【オランダ】「国王は大戦中に日本軍がオランダ植民地のインドネシアに侵攻し、自国の兵士らが抑留された過去に言及。」 何かおかしい・・・って思わないのかしら。

オランダはおらんだ


389: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:15:58.17 ID:Hp4AEogf

陛下、晩餐会で「親善に心尽くす」 オランダ国王は大戦被害に言及
http://www.sankei.com/life/news/141029/lif1410290051-n1.html
国王は大戦中に日本軍がオランダ植民地のインドネシアに侵攻し、自国の兵士らが抑留された過去に言及。
「わが国の民間人や兵士が体験したことを忘れることはできません。戦争の傷跡はいまなお多くの人々の人生に影を落とし、犠牲者の悲しみは今も続いています」と訴えた。
ただ、日本国民も大戦で苦しみを経験したことに理解を示し、互いの苦痛を認識することが和解の土台になると指摘。
「両国の多くの国民が和解の実現に向け全力を尽くし、双方の間に新しい信頼関係が生まれました」と述べ、両国間の良好な関係性を強調した。


395: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:18:48.76 ID:fFT05rQw

>>389
オランダに謝罪と賠償を____


396: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:19:02.46 ID:c46+oTRw

>>389
>国王は大戦中に日本軍がオランダ植民地のインドネシアに侵攻し、自国の兵士らが抑留された過去に言及。

何かおかしい・・・って思わないのかしら。


399: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:21:43.39 ID:6QIndko0

>>389
> 国王は大戦中に日本軍がオランダ植民地のインドネシアに侵攻し、自国の兵士らが抑留された過去に言及。
> 「わが国の民間人や兵士が体験したことを忘れることはできません。戦争の傷跡はいまなお多くの人々の人生に影を落とし、犠牲者の悲しみは今も続いています」と訴えた。

人間的でいいけど、その前にインドネシア人を殴ったことは覚えていないんだね
所詮、並んでみても器が違うのか


407: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:27:04.41 ID:DmLDoWJg

>>396
そりゃわざわざ先の大戦の話ふられたら向こうとしてはそう答えつつ
和解いいよねで流すでしょJK


408: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:27:10.70 ID:cDSaFAbk

オランダが守る国はインドネシアだったんだ___!!
だから、オランダ国内に王がいなくても大丈夫だったんですね__


410: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:28:06.44 ID:4gkHYIb5

>>389
うわー、やっぱりあの女王の息子だー
もう日本に来るな


412: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:33:15.74 ID:hMK4Bss2

>>410
今日のインドネシアの発展の基礎を築いたのは350年にわたるオランダの統治であった、
って教科書に書いてあるんでしょ。


413: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:34:10.58 ID:7VFe5S/Y

>>399
そりゃ泥棒の国だから…
低地を盗み東洋を盗み…


417: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:41:30.79 ID:NWsmJjnz

>>413
でもイギリスに身ぐるみ剥がされるw
残った最後の1枚は日本だったけどもね


419: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:43:54.86 ID:Yz9ODvXs

>>389>>396
だって、オランダの300年以上の統治がインドネシア発展の礎ってのが公的な歴史観だし__
とういうか植民地にしたことで謝罪するとかバカのすることだもん____
イギリスですら植民地のあれこれは、遺憾の意を言うくらいだし_


420: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:44:49.96 ID:7VFe5S/Y

>>417
オーストリア「まだ低地を返してもらってないんですけど!11!!1」


421: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:49:05.52 ID:PGw0i+TV

ホロンダ、とか日本での呼称変えた方がいいんじゃないか?>オランダ
種はセイヨウヒトモドキで。


422: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:50:00.42 ID:jPnxIRJD

>>389
これ広まったらオランダのイメージ最悪になるなあ。
陛下に対する不敬(しかも自分の行い棚にあげてのw)だから日本人が一番
嫌うパターンじゃねえか・・・・・・・ツイッターとかで広まったら大変だあ_________


423: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:50:42.45 ID:TJAsI3Ef

>>389
オランダって国はウリの中では欧州随一の反日国ってイメージ・・・(´・ω・`)


424: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:51:06.90 ID:NWsmJjnz

>>420
オランダは戦争してる相手国にも武器を売る自由の国だったので、
宣戦布告→オランダから武器を買う→オランダの植民地を分捕る→そこで得た金でオランダから武器を買う
これを繰り返せば、いつか返してくれたのにね___


