/01/20 00:19 ] /-[ 編集 ]
123422 :名無しさん@2ch:2015/01/24(土) 16:19:08 ID:-

仏新聞社テロ事件と日本人人質事件の関係が気になる。
[ 2015/01/24 16:19 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9835-34d7776d


スポンサーリンク