
7: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 20:42:22.73 ID:CR8mc54q.net
今度のアメリカ中間選挙の日本での報道は共和党勝利民主党敗北とは言われずに野党勝利とばかり連呼されるだろうなw
8: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 20:49:56.53 ID:WbeuNbm9.net
12: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 20:58:48.10 ID:Pc5woD9b.net
>>8
>最近では、共和党は勝っても実際には大敗を意味するという論調が多い。
>ニューヨーク・タイムズが数週間前に、「共和党の圧勝は(大統領を目指す)ヒラリー・クリントン氏にとって朗報になる」
>という記事で口火を切った。~云々
えーっと、どこかで見たことのある論調なんですが
14: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 20:59:47.89 ID:08QlJ4qa.net
>>12
アメリカは共和党独裁になってしまうん?
15: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:00:17.57 ID:AyqyZa/3.net
>>8
FOXとかシカゴ・トリビューンとかを除いて
全てのメディアが象さんの敵だからぬ
ラ党も象さんと「日米報道対策協議会」でも作って知恵を出し合うとかしたらいい鴨
変態の大西みたいな日米双方に有害なやつもいることだし・・・
16: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:03:50.24 ID:6keiDrv3.net
>>1
乙です。
>>14
独裁どころか、行政と立法が完全に仲たがいになる可能性もあるから
黒アレの残り任期中は政治がストップする恐れもあるんじゃ・・・
あれ、もしかしてアメリカ詰んだ?________
17: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:05:40.73 ID:08QlJ4qa.net
>>16
ツァーリが 「 計 算 ど お り 」 と呟いた様な気がします。
19: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:08:12.01 ID:CR8mc54q.net
昔っから変わらないアメリカ政治の欠陥だな
法的に完全に制度化されたのは大統領任期が2期までと明確にされた以降だけど
20: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:08:23.49 ID:P+H/1k2b.net
>>15
なんで日米のリベラル()はラ党や共和党を蛇蝎のごとく嫌うんだろうねえ?____
22: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:13:14.98 ID:Zpgkc+Al.net
>>20
リベラル?赤いだけじゃないの____
24: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:13:51.38 ID:GVgNAnWV.net
>>20
そりゃあマスゴミや痴職人に「捏造すんな歪曲すんな嘘を書くな規制すんぞ」と迫るからでしょ。
26: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:16:28.08 ID:gC+oXN/G.net
大雑把に考えても、国民の半分前後は共和党支持なんだから
メディア需要も同じ様にありそうなもんだがなと考えたが、
サヨク陣営ボロボロなのに、大半がサヨクメディアの国があったのを思い出した(^ρ^)
29: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:20:24.84 ID:f3ME0yN2.net
>>26
業界まるごと寡占状態だから生き残ってるだけで
権威は相当失墜しましたからな
「騙されてる層」が何となくな消極的支持なのに比べて
不支持層は能動的に敵意を向けている現状
アンチが100万人単位に増えた時点で
そのカテゴリはほぼ終了な気が
35: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:23:30.84 ID:X3JYsodw.net
なぜどこの国もマスコミは赤くなるのだろうか。
36: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:24:44.72 ID:/wItaGqy.net
>>35
政府を叩くだけの簡単なお仕事だからです___
37: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:26:22.39 ID:02Cy83Hd.net
>>35
元々応援団の役目は権力の監視ですからね
しかし自分たちも権力的になったからアカくなっていくんです
自分たちが国民に監視されている事を理解してなくて政府が-とか言っている阿保集団
38: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:26:34.24 ID:7xKX9JjY.net