426: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 00:54:27.51 ID:PGw0i+TV

>>423
侮日というならフランスも大概だと思う。ただ、オランダや韓国みたいな
「こどものくに」と違ってすぐ表に出さないだけで。


429: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 01:05:08.79 ID:7VFe5S/Y

>>426
ガリアは端から相手を見下してくるから…
そのへんが漢籍の補填がある中華より本質の部分では性質が悪い
とりあえずどうなってもいいから滅ぶ前にギメの中身とかその他諸々売ってねって感じだよ
自然科学関連以外で付き合いたくないよね
代替できない物とか緊急で入用とかで必要になるタイプの国だから面倒だよ…


431: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 01:12:46.97 ID:iJDYvMpp

>>389
さすが、ヨーロッパの韓国。
経済協力や植民地侵攻への謝罪を陛下に申し付ける傍若無人ぶりがクネクネやキンペーにそっくり。

ユーロ危機がオランダからというのもあながち嘘じゃないのかな。
なんて卑しいんでしょう_______


435: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 01:25:06.74 ID:cDSaFAbk

>>431
ああ。。。なんて卑しい国なんだ。(何処の国とは言いませんが)
ああ、なんて卑しい党なんだ。


436: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 01:33:50.64 ID:S4x1DSdf

>>389
オレンジさん、お前は欧州の朝鮮か?


487: 日出づる処の名無し 2014/10/30(木) 07:35:02.20 ID:j/Gll/03

亡命を拒否してナチスに四年間軟禁されたベルギー国王を見習えと・・・・・

ベルギーの王族は国民の為に国内にとどまって食料配給の改善をヒトラーに要求したりしてたんですぜ
オランダ王家はロンドンからプロパガンダ放送して「劣等民族の日本人を抹殺すべし」とか喚いてただけじゃんよw



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/10/30 23:40 ] EU | TB(0) | CM(38)

119442 :ああん:2014/10/30(木) 23:55:52 ID:-

君主であれ政治家であれ国民感情は無視できないと言う事です
そして国民感情とは大体正しくない所にあります
誰でも持っている正しくありたいと言う心は時に自分を正当化する為に現実を認める事を拒否します
普通そういった感情は現実をなんとか折り合いをつけながら収めていくものですが
それが出来ずに現実の方を曲げて感情を優先しようと他国に強制する国があります
まあ、韓国の事なんですけどね
あと一部が気に入らないから全部ダメとか言うのも愚の骨頂だと思いますよ
この記事に関しては確か韓国メディアが後半部分をドラスティックに書き換えてますね
あれこそが現実を認められない子供の有りようと言うものです
[ 2014/10/30 23:55 ] /-[ 編集 ]
119443 :あま:2014/10/31(金) 00:31:26 ID:-

霊的に生まれ変わった方が良い国
[ 2014/10/31 00:31 ] /-[ 編集 ]
119446 :べる:2014/10/31(金) 00:43:30 ID:Jec19d7A

負け犬の遠吠え。
他国にあれこれ注文つけてないで、オランダはまず自国を何とかした方が良いと思います。

参考「オランダの悲劇から日本の未来を考える」
URI:ttp://sahashipesu.blog.fc2.com/blog-entry-90.html
[ 2014/10/31 00:43 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
119447 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 00:54:42 ID:-

オランダって今は多国籍企業の本社が多い国、でしたっけ?
税制面の関係でIKEAとかいますよね確か。
たった数十年で過去に何があったかわからなくなったのか
その過去をそろそろなかったことにしたくなったのかわかりませんが
言い分が変わってきた国がいくつかあるのはなぜなんだろう(棒)
[ 2014/10/31 00:54 ] /-[ 編集 ]
119448 :名無しさん@ニュース2ch:2014/10/31(金) 01:09:26 ID:-

金ほしそうな顔した男が国王だってさ www
[ 2014/10/31 01:09 ] /-[ 編集 ]
119449 :べる:2014/10/31(金) 01:12:20 ID:Jec19d7A

ttp://www.koninklijkhuis.nl/globale-paginas/taalrubrieken/english/speeches/speeches-archive/2014/oktober/speech-by-his-majesty-the-king-at-the-state-banquet-on-the-occasion-of-the-state-visit-to-their-majesties-the-emperor-and-empress-of-japan-tokyo/

よくよく本文を見ると

>国王は大戦中に日本軍がオランダ植民地のインドネシアに侵攻し、自国の兵士らが抑留された過去に言及。

この部分がいい加減なんですね。
言及とわざわざつけるほどこの件には触れておらず、どちらかというと、「戦時中は色々あったけど仲良くやりたいね」程度の内容ですね。
産経も危ないな…
[ 2014/10/31 01:12 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
119451 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 01:44:36 ID:BsqUATt6

>119449
もし日本側から大戦について触れていたとしたら、
日蘭の交流史を前段に置いて、それについて四行だけ、
「(両国には酸いも甘いもありました、例えば)先の大戦は忘れることができません」
の後に、二行ほど
「しかし、日本の皆様も同様に大戦により苦しみました」
と視点を変えてから再び両国共通の利益に触れて、
次いで震災のお見舞いなどの後に関係の更なる発展と意義を述べるもので、
産経の取り上げ方はちょっといかがなものかと思います。
文章も平易な構成だけれど述べていることは品があり、
高校英語程度を修めていれば、誰でも読めば内容は判るのでは。
もし日本側から触れていなかったとしても目くじら立てるほどでもないように見えます。
[ 2014/10/31 01:44 ] /BsqUATt6[ 編集 ]
119454 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 02:46:14 ID:-

陛下も、インドネシアは
日本に対する朝鮮のように
無血開城で受け入れてくれたのですか程度の嫌味は行ってもいいと思う

この辺は、京言葉的な二重三重のぼかし入れるべきだけど
[ 2014/10/31 02:46 ] /-[ 編集 ]
119455 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 03:22:52 ID:C5YZvRcs

コメント欄で誰も触れていませんが、なぜオランダという国が反日であるのかは以下のブログをご参照ください。
国王の母に当たる元女王のスピーチと、国王に同行している外相の発言がまとめられています。
ttp://blog.goo.ne.jp/mannizawa/e/1bce58df7abf1a5c325cbb7ab35e6132

国王についても、両陛下に会った際に「So how long」という挨拶をしたこと、企業150社を引き連れたことを伝えた後にオランダとの経済協力の必要性をスピーチしたことを覚えておいてください。

国王夫妻は次に韓国を訪問します。
[ 2014/10/31 03:22 ] /C5YZvRcs[ 編集 ]
119456 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 04:39:03 ID:-

まあ某同盟国みたいに。
ずーっと仲良しだったよね俺たち!
と言われても苦笑するしかないのですよ。

某同盟国のスピーチライターもあの友好的な記念式典で下手をうたない様に。

ずーっと仲良しだったよね俺たち!
とすっとぼけて、ああ日本は苦笑するけど激怒はしない方がマシとすっとぼけたね?
[ 2014/10/31 04:39 ] /-[ 編集 ]
119461 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 05:23:07 ID:-

アメリカの反日感情よりヨーロッパの反日感情が厄介だ。
アメリカの反日感情は「勝ったけど復讐が怖い」という分かりやすいものだが、
ヨーロッパの反日感情は、純粋な復讐心。
ヨーロッパの反日感情はロシアシナと仲間たちの持つ反日感情と同質のものだ。
先の大戦では、ヨーロッパは自らの力で勝ったのではなく、アメリカに勝たせてもらい、そして大戦が原因で植民地を失っている。
勝者の顔をしているが実際は敗者であるゆえの復讐心、それがヨーロッパの反日感情だ。

英米欧米一神教白人戦勝国連合国などとひとくくりにすると、実態を見誤る。
[ 2014/10/31 05:23 ] /-[ 編集 ]
119462 :119347:2014/10/31(金) 05:50:02 ID:-

表向きは別として、本当に搾取を恥だと思っているのは日本と台湾の本省人、タイ、ブータンくらいじゃないの。
[ 2014/10/31 05:50 ] /-[ 編集 ]
119464 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 06:06:55 ID:-

世界史を紐解けば、欧州が植民地を失っていったのは日本のせいだと言うのは否定できないからなあ。
今でも日本を恨み、そして怯える白人は少なくないのかも知れない…どの位の%かは知る由もないが。
[ 2014/10/31 06:06 ] /-[ 編集 ]
119465 ::2014/10/31(金) 06:33:15 ID:
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2014/10/31 06:33 ] /[ 編集 ]
119468 :ななし:2014/10/31(金) 07:21:58 ID:sBrXkvo6

