輝いていたあの頃・・・ 「2位じゃダメなんですか」

8: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 10:04:26.83 ID:H/qa4J/+.net

党利党略だけの解散を仕掛けた安倍の支持率が上がる訳が無い!!!

これは何かの間違いだ!!!


9: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 10:29:27.27 ID:cw2Q4faa.net

予定通り上げろとか言ってたくせに見苦しい親方


10: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 10:30:13.79 ID:N3lq+NBi.net

我が党が見苦しくなかった時があっただろうか____


13: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 10:32:29.52 ID:tCyInoih.net

>>8
くやしいのうくやしいのうwww

これでいいですか?___


17: 【東電 72.5 %】 2014/11/16(日) 10:34:53.61 ID:9DGTb6Yo.net

>>10
輝いていたあの頃・・・


blog_import_501b11c7179a4.jpg
kan110312.jpg



20: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 10:41:29.40 ID:5XRjnU+K.net

>>1

>>17
これを見た時「輝け!」と吐き捨てるように思いましたね


21: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 10:46:29.35 ID:Ve+1Yfgo.net

(`・ω・´)なんの恣意も作為も無く今朝の新報道2001の数字をはめ込んでみますた!

野田内閣解散時:
野田内閣支持率 20%
民主党支持率   15%
自民党支持率   25%

結果 : 民主党57議席  自民党294議席

安倍内閣解散時:
安倍内閣支持率 56%
自民党支持率   37%
民主党支持率    7%

結果 : 自民党 ? 議席   民主党 ? 議席


24: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 10:50:17.21 ID:hOt9fles.net

>>1 乙。
二位じゃ、だめなんですか?
四位では、いけないんでしょうか?


25: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 10:51:44.99 ID:Ve+1Yfgo.net

>>24
笑えない冗談はやめてください(震え声


39: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 11:10:32.76 ID:Gyn9eRty.net

>>21
マジレスとラ党の支持率の回復ぶりが・・・・・

大法さんが地ならしをした日中首脳会談の手柄を独り占めしたからだぬ11!11
嗚呼マジレス許すまじ_____


43: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 11:14:58.32 ID:tCyInoih.net

子ども手当って結局詐欺だったよね


62: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 11:35:15.75 ID:XFyAQu6e.net

無駄削減って言葉が懐かしいなぁ


74: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 11:40:19.21 ID:tCyInoih.net

>>62
実際に「ムダを削除」した結果はと言うと・・・


83: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 11:49:17.15 ID:V6NJZSRL.net

>>74
>無駄を削減した結果

野党の議席数を削減した結果、景気は急激に良くなりました__


92: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 11:55:03.38 ID:DEgoomHw.net

無駄削減てジミンガーって叫ぶ以外に何もしないナマモノ共の議席を削るって事ですね分かります。


93: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 11:55:40.39 ID:nACZkExS.net

「無駄を減らしてデフレ脱却!」
これも高度なギャグかも


97: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 12:01:09.48 ID:eRVOMSzH.net

そもそも「何が無駄か?」の判断自体ができてない。


99: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 12:03:37.82 ID:I5x7TXZF.net

>>97
ウリに理解出来ないものは全部無駄


116: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 12:23:27.56 ID:GubWt8Ka.net

蓮舫元行政刷新相「スパコン仕分け、失敗だった」
(11月16日付朝刊政界面関連インタビュー)
2014/11/16 3:30
日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS11H1I_S4A111C1I10000/

マジこんな奴に投票した奴は首を括れよw



124: 日出づる処の名無し 2014/11/16(日) 12:29:08.87 ID:/lF48k43.net

>>116
(  Д ) ゚ ゚



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/11/16 19:19 ] 民主党 | TB(0) | CM(12)

120058 :名無しさん@2ch:2014/11/16(日) 19:30:23 ID:-

野党が泣き喚くから解散しないかも
[ 2014/11/16 19:30 ] /-[ 編集 ]
120061 :べる:2014/11/16(日) 20:34:54 ID:Jec19d7A

もう野党がどうにかしたい法案がいくつか通っちゃいましたからね。
無職になる気配が濃厚な議員は必死で抵抗するような気がします。
ただ党首や選対が空気読めない人だと、マスゴミのあおりを真に受けて決断しちゃうかもしれませんね。
かつて郵政選挙の時の岡田さんみたいに真っ青になって涙目な野党が頻発すると面白いです。

ただ選挙自体にもたくさんお金がかかりますし、中国や韓国の動きが怪しくて選挙中のスキを突かれると厳しいので、現政権のまま突っ走ってもらいたいです。
ところで解散濃厚という論拠ってなんですかね?
消費税増税中止というのは如何せん弱すぎやしまいませんか?
[ 2014/11/16 20:34 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
120066 :名無しさん@2ch:2014/11/16(日) 22:52:50 ID:-

今日の知事選挙結果で、解散しないかもしれませんね。
[ 2014/11/16 22:52 ] /-[ 編集 ]
120073 :名無しさん@2ch:2014/11/17(月) 00:32:21 ID:-

現時点で安倍総理に解散する必要性ってあるんでしょうか?
いくら有利とはいえ、コレまでの安倍総理のやり方から考えると違和感が…
これからサヨクにガサ入れを行って潰しておかないと、まず無いとはいえ万一というのも有りますからねえ

安倍さんのブラフだと思うんですがねえ。
[ 2014/11/17 00:32 ] /-[ 編集 ]
120076 :名無しさん:2014/11/17(月) 01:26:00 ID:-

※120073
ttp://www.sankei.com/politics/news/141116/plt1411160023-n1.html
>首相、「解散に言及していない。この言い方を今変える段階にない」
>安倍晋三首相は16日午後(日本時間同)、訪問先のオーストラリア・ブリスベンで同行記者団と懇談し、衆院解散について「解散に言及したことはない。この言い方を今変える段階にはない」と述べた。
ブラフ云々以前に、実は安倍総理自身は一言も「解散する」とは言ってません。
「解散してほしい」人たちに言わせれば、「否定はしたけど『解散をにおわせた』」ということになるらしいけどw
[ 2014/11/17 01:26 ] /-[ 編集 ]
120078 :名無しさん@2ch:2014/11/17(月) 02:37:12 ID:-

消費税も詐欺みたいなもんだけどね。
何重に税金取るんだよ。
ぐろーばる共の実効税率上げればいいだけでしょうに。
[ 2014/11/17 02:37 ] /-[ 編集 ]
120091 :名無しさん:2014/11/17(月) 12:40:38 ID:-

いくら投票率が低いからといって浮動票の大半を占める有権者層から無作為に増税することで反感を買うより
財務省や経団連に迎合する方を選んだということだろうか?ラ党も決して完全な一枚岩ではないとはいえ、
より危険度の高い売国野党への投票や白票を選ぶことも無意味だし、一刻も早い次世代の党の躍進が望まれるな…
[ 2014/11/17 12:40 ] /-[ 編集 ]
120097 :名無しさん@2ch:2014/11/17(月) 18:29:48 ID:-

蓮舫の記事は「予算が必要な理由を上手く説明できなかったスパコン開発者側のプレゼンが失敗」という意味だよ
[ 2014/11/17 18:29 ] /-[ 編集 ]
120118 :寄り道:2014/11/17(月) 23:51:04 ID:-

う~ん……
ただ一部には増税先送りで信を問うという選挙を行い、その結果として消費税増税が信を得ていないという結果を見せつけることで今後の財務省の消費税増税への画策を潰したいという意図もある、という話も。
というのも、今回の選挙での信を得ていない増税先送りの判断で、逆に財務省の中の勢力が「ならば安倍を追い落として再度、増税を順調に進められる人を……」という画策をしかねないという話もありますので。

それを確実に止めるために一旦、消費税増税をやらないという選挙を行い、そして目に見える形でそれを出す必要があります。その上で増税推進(容認)派の議員にも「貴方はあの時に消費税増税を先送りって公約を背負ったでしょう?」という足枷を嵌めることも出来ます。
口約束は何時でも反故にできるので、選挙の洗礼という制約を架す必要もあるでしょうね。
[ 2014/11/17 23:51 ] /-[ 編集 ]
120125 :名無しさん@2ch:2014/11/18(火) 02:03:13 ID:-

消費税増税が決定したかのような悪質な印象操作をしている方がおいでだが、どういうことだ?
実際には決定していないし、
むしろ増税先送りか減税か、というところまできているのだが。
[ 2014/11/18 02:03 ] /-[ 編集 ]
120126 :名無しさん@2ch:2014/11/18(火) 02:10:02 ID:-

>>120118
消費税増税一年半延期は、解散しなくてもできそうです。
解散するとしたら、消費税5%へ減税でしょう。
[ 2014/11/18 02:10 ] /-[ 編集 ]
120132 :寄り道:2014/11/18(火) 05:58:14 ID:-

>120126
確かに今は増税を先送りできます。ですが、解散して「増税をしない!」という錦の御旗のもとで選挙を戦い、そして国民に増税をしない方針で信任を得るのと、支持率が下がってきたから何となく増税延期に賛成した、では制約としての効力が全然違います。
今のままではほとぼりが冷めたらまた「やっぱり財政が不安だから増税を……」と丸め込まれかねません。
ですので国民の意志としてはっきりと「増税はダメ」という結果を選挙で出すのは大切です。
その意思表示があって、初めて政治家は財務官僚を抑えこむことが出来るのですから。
[ 2014/11/18 05:58 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9702-85d963f7


スポンサーリンク