>>35
赤い国のマスコミ=政府に追従→赤くなる
他の国のマスコミ=政府に反発→赤くなる
39: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:26:43.95 ID:9x6pLs/Z.net
>>29
しかも寡占による最大の武器であった”報道しない自由”が効果を大きく減じているわけで。
選挙の有権者を正確な情報から遮断してきた事に比べれば、今やってるあからさまな煽動など児戯にも等しいのですが……
どうも自分達の地歩が崩れつつあることは直視したくないようですな。
41: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:32:13.42 ID:AyqyZa/3.net
>>33
象さん党は誰が出てもネガキャンで潰される悪寒が・・・・
サラ・ベイリン叩きとか発言のツギハギやMAD編集ですごかったですぜw
日本の口曲がり叩きのメディアスクラムと全く同じ
リチャード・クーさんの言うとおりあんなんやられたらどんな政治家だって潰される
>>35
プー大帝「うちのメディアは全て白いぞ。アカいのは緑の小枝をプレゼントしたらみんな静かになった」
43: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:32:56.44 ID:X3JYsodw.net
>>37
監視者ではなくもっと客観的な「観察者」でいてほしいんだけど
46: 秘書官 2014/10/25(土) 21:36:07.50 ID:TadWLOLZ.net
>>43
他でスポイルされたアカが最後の拠り所として選ぶのがマスコミ業界だもん。
48: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:36:52.23 ID:+4sZ3APa.net
>>43
情勢分析機関ではなくプロパガンダのための活動家アジトだから㍉>客観性の保持
49: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:38:27.52 ID:P+H/1k2b.net
>>43
つまり我が党に対する我々のようなスタンスですな____
50: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:41:40.52 ID:9x6pLs/Z.net
>>48
そしてプロパガンダを”日本の同士から報告された正確な世論動向”と交渉に臨み首を飛ばされる可哀想な外交官。
ソ連、中共、新旧飼い主の足まで引っ張る貫禄の駄犬っぷりである。
51: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:41:42.91 ID:HL4+VkwJ.net
権力の監視を主張してるのは大体どこも真っ赤だよね
赤い行為の大義名分に過ぎないんやな
52: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:43:41.52 ID:H7v3SgJe.net
アカ連中は「メディアは反政府であるべき!」と真顔で言うんだよな
じゃあ政府が正しいことをしようとしてる時には間違った主張をしなければならないじゃねえかw
整合性のために、政府は常に間違ってて自分たちが正しいって主張をするから
何様だよw となる
反政府じゃなくて非政府であるだけでいいんだけどね
「反政府」だから「それは間違ってる」と言ってるのに
「国民が政府に寄り添い右翼化してる!」だもんなぁ
55: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:47:31.16 ID:HL4+VkwJ.net
>>52
もしくは枝葉末節のどうでもいい部分で揚げ足をとり続ける
人格攻撃をする
56: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:48:26.75 ID:+4sZ3APa.net
飼い主が欲しいと願う情報を的確に狩って来るのだから重宝されるというか…
まさか「情報」を作り出し、飼い主に御注進に及んでいるとは信じられないでしょうとも
同時に、情報ロンダリングの輪を作って参加しているのだから自滅しないほうがおかしい
彼らが扱っているものは世論でもなんでもないのだから
58: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 21:49:11.15 ID:2Wj18POp.net
>>52
アカが政権を握ったときには政府側に立つけどね
69: 日出づる処の名無し 2014/10/25(土) 22:00:30.44 ID:pXR2ss7q.net
>>37
> 元々応援団の役目は権力の監視ですからね
なんの権限でしょうな
少なくともウリは委任した覚えが無いが
73: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2014/10/25(土) 22:04:38.17 ID:fmWblNbO.net
権力の監視者なんて不要。
そんなのがあると権力の監視者()の監視者が必要になってくる。
十数年前はそれが不可能だったが、今は複数の情報を重ね合わせれば
浮き上がってくる。
ステルスを複数のレーダーで無効化するとかいうアイデアがあるけど
「情報の嘘のアンチステルス化」と言えるのではなかろうか。
とりあえず無駄な抵抗は止めて情報は加工せずにそのまま流せばよい。
- 関連記事
-