オランダさん、インドネシアが何か言いたそうだから、聞いてあげてくださいなwww

オランダも、これじゃ将来が心配だろうな。雅子妃が、のこのことお出ましになったから、こんなことだろうと、思ったよ。
[ 2014/10/31 07:21 ] /sBrXkvo6[ 編集 ]
119470 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 07:32:26 ID:-

ビルダーバーグ会議発祥の国だけあるな
[ 2014/10/31 07:32 ] /-[ 編集 ]
119471 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 07:34:56 ID:-

そういえば雅子妃ってオランダとの外交だけは熱心なんですよね 他は難しいのですから気楽な身分になればいいのに やっぱりバックがうるさいんですかね
[ 2014/10/31 07:34 ] /-[ 編集 ]
119474 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 08:09:49 ID:-

蘭学が流行った頃のように、管理貿易体制が日本にとって一番いいよ。
[ 2014/10/31 08:09 ] /-[ 編集 ]
119479 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 12:33:04 ID:-

>オレンジさん、お前は欧州の朝鮮か?
「ちょっと待ったぁー!!」とフランスが手を上げた。
イギリスは何か言いたそうにフランスを見ている。
[ 2014/10/31 12:33 ] /-[ 編集 ]
119480 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 12:35:07 ID:-

昨日の報道で、皇太子妃の晴れやかな笑顔を久しぶりに見ました。
本当〜に、やりたいことしかしたくないんですねぇ。ため息が出ます。
国賓の為の晩餐会。皇族が自分の趣味嗜好で、出席欠席を決めるのは、
どうなんでしょうw
[ 2014/10/31 12:35 ] /-[ 編集 ]
119487 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 21:03:31 ID:-

>>119479
フランス:イギリスの諸法のひとつでいいから、合併して。

イギリス::だが、断わる。
でしたね。

フランス、今年ヌーボーは買わなかった。
頭悪い人たちが作った品質に不安がある物は口に出来ない。

強制連行サ、レた。
20万人の慰安婦が存在する世界は。
休日の日本の軍人一千万人/1週間。
硫黄島みたいに慰安所がない場合も多数。
日本の軍人が一億いたとは思わないが。
女性が20万人つれさられても志願兵士の応募が数十倍の骨なしチキンと父や祖父を中傷してもコジキする。
コジキする世界でしか慰安婦は存在出来ない。

かわいそうに。
全く犯罪を犯さない人種はないんだ。
まともな被害者は救済されず。
まともな加害者の既に行われた謝罪も届かない。
[ 2014/10/31 21:03 ] /-[ 編集 ]
119490 :名無しさん@2ch:2014/10/31(金) 22:15:14 ID:-

ブドウ畑もずいぶん買収されているようですね。
買収されているのは畑だけなのかな?
[ 2014/10/31 22:15 ] /-[ 編集 ]
119491 :名無しさん(笑)@nw2:2014/11/01(土) 00:14:31 ID:-

なるほど、江戸幕府が欧州ではオランダだけと
貿易した理由がなんとなくわかったwさすがだわw

しかしまぁ、色んなことに言えることだけど、
あんまり変な気は起こさないほうがいいと思うよ。
撥ね返すし、跳ね返るから。
[ 2014/11/01 00:14 ] /-[ 編集 ]
119495 :「ど」の字:2014/11/01(土) 04:32:33 ID:/rKlrZ.I
反省と謝罪と改善を行う日本は世界の例外。

 この記事は少なからず「報道しない自由」が行使されている部分はあります。
「日本は非難されている(されるべき存在だ)」と捏造するマスコミには注意が必要です。

 しかし、今の世界は謝罪するという弱味を見せた者に責任を転嫁する傾向が明白です。
 穿った見方をすると、今の世界は責任を転嫁する先を探していると言うべきですか。

 自己正当化で国益(と私益)を追い求める現代社会では、謝罪する日本は格好の獲物です。
 日本を食い物にしているうちに、特に欧米は自分の足で立つ力を失くしてしまいました。
 また、日本から吸い取る利を国益ではなく私益にすり替える人間も出てきました。
(明治維新前の英国外交官が日本での金銀交換で私利を得た頃から、傾向はあったのですが)

 勝てなくても自分が富貴のままならば良い、という身勝手が通るならそれも一つの解ですが。
 進歩と成長しない共同体の中で指導的な立場の者が富貴で居られるかと考えると、疑問です。
 今の欧米(の「知的エリート」ども)は、自国の衰退さえも日本に責任転嫁しつつあります。
 これがコンセンサスを得るようになってしまったら、精神的な建て直しは不可能でしょう。
(中でも自分が心配しているのは、ドイツのメルケル首相の精神性です。あれはヤバいです)

 ★

>江戸幕府が欧州ではオランダだけと貿易した理由がなんとなくわかったw
 オランダは踏み絵を踏みましたからね。それによって欧州各国からの非難も浴びています。
 反スペイン諸国の支援で独立したオランダにとって、容易い選択ではなかったでしょう。
 日本との貿易独占の旨味の大きさが伺えるエピソードです。
>変な気は起こさないほうがいいと思うよ。撥ね返すし、跳ね返るから。
 彼らは跳ね返っても国や民族を盾に責任転嫁できる場所に居るから、それで良いのでしょう。
 この態度を良しとする考え方には、毒されないようにしたいものです。
[ 2014/11/01 04:32 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
119497 :名無しさん@2ch:2014/11/01(土) 09:25:29 ID:-

国王の母親は「インドネシアの植民地支配は双方にいい事があった」と発言してインドネシア国民相手に炎上させてるからな。
[ 2014/11/01 09:25 ] /-[ 編集 ]
119499 :名無しさん@2ch:2014/11/01(土) 09:50:44 ID:-

オランダの教科書を、日本語に意訳したものを読んで見たい。
注釈無しでは、とても理解出来そうになさそうです。

逆ですね。
注釈の方が長いものになりそう。
[ 2014/11/01 09:50 ] /-[ 編集 ]
119501 :名無しさん@2ch:2014/11/01(土) 10:21:47 ID:-

オランダは日本に多大な恩義があるそうな。
フランス皇帝ナポレオンによってオランダ領土が征服されていた時代に、
唯一オランダ国旗が翻っていたのは長崎の出島にあったオランダ商館だけだったという……
このことによってオランダは国家としての継続性を保つことが出来たというが、
ひょっとしてオランダって忘恩の徒???

>日本を食い物にしているうちに、特に欧米は自分の足で立つ力を失くしてしまいました。
いじめの加害者の末路っていうしか……
[ 2014/11/01 10:21 ] /-[ 編集 ]
119502 :名無し:2014/11/01(土) 10:22:40 ID:-
飾り窓

ティマーマンス氏は、「河野談話は、この問題に関する両国間の対話の良い前提となってきた。我々は、日本政府が河野談話を継承する意向であることを完全に支持する」と表明。

1994年1月に、オランダ政府が公文書館で調査した結果をふまえて当時の外相が出した強制性についての報告書を根拠に「自発的な売春行為などではない」と断言した。「実際に経験したオランダ国民やその子孫にとっては、今なお痛みを伴うことであり、両国が高官級で接触する際には、常に提起されるということを理解してもらいたい」とも語り、終わった過去の歴史ではないことを強調した。
                            朝日 2014.10.4


 日本をとやかく言う前にオランダの管理売春、飾り窓で就職詐欺にあってる女性を助けた方がいいんじゃないですか?


Girls going wild in red light district
 ttp://www.youtube.com/watch?v=y-a8dAHDQoo

 最後のメッセージは
「毎年、何千という女性がダンサーになれると騙され悲劇にも、ここに連れて来られる
 人身売買を止めよう人間は売買の対象ではない」だそうです。

 
 慰安婦のなかにも就職詐欺でなった人もいるだろうから、この動画は日本を有利にするものではない(むしろ逆効果?)と思うが、個人の犯罪まで政府が負わなければいけないのか?
[ 2014/11/01 10:22 ] /-[ 編集 ]
119504 :名無しさん@2ch:2014/11/01(土) 12:01:31 ID:-

江戸時代のオランダはキリスト教布教と侵略を捨てて貿易独占を勝ち取った賢さがありましたが、こんな愚かな事を言って国益を損ねてるんですね。昔の事は水に流して貿易を充実 させた方がはるかにお互いの国にメリットがあるのに…
[ 2014/11/01 12:01 ] /-[ 編集 ]
119520 :名無しさん@2ch:2014/11/01(土) 15:54:48 ID:-

先代の女王陛下もやはり同じ場で大戦中の事に言及していたあたり、
オランダの国内事情的に言っておかないといけない空気でもあるんですかな。
退役軍人やら旧植民地に関係していた人たちやら。

一応日本まで足を伸ばしてもらったんだから、島原の原城跡まで出向いて献花でも・・・
まあそこまでは言わなくてもいいかw
旧教と新教に分かれて争っていたのも今は昔・・・。
[ 2014/11/01 15:54 ] /-[ 編集 ]
119528 :名無しさん@2ch:2014/11/01(土) 19:14:12 ID:-

自由とか権利の標榜の後ろには必ずかの民族がいますんで、そういうことじゃないですか?
[ 2014/11/01 19:14 ] /-[ 編集 ]
119538 :unknown_protcol:2014/11/01(土) 22:41:24 ID:eqP7eH0Y

遅まきながら書き込みを。 

遅い上に方向性もずれているかもしれませんが、本日関連しそうな記事を見つけたのでリンクをば。


「【海外の反応】パンドラの憂鬱」様の記事
『オランダ「日本との関係は特別」 オランダ国王王妃両陛下が国賓として来日』
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1351.html
[ 2014/11/01 22:41 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
119575 :名無しさん@2ch:2014/11/02(日) 15:01:41 ID:-

ニダアルによるオランダを攻撃せよ誘導には気を付けろ。
そういう事のようですね。
[ 2014/11/02 15:01 ] /-[ 編集 ]
119593 :名無しさん(笑)@nw2:2014/11/02(日) 22:42:33 ID:-

おお…。「ど」の字さんからコメントをいただけるとは・・・!光栄です!

オランダにしてもイギリスにしても、
日本を対等に扱ってくれるからこそ、お互いにwin-winだったのだな、と思いました。
彼らには彼らの欧州の中での対面があるのもわかるんですけどね、
貶めて敵に回して、その上で対面まで守ってもらえるとか、
どんだけなめられてる(甘えられてる)のだろうなと;

もちろん、相手が嫌がることを慎むこと、相手側の対面を守ることは日本側の処世術でもあるのですけれども。

何を言ってもいいと勘違いする上に、調子に乗るから想像よりも大きなブーメランが返るのでしょう。
(こちらのコメント欄の知識のように、継続して事象や記録を残す民族なので。)


そういえば、ペ リー提督日 本遠征日誌で、条約の翻訳文に「品物」か「商品」とするか、細かいことを議論していた。
ということを書かれてあるのをよんで、確かに、「品物」「商品」で商いの品と、商いの出来ない品もあるなと、日本語の深さを思い知りました。
(相手からすれば奪うのが当たり前なところもあるので、どうでも良かったのかも知れませんけれども;)
こういった言葉の繊細さも、相手を持ち上げること、棘を残さないことを本当に大切にしてたんだと思います。
そういう心遣いは忘れないでいきたいなと。
[ 2014/11/02 22:42 ] /-[ 編集 ]
119594 :名無しさん(笑)@nw2:2014/11/02(日) 22:59:11 ID:-

上の続き>ねぇ?メディアさんw
[ 2014/11/02 22:59 ] /-[ 編集 ]
119639 :119455です:2014/11/03(月) 23:16:23 ID:C5YZvRcs
やっぱりオランダはオランダだった

予想通り、オランダは韓国に行き地雷を踏んでしまったようですね。

韓国 初めて原発技術をヨーロッパ輸出へ 韓国-オランダ首脳会談で公式締結
http://silversword.club/archives/800

陛下(日本)に対してはオランダの技術を買えと言い、韓国に対してはオランダ自ら技術を買うという態度。
国王自らが安物買いの銭失いになり、かつ事故になった際には自国に被害が及ぶものを買うとは。

これでオランダ王室の権威は下がるし、かつ韓国から原発を購入した責任を逃れられない運命になってしまった。
オランダは国王を用いて責任の伴う契約に手を出すべきではなかった。
首相や大統領と違って己の役職を簡単に手放すことなど出来ないのだから。

とても残念です。
[ 2014/11/03 23:16 ] /C5YZvRcs[ 編集 ]
125449 :名無しさん@2ch:2015/03/09(月) 23:44:53 ID:-

オランダ王室の権威www
現国王の爺さんはロッキード事件の重要参考人だったんだぜ
しかも武器商人
[ 2015/03/09 23:44 ] /-[ 編集 ]
132229 :名無し:2015/09/08(火) 13:33:09 ID:-

オランダの技術
向こうが買うならともかく、日本からオランダでわざわざ買わないといけないような技術ありましたっけ?
自転車くらいしか思い付かんが。
[ 2015/09/08 13:33 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9673-133d9fdc


スポンサーリンク