維新分裂か

維新分裂


7: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:22:40.96 ID:4OOhWH3e.net

>>1おつおつ
維新分裂か
正直すぐに分裂すると思ってたからこんなに長く持つとは予想外だった


8: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:27:05.97 ID:W/YhK3wR.net

>>1

維新本家
元祖維新
維新伝心


10: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:27:22.71 ID:8qiSUYDH.net

>>7
HSGが国会議員じゃないから実質閣下派が運営していたからね
勢い無くなって来た上に合流する条件だった「自主憲法」反対派の結ちゃんと合流しようとしたのが決めてかね


13: 【関電 65.0 %】 2014/05/28(水) 22:30:13.52 ID:ZGm/EbSf.net

>>10
新太郎は、エダ党を「護憲政党」と言ってたからね。要するに「アカ」ってこと。
ハシゲは、数を増やそうとしてババ掴んだんじゃないの?w


16: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:33:09.19 ID:iPMoqEYz.net

>>1
N9で橋原党の分党を嬉しそうに報じてるのを見てから、民放にチャンネル変えたら、雛壇バラエティで東2323が「俺がどれだけ石原慎太郎が嫌いか」をとーとーと一席ぶっててワロタ。

てか、まだ政治家を自称してるのな。


19: 【関電 64.6 %】 2014/05/28(水) 22:35:55.30 ID:ZGm/EbSf.net

>>16
ハシゲの求心力が落ちただけの事なんだがな。ハシゲは、保守モドキから
アカもどきに鞍替えするのかねえ?w


20: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:35:58.87 ID:8qiSUYDH.net

>>12
HSGとしたら知事経験以外は思想が違う元太陽と組むよりは
思想的に近い結ちゃんやナノ党、前なんとかや親方グループと合流したいんでしょ
ただこれが仮に集まってもただのガラクタの集合体になるだけだろうけど
そもそも党首誰がやるの問題が起きるし、正直また政権盗る前に分裂するだろうな


21: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:36:29.78 ID:8qiSUYDH.net

おっと>>13だった


22: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:36:42.61 ID:88cghOMX.net

>>16
> 東2323が「俺がどれだけ石原慎太郎が嫌いか」をとーとーと一席ぶっててワロタ。

あ、嫌いなのか~ それは知らんかったwww


27: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:39:07.44 ID:DldCEeLq.net

>>1 乙ニダ。
>>20
>ただのガラクタの集合体になるだけ
誰が実務をやるのか凄く気になる(迫真


29: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:40:51.13 ID:V4Vsnyvn.net

>>20
ハシゲに思想が有ると思うのは間違いだと思うよ。
石原氏の名声、人気が自分より高く、このままだと全国に打って出るどころか自分達の存在が東京組に食われてしまう。
だから自分よりも弱小な連中を取り込んで、どうにか数を水増ししようとしているだけだと思う。

一大阪市民としての独断と偏見だけど


30: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:40:54.05 ID:tfbzHj3B.net

>>20
政治は集団だkらね。
HSGはそれをわかってない


31: 【関電 64.5 %】 2014/05/28(水) 22:41:20.41 ID:ZGm/EbSf.net

問題は、慎太郎一派の数だな。それ如何によっては、自公連立にも
何らかの影響が出るかな?


32: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:42:21.96 ID:cmVo+h9p.net

>>27
憲政史上初、事務能力のない烏合の衆が国会運営に携わる瞬間が拝めるんですね____________


35: 【関電 64.6 %】 2014/05/28(水) 22:43:39.95 ID:ZGm/EbSf.net

>>29
口が達者で手練手管は今一の主席みたいなもんか?

>>32
我が党を忘れちゃいかんよ、キミィ___


36: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:44:33.56 ID:cmVo+h9p.net

>>35
一応我が党には旧社会党の面々がいましたし____________


37: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:45:49.93 ID:DldCEeLq.net

>>32
つ【我が党】
と言いたいところだが、実務ができる汚姐がいたからなぁw


38: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:46:43.28 ID:V4Vsnyvn.net

>>35
地方版小沢一郎だと思ってる


39: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:47:55.88 ID:HEZ9kexp.net

太陽系がHSG一派と上手く行ってないのは
もう一年以上前から言われてたことだし・・・・

ウリは新党()に期待してた人たちのヘイトは
むしろ結いに集まるような楽しい予感がしてますw
今回の離婚の直接原因になったからぬ


40: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:49:07.45 ID:4OOhWH3e.net

主席は何だかんだ言っても今まで生き延びて来やがったからなぁ
それなりの能力はあるのではなかろうか
ゲはもう失速してるしこれから返り咲くルートはあるかな?


43: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:51:00.56 ID:DldCEeLq.net

>>40
手下が全滅しても一人だけ助かる能力があります___


45: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:51:18.99 ID:LZ2QkmkY.net

>>31
田母神やら取り込めれば一定の勢力に伸びるかも。
2016年のダブル選挙まで時間もあるし、都知事選の得票からそれなりに集票力はあるはず。
ハシゲじゃ新興の保守層を取り込めないし取り込むつもりもないようだ。

それでも維新が我が党の保守寄席パンダを吸いとってくれるならありがたいな。
我が党には社民党化してほしいのでw


49: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:56:17.66 ID:Xa9wOmVm.net

最後まで首相に『ならない』主席に習って、絶対に国会議員に『ならない』HSGとかどうであろうか。
ぶっちゃけ、主席みたいに地位や金で手下を釣り上げて、餌を与え続ける才能ないのが露呈しちゃったから、
今後国会議員になってもぼっち化するんじゃないかな_____


55: 日出づる処の名無し 2014/05/28(水) 22:59:13.48 ID:v10uT+VD.net

HSGと主席の違いは、明るい所で日光を浴びると死んじゃう人と
スポットライト浴びて目立たないと死んじゃう人の違いなきがす



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2014/05/29 22:20 ] 日記 | TB(0) | CM(12)

112669 :名無しさん@2ch:2014/05/29(木) 23:34:19 ID:-

気になるのは分党という言い回し。なんか妙に前向きな言葉だけど、分裂とか瓦解ではって思わないでもない。
まあツートップが物別れになるから分党って表現も間違ってはいないけど、なぜ「分党」って言われてるんだろう?
なんとなく分かるような分からないような。
[ 2014/05/29 23:34 ] /-[ 編集 ]
112675 :名無しさん@2ch:2014/05/30(金) 01:11:59 ID:-

Vo:ハシゲ
Gu:前薔薇聖司
Ba:エダケンジ
Dr:ゲル
でお願いします。
[ 2014/05/30 01:11 ] /-[ 編集 ]
112676 :名無しさん@2ch:2014/05/30(金) 01:14:01 ID:-

悪いことじゃないよなー
元々なんで一緒にいるの?って人たちだったし…

中山夫妻がいるから頑張って欲しいんだけど
最低でも次の選挙を経ないと第三極として使いものにならないだろうしなぁ

>分党という言い回し。

イーブンな関係で分裂だからじゃね?
比例代表の議員の取り扱いもあるし
[ 2014/05/30 01:14 ] /-[ 編集 ]
112679 :べる:2014/05/30(金) 01:41:53 ID:-

維新の会は放っておけば、第二公明党か、第二民主党になるだけだと思います。
御大のことなので役割を終えたから分裂させたと信じたい。
[ 2014/05/30 01:41 ] /-[ 編集 ]
112682 :名無しさん@2ch:2014/05/30(金) 02:21:38 ID:-

ハシゲは仕事が出来んなあ。できるのは水道局を売り飛ばすことくらいか。あ。不祥事だらけの公募区長と校長がハシゲの手柄だったな。要らん選挙で無駄遣いもしたな。維新の会大阪支部会計担当者に使い込みもされてたな。いままでのあれこれを思うと石原御大よく辛抱したなあ。
[ 2014/05/30 02:21 ] /-[ 編集 ]
112685 :ありと:2014/05/30(金) 04:09:20 ID:-

そうか党は今頃背筋が寒いだろうね。
安部さん集中審議の場でそうか党の言うこと否定してたし、与党再編まで話が動くと嬉しいな。
[ 2014/05/30 04:09 ] /-[ 編集 ]
112686 :名無しさん@2ch:2014/05/30(金) 04:13:35 ID:-

時代は変わるもんだな。何年か前はハシゲ万歳ってネット民多かったからなぁ。
で、ハシゲの新自由主義的政策批判すると「お前は共産主義者だ!」ってレッテル貼られるのww
最近では新自由主義者の方が避難されることが多くなってきたように感じる。
[ 2014/05/30 04:13 ] /-[ 編集 ]
112702 :名無しさん@2ch:2014/05/30(金) 20:20:14 ID:-

石原御大おつかれさまでした。
一時は反民主の受け皿になりかねなかった橋下維新を、
制御し無力化してくれてありがとうございました。

今度は真性保守勢力として、与党内の売国勢力を暴いてくださるとうれしいです。
それが、本当に日本のためを思っている保守系自民党への援護射撃になりますから。
無理難題山積のなか申しわけありませんが、他に頼れる保守勢力がありませんので、
どうぞよろしくお願いします。
最後になり恐縮ですが、ご健康を祈り上げます。

男の子としてなにくそと闘い続ける御大が大好きです。
[ 2014/05/30 20:20 ] /-[ 編集 ]
112704 :unknown_protcol:2014/05/30(金) 21:40:47 ID:eqP7eH0Y

石原新党(仮名)ですが、若手の育成はどうなっているのかなぁ?

いや、あえて失礼なのを承知で申し上げますが
(気分を害されたらご容赦を)、みな結構なご年齢なので
一寸だけ「党の継続性」に不安を感じてしまいまして。

まぁ今朝の産経朝刊によると田母神氏も入党が決定したらしいので、
若手も入ってくれますかね?
(でも選挙に必要な軍資金の額を考えると厳しいかなぁ…?)


公明党連立を粉砕するための必須策として
「衆院26議席および参院7議席以上の獲得」も忘れてはならないかと。
議会制民主主義である以上、まずは議席がないと始まりませんし。


……一寸スレ違いで恐縮ですが、
「憲法改正の必要性」を改めて感じる記事を今日の巡回で
見かけたのでリンクと抜粋転載をば。

「財務省設置法第3条と財務省」
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2014/05/post-3862.html
>>
アベノミクスの財政政策などの景気浮上策の足を引っ張っているのは財務省。
このデフレ下で消費税をあげたり、グローバル資本主義感覚でTPPを推進したりして財政政策や国土強靭化の予算を出そうとしない財務省にはうんざりしている人も多いはずです。でもね、財務省って財務省設置法案3条で国の財政を黒字化するための省庁と省庁の目的が規定されている。

公務員って法律で定められたことをする機関なので、法でいったん国の財政を黒字化する目的があると定められたら、国の財政を黒字化したら国民は貧乏になり、GDPは落ち込み、国のサービスは劣化する。特にデフレ下でそんなことをしたらさらに景気が冷え込むとわかっていても法律がそう決めているなら財務省職員は国民が貧乏になろうが、企業が倒産し防衛も防災もすべてのものが機能しないほど予算が減らされても国の財政を黒字化する目的で動いてしまう。

財務省の官僚が悪いってわけじゃないんですよ。財務省を設置した最初の法律が現在のデフレ不況下には全然あってないということをみとめ、その法律を改正しないことにはデフレ不況を悪化することばかり財務省はやり続ける。

<<

抜粋転載ここまで。


財務省が外道なのは現行憲法の所為でもあったとは(驚愕とため息)。
議員を選ぶ際には国防や教育再生だけでなく、
「財務省の再構成」を掲げてくれる議員も覚えておく
(あるいは議員に意見陳情する)べきかと。
[ 2014/05/30 21:40 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
112708 :名無しさん@2ch:2014/05/31(土) 00:09:51 ID:-

>財務省設置法
日本版のマーストリヒト条約ですかね。
ちょうど橋本龍太郎首相からの省庁の組織再編の一環で、小泉政権から財金分離が叫ばれたんですよね。
財金分離の意味がよく分かってなかったのですが、確か大蔵省が広範な権限を持っているからコンパクトにしよう、ということで金融庁と財務省とに分かれたはずです。
しかし今から考えると、新自由主義者による「デフレ対策阻止」のための政策だったんでしょうか?そんな気さえします。
大蔵省、あるいは歳入庁の統合化を議論してもいいのかもしれませんね。
[ 2014/05/31 00:09 ] /-[ 編集 ]
112715 :名無しさん@2ch:2014/05/31(土) 00:28:57 ID:-

「関西は東日本とは違って官僚制に囚われていない。」
橋下氏が大阪市長に当選した頃にこんな主張をした人もいたくらいだ。

小泉純一郎が総理になったときには既に、日銀が独立して財金分離は成立していた。
バブル崩壊後に大蔵省がバッシングされまくって、その流れの中で日銀独立・財金分離。
[ 2014/05/31 00:28 ] /-[ 編集 ]
112728 :名無しさん@2ch:2014/05/31(土) 10:43:52 ID:-

石原新党は、移民政策についてどう考えているんだろ。

少子化なんて、ハネムーン休暇を1ヶ月以上とれればかなり改善する。
長期結婚休暇を出した会社に、国が補助金を出せばいいだけのこと。
結婚を機に、来し方行く末を考えるのにもいいだろうし、
それでもヒマなら、人間やることは決まってるでしょw

ハネムーンで海外旅行1週間まるまる使って、旅行中も仕事のスケジュール考えて、
職場と親戚へお土産山ほど買って成田に着いてへとへとで、
貯金も無くなってげんなりな新婚生活で、子供が生まれると思うかな。
[ 2014/05/31 10:43 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/9341-eac5b882


スポンサーリンク