425: Trader@Live! 2014/11/03(月) 03:19:22.98 ID:744lE9QF
318 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:27:05.90 ID:CUgrCfxC0
33 名前:名無しさん@おーぷん :2014/11/02(日)18:14:40 ID:mxHdkLCG0
何故 米国・ヨーロッパ人は中国・韓国に味方するのか? | なでしこアクション Japanese Women for Justice and Peace
http://nadesiko-action.org/?p=7328 この二国は大量の赤ちゃんを世界中に出しています。
そして受け入れ家庭はその赤ちゃんの元の国の文化を子供に知らせるよう、民族衣装を着せたり、民族の歴史を知らせたりすることが人道上の”良い事”として行われてます。
子供を受け入れた家庭は当然その国びいきになるでしょう。
まして、この二国は政治的プロパガンダ報道のみを政策としているのですから、彼らの身も心も初めからあっち向きです。
この30年間、何と多くのそのような家庭を見てきたことか。
このような普通の米人家庭の人たちは初めから日本人の言葉を聞く耳は持ちません。
自分の子供たちの国のいう事ばかりを聞いているのですから。
我が息子の友人のお姉さんが韓国からのアダプション(養子)の子供でした。
私が日本人であるのが解るとその友人のお母さんは突然態度を変えた”とても気のいい普通のアメリカ人母”でした。
私は今でもその人は情報の入れ方で自己判断で態度を変えた気の毒ないい人と思ってます。
息子は何も解らずにいますから、説明はしないでおきます。
このような米人は日本人が思うより多いのですよ。
大東亜戦争の”敵”だったからと簡単に思っている人が日本人には多いように思いますが。
韓国人はクリスチャン、韓国は家の子のお里、韓国人はフレンドリー、アメリカ人の価値基準の3拍子がそろっています。
中国人もそっくり同じです。
427: Trader@Live! 2014/11/03(月) 03:21:13.29 ID:744lE9QF
319 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/11/02(日) 22:27:40.94 ID:CUgrCfxC0
35 名前:名無しさん@おーぷん :2014/11/02(日)18:18:26 ID:mxHdkLCG0
>>33 http://nadesiko-action.org/?p=7328&cpage=1#comment-11758 TAD
韓国人の養子をもらったアメリカ人といえば、私が読んだ”Daughters of the Dragon: A Comfort Woman’s Story” の著者William Andrewsが該当します。
この著者は、その養子を主人公に見立て、その養子がルーツ探しの旅に韓国に出かけることから話を進めています。
そして、ある老婆にあい、その人が祖母であることがわかり、その老婆から、「第二次世界大戦中に日本軍に騙されて慰安婦にされ、自由を奪われ、終戦時には殺されそうになるが何とか生き延びて、その後、朝鮮動乱等を経て・・・」といった話を聞きます。
本の最後には”Author’s End Note”が付録し、
① 慰安婦は日本軍によって強制的に集められ、性奴隷にされ
② その数は、ほとんどの歴史家が20万人以上だとしており、
③ 国籍は、フィリピン人、中国人、オランダ人であるが、大部分は朝鮮人であり、
④ 多くの慰安婦は殺された
との記述があります。
反日プロパガンダに基づく小説ですが、米国の読者はほとんどすべてがこれを事実だと信じていることが、米国アマゾンのレヴューを見るとわかります。
殆ど私一人だけが、つたない英語で事実は違うと主張しているのですが、なかなか相手にしてもらえない状況です。
今では★五つのレヴューが100を超え、特に最近は評価の高いレヴューが次々とくわえられており、アイリスチャンの”The Rape of Nanking”のようになるのではないかと心配しています。
英語での投稿になりますが、第3者たるアメリカ人に事実を知ってもらうためにも、皆さんの投稿をお願いします。
http://www.amazon.com/Daughters-Dragon-Comfort-Womans-Story-ebook/dp/B00HVKQD4E/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1414510330&sr=8-1&keywords=comfort+women 473: Trader@Live! 2014/11/03(月) 15:00:38.82 ID:M3V73V2W
>>427
Google翻訳だとか故意に日本に不利な翻訳にされてたとかあったので英語の出来る人に頑張ってもらいたい
- 関連記事
-
そういえば、石に躓いて転んだことを「石に転ばされた」という言い方をする国があるとか
ある日、心優しい人々()が「あいつらに言わされた」などと言いださないと良